笑ったね、、、2019 / 02 / 10 ( Sun )
寒いですね~、、昨日よりはマシなのでしょうが、、、 こう、温度の乱高下が凄いと、、体調管理も難しくなります、、 インフルが一段落とのことですが、気が抜けないねぇ~。
こんばんは、iroiro7色です。 明日も雪マークがついてますね~、、 どうか、今回同様あまり迷惑なく終わって欲しいものです。 は~るよこい は~やくこい♪ ( -_-)近所の梅です、、、
教室の話、、、 余り進んでないですけども、、 右が良い表情になった気がします。 左は、ほっぺが金魚みたいでかわいくなった気がします。 (*^ー^)右側は、ゴフン塗りできそうです。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
アンコウ鍋などつついてました、、、2019 / 02 / 09 ( Sat )
いや~、、朝から寒いですね、、、 夜勤明けで帰るとき、桜木町周辺真っ白でしたからね~、、降る雪でね。
こんばんは、iroiro7色です。 最近、ストレス溜まってる気がするんで、、 晴れてたら、三崎口駅まで遠出して河内桜(寒桜)でものんびり見てこようと思っていたんですけどね~、、、 (´・ω・`)雪見と花見、一挙両得じゃない!? お店で熱燗とか、温泉が欲しいです。(´д`)
見に行って、雪で電車が止まって、立ち往生とか嫌ですからね。 昨日も朝から信号トラブルで、電車動かなかったし、、、
明日、教室だし、、 家で大人しく鍋でもつついていよう、、と、思った訳です。 (*^ー^)アンコウが安く売ってました。 (´・ω・`)結局色々入れたので、寄せ鍋だね、、、
(´・人・`)美味しくいただきました♪ 食べたら寝て、起きたらこの時間、、、 最近の仕事の入れられ方だと、生活環境が狂って困っております。 早起きは三文の得、、でも、日もまたいでないからな~(´д`)
明日は赤羽で教室だから、、作品を作るか、、、 凸凹を埋めて、ヤスリで削って、くしゃみをする作業です、、、 ( -_-)窓を開けると寒いからね。
きっと、こんな事思ってるんでしょうね、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
展示[発掘された日本列島 2018]へ、、、2019 / 02 / 08 ( Fri )
ニュースにもなっていましたけど、、ロボット掃除機がストーブを押す画像や映像ですが、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ。
ロボット掃除機って、最近メディアでは注目されてないですよね、、 家庭でも、利用方法が解ってきて、、あの頃の様に一挙手一投足に注目もされなくなってきたのではないでしょうか、、、 (゚Д゚)僕の周りには人が集まらない、、ストーブの前だけ人が集まる、、、なんでなんだ!?
こんばんは、iroiro7色です。 AI入ってるとしたら、嫉妬から生まれた復讐なのかもしれませんね、、、 恐ろしいことも、悲しいことも、全て火にくべてしまえばいい、、と、誰かが言っていたような、、、? (´・ω・`)ベルセルクだった、、、
ま、何にせよ、、火の元から離れる場合は、スイッチを切っとくべきですよね~。
展示を見に行った話、、、 温かい良い天気の中、等々力の川崎市民ミュージアムに向かいました。 等々力アリーナも、大分完成に近づいております、、、
さてさて、今回の展示はこちら、、 [発掘された日本列島] それでは行ってみましょう♪
埴輪がいっぱいいるのかな~、、なんて思って行ったのですが、、
あんまりいませんでした。 この埴輪さん、何かお酒を持っているみたいで、親近感が湧きます、、、
展示は縄文時代~一応、室町時代位まで、、 一応というのは、あんまり品数が無いから。 コチラは石槍です。
貝輪というモノです、、 ブレスレットなのか、呪具なのか、、、 他にも不思議なものがいっぱいです。
古代、、 飛鳥、奈良、平安時代位かな、、 瓦文化が結構盛んになっているとの事でした、、、 瓦は結構古い文化なんですね。 他、鉄釘と鏡ですね、、、 この時の鉄は多分不純物入っていない、真鉄なんだとおもいますので、薬剤で周りの結晶を溶かすと中から綺麗な鉄が出てくるのではないでしょうか、、、
次は、川崎で出土したモノ達です。 多摩ゾン川なんて言われる前に、、 多摩川文明が有ったみたいです、、、
川崎市の遺跡分布図です。 今も有るかは解りませんが、、暇なとき回ってみようかな? な~んて、思ってしまいました。
僕が一番面白いな。と、思ったのが、、 こちらです。
要は骨壺なんですけど、、、 7世紀位で火葬って、始まってたんですね。 何故、途中から土葬が主体に変わったのでしょうか、、、ちょっと気になります。
こういう儀式的な配置、、どういう意味が有るのでしょうか、、?
