色々とルールが変わってきてますね~、、、2020 / 07 / 30 ( Thu )
湿度が凄いですね、、結局梅雨明けは8月になってから、という事なんだそうです、、、 ま、ちょっと忙しさにかまけていましたら、、お風呂周りが、かなり凄いことになってしまってました。 今年はキノコが豊作になりそうです、、、 (゚◇゚)カビも食べれたらよいのに、、、ブツブツ
明後日に、例の昆虫食のレストラン[ANTCICADA]へ、コオロギラーメンを食べにいこう♪と、なっていたのですが、、、 コロナ営業で日曜日だけしかラーメンはやっていないのだそうです。 (゚◇゚)金、土はレストラン営業で、日は売り切れ次第終了のラーメン屋というスタイルなのだとか、、、
まぁ、折角予定も空けたのだから、、と、その日は昼から飲みに行こうと言う話になりまして、、、 気になる店もあるからと、言われるので、、 どこに行きたいんですか?と、聞いたんです。そしたら、、 (^。^;)こんなに候補が上がってきました。 1.ハーモニカ横丁/吉祥寺 2.のんべえ横丁/渋谷 3.中野飲み屋街/中野 4.新宿ゴールデン街/新宿歌舞伎町 5.思い出横丁/新宿西口 6.恵比寿横丁/恵比寿 7.OK横丁/赤羽 8.ホッピー通り/浅草 9.三角地帯/三軒茶屋 10.アメヤ横丁/上野 11.有楽町産直飲食街 ぶんか横丁/有楽町 12.新橋~有楽町ガード下/新橋・有楽町 13.東小路飲食店街/大井町 14.呑んべ横丁/立石 15.高円寺ガード下/高円寺 ε=(´・ω・`)1日で回るものだと勝手に考えているのだけど、、多勢に無勢感が半端ないですね、、ペース配分に気を配らなければ、、、
こんにちは、iroiro7色です。 漫画やアニメのピンチのワンシーンの様に、、、 満身創痍で、ふらふらになりながら、、『ぐはっ!』と、一度倒れ込み、、背中をさすられながら解放され、立ち上がろうとしながら言うんです、、『まだだ、まだいける!』って、、、 (*_*)京都嵐山のお酒を祀る神社の話なのですが、、 データは壊れてなくなってしまいました、、 お酒の資料館がある神社なんですけどね、、、
まぁ、そんな服酒人が15の候補を聖地巡礼をする、、みたいな話になるのかな? 店のオススメ料理1品と1杯を楽しんだら、直ぐお会計。 で、酔い醒ましがてら近隣の名所を探し、また次の場所に向かってね、、、 そんな感じなら、あんまり密にならんのじゃないかな? まぁ、明後日は巡礼する事はないでしょうけどね、、、 今のところ、[上野国立科学博物館]に恐竜の骨を観に行く事になっています。 だから、アメ横になるでしょうね、、 ついでだから、不忍池の近くの[琵琶湖長浜KANNONHOUSE]にも寄って行こうかな。 今年の10月で閉館してしまうみたいですから、、、 (´・ω・`)国立科学博物館は日付と時間の予約が必要です。 琵琶湖長浜KANNONHOUSEは予約はありませんが、観覧人数の制限があります。 どちらも、、検温、消毒、マスクは必須の様です。
しかし、政府はまた飲食店を目の敵にし始めましたね、、 びっくりしてしまったのは、飲食店から陽性反応(発症ではない)が出たら、店の名前を公表するんだそうです。 この御時世に魔女裁判なのかな~、、、 (。・ω・。)矢面に立たず、スケープゴートを誰かに押し付けないであげてよ。
対して、、 Go toキャンペーンでこんな記事を見つけてしまいました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 ツアー旅行での感染は良いということなんでしょうか、、、 と言うか場合によっては全額以上キャッシュバックキャンペーンですよね、、 (´・ω・`)おっと愚痴ってしまったな、、、
ともかく久々の観覧です、、、 楽しみですね~。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
行きたい展示とか、、、2020 / 07 / 28 ( Tue )
今日は7月28日、、 ニワトリの日、、と、駅前のKFC前に出ているのぼりを見て知りました。 今日は鶏の日で、明日は肉の日、、何となく肉の日がダブついている気もしますけども、、、 (^。^;)まぁ、湿度と暑さで奪われる体力を補う為、と言うことにしておきますか、、 夏=肉のイメージはみなさまの心の中にあるでしょうしね、、、 (´・ω・`)ケンタッキーを買って帰ろうと思ったら、残業確定してがっかりです、、、
因みに8月から、ロッテリアでデカ盛り系ハンバーガーが発売されるのだとか、、、 夏バテ防止キャンペーンなのかな? ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (^。^;)夏バテしないかもだねど、、胃がもたれそうです、、、 でも、ロッテリアのサイトでは肉の日キャンペーンで、明日まで同じモノを販売しているみたいなんですよね、、、 (´・ω・`)しかし、、この手のデカ盛りの画像の撮り方って上手ですよね~、、、 ぱっと見、高さだけで500ml缶位ありそうに見えませんか? 多分350ml缶より低いのでしょうけど、、、 まぁ、500ml缶がリアルサイズだとしたら、、それはそれで嬉しい驚きではありますけどね。 でも、その高さだと、、綺麗には食べれないでしょうね、、、 と言うか、どうやって食べるのかな?、、考えてみたら、難しいや、、、 フォークとナイフか?、、だとするとテイクアウトにも付けないと、、、なんてね。
こんにちは、iroiro7色です。 肉の話をしていて何なんですが、、昨今の雨続きで農作物が結構ヤバいみたいですね、、、 市場の葉物が割高に、、根菜類は更にお高くとまっています。 (゚Д゚)秋刀魚に続き、カレーやシチューも高級入りなのかな? 根菜類じゃないけども、、長ねぎもお高い、、、安定しているのはもやしとキノコ類位のモンで、家計は傾くばかりです、、、 (´・ω・`)長梅雨でも まるで潤わぬ 我が財布 袋一枚 買うも躊躇う
