色々な所が、臨時休館へ向かっています、、、2020 / 02 / 28 ( Fri )
テレワークや、時差出勤の効果なのでしょうか? 朝の電車が、空き始めていて驚きました。 ( ・_・;)座れはしませんけどね、、、
美術館等の施設も閉館する場所が増えてきました、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)サンリオや三鷹のジブリも臨時休校とっているのだとか、、、 御上の力は凄いね、、ディズニーランドまで休園になりましたね。 道行く人が、少ない少ない。 さわらぬ神になんとやら、、僕も展示に行くの控えて、制作に集中しようと思います、、今の所は。 まぁ、今月は懐具合もよろしくない。と言うのも有るんですけどね、、、 (´・ω・`)一度治ったのに、直ぐ再感染なんて話を聞いちゃうと、、ねぇ。
不安の連鎖とでも言うのでしょうか、、、 マスクが無い事が引き金になっているのかは解りませんが、水やトイレットペーパー等を買い込む人が増えているのだとか、、、 (´・ω・`)オイルショックかな? 工場が中国に有るから、、マスクの二の舞にならない様に、、との事なのかな? 不安が不安を呼んでしまいますからね、、早くこの病気の正確なデータを出してもらい、少しでも安心したいモノです。 o(゚◇゚)o解らないことだらけは、、不安になりますからね、、、
こんにちは、iroiro7色です。 一応、何だろう?と、気になった話題もあったのであげさせてもらいます、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)鉄アレイやダンベルを再利用した鉄製のお茶碗5kg、タングステン製のお箸5kgで左右バランスを良くし、食事中は空気椅子でだな、、、 一部記事の中に、、居酒屋での食事時に、高タンパク低脂肪を心掛ける。と例が上がっており、、その後にお酒はNGと書かれていました。 (´・ω・`)僕としては、居酒屋に行ってお酒が頼めない方がストレスですね、、、
ま、何にせよ、、、 手洗いうがいと、適度な運動、しっかり食べて、しっかり寝る、を心掛ける様にしてはいます、、、 ( ̄○ ̄)こう言ったことで免疫力が上がったりもするのだそうです、、今回の状況を切欠に、生活のリズムを取り戻してみるのも、1つの考え方かもしれませんね。
さて、ブログを書いている間にも、、横浜周辺の施設が臨時休館になっていると言う情報が入っています、、、 日本丸は既にお休み、横浜美術館、ズーラシア、金沢動物園も明日からお休み、、なんて話です。 まだ、ウェブ上では営業することになってますので、イベントや施設等々に行く場合は、一度電話連絡をして確認を取ることをお勧めします。 (´・ω・`)電車代も結構デカいですからね、、、
騒ぎすぎのイメージが強いですが、、こういった感染症等々の予防練習をしていると言うことで、納得するしかありませんよね。 ( ・_・;)お体をお大事に、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
スポンサーサイト
|
色々と、変化が多いみたいです。2020 / 02 / 27 ( Thu )
先日壊れたUSBメモリ、、何とか全消えは免れました。 いや~、エラーメッセージが出た当初は、昔の嫌な記憶がよみがえってしまいました。 (´・ω・`)オレの経費と時間と思い出が、、、 フリーソフトで、なんとかある程度復旧できたのですが、、 昨日あげたマスクの画像関係、、大阪で撮った面白い作品画像関係がゴッソリ持っていかれました。 コロナウィルスの影響で、外国人観光客が大幅に減って、、観光しやすくなっていると言いますね? 中国人に関しては7割程減少しているのだとか、、、 この期に京都、大阪観光を強行するのも良いのかな?なんて思っている今日この頃ですが、、翌々考えると、来月泊まり明けの非番しかなかったッス、、、 4月から働き方改革ですからね、、3月は激しくこき使われるみたいです。 (´・ω・`)今はお金を貯める時期、、と、しておこう、、、
