長津田十景⑦、、天王鶯林2020 / 05 / 18 ( Mon )
先日のモスバーガーのグリーンバーガーに続き、、新しいベジタリアンバーガーが販売されたみたいです。 今度はロッテリアから、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 σ(^_^;食べてみたいんですけどね、近所にロッテリアが無いんですよね、、横浜に有るかな?
こんばんは、iroiro7色です。 大豆肉関係は、数年前から結構人気が出ているみたいなんですよ。 今では、ハムとかハンバーグ、焼売なんかの加工品も出ていまして、ちょっと面白いことになっていたりも、、需要が増えたから、新しい事に挑戦できている。ということでもあるんでしょうね。 でも、モスのグリーンバーガーの大豆肉パテの味は市販品以上の味でした。自社内で研究して商品化するだけあるな。と、素直に感じてしまいます。 大豆肉の人気の理由は、肉に味が近付いているというのも有るのでしょうが、、結果的にはカロリーなのかな~?と、思っています。 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (゚◇゚)大豆肉は水で100gに戻したカロリーだと思います、、、
僕もコロナ肥りが激しいので、ダイエットしているんですけどね、、でも、量を食べたい時って有るじゃないですか? そう言うときに、お肉無しの大豆肉代用して、、浮いたカロリー分ご飯を増す。ということをやってます。 肉に比べると、味の満足感は少ないですが、、、 麻婆豆腐とか味の強めのモノで和えると、、大豆肉、と言う新しいジャンルの食材として、楽しむ事はできますよ。 (´・ω・`)ともかく、腹一杯何かを詰め込みたい時代が有ったんだよ、、、不味くないしね。
さ、長津田十景の話に行きましょうか、、、 本日は[天王鶯林]です。 今回も神社の敷地内なのですが、、、 少し山深い場所みたいでして、色々な鳥達の歌声を聴けるとの事です。 神社で動物に出会うことは、吉兆と言いますからね、、どんな鳥に出会えるか楽しみにするのも良いかと思いました。
やっぱり階段が、、、ね。 鳥居と階段のバランスが素敵です、、、
登りきった!と、思うなかれ、、 今度を階段らしきモノを登っていきます、、 足腰が鍛えられます、、、
やっと、ゴールに到着です。 上から見下ろすと、、何とも言えない達成感でした。 (゚◇゚)歌声は聴けますが、鳥の姿は見えませんでした、、、 黒い大きなアゲハチョウはいたんですけどね。 (゚◇゚)音読みなら一緒だから良いのです。
社の裏に祠が幾つか、、、
更にその奥に山道が、、長津田方面ですから、行ってみよう。
木苺を発見、、既に熟して、鳥達か子供達かに食べられてしまっています。 右に下る獣道、、魅力的だけど、どなたかのお宅に出ちゃうと気まずいですからね、、、
しかし、すぐ近くに246号線が走っているとは思えないですね、、、 この先、素敵な場所に繋がってくれないかな?なんて、思いが出てきてしまいます。
到着したのは福泉寺の裏道の墓地でした、、、 (゚◇゚)いいんです、、ショートカットできたから。
福泉寺は、王子神社の関係で造られたお寺です。 つまり岡野家が関わったお寺さんです。 (´・ω・`)と、言っても、、火災で一度廃寺になっています。
しかし、何というか、、そこから方針が変わったのかな、、、 商売っ気がよく見えます。 そこは、心付けじゃないの? ここの仏様は、後光に和同開珎の日輪を背負ってそうですね、、、
これも、どうなのかなぁ~、、、 と言うか、ぴんぴんころり を商売にして良いものなのかな、、、 σ(^_^;何か、、ちょっと面白かったよ。
天王鶯林、静かで落ち着ける場所でした、、社以外何にも有りませんけどね。 まぁ、僕自身がそう言う場所が好きなので、、良い場所見つけたな、と思えました。 (´・ω・`)人の入ってこない山の中とかね、、、 その場所の空気に合わせて、のんびりするのが大好きなんです。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
コメント
美味しそうなマボちゃんですね。キノコが嬉しい♪
お好み焼きやたこ焼きは、いつもおかずにしてますね。でも炒飯ライスは知りませんでした。 おいしい?…次やってみますね♪ お一人で行かれたのですか…? ガサガサ…ガサッ……と、黒いの出没中!!…みたいなスゴい所ですね。ドキドキ… (・(ェ)・) あの世のお医者さまも色々大変なんでしょうね。ユニークなお寺さん。 まぁ…どうせマスクを着けていただくのなら、傍に手ピカジェルも置いといてほしかったな〜♪ 惜しい! 後光が和同開珎の日輪… ちょっと納得。笑っちゃいました♪ (^^) いやむしろ、お坊さんの頭にね♪…ってコラ私、叱られるよッ!
こんにちは、コメントありがとね、、、
大豆肉の麻婆豆腐です、、心は満たされませんが、満腹にはなります。 炒飯ライスは、レベルの高い食べ物だから、、 お金の無い時以外は余り、、コレも満腹になるけど、心の満足につながらないかも、、、 (^-^;)少し濃いめの味付けをオススメします。 1人ですよ、、こんな事に付き合ってくれる人は中々いませんから。 そっちの黒いの出たら、、困っちゃいますね、、、 σ(^_^;相撲でもとって、金太郎おじさんと言う名の伝説になるかな。 極楽にも病気があるのかなぁ~、、 右手は握手、左手に手ピカジェルかな? 左手で、円を作ってないだけ良いかもしれません。 (´・ω・`)握手はできませんでしたね、、満足する金額が入るまで手を離してくれないに違いない!と、思ったので。 きっと、、過去の失敗(廃寺化)を繰り返さない様に、経営者(お坊さん)が努力されているんですよね。 地獄の沙汰も金しだい。 あの世に病院があるなら、きっとお金だって、、、なんてね。 (*^▽^*)ノ”またね、、、 |
コメントの投稿 |
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
https://iroironairono.blog.fc2.com/tb.php/2138-8a4f2408 |