[かるた、花札、百人一首]という展示。 子供の頃は身近な遊びだったんですけどね、、 どんどん影が薄くなっている様な気になるのは、これらの札に触れる機会がなくなったからなのでしょうか、、、 そんな札達の歴史が見れるのかな?と、期待しています。 ちゃっかりチラシに『かるたの札は ミツでも 罪にはならじ』なんて、タイムリーな文句を入れているのも面白いな、、と思った感じだったりね。 多分、コロナがなければ、、観覧する老若男女、子供さん~おじいちゃんおばあちゃんまで集まって、、一緒に遊ぶイベントなんかを主催してたんじゃないのかな? o(^-^)o親子に分かれて真剣勝負!、、なんて、勝手に妄想してしまいます。 (゚◇゚)僕はこいこいの方が好きですけどね、、、
本日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
1つ試しに色を塗ってみようかと、、2020 / 07 / 26 ( Sun )
手頃に手には入りやすくなっている昆虫食の中で、、 手を出せていない物として、蚕の糞があるのですが、、 昆虫も割とハードルが高いんですが、好奇心の方が前に出てしまうし、、味も悪くないんですけどね、、、 ただその糞となると、ハードルの高さが急上昇してしまうんです。 漢方薬として結構利用はされていると言うことみたいですけども、、、 まぁ、そんな蚕の糞を使ったブランデーが、、明日販売されるみたいですよ、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (゚◇゚)お酒になっている方が、、ハードルが下がる気がするんですよね、、、 (゚◇゚)ただ、ミトサヤの蒸留酒ですからね、、クオリティの高いお酒になっている筈なので、そこも気になってしまうところなんです。 国産のアブサンは素晴らしい味でしたからね。 (´・ω・`)値段次第と言うところでしょうか、、、
こんばんは、iroiro7色です。 蚕の糞を乾燥させたモノを[蚕沙(サンシャ)]と言うのだそうです。 一部の鎮痛や炎症を抑えたり、リラックス効果等々が有るのだとか、、、 変わったタイプの薬草酒という括りになるのかもしれません、、 (^。^;)あるメスカル(テキーラ)みたいに、瓶の下に蚕が一匹沈んでたりしてね、、、 桑の葉の香りが出るのでしょうから、これから暑くなる日に飲むのなら、、モヒートにするのが良いのかもしれませんが、、、桑の葉にミントの様な爽快感は無かったように思えるんですよね。 何か話が買う方向に向いてしまってますが、、給料日後ですから、少し強気なのです。
制作の話、、、 三分の一 位の労力で、、胡粉塗りは完成しそうです。 ただ、一度磨いたときにあんまり艶が出なかったんですよね、、塗りが足りないのかとかなり盛ったんですが、、、 (´・ω・`)単にマットな仕上がりになるだけだったりしてね、、、 取り合えず顔彩で塗って、、色がはじかれてしまうようならアクリルに変更しようかな、、と、思っています。 明日はお休みだし、、のんびりできるから嬉しいです。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
[横浜トリエンナーレ]へ、、2020 / 07 / 24 ( Fri )
事実は小説より奇なり、、そんな言葉を思い出してしまいました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 [警察官筈が「刑事」漢字で書けず通報、、特殊詐欺グループの男 逮捕。] (゚◇゚)小説と言うより、落語の世界かな、、、 騙す側が、色々な意味で正されてしまう。 悪事にもそれなりの教養が必要。 刑事は論外ですが、、詐欺はカタカナでも違和感がないのではないのかな?等々、考えてしまいました、、 まぁ、捕まえられたから大きな問題になっていない話でもあるんでしょうけどね、、、 しかし、21歳の若さで詐欺をするって、、自分の歳を振り返ってみても、理解ができない話です。
こんにちは、iroiro7色です。 20代、、無駄に外国に憧れていましたねー、、、 外国に行けば何とかなる!、、そんなよく解らない逃避的な考えを数年後に実行に移した結果、日本では味わえない極貧生活を送る日々でしたっけね、、、 毎日三食、ご飯が食べれることの有り難さを知ったのが、、海外生活の一番の経験でしょうか、、、 今思うと、、虫を食べるスキルがあの頃にあれば、、少しは豊かな生活ができていたかもしれません、、、 (゚◇゚)タランチュラはどんな味なんでしょうか、、、?
展示を見てきた話、、、 休憩中の時間を使って、、横浜トリエンナーレを観てきました。 と言っても、日付と時間の予約が必須で、、時間帯で定員割れしているとその分の人数分が当日券として出るという、変わったシステムになっています。 更にマスクの着用、検温、アルコール消毒、、と、、最近よく目にする光景を通過して、やっと美術館へ入ることが叶うのでした、、、 (^。^;)値段設定がいつもより高いけど、面倒が多いのは、、ちょっと困ったものです。 横浜トリエンナーレは美術館以外にランドマークプラザ5FのホールとPlot48(旧アンパンマンミュージアム)でも展示がされていますが、、チケットは一日券なので、一気に回らないといけない仕様なのも、、なんだかな~、、、と、感じてしまいます。 (´・ω・`)美術館しか見れなかった人のボヤキですけどね、、、
横浜トリエンナーレ、、 o(^-^)oともかく観ていきましょう♪
毎度の事ながら、、謎の多い作品が豊富に取り揃えられています、、、 この白モツみたいなのは、バランスボールみたいなのを厚手のストッキング生地で包んだ感じなのですが、、 見た目とは裏腹に、結構触り心地が良く、、知らぬ間になでなでを繰り返していました。
暗い部屋の作品、、展示物に近付くと、電球が明るくなりそこにある展示物を見ることができるようになるのですが、、、展示物が指紋の証明写真みたいなのが列んでいると言う、謎多き作品です。
転がる壺のイモムシ?