来月は卒業式、その後に入学式と、、 目出度いイベントが続きますから、早くこの状況が終息へ向かってくれることをお願いしたいモノです。 (´・ω・`)区切りと始まりの御祝いができなくなってしまうのは、余り良い思い出になりませんからね。 なんて書いていたんだけど、公立学校3月4日~春休み明けまで、お休みのお達しが御上から出たみたいですね。
株価も¥22000を割った等々、、あるのですが、、訂正してると拉致があかないので、、ここから下は原文通り失礼します、、、あげられなくなっちゃうから。 コロナウィルスで景気が悪化しているとの事で、連日、騒がれていますね? (´・ω・`)しかし、日本の悪化はコロナが始まりと言うよりも、、その後ろの消費税増税で、、それを隠そつ歳ているような、、、 あわよくば、コロナに責任転嫁しようとしているのではないのか? そんな風に見てしまうのは、、増税というワードが嫌いな僕の偏見なのでしょうか、、、
こんにちは、iroiro7色です。 景気の悪い話ばかりしていたら滅入ってしまいますから、、ちょっと見る方向を変えて見ましょう。 去年から続いている暖冬で、葉物野菜がかなり値下がりしているのだとか、、、 キャベツ、春菊、ブロッコリー等々、かなりの野菜がお安く手にはいるのだそうです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)菜の花も、1ヶ月近く早い出荷が確認されているのだそうです。 反面、梅が早く咲きすぎてしまい、、農家としては初めてのケースとなるため、梅の実が例年通り稔るかの不安の声や、、桃につく害虫のモモハモグリガが越冬してしまい、早い時期から被害が出るのではないか?と、警戒態勢が引かれているのだとか、、、 (´・ω・`)後は、僕の家の電気代が格段に安くなっている、、位でしょうか、、、
漁業では、ニシンが豊漁みたいですよ、、3割以上穫れている様で、価格が落ちすぎるので、漁に休暇を設けている。という話も聞きました。 先日、僕も近所のスーパーで購入したんですが、、型も良いですし、値段も安いし、卵もしっかり持っているので、、安い今の内に購入し、塩数の子やみりん干し、酢漬け等々に加工して、、ニシンで備えて、今後を乗り切ろうかと思っております、、、 (´・ω・`)1本¥120でした、、、
[にしん、、が] ※画像はタッチすると大きく見れます。 手洗いうがいで、予防を心掛け、栄養のを付けてしのぎましょう。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
マスクの話、、、2020 / 02 / 26 ( Wed )
二週間前のニュースです、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)現実は、未だに買うことができていないんですよね、、、一応国は、マスク業者に、ともかく作って余ったら国が責任を持つ。と言っている様です。 ネットでは相変わらず高値が付いているし、、、
こんにちは、iroiro7色です。 ¥10000を超す物は論外なのですが、、、 イヤらしいのが、¥3000~¥5000辺りの値段を付けてるんですよね、、、 足元みてるよなぁ~、、今の注目度と重要性から見ると、手を出してしまいそうな金額なのが腹立たしい。 (´・ω・`)まぁ、買いませんけどね、、、 こう言っちゃなんですが、、変な世の中になったものです、、、ダフ屋行為は迷惑防止条例違反ではないのか?、、、と、思ってしまうんですけどね~。 そんなこんなを、作品で表現してみようと思います、、、 [ビジネスチャンス]
折角ですから、世界のマスクもあげてみましょうか、、、 (゚◇゚)ユニークなマスク達です。 考え方を変えてしまえば、まだまだ世の中、色々なマスクが残っている事になるわけですね。 明日はライガー、ベイダー、デストロイヤーと、選択肢も増えてきました♪効果は違うかもしれないけどな! (゚◇゚)デストロイヤーしか持ってないけどね、、、 聞いた話ではキッチンペーパーを使うことで、簡易マスクも作れるのだとか、、あるもの使って創作するしかないのかな、、、 賽は投げられた状態です、、騒ぎすぎ!と、言われる意見も解りますが、病気がハッキリ解ってませんから用心に超したことはないと思うのも1つの意見だと思うんですよね、、、 ( ̄○ ̄)できる限り、感染はしたくないですからな、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
