胡粉を作る、、2020 / 06 / 30 ( Tue )
6月も最終日、、気付けば今年も半分を過ぎてしまいましたね。 (´・ω・`)時間が経つのは早いですな、、、
少し前に、、フレンチは腐敗の食文化。なんて酒飲み話を行きつけのBARのマスターに教えてもらいまして、、、 何でも、豚肉の厚切りを、ねっとり糸を引く?位に熟成してから食べるのが、一番美味しいのだとか、、、 それをフライパンで少し多めの油を使ってカリカリに焼き上げると、絶品。とのこと。 本当に大丈夫なんですか?と聞くも、僕は一度もあたった事ありませんよ。と言われまして、、、 真似して熟成させた肉を、一昨日の夜に焼いて食べたんです。 イメージ画像 (×_×)普通にあたった!! この御時世、風邪だと即休め!なんですが、、、 お腹をこわした。は、飲食店でもないと休ませてもらえないみたいです。 ( ̄○ ̄)1日で治りましたけどね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 焼きがあまかったのか、、熟成が進みすぎたのか、、、 今度レシピをあげますね、、と言われたのを素直に待てなかったのが敗因でしょうか、、、 (´・ω・`)イジメて強くなるのが、人体なんですよ、、、(持論)
おちゃらけはここまでにして、、、 明日の20時~、、友人の画家がYouTubeのライブに出演して、アートを語るのだそうです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)何かのシリーズ物みたいですね。 明日も仕事なので、帰りの電車の中で見る感じになりそうですが、、どんな事を話すのか、、、 長い付き合いなのに、、アートの話をまるでしてない気がしますね、、、岡本太郎が好き。は知っていますけども、、、 明日、しっかり聞くことにしよう。 m(__)mよろしければ是非見に行って下さいな、、、
胡粉を作った話、、、 先日、先生にいただいた胡粉を練ってみました。 これらを使って、、
まず、洗面器に2/3の胡粉をふるいにかけて用意しておき、、 別の場所で残りの胡粉とボンドをあらかたまとめてから洗面器の中へ、、、
パン生地をコネる様に混ぜていると、、こんな感じでまとまります。 ボンドが足りない場合は少しずつ足す。
水を少しずつ入れていき、、手の平を使って少しずつ溶かしていきます。 ある程度溶けたら両手の平で擦り込むように念入りに、、、 乳鉢があると楽です。
終わった後は別の器に一度濾して、、終了。 密閉容器に入れて、分離するのを待つことに、、、 人によっては冷凍保存しますが、、冷蔵でも一年はもちます。 (゚◇゚)やっつけ的な作り方です。 拘ると三倍以上の時間が必要になりますからね、、、
( ̄○ ̄)ドールフィニッシャー用の胡粉もやっと届いたので、、双方比べてみるのもよいかもですね、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
https://iroironairono.blog.fc2.com/tb.php/2179-44007800 |