大きなセロリかな?
先日あげた、パワーアシストスーツ、、 (´・ω・`)予約はお早めに、、、ポカリは何だろう、、スポンサー?
コロナネタもちらほら、、、 体操教室? 何故が凄い圧力のある言葉がスピーカーから流れてきて、、観ている人々を罵ってきます。 「何で言われたとおりやらないんだ!」 『どうしてできないの?』 「文句を言うな!!」 申し訳ないけど、、こういうのは苦手です。 一日中居ると、気が変になりそうですし、、お金を払って嫌な気分にさせられるのは、、ねえ。
(´・ω・`)他にも沢山作品はあります。 満天の星空の様な、素敵なのも有りますが、、そこはお金やチケットが無くても楽しめる場所の展示なので、、ちょっと足を向けてみて下さいね、、、
本日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
土用のうなぎ + 穴子ごはん の話2020 / 07 / 22 ( Wed )
昨日は土用の丑の日でしたね、、、 何だかんだ言ってはいましたけども、、僕もご相伴にありつくことができました。 ま、自腹決済ですけど、、、 時期的に昨日あげとけば、とも思ったのですが、、ま、今年は土用の丑の日が2回ありますから、、と言うことにしておきます。 で、良いニュースだと思うのですが、、今年はシラスウナギ(稚魚)が豊漁なんだそうです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)直ぐに価格がどうこうするわけではありませんが、、レッドリストだ何だ。で、取り上げられてますもんね、、、 下衆の勘ぐりですが、、鯨を穫れるようになったから、、、 今度は黒鮪、日本うなぎ、松茸、で、一儲け企む輩衆が行動している。とかではないことを祈っております。 いえね、市場の人に聞いたんですが、、カナダの方は普通に松茸採れてるって話だったんですよね、、、 うなぎに関しても、、一部は値下がりしているみたいですしね、、、
(゚◇゚)これだね、、、 崎陽軒の1つ面白いところは、、お箸に触れる前に、お絞りを使えるところかもしれません。
箸の入っているビニールにポケットが付いていて、そこからお絞りだけ取れるんですよね。
手を綺麗にしてからお箸を取れると言う、ちょっとした気遣いですが、、この状況下にはもってこいなのかな?と、感じてしまいました。
彩り豊かで、野菜も多く、見ていて楽しくなってしまうお弁当です。
味付けは控えめでした。
素材の味を生かそうとしているのだとは思いますが、、そこは好みの問題になってしまうかもしれません。
お醤油がありますので、少しは味を足すことはできます。
(゚◇゚)煮物は濃いめが好きなものでして、、、 でもね、美味しいんですよ、、お弁当としてのクオリティは高いんだと思います。 完全に満足できないのは、イメージの基本となるシウマイ弁当のレベルが高過ぎるからなのかな~、、
こんばんは、iroiro7色です。 行きつけの定食屋で、、うなぎの蒲焼きをやっていたんです。 一回食べた方が良いよ!と、皆さんから言われたので、、注文してみてびっくり!! なんか凄いの出てきました、、、嬉しい反面、心配なのは、、 (×_×)御幾ら万円だよ?、、と、思った事。 これで¥2200!! 何故なら中国産だから、、、 国産だと、お店で出すと3倍以上だそうです。 さすがにその値段では売れないので、手頃な価格の中国産にしたのだとか、、、 リスクはありますけど、年1の楽しみ毎だと思えば良いと思うことにしました。 (゚◇゚)毒も喰らう、栄養も喰らう、両方を共に美味いと感じ、、血肉に変えることが食には肝要だ!と、 範馬勇次郎と言う地上最強の生物が言っていましたっけね、、、
これ一品でツマミ~〆までいけるのを考えると、、割安かもしれません。 〆のとろろ飯に、、
残ったうなぎをのせて、、Wうなぎ丼です。 (^。^;)ほら、とろろ芋は山のうなぎと言うじゃないですか、、、 しかし、弁当買った日に、、うなぎまで食べてしまうことになったとは、、ぜいたくし過ぎで罰が中りそうです、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[仙川駅 ツィモリリ文庫 香川大介展]へ、、2020 / 07 / 21 ( Tue )
気温的には涼しい筈なのですが、、湿度が高いからなのか、ちょっと動くだけで汗がういてきます。 こんな状況では、電車の中のマスクすら鬱陶しく感じてしまう今日この頃、、 クーラー効いてても、窓が空いていてはなぁ~、、、な~んてその時だけは快適さを優先してしまうのです。
こんにちは、iroiro7色です。 何だか、人の心を不安にさせるだけのニュースが多いですね、、 そんな中で、こんな取り組みをしている会社もあったのだそうです、、大分前のお話ですけども。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)会社が従業員や家族を労う為のイベントみたいですが、、着眼点が素敵だと思います。 国や行政は八方手を尽くすのでてんてこ舞いですからね、、
展示を見てきた話、、、 一昨日の日曜日、、仙川駅の[ツィモリリ文庫]と言うギャラリーカフェへ行ってきました。 こちらの展示を見るためにね、、、
珈琲と手作りのバナナパウンドケーキに舌鼓を打ちつつ、、ライブペイントを堪能してました。 これはちょっとした贅沢ですね、、、
o(^-^)o作品も少し見ていきましょう♪ ライブは昨日で終わってんだったかな? YouTubeで編集してあげる様な事を言っていたような気もします、、、 [ツィモリリ文庫]で検索してみて下さい。m(__)m
その後、お酒を飲みに行きまして、、、 こちらのお店はテラス席があり、今の状況下では助かりますね。 (´・ω・`)オーガニックで、結構味が良かったです。
色々とお話をしていて、、この状況の中での作家達の話になったんです。
展示する場所もほぼほぼ無い中、どうにかして世の中に作品を出そうと四苦八苦しているのだけれど、、
その姿は新しい世界を模作しているんだと思う。と、画家の彼は言っていました。
何、それ?と言う物が夜空の星の様に作り出されたその中から、次の新しいモノが生まれてくるんだと思うと楽しみでしょうがない、、との事。
僕はその時、、一段が身の丈より高い階段が目の前に表れ、、ステップアップ!と、看板の矢印が上を指している姿を思い浮かべてしまいました。
ネガティブですが、、星空で輝ける星は限られていると言うかな、、、
(゚◇゚)ただ、輝こうとする事は大事だと思っていますよ、、、
そして今、それが美術だけの世界の話ではない気もします、、大きく変化するためのうねりが見えている気がするんですよね、、、
そんなこんな、話したか話してないかは忘れてしまいましたが、、色々と新しいことを考えるのも良いのかもな、、なんて思っております。
(゚◇゚)なにを書いているんやら、、、
そう言えば、1つ新しいやり方なのかな?と言うモノが横浜美術館でやっていましたね、、
パワーアシストスーツの試着(下半身のみ)です。
予約が必要ですが、パワーアシストスーツ着用のまま、展示を見て回れるみたいですよ。
パワーアシストスーツって、確か茨城県にも試せる場所が有るんですが、、かなりお高いんですよね、、、
無料で試せるのは、個人的にとても興味があります。
ま、その辺は追々、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
8ヶ月越しの制作?と、、展示のご紹介、等々。2020 / 07 / 18 ( Sat )
仲間の展示やお芝居等々、少しずつ始まっていますので、、ちょっとご紹介させてもらいます。 今日から開催なのですが、金土日と、実演で作品を作られているのだとか、、、 ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓会場はコチラへ、、、 o(^-^)o金土日とどんな作品に仕上げるか楽しみですね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 テレビで今騒がれているのはわかっているんですけど、、 世の中には色々なお仕事がありますし、色々な状況の人達が居るわけで、、座して待つだけできる人だけではないですからね、、、 (´・ω・`)画像はおふざけ入れてますけど、、とても難しい話です。
えーと、泊まり明けで、、崎陽軒で例の穴子弁当を購入しようとしたんです、、、 ちゃんと記事を読んでなかったみたいで、、前日に予約を入れて、次の日に届き受け取るスタイルみたいです。 明日も仕事行きますから、、予約してみました、、、 弁当の予約なんて初めてだからか、、何か楽しみになって来ちゃってます。 取り合えず、今日はコイツをね、、、 o(^-^)oシウマイ弁当、、やっぱり美味いですね♪
一応、制作の話、、、 仕込んでから、8ヵ月位になりますかね、、、 ぼちぼち天地返しの時期なので、、閉じ続けた封印を解いてみることに、、、 (゚◇゚)手造り味噌の話です、、、 一度器に移しまして、、容器を洗って焼酎で消毒。 (゚◇゚)丼いっぱいできています。 容器に戻して、、これから冷蔵庫で半年位寝かせるのだとか、、、 じゃないともったいないって言われたんですが、、 この時点で既に、市販の味噌の味を超えてるんですけど、、更に美味くなると言うのでしょうか、、、 (´・ω・`)今の所、去年から今年にかけて、、一番出来の良い作品でございます、、、 今年はもっといっぱい造ろうっと。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
コロナでペットショップが、、2020 / 07 / 16 ( Thu )
何かユニークで面白いな~、、と、思ったのであげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (゚◇゚)これもデコ弁当の内に入るのでしょうか? (´・ω・`)この時期、トウモロコシは美味しいですよね、、昨今のお祭り等々中止になってしまってから、無性に焼きトウモロコシが食べたくなってくる今日この頃の、天の邪鬼な自分がいます。
こんばんは、iroiro7色です。
うさぎのエサを買いに、行きつけのペットショップへ行ったら、、8月でお店を閉めることになったとの事、、、
えー!?と、言葉が出てしまうと、、近場のペットフード等を置いているお店などを教えてくれました、、、
でもね、歩いて行ける場所ではないんですよ。
ストックを用意するように考えないと、、ある日、強制的にハンストをさせることになってしまいかねないからな~、、、
閉店セールで二割引しているから、買っておこうか、、、 (-_-)翌々考えると、消費税が10%だと、、結局10%引きにしかならんのね、、、 弱り目に祟り目だ、、愚痴になってきましたな、、、 (゚◇゚)本当にコロナには困ったものです、、、
制作も今日は何にも進展なーし。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
フクラスズメとふっくらすずめ、、胡粉塗り。2020 / 07 / 15 ( Wed )
来週は土用の丑の日なんですけども、涼しい日が続いていますね。 この調子が続いてくれれば、ウナギ無しでも乗り越えられるのですが、、冷夏になったら、それはそれで困っちゃいますよね。 (´・ω・`)野菜が高騰したりね、、、
おそらく、そんな土用の丑の日を意識してなのでしょうね、、シウマイの崎陽軒が期間限定でお弁当を出しているのだとか、、、 崎陽軒を贔屓目で見ているわけではないのですが、、 今回のお弁当が凄い美味しそうなんですよね、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)いつもながらの、おかずに対してご飯の量が少ないスタイルです。 一方的な意見ではございますが、缶ビールでおかずをツマんだ後、、〆でご飯を食べるスタイルにしか感じられません。 如何せん、写真だとハッキリした大きさは解りませんが、、¥1250はお安いのではないでしょうか、、、 o(^-^)o明後日の泊まり明けのご褒美に、買って帰ってみようか、、、 後、崎陽軒は横浜の駅ビルに、スイーツのお店をオープンしたとも聞いた気がします、、杏仁豆腐のムース?だかがあるのは聞いたのですが、、、他にどんな物を置いているのか気になるところです。 ↓↓※あくまでも妄想論↓↓ (゚◇゚)ま、僕には弁当の方が魅力的ですけどね。
こんばんは、iroiro7色です。 穴子も良いですよね、、煮穴子も良いですが、白焼きも捨てがたい、、、 価格が上がる前ならウナギも食べていましたけど、、今は串を四本を打った1本の1/2?か1/3?の量で¥1280とかしますもんね、、、 子供の頃は2本入って¥980だった筈、、ウナギを安く食べられる様、人工孵化に成功した近畿大学には頑張って欲しいです、、、 松茸同様、日本ウナギもレッドリストに載っているのだそうですから、、
制作の話、、、 かなり磨き上げました、、ので、取り合えず一塗りしてみることにしました。 (゚◇゚)ドールフィニッシャー胡粉で塗ります。 お手製胡粉は分離してくれず、まだ使える状態になっていません、、 磨いた フクラスズメ と ふっくらすずめ です。
右向けー右っ!
左向けー左ぃ!
(゚◇゚)では、塗っていきましょう、、、
原液のままいったら、凄い濃い。
と言ってもダマになっていたり、沈殿していたりもなく、扱いやすい感じです。
水と1:1で割って使いましたが、、
一度でこんなに色が載るのは、やはりすごいと思います。
(゚◇゚)窪み発見伝!、、塗ると見えてくる、粗探しですね、、、
本来は削って、粘土を盛って、磨いて、、と手間が掛かりますが、、、
今回は胡粉の粘度を上げてから埋めてみました。
たった二回塗っただけ、しかも筆塗りで、この白さ、、
なんて手間要らず、、、
(´・ω・`)これは、良い買い物をした気がします、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
何か涼しくなりまして、、2020 / 07 / 14 ( Tue )
ずっと気になっていたニュースが解決したのを、先程知りました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)迎えにきた飼い主の手に噛みついた。とありますが、、やっぱり外の方が楽しかったと言うことでしょうか、、、
一昨日の夜くらいから、、大分冷え込んでたじゃないですか、、、 寝る時に、窓全開で扇風機を回していたら、、お腹を冷やして壊してしまいましてね、、、 ちょっとした食中りなら半日もあれば治るのですが、こういうのって中々治りが遅く、、折角のお休みをつぶしてしまいました。 ハンストですよ、、強制的にハンストをやる事を強いられたんですよ!、、、ハンストの理由?、、過酷な長時間労働反対!とでも、しておきましょうか。 (´・ω・`)一日中、布団とトイレの往復作業で、結構万歩計がカウントされていたのが皮肉です、、、
こんばんは、iroiro7色です。 困ったことに、食べたくないわけではないんですね、、これが。 でも、食べ飲みすると、、苦しい思いをするだけなので、、、我慢! ま、そんなこんなで、、溜まった本を見て過ごしていました、、、 (´・ω・`)栄養の偏りなのか、不規則な睡眠時間なのか、ストレスや過労なのかは解りませんが、、口角炎も出ているし、、、
横になって本を読む、眠くなったら寝る、、トイレに行って本を読む、、得も言われぬ足の痺れにおそわれる、、、プルプルした足取りで部屋に戻り、、また布団に入る、、、 そんなループ生活していて、結構本は読めたのですが、、ほぼほぼネットを開くこともなく、過ごしてしまいました。 (゚Д゚)五冊読むまでは、絶対にネットをやらないから!みたいな、変な縛りをもうけてみたんですよね、、、 これと言って余り問題はありませんでした、、むしろコロナ等々のネガティブな情報を目にしない分、良かったのかも、、、なんて思ったりもしています。 後、本ね、、持ち運びが便利だからと電子書籍を使っていたのですが、、、 個人的な意見なのですが、、何というか、やっぱり本の方がしっかり読み込んでる気がしますね。 (゚◇゚)電子書籍は、流し読みしてしまってる気がしたのと、、、 時間を見つけて、本は読むようにした方が良い。と、切に思いました。 頭の中を整理できると言いますか、、考え方に余裕が持てると言いますか、、、 (´・ω・`)読書は楽しく勉強できるんだ、と、今更ながら思い直させられたと言うことです。 o(^-^)o桜木町駅の駅員さん達の作品なのだそうです。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
盗めるアート展が、、、2020 / 07 / 10 ( Fri )
何か、松茸がレッドリストに載ったらしいですね、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)カナダ産の笠が開いたヤツは、去年お世話になりましたが、、国産は一度も口にしたことは無いものですよね、、、 国産一本¥8000とかでしょ?去年が不作だったのもあるみたいですけど、、僕なら金を1g買うかな~、、、
こんばんは、iroiro7色です。 前にあげさせてもらった、[盗めるアート展]、、今日~開催だったのですが、、、既に終わってしまったのだそうです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)でも、考え方を変えると、、自分の倫理観を崩し、盗み無料でモノを貰うという行動に出てる訳ですよね。 ま、イベント事、遊び、と割り切っての行動なのでしょうけど、、、 この展示って、心理ゲーム要素がとても強い気がするのと、、やっぱり主催者側が楽しんでいる気がしますね、、、 でも、なだれ込むのではなく、、捻りを入れて盗みに来るのを期待していたのではないかな?と、勝手に思っております。 (´・ω・`)えぇ、明日の仕事終わりに行くつもりだったので、、行けなくなった分、勝手に妄想して楽しませてもらいます。 (^。^;)それは、、かなしい。
と、まあ、、今日はこんなところで、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
相談という名の建て前と、飲みたいという本音、、2020 / 07 / 09 ( Thu )
午前中の話ですが、、、 雨上がり、、またいつでも降り出しそうな雲行きではありますが、、そんな一時を使い、グランモール公園でコーヒー片手に変わった形のベンチに座って一休みしていると、、、二列縦隊の園児達がやってきました。 保育士の一人が公園で遊ぶお約束を言うと、元気に返事が上がり、公園はどっと賑やかになりました。 その後直ぐに、保育士さんね、カバンからシャボン玉のキットを取り出して息を吹きかけました。 無数のシャボン玉が生み出され、風に乗って飛んでいくのを、各々目星を付けて歓声とともに追いかけ回してたんですよね、、、 ものの15分くらいでしたが、そんな元気な姿を目にすることができて良かったな、、なんて思うと共に、、、 シャボン玉1つで、アレだけ感動している姿をうらやましく思ってしまいました。 (´・ω・`)まぁ、この歳で、同じ様にシャボン玉を追いかけていたら、、色々な意味で問題ですよね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 話が変わってしまうのですが、、何かコロナの感染者がかなり出ているとの事です、、でも、検査人数も3倍以上に増やしているのだそうなので、、、 %でどうなのか?が、重要な気がします、、夜の街が1~10迄全部悪ではないと思いますしね、、、
本日は塗り物に入ろうと思っていたのですが、、 また、突然の連絡が入り、、飲みに行くことになってしまいました。 感染者の人数だけしか見ないため、会社に行った日は子供にさわらないで、、みたいな事を言われてショックを受けたのだとか、、、 『何かやらかしたんじゃないの?』と聞くと、、 「何にもやってないから、困ってるんです!」との事。 この病はね、テレビを見ると感染してしまうんですよ、、それでね、そのテレビを録画して誰か他の人に見せないと、、、と、真面目に話してみたんですけど、、いつもの切れのよい返しが無く、逆に心配になってしまいます。 (゚◇゚)多分ね、、多分、こうやって飲みに行く事が火に油を注いでいるんだと思うよ。と、心の中でささやいておきました。
そんな飲み屋の風景を、、、 鮎を素揚げにしたものです。 (´・ω・`)初鮎でしたが、、やっぱり塩焼きが良いですね、、、
おでんおまかせ五品盛り、、 大根、こんにゃく、厚揚げ、ちくわぶ、ウィンナー、、、 (゚◇゚)ウィンナーが異色を発しています、、美味いんだけどね。
豚モツ煮込み、、 (^。^;)薄味の味噌仕立てでしたが、これは美味しかった。
そんなこんなで、夜は更けていくのです、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
町田を徘徊する話、、2020 / 07 / 09 ( Thu )
酒飲み話なのですが、、、 コロナを差し置いて、世界各国でバッタの被害が広がっていますよね、、、 落語的に言うと、バッタの当たり年、とでも言うのかもしれませんが、、 考え方を変えると、どの地域でもバッタ等の昆虫達が繁殖しやすい状況なんじゃないかな?と、勝手に思ったりしてるんです。 日本では明治時代に北海道から始まった蝗害が、本州の日本海側へ繋がったりと言うのもありますからね、、 その時の気候と今の気候を比べてみるのが良いのでは?と、思ってしまいます。 と言っても、気象庁で過去の各県の詳しい温度が見れるわけではないんですよね、、全県合わせた平均気温の比較しか見れません。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、(。・ω・。)しっかり探せばあるかもだけどね、、 (´・ω・`)勝手に言う話だけど、昆虫食がムーブメントになっていたりするのは、、潜在的に何かを理解しようとしているのでは、、、なんてね、、オカルトですよ。
こんばんは、iroiro7色です。 昆虫食を否定してるわけでは無いですよ、、 僕は、新しい食文化の先駆けだと思っていますし、、そういうものを食べていたと言う過去の文化もある訳ですからね、、、 来月くらいにコオロギビールが届きますから、少しあげますね。と言う話から、、バッタの話に変わったと言うだけなんですけどね。
今日は東京の町田まで弁当のおかずを買いに行ったんです。 と言っても、目的だけ満たすのも面白くないので、、色々とぶらぶらしました、万歩計の数を稼ぐついでにね。 先ずは、久々に古本屋のブックオフに入ったのですが、、、 コロナの影響で、、立ち読み禁止になっていました。 ジャケ買いかよ!と、ダブったらどうすんの?と言う言葉が頭に浮かんでしまいましたが、、 コレも御時世なんでしょうね、、、購入後の本も、レジ袋を飼わない場合は栞のようにレシートを本に挟まれた後、、店を出るまでは手で持って下さいとも言われたよ。 因みに、中島らも の本を二冊買いました。 読破しているつもりだったんですけどね、、知らないのが二冊もありました。 しかも一冊¥110、、これは嬉しい話です、、、 最初のページを見ても、、文章の中に、期待を感じてしまいます。 (´・ω・`)もう片方は格闘技関係の話の本っぽいのですが、、 個人的な話ですが、、このコロナの中で、プロレスラーの方々がYouTubeを始められてるんですよね、、、個人的に蝶野、長州力チャンネルが好きです。 特に長州力さんは、話の通じない感じが、、自分の親父にそっくりでね、、、他人事で見ている分には懐かしいな、面白いな、、と思えます。 当事者だと、、、ね。(悪口ではありません)
古本屋を出て、、版画美術館へ行くも、気分がのらないので、、そのまま戻り、、ぶらぶら街中を流していると、、、潰れたお店の多さに少し驚いてしまいました。 新しいギャラリーもなくなってしまってました。 カルディも一店舗潰れてたし、、洒落にならないな、と思いました。
歩き回って一休み、、と、自販機でルロと言う未知の果物のジュースを購入。 (´・ω・`)ファンタですからね、、、安定の無果汁です。 前々から思うけど、コレは詐称にならないのかね?
その後行きつけの肉屋に行って、、おかずを買うついでに、惣菜にも手を出しました。 季節のコロッケ¥100 と言ってもジャガイモ餅にチーズを入れたコロッケなんですけどね、、 亭主曰く、この時期の季節の野菜がよく解らないのだそうですが、、、 これが滅法美味いんだ。 o(^-^)oもちもちしている分、お腹にも溜まりますしね、、、 しかも、酒のツマミに最高なんですよね♪
ま、そんな感じで、、休みを過ごしたって話です。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
ラスカル!?2020 / 07 / 06 ( Mon )
一昨日のはなしなのですが、、、 夜の電車を降りて、、今日も雨だな、、と、池波正太郎作品の泥棒同士の合い言葉の様な言葉を口にしながら歩いて帰っていたんです。 で、雨雲レーダー見ながらのながら歩きしていて、、ぼちぼちコンビニ前の交差点だな、、と、思って目を上げたら、、何か目があったんです。 ラスカル!? と言うか、柴犬成犬サイズのアライグマが、、僕を見てたんです、、、 (゚◇゚)人間面白いもので、予想外のモノを見ると、、変な対応しちゃうもんだね、、、 『お、おう、、こんばんは』と、口にしていました。
こんばんは、iroiro7色です。 感情のある目でした、、期待半分諦め半分、、みたいなね。 と言っても、あげるものを持っているわけでもなく、、絶妙な距離感は保たれているし、、僕個人はモフりたいし、、、みたいな感じを思いつつ、『ないよ。』と言って、道を譲るように右に寄って歩き出したら、、僕のすぐ横を歩いて行ったんだよね、、歪な動きで、、、 よく見ると、右前足を怪我しているみたいなんですよね、、なんか、こういう出会いが多過ぎだよ、、と思いながら、近くの警察署に寄って、、『怪我している動物、多分ペットなんだけど、、がいるのだけど、保護できませんか?』と聞いたらね、、、 保護は役所の管轄みたいなね、、もう役所やってないんだけどさ。 動物愛護法ってなんなんだよ!?と、思いながら、、コンビニで笹蒲鉾買って、あげてその隙に捕まえて連れて帰ろうか、、と買い物して戻ったら、もう居なくなっていました。
で、次の日に色々と調べたら、、何か駆除の対象みたいな扱いなんですよ、ラスカルは。 で、色々と調べて思ったことは、、、
怪我した動物の拾得物については曖昧な書き方なんで、、手懐けて、拾得物として警察に届け、、ゲージあるから、うちで預かっときますよ!が、通用するかもなんですよね、、、 もともと、珍しいペットとして連れてこられた動物で、、害獣云々を言われる前に、人間のモラルの問題なんだと思うんですよね、、、 反面、僕も動物を飼っていて、、ちゃんと可愛がってやらないといけないよ!とも、感じさせられてしまいました。 この短い期間に一羽と一匹の妙な出会いなんだけど、、本当になんとも言えない気持ちにさせられてしまいます、、、 取りあえず、雨で外に出せなくて、、汚れてしまっているウサギをゲージごと洗ってみました、、、 風呂上がり、ゴシゴシ拭いているところ、、、
素敵な展示物の話、、、 地下鉄の南青山一丁目の駅を降りて、地上に出たところにあるホンダのビルの前に、、こんな作品が置かれているんですよね、、、 出会いから、、
家族になる、、、 極々自然な木製の人形で、、頭が植木鉢になっているんですよね、、、 見ているだけで、幸せに思えてくるこの作品は、、作者が解りませんが、素敵だと思いました。 (´・ω・`)上手く言えないのですが、、人間であれ動物であれ、こういう理想は持てる世界が望ましいかな?、、なんてね。
そんなこんなでもやもやしてました、、、明日も頑張りましょう!! |
[サイト青山 吊り書展]へ、、2020 / 07 / 04 ( Sat )
新しいミュージアムが10月にオープンするみたいですね、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (゚◇゚)洋菓子のシガールで有名な、あのヨックモックです。 常設展に、ヨックモックができるまで、、みたいなのもあるのでしょうか、、、 併設のカフェは、飲み物を頼むとシガールが付いてくるとかね、、 (゚◇゚)ほら、ストローをリアルな藁で出している場所も有るみたいですから、、シガールをストロー代わりにして、、、 そんな事を考えてしまいます。
こんにちは、iroiro7色です。 10月~と言うのも、丁度良いと思うんですよね、、、 恐らくコロナが落ち着いていると思うんで、、、 今は人数が増えていて、場合によっては緊急事態宣言を出すだの言ってますからね、、コレから始まる展示に関係している人達は、ヤキモキしてるんではないでしょうか。 因みに、この辺の大きな展示だと、横浜トリエンナーレが7/17~10/11の予定で始まりますが、、何かネットでチケット購入で日付と時間を予約するらしいんです。 ま、お芝居や映画を観に行く感じに切り替えれば良いだけなんですが、、展示を観るのに時間制限つけられやしないか心配になるところだな~、、ゆっくりみたいじゃないですか。 (゚◇゚)当日券は予約で埋まってない人数分の販売なんだとか、、、
展示を見てきた話、、、 一昨日のいい天気に、青山一丁目の[サイト青山]というギャラリーへ展示を見に行きました。 二回目なので、迷いませんでしたが、、住宅街の中にあるギャラリーです。 [サイト青山 吊り書展] o(^-^)oそれでは行ってみましょう♪ (゚◇゚)さて、どんなてんじなのでしょうか、、、
(゚◇゚?)達筆過ぎて、、読めません。
(゚◇゚)こんな感じで説明があると、なんとなく解るのですが、、、 マスクを繋げて書かれてますね。 (*_*)何となく解ってきたのは、言葉とか音楽や歌って、耳で聞いたあと頭の中で跳ね回って残ったり、ふとしたタイミングで浮き上がったり、思い出したりしますよね、、、何か、そういう頭の中の有象無象を書きなぐっているのかな?と、、、
作家本人が居れば、詳しく聞けたのですが、、生憎不在の日でしたので、聞けなかったんですよね。
吊り書きを実演しているみたいなんです、、おそらく、ここが現場なんでしょう。
![]() こういうぶら下がり方みたいです、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
川口神社にて、、、2020 / 07 / 02 ( Thu )
昨日の雨が嘘のようにすっきり晴れましたね。 暑いけども、、折角こんなに晴れて頂いたのだし、お散歩がてらで外出してきました。 久々のギャラリー回りですね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 で、近場まで来ているからと、、参宮橋のギャラリーへも徒歩で寄ってみたのですが、、、 (゚◇゚)ドアが開いているからやってるのかな?と、中を覗くと、、女の子が1人お絵描きをしていました。
どうしたものかと悩んでいると、ギャラリーの人が出てきてお休みの宗を伝えられました。
ネットライブとホームページでのみ営業中と言うことみたいでして、、、今は[ボーイズラブ展]をやっていると。
↓↓↓↓↓詳しくはコチラから、、、 (´・ω・`)ボーイズラブライブって、、、 新しい形の取り組みなんでしょうね、、人が動かない以上、生き残るための行動なのは解ってはいるのですが、、できることならば、やっぱり肉眼でみたいと思う人間なんですよね、、、あくまでも個人的な意見としてですけども。
さて、昨日の続きみたいな感じなのですが、、、 こんな感じで、観光コースをおすすめされているのだから、、近場の観光名所の1つくらい見ていこうとおもったんです。 (゚◇゚)川口神社が近くて手頃かな、、、と。
駅前の通りは歩行者と自転車で分割されていました。 ファンシーな交番を過ぎると、、目的地です。
川口神社に到着しました。
どうも裏参道だったらしく、、
いきなり分社が、、
天神様みたいですね、、、
ぐるっと回って、やっと本殿へ、、、
こちらが概要。
もう一つ、分社?が見えてきました、、
その裏手に、傷付いたカラスがいまして、、あんまり動けない状態です。 (。・ω・。)ダメなんだけど、、なんか、ほっとけなくて、、社務所でダンボールもらって獣医に連れて行こうとしたら、、、 近所の人が、私達が世話を見てるし、、親鳥も見守っているから、、、と、さえぎられてしまいました。 聞くと、飛ぶ練習をしていたカラスの雛なんだそうで、、そこに車がぶつかって、知らんぷりなんだとか、、、 カラスや鳩は害獣扱いで、野鳥だからなんだけどさ、人の手で傷付いた生き物は、、特例で救って欲しいんだよね、、、 (。・ω・。)神社は神聖な場所で、鳥達は神様の使いなんだからさ、、、 この間の鹿の件とは言ってることが反転しちゃうけど。
なんか、ここで帰っていいのかな?と、思いつつ駅へ戻りました。 駅前に戻って気付きましたが、、 [働く歓び] という作品がありました。 概要を見て気付いたのは、、肥やしを撒いているわけでは無いという事ですね、、、 いけないね、こういう考え方は、、、
そんな感じです、、、明日も頑張りましょう!! |
川口の観光案内所(なのかな?)へ、、2020 / 07 / 01 ( Wed )
7月が始まりましたね~、、、 今日を区切りに色々と変化するものがあるようで、、 電子マネーの還元は終了、、経済的に苦しいけど終わっちゃうんですね~、、 レジ袋の有料化も今日からでしたっけ、、値上げしてゴミの投棄が減るとは思えませんけど、、、 東京精肉市場でも、牛豚の内臓肉が値上がりになるのだとか、、、今のところ100g/数円単位の値上げみたいですが、、牛すじの様に高騰しないか心配です。 でも、個人的に一番気になるのはコチラでしょうか、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)わさビーフ味、、自分の家でもできる味なら、試してみたいですけどね。 こんばんは、iroiro7色です。
こちらは昨日から始まっているのですが、、、
コロナで流れたと思っていたら延期だったみたいなんですよね、、、
(´・ω・`)インパクトは十分あるので、、興味あります。
展示を見てきた話、、、
先日の川口駅に行った時の続きなんですが、、
同じビル内をエスカレーターで2つ程下りたところに、川口のお土産や周辺の名物、、観光ならこの辺どうですか?みたいな、地元に関わった展示がされていました。
役所関係のビルみたいだから、観光局も兼ねているのかな?
o(^-^)oともかく行ってみましょう♪
お土産一覧の看板が大きく展示されていたので、面白そうだ!と、足を止めました。
(゚◇゚)鉄瓶、ベーゴマ、竹の繊維を使った手拭い、なんかが個人的に気になります。
後、焼きうどんソース、、ソース味の焼きうどんって、食べたことないんですよね。
錫器も有名みたいでして、、こんな感じで展示もされていました。
鉄瓶など、他の物も並んでいます、、
(゚◇゚)クラフトビールも美味そうだ。
二段目の桜の木に少し心をひかれました。
(゚◇゚)レーザーカット加工により作られたモノなのだそうです。
置物系もありました、、干支のネズミですね。
粘土でしょうか、、陶器でしょうか?
(゚◇゚)葉月よしこさん、、川口の方なんでしょうか、、、
変わったお皿です、、
チョコベビーを集めて固めた様な、、、
手作りの玩具、、
錫の酒気ですね、、、
不思議なもので、錫の器で日本酒を飲むと、、円やかな口当たりになるんですよね、、、
ただ、辛みや苦味に特徴があるお酒も等しく円くしてしまうので、使い方が難しいところです。
コレも不思議なモノですね、、川口市発祥の作品なのかな?
ベーゴマが有名みたいでして、、
結構、保育園なんかで取り入れてる場所が多いいんですよね、、、
(´・ω・`)何とか回すのがやっとで、、園児に負けた記憶しかありません。
鉄物も有名なんですかね、、剪定バサミも展示されていました。
(゚◇゚)一つ一つの会社を調べていくと、、色々と勉強になるんだろうな、と思いました。
こんな感じで、観光コースまで用意していて、、余り知らない人間からすると楽しめますね。
(゚◇゚)ちょっと観光したんですが、、それは明日にでも、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|