電車でテレワークをおすすめされて、、2020 / 02 / 25 ( Tue )
横浜線の車内アナウンスで、『車内混雑によるコロナウィルスの蔓延を防ぐ為、テレワーク等にご協力下さい。』みたいな事を言っていたのですが、、、 いやいや、僕等に言われても困るのですが、、?と、思ってしまうんですよねぇ~、、、 (゚◇゚)テレワークできる職種ではないですし、、そんな事を決められる立場でもありませんので、、、
こんにちは、iroiro7色です。 最近ニュース等々で耳にする機会が増えてきたテレワークですが、、 tele=離れた場所 work=仕事 との事みたいです。 フリーダイヤルで無駄にオススメしてくるリボ払いの電話営業とは違うんだとか、、、 (´・ω・`)どこでもお仕事ですね、、、 ただ、人それぞれ個性がある様に、、人によっては効率が上がり、人によっては効率が著しく下がってしまうのだそうで、、この働き方を考え直す企業が増えているのだとか、、、そんな事を最近の本で読んだような記憶があります、、、 (´・ω・`)僕は人前に出ないと、スイッチが切り替わらない人と言うか、、自宅だと自立できないマグロ人間化してしまうんですよね、、、制作が進まない理由の1つでもあります。 ( ̄○ ̄)この手の悩みを持つ制作者の話は結構聞いた事ありますね、、、 人によっては、一度着替えて、、散歩して帰って来る事で、出勤してる事にしたりするのだとか、、、 環境を変えるのも1つの方法だと思います。 カフェで仕事や勉強してる人は多いのは、やはり捗る(ハカドル)人が多いからなんでしょうね、、カフェ側もコンセントを各座席の前に置いたりしてますし。 (´・ω・`)ビールを頼んでしまいそうです、、世の中は誘惑でいっぱいなのです。 ブログの話になりますが、個人的には電車の中が捗るんですよね、、 (゚o゚! もしかしたら、人形制作も、、、! (´・ω・`)まぁ、電車で制作してたら、、カオスですよね、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
お散歩の話2020 / 02 / 24 ( Mon )
通勤中の電車内の広告で知ったのですが、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 コボちゃんみたいに4コマ漫画が始まるのか?と、思ったのですが、、そういう事ではないみたいです。 (´・ω・`)せめて初回だけ、一面全部4コマで埋めてくれないかなぁ~、、そしたら駅の売店で買うのだけど、、、
こんにちは、iroiro7色です。 電車がスゴい空いてるなぁ~、、もしかして武漢コロナウィルスの影響か?と、思ったところ、、 振替休日だったんですね、、、令和になって初めての天皇誕生日の振替休日との事でした。 (´・ω・`)あくまでも噂ですが、武漢のウィルス研究所が爆破された、という話を見ましたが、、本当なのでしょうか? もし、本当なら、、もしかして、、、
お散歩の話、、、 バイクで移動中、赤信号で止まって横を見ると、、しだれ梅か桜が咲いていました。 さすがにしだれ桜(三月半ばが時期)はないかな、とは思ったのですが、、もしかして、、、と思い、帰宅後に近所の河原に足を向けました。
近所の河原はランニングコースに使っているのですが、、この間膝を痛めてから、ご無沙汰しています。
まだまだ花は咲きそうにありませんね、、、
菜の花と水仙は綺麗に咲いています。 フキノトウも発見しましたが、、ここまで開くと、とても食べれませんね、、、 しかし、フキノトウをあまり見かけなくなりました、、リアルに数が減っていないか心配です。 (´・ω・`)フキ味噌は好きなんですが、、、 春はまだ先みたいです、、まぁ、まだ2月ですもんね、、、 (゚◇゚)大分歩いたから、、少しは締まったんじゃないかな?
