ラスカル!?2020 / 07 / 06 ( Mon )
一昨日のはなしなのですが、、、 夜の電車を降りて、、今日も雨だな、、と、池波正太郎作品の泥棒同士の合い言葉の様な言葉を口にしながら歩いて帰っていたんです。 で、雨雲レーダー見ながらのながら歩きしていて、、ぼちぼちコンビニ前の交差点だな、、と、思って目を上げたら、、何か目があったんです。 ラスカル!? と言うか、柴犬成犬サイズのアライグマが、、僕を見てたんです、、、 (゚◇゚)人間面白いもので、予想外のモノを見ると、、変な対応しちゃうもんだね、、、 『お、おう、、こんばんは』と、口にしていました。
こんばんは、iroiro7色です。 感情のある目でした、、期待半分諦め半分、、みたいなね。 と言っても、あげるものを持っているわけでもなく、、絶妙な距離感は保たれているし、、僕個人はモフりたいし、、、みたいな感じを思いつつ、『ないよ。』と言って、道を譲るように右に寄って歩き出したら、、僕のすぐ横を歩いて行ったんだよね、、歪な動きで、、、 よく見ると、右前足を怪我しているみたいなんですよね、、なんか、こういう出会いが多過ぎだよ、、と思いながら、近くの警察署に寄って、、『怪我している動物、多分ペットなんだけど、、がいるのだけど、保護できませんか?』と聞いたらね、、、 保護は役所の管轄みたいなね、、もう役所やってないんだけどさ。 動物愛護法ってなんなんだよ!?と、思いながら、、コンビニで笹蒲鉾買って、あげてその隙に捕まえて連れて帰ろうか、、と買い物して戻ったら、もう居なくなっていました。
で、次の日に色々と調べたら、、何か駆除の対象みたいな扱いなんですよ、ラスカルは。 で、色々と調べて思ったことは、、、
怪我した動物の拾得物については曖昧な書き方なんで、、手懐けて、拾得物として警察に届け、、ゲージあるから、うちで預かっときますよ!が、通用するかもなんですよね、、、 もともと、珍しいペットとして連れてこられた動物で、、害獣云々を言われる前に、人間のモラルの問題なんだと思うんですよね、、、 反面、僕も動物を飼っていて、、ちゃんと可愛がってやらないといけないよ!とも、感じさせられてしまいました。 この短い期間に一羽と一匹の妙な出会いなんだけど、、本当になんとも言えない気持ちにさせられてしまいます、、、 取りあえず、雨で外に出せなくて、、汚れてしまっているウサギをゲージごと洗ってみました、、、 風呂上がり、ゴシゴシ拭いているところ、、、
素敵な展示物の話、、、 地下鉄の南青山一丁目の駅を降りて、地上に出たところにあるホンダのビルの前に、、こんな作品が置かれているんですよね、、、 出会いから、、
家族になる、、、 極々自然な木製の人形で、、頭が植木鉢になっているんですよね、、、 見ているだけで、幸せに思えてくるこの作品は、、作者が解りませんが、素敵だと思いました。 (´・ω・`)上手く言えないのですが、、人間であれ動物であれ、こういう理想は持てる世界が望ましいかな?、、なんてね。
そんなこんなでもやもやしてました、、、明日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
コメント
こんにちは。
動物は優しい人が判るというからね。 人間も困ったときに、周りの頼りになりそうな人を目で探してしまうのと同じですね。 でも、こういうときって、分けてあげる食べ物を持っていないときが多いような気がしますね。 都会では野生のケースはあまり考えられないだろうからペットだったんでしょうね。 ずーっと保護していく覚悟じゃないと、助けてあげていいのかどうか難しいね。 結局、保健所に処理をお願いしてしまうんだったら、無責任かもしれないけど、そのまま手を差し伸べない方が、ちゃんと可愛がってくれる方に出会えるかもという、わずかの可能性もあるかもと思うし。 かといって、小さな子にけがをさせたり、作物を荒らされるのも困るしねぇ。 いろいろ考えさせられますね。
(゚Д゚) ほんまですね!
ラスカルが!! ペットで飼われてたのが 逃げ出したんでしょうか。 その後 どこへ行ったのか 気になりました(^^ゞ 展示物… 癒されますね~ 次に見た時は 家族が増えてると いいなぁ(*^^) ![]()
こんにちは、コメントありがとうございます。
頼りにされてたんですかね? 見立て違いだと思いますけど、、それだけ困っていたのかな、、、 確かに、食べるものを常に持っていることってあんまりありませんね。 僕自信も五体満足なら、見て見ぬ振りができたんですが、、、 怪我しているし、捨てられてるし、おまけに駆除対象にもされているみたいで、、、 何かいたたまれない気持ちになってしまいましてね、、 ともかく、よく考えて行動をとるようにはします。 ありがとうございます、またお越しください。
こんにちは、コメントありがとです。
近くに公園があるので、そこの植え込みにでも潜んで暮らしているのかもしれません。 聞いた話では、アライグマにしてはおとなしいみたいで、、結構色んな人がごはんをあげているみたいな事を聞きました。 ルールという言葉が後ろ髪を引くのですが、、 大元の原因が人間にある以上、そこは多少融通をきかせても良いのでは?と、思ってしまいます。 この展示はとても素敵ですよね、、ストーリーもありますし、見ていて心が温かくなってきます。 一応、二枚目に肩車した子供さんがいるんですよ? でも、兄弟がいた方が賑やかかもしれませんよね。 また、お越しくださいm(__)m
お返事ありがとうございます
![]() iroiro7色さんのお返事読んで 再度 2枚目の写真見たら (゚Д゚) いました! 肩車したお子さん 見つける事できました。 手元が あやしい年頃なので 見逃してしまってたみたいです(^-^; やっぱり 若ぶってないで お手元用メガネ(老眼) かけないといけないですね(^^ゞ
こんにちは、写真の解像度がイマイチ悪いのもあると思います。
子供がお父さんと同化して、見えてしまいますよね。 何にせよ、ストーリーのある素敵な作品でした。 こういう、温かく解りやすい作品、好きなんですよね。 ではでは、また、お越しください。 |
コメントの投稿 |
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
https://iroironairono.blog.fc2.com/tb.php/2183-5116284d |