コロナ閉館の美術館の話~龍子や大田区の話に、、2020 / 05 / 07 ( Thu )
5月7日、、本来なら刑期も明けて、今日から大手を振って外出できる筈だったのですが、、娑婆の空気はまだ吸えないみたいです、、、 因みに今日は粉(5 7)の日なんだそうです。 Twitterで、粉の日にかけて、、大変魅力的な料理画像があがっていたのでのせさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 σ(^_^;いやー、僕も5月7日に肖って作ってみたいんですが、、生憎、お仕事だからね~、、、 (゚◇゚)何キロカロリーあるのでしょうか、、、
こんにちは、iroiro7色です。 川端龍子が生誕135年だったんですね、、広島で展示をしていたのだとか、、、 ただ、生憎のコロナで美術館は早くても、今月14日~、、自己責任(美術館の責任)で、始めて良い。との事ですよね、、、 (´・ω・`)対応云々を今から決めて、オープンするとは思えませんから、、どの道来月からでしょうね、、、
で、そんな観に行けない展示の紹介をしている記事があったので、あげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)美術手帖が出していますが、、宣伝用の取材したものを、集めたモノかもしれませんね、、、 関東圏外の展示は、簡単に観に行くことができませんからね、、会期終わり近くからでも良いので、こういう感じで配信してくれると嬉しいですが、、、ショップのオンライン化もしてね。
川端龍子は、東京の大田区に[龍子記念館]という美術館があって、気軽に観に行けるんですよね、、、 (゚◇゚)大森駅だったかな、、~20分位歩くか、バスで行けます、、、 これからの時期は暑くなりますから、バスがおススメかな、、入館料は¥200とお手軽価格ですから、少し位の贅沢はできますよ。 近隣に郷土資料館や熊谷恒子記念館 等々の施設や、川端康成、三島由紀夫、北原白秋 等々、大田区出身の文豪達の旧宅跡なんかもありますから、、コロナで鈍った体を磨きなおすついでに回ってみるのも悪くないかもしれませんよね。 (´・ω・`)因みに、川端龍子と川端康成に接点は無いみたいです、、龍子の弟子と川端康成は接点があった。と、美術館の人が言っていた気がしますが、、名前は、、、忘れてしまいました。 (´・ω・`)そう言えば大分前に亀有で、『人類皆兄弟!』と言って女の子を抱きしめたオジサンは捕まったのでしょうか?
しかしまぁ、天気はこんなに平和だと言うのに、、人の世は世知辛いですな、、、 (゚◇゚)いかんいかん、こんなに青い空を見ていると、、愚痴を叫んでしまいそうだぜ。 今日はここまで。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
https://iroironairono.blog.fc2.com/tb.php/2127-8772a85a |