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
芝居を観に行った話とか、、、2020 / 02 / 22 ( Sat )
2月22日、、本日はにゃんこの日なんだそうです。 ネコかぁ~、、この間中野から高円寺に歩いて向かう途中の畳屋に、こんなモノがありましたっけ、、、 (´・ω・`)画像はタッチすると大きく見れます。 このユルさは、、素晴らしい!
こんな話題もありますので、あげさせてもらいます。 クラフトビールと言うよりは、、フレーバービールと言うべきかな? 世の中には色々なフレーバーのビールがありますよね? そんなビールの世界に新作が登場です。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 ※画像をタッチすると大きく見れます。
こんばんは、iroiro7色です。 確かに支援している部分もあるのですが、、 醤油、出汁、ドレッシングにビールと、、新しい素材から可能性を続々創っている姿は、僕は評価すべき事なんだと思うんですけどね。 (´・ω・`)何かを作り上げると言うのは、大変な事ですからね、、、
又、面白い取り組みとしては、、コチラなのですが、、、 (´・ω・`)過去に聞いた話では、昆虫は単一のモノしか食べれない種類が多いのだそうです。 そういった昆虫達は、食べているモノの味や香りが純粋に出るんですよ!との事でした。 コオロギは雑食性が強いタイプみたいですが、、単一の食材を与えることで、食材としての風味が変えられる、と言う可能性があるのだ!と、すれば、、更なる可能性を広げられるのかな?と言うことと、、、 ビール粕以外にも、制作の過程でできる消費しきれないモノって有るじゃないですか? 酒粕、おから、脱脂粉乳等々、、 その辺を、昆虫養殖の飼料として使えるのではないか?と、そんな事も考えてしまうんですよね。 (゚◇゚)都合良く考えてますけどね、、、
芝居を観てきた話、、、 先月位から、芝居を観に行き始めてます。 前の職場の仲間が頑張っているのもありますが、個人的に好きな劇団や、作品の公演が続いているのもあります。 本日は[三好十郎]の作品で、[炎の人]という、ゴッホを主役にしている作品です。 (´・ω・`)この劇団を好きになったのも三好十郎の[鈴が通る]という作品でした。 それ以外でも[千羽鶴(作者も違います)]という作品も素敵でしたね、、、 かなり、戦争被害を訴える作品が多い劇団です、、時代背景から、人情味の強い作品も多いです、、 人情味とか人情話、古臭い言葉かもしれませんが、、僕は好きなんですよね、、、 鈴が通るで、戦争が終わり帰って来ない息子から連絡が来ているのではないか?と、五年間毎日山を越えて役所に通うお婆さんに、道すがら毎日顔を合わせる馬引きのおっちゃんが、、悪態つく訳なんですよ、遠まわしではあるんだけど。 息子はもう死んじまってるよ!と。でも、そこには丸一日かけて山道を往復するお婆さんの体を心配しての事だったりもするんですよね、、、 そんな自と他の思いや考え方の違いを表現しつつ、それぞれを否定しない姿が好きなんです。 (´・ω・`)上手く説明できまてませんね、、小説を読んで下さい(丸投げ)。
さて、本日の公演は、、3時間と芝居にしては長丁場でして、、オマケに夜勤明けです、、、 人間誰にも実装されている自己編修機能モードにならないようにしないと、、、 (´・ω・`)寝ませんでしたけどね、、、 ゴッホの生涯を演じる分には悪くないと思いますが、、もっと時間長くしないと、内容が薄くなっちゃいますけどね、、、 o(^-^)o観れるお芝居ではあるんですけど、、ね。 ただ、このお芝居は僕は自己責任で行って下さい!としか、言えないですね、、、 (´・ω・`)ここからネタバレと批判的な文章が多くなります、、
見たい方は、続きを読むから、、、 それ以外の皆様は、、、明日も頑張りましょう!!