と、まだまだ不思議なモノは有りましたが、、 ここまでにさせてもらいます。 結構難しい展示でした。 ので、ギャラリートークの日に行くのが一番楽しめるのではないでしょうか、、、 (´д`)知恵熱がでそうだぜぃ、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
チョコレートは甘いが苦味もある2019 / 02 / 07 ( Thu )
バレンタインネタで、ネットニュースが出ていたので、、紹介させてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
僕は吉田戦車の[感染るんです]の犬山たみを思い浮かべてしまいました、、、 (´・ω・`)この後、熱々のチョコの中に顔を突っ込み型をとる訳です。
こんばんは、iroiro7色です。 僕が子供の頃は、義理でも本命でも手作りしている人が多かった気がします。 生クリーム少し足して型に入れる人から、クランチみたいにする人までかなり幅広くおられましたが、、、 最近はデパートや、洋菓子店で買われるんのが主流なのでしょうか、、、 [サロン・ド・ショコラ]とか、かなりの集客力で、、結構なお値段のチョコがとぶように売れてますし、、、 ま、正直なところは解らないですけどね、、、 (´・ω・`)最近は本命でも義理でもない、職場の付き合いチョコくらいしか貰ってないからね~、、HERSHEY'Sのキスチョコとかね、、、
でも、手作りだと、、結構作る側は遊べますし、、貰ったとき嬉しいと思うんですけどね~、、、 ま、手間が掛かりますけど、、、お返しもちゃんと考えよう!って、僕はなります。 (´・ω・`)ま、いらないとは言わないけどね、、、
近所の洋菓子店は、結構チョコレートの細工が上手いみたいなんですよね、、、 一昨年くらいの4月終わり位に、金太郎をかたどったチョコレートを¥1500で販売していました。 こんなの (´・ω・`)器とまさかり以外は全部チョコです。
あ~、、何か、思い出した事が、、、 荻窪のロゲイさんの人形教室のお茶菓子に、、と、1つ買ってたんですけどね、、、 荻窪駅に早く着きすぎてしまい、、商店街をぶらぶらしてたんです。 そしたら、CoCo壱番屋の前あたりで、、子供が1人で泣き出して、、 一番近くにいたお爺さんが「どしたの?」って聞いたんです。 『お母さんいなくなっちゃった~!!』 そして、その後、、「迷子なんだって」と僕に語り掛け、、歩いて行っちゃったんだよな~、、、 そんな暇そうに見えたのでしょうか、、ま、暇だったけど、、、 で、面倒見良さそうなオバサンも加わって、交番に向かったんです。 そして、交番に着くと直ぐ、、、 横から入ってくるんじゃない!(´д`)
「ワタシ急いでるから。」と、オバサンが立ち去り、、僕もぼちぼち、と思った最中、、また子供が号泣ですよ、、、 しょうがないから、交番の中で詳しい説明しつつ、子供とお巡りさんの信頼関係ができるまで座ってお話してました。 お巡りさんも、予定有るのでしたらどうぞ、、と言ってくれましたから、、じゃあ、と立ち上がると子供がまた泣き出しそうな顔になったんです。 で、「これ、食べて待ってなよ。」と、持ってきたチョコレートあげちゃいました。 教室は遅刻。 言い訳というか事実を話したところ、、教室の御姉様方は申されました。 『お前は子供に甘い!それは新手の詐欺だ。』と。 まぁ、冗談で言った言葉なんでしょうけど、、言い得て妙ですよね~、、、 極自然な流れだと、疑わないね、、、まして相手は子供ですし、、、 で、このまま僕が高齢者の年齢まで上がったと考えると、子供が二十代三十代な訳ですよね、、、 オレオレ詐欺の引っ掛かり処は、もしかしてこの辺なのかな? と、そんな事を思った訳です、、、 話が、膨らみ過ぎました、、展示の話は明日にします、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
ぐだぐだです。2019 / 02 / 06 ( Wed )
世の中、皮肉はつきものなのかな~、、というニュースを見つけてしまいました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)コレは、血の掟を破ってしまったんではないでしょうか、、、
こんばんは、iroiro7色です。 きっとこうなってるんだろうなぁ~、、を書いてみようかな、、、 護送中の警察車両が、アヒルの着ぐるみ達に襲われ、、容疑者を奪われた。 車両の中に、我々の件に関わるな!という書き置きが有ったとのこと。 後日、容疑者は舞浜の某レジャー施設ゲートの防犯カメラに写る姿を最後に、行方が解らなくなった。 現場に向かおうと、ベテランの先輩刑事にその事を伝えると、、、 『忘れろ!』の一言の後、書類は全てシュレッダーに通されてしまった。 不服そうな顔の僕を見て、先輩はもう一度『忘れろ!!この件は内々で片づいたんだ。』と強く言ったのである。 僕が入署して、初めて知った警察の暗部だった。
深夜の鬼ごっこが始まった。 逃げるのは、俺のように会社の掟を破ってしまった奴等だ。 この広いレジャー施設の中に有る、おんぼろ発電機を稼働させ、電動ゲートを抜けながら、、唯一の出口に辿り着くしかない。 鬼は着ぐるみ共、、今回の鬼はアヒルだ。 いつものような愛嬌はない、穴のあいたような大きな目で追いかけてくる、、何より恐ろしいのは手に持ったチェーンソーだろう。 いつもは真っ白な羽毛が、既に真っ赤に染まっている、、、 発電機は処々点在する施設の中に有り、そこの発電機を点けると、、五分後にその施設の着ぐるみが鬼に参加してしまうんだ、、、 あからさまに不利な鬼ごっこだ、、くそ、僕はなんて事をしてしまったんだ、、、 (´・ω・`)この作品はフィクションです、登場する人物、団体、名称等は架空であり、実在のモノとは関係有りません。
さてさて、このぐだぐだな流れを作品にのせて表現してみましょう。 [帰ってこないね、、、] (´・ω・`)以後、彼の姿を見たモノはいなかった、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |