長津田十景⑧、、長坂夜雨2020 / 05 / 19 ( Tue )
岡本太郎美術館、新しい取り組みを始めましたね、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 [岡本太郎美術館、バーチャルミュージアムをオープン、VR映像も!?] (゚◇゚)自粛対策は飲食店に限ったことではないですからね、、、 この美術館は、岡本太郎さんが川崎市へ寄贈していますから、、今は市営になるのですが、、、 役所関係が率先して、そういった事を取り組むのは、、オススメするだけの他人任せ投げっぱなしジャーマンよりは、良い気がしますけどね、、、 冬に戻ってくる。なんて話をしているんだから、、再度、こんな状況にになった時、、何かと便利ですしね、、、 σ(^_^;と、プラス面だけ、考えてみました、、未だに、10万円の申請書はおろか、マスクすら配達始まったばかりとの事ですけどね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 多分、一番足を運んでいる美術館ですからね、、Web上であれ、ある意味いつでも観れるのは喜ばしいと思っているんです。 o(^-^)o岡本太郎さんの作品、、大好きなんですよ♪ 感情に素直に訴えてくると言いますか、、あんまり偉そうな事を言うつもりは有りませんが、、、 楽しい、嬉しい、、苛立ちとか悲しみ、、そんな明るかったり、暗かったり、が作品の中に織り混ざり、、そこに人間らしさを感じたり、、、なんてね。 [座ることを拒否する椅子] コレはショップに売っているミニチュアですが、、椅子なのに座るな!と、主張するなんて、、人間っぽさを感じません? (´・ω・`)こんな考察でした、、、 ちょっと前に岡本太郎美術館の作品を見た中高生の若人達が考察したのをあげてましたっけ、、、 ↓↓↓↓↓よろしければ、、、
さて、長津田十景、、行きますか、、、 今回は[長坂夜雨]です。 現存する一番初期の大山街道の一部です。 砂利等は新しく蒔かれたりしているのでしょうが、アスファルト舗装される事なく、、ぽっかりと残された空間。 ちょっとだけの異世界体験、、、 不思議なのは、何故雨の中を旅する人を思い浮かべるのか、、気になるところです。 個人的には雨より、仄かな霧が、、似合いそうな気がします。 σ(^_^;菅傘、合羽、鉄甲に、股引、脚絆に草鞋を履いて、振り分け荷物を肩に載せ、、忘れちゃいけない煙草入れ、、、そんな旅姿には、しとしと雨がお誂えで、気取れて元気が出ると言うことなのでしょうか、、、 (´・ω・`)、、、
その後、帰路に着いたんですが、、何となく同じ道を戻るのも面白くないので、、、 違う道を歩いていたら、市民の森と言うところに出ました。 σ(^_^;赤いところが、長坂夜雨ですね、、、
こちらは山を整備した公園といったところでしょうか、、少し蒸し暑い日でしたが、木陰に隠れた道を進むのは、ひんやり快適でした。 (^-^;)木陰にベンチ、、良い読書スペースを見つけることもできました。 今が一番楽しめる陽気なのがざんねんです、、、
今日はここまで、、、明日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
https://iroironairono.blog.fc2.com/tb.php/2139-8b8fcd96 |