|
[CLOUDS ART + CAFFEE くまのひでのぶ個展 きみの音色、そこにある詩]へ、、2020 / 02 / 20 ( Thu )
一週間くらい前の話になりますが、、、 東京都の豊島区議会で、こんな発表があったのだとか、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)映画のエイリアン2のアレかな?、、だとしたら免許証が必要になりそうですが、、、 ↓↓↓↓↓コチラも、、、 (゚◇゚)近い将来、巣鴨の地蔵通りが、パワードスーツを着た人達であふれかえっていたりしてね、、、
こんにちは、iroiro7色です。 パワードスーツと言っても、アイアンマンみたいな全身鎧型ではなく、、見た感じ、ジョイント部分周辺をサポートしている、外付けの人工筋肉と言った感じなのでしょうか? 空港や介護施設で活躍している、、なんて話は聞いたことがありますね。 成田、羽田空港で使われている腰回りサポートのパワードスーツは、非着時に比べて37、7%作業効率が上がったのだとか、、、 ( ̄○ ̄)モーター型のパワードスーツ。
脳波で操作するモノもあり、、肩から下がマヒした男性の頭皮と脳の間に2つのセンサーを移植し、ゲームでアバターを操作の訓練を繰り返した結果、スーツを着用しながらゆっくりではあるが、歩行と停止ができる様になったそうです。 その応用なのか、義足のパワードスーツも研究されているみたいです。 ↓↓↓↓↓詳しく知りたい方はこちらへ、、、 (゚◇゚)人と一緒に動くことで、内蔵のAIが動きを学習していき、比重、傾きの数値価、バランス調整をできる様になる予定なのだとか、、、 自分の作品に外付けパワードスーツを付けて、遠隔操作したら、、自然と動く様になるのでしょうか、、、? (´・ω・`)価格がロボットよりリーズナブルになった上での話ですけど、、、 人間用で今、10万円代に突入したところみたいね。
茨城県のHalと言う会社で、試着体験ができるみたいですが、、¥15000掛かるのだとか、、、 ↓↓↓↓↓コチラも興味あれば、、、 (゚◇゚)東京オリンピックか東京都のサイトでも、春以降開催のロボット(機械?)フェスで、、体験あるかもみたいなのが載っていた気もします。
展示を見てきた話、、、 先日の高円寺のシマエナガ展を見た後、近隣のギャラリーを回ってきたのですが、、 最近のギャラリーの傾向なのか、流行なのか、、それともギャラリーだけでは流行らなくなっての対策なのか、、、 カフェ兼用のギャラリーが増えていると思いません? そんなタイプのギャラリーがあったので行ってきました。 [CLOUDS ART + CAFFEE くまのひでのぶ個展 きみの音色、そこにある詩] o(^-^)oそれでは行ってみましょう。 先ずは珈琲を注文です。 四種類位珈琲豆が用意されていて、モノによって値段が違う様です。 ちなみにインドネシア産のマンデリン¥550を注文しました。
別に、珈琲が目当てと言うわけではなく、、、 どこかで見た様な?、、そんな懐かしさを感じたので、拝見させてもらいました。 キャンパスにアクリル絵の具を重ねて塗り、、 乾いた後に彫刻刀等で絵の具を削いで、下地の色を出す技法なのだそうです。
作品1つ1つに、詩が添えてあります、、、 詩を黙読し、絵を見ながらイメージを膨らませて下さい。
この絵が、何故か懐かしいんですよね、、、 大昔に読んだ絵本や童話の挿し絵に似ているのでしょうか? (゚◇゚)色々な台詞を付けて、一つの空間を共有して楽しんでいる絵本にしたら面白そうです、、、
この詩が、僕は一番好きでした。 (´・ω・`)不思議と、優しい気持ちにさせられていました、、、 後3日やっているみたいです、、よろしければ、是非。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
身から出た錆び、、とでも言うのかな?2020 / 02 / 18 ( Tue )
中国のイナゴの話? ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、
こんばんは、iroiro7色です。 最近、話のネタに昆虫食の事を取り上げていたら、ヴィーガン?とかロカボ?なんて、よく言われるんですよね。 よく考えてください。そういった洗練された食事の人達が、僕みたいな体で良いわけないでしょ!? (´・ω・`)語呂が似てるからね~、、、
折角ですし、もう少し掘り進めてみましょうか、、、 ベジタリアンとヴィーガンの違いと言いますか、、、 ベジタリアンの大元は健康で、 ヴィーガンは動物愛護なのだそうです。 仏教の宗派で戒律が違う様にベジタリアンやヴィーガンにも個々で違いがあるのかもしれません。 例えばベジタリアンで魚はOK、鳥まではOKみたいなね、、、(違う呼び方あるけどね、、、) 結構異質に見えるかもしれませんが、、思想を抜けば、食材のジャンルは精進料理に似ている部分もあると思いませんか? まぁ、精進料理は修行中に食べる料理という定義もありますし、、仏教には隠語がありますからね、、、
『まずは、桜の刺身と般若湯、その後で牡丹鍋にしようじゃないか。』みたいなね、、、 (゚◇゚)こんなのも→[三種の浄肉 Wikipedia]
しかし、ヴィーガンの完全思想は生活環境の中で動物製品使用がNGなのだそうです。 脱動物製品、脱動物食みたいですが、、、 そんな中でも、食にだけは徹底。衣食にだけは徹底等々のちょっと緩めのコースが存在するのか?が気になるところです。 (゚◇゚)昆虫食は有りなんだそうです、、昔から食文化に取り入れられているから、、みたいな話だったと思います。 やはり、野菜だけでは摂取できない栄養素も多いみたいでして、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)そういう意味では、昆虫食は栄養価を補うのに、ありなのかもしれませんね? 昆虫は低糖高タンパク、低糖高タンパク高脂質なモノが多いみたい。
ま、昆虫食から変なイメージが付いたと言う話と、、昆虫食に関わって少し学んだ話です。 まだまだ勉強中故、、間違っているかもね、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
[横浜美術館 澄川喜一 そりとむくり]へ、、、2020 / 02 / 17 ( Mon )
朝、桜木町~職場に向かっている時、、、 動く歩道にのって、(いつもは歩いて時短しているんですが、、)どうも調子が悪いので、、荷馬車にのる牛の様にドナドナしていたんです。 (´・ω・`)やかますっ!、、ま、その話は置いといて、、、
桜通りという、街路樹に桜が植えてある通りの上を通過する時に[!?]と、なったんです。 (´・ω・`)上手に写真が撮れていませんが、、、 何か、ピンク色になっているんです!! 今年の暖冬は、桃の前に桜を咲かせるのか!? 2月で開花するのか!? そんな事を考えて、テンションが一瞬上がってしまいました、、、
こんばんは、iroiro7色です。 もう、、コロナの話題が凄いですね。 昨日、行きつけの定食屋へ行った時『横浜?、、感染してるんじゃない?』なんて言われてしまいました。 「風評被害ですよ。」と、言いつつも世界的に感染の広がり方を見る分には、間違いとは言い切ることができませんでした。 症状なかったり、軽い風邪で病院にかかる人は少ないですからね、、、 (´・ω・`)多分、日本で武漢肺炎検査を強制義務化したら、、恐ろしい結果になるんだと思います。 、、、しかし、日本国内の感染者なのに、、クルーズ船の人を全部国内感染者扱いするのはどうなのだろうか?と、ニュースを見ていて思ってしまいます。
(´・ω・`)噂では、アメリカでインフルが流行っているのは、実はコロナではないか?なんて噂も出ているのだそうですよ。 そして、アフリカでイナゴ大量発生して、、根こそぎ食い尽くしながら、インドを経過して中国に入った。なんて事にもなっているんだとか、、、 (´・ω・`)ヨハネの黙示録の勝利(支配)、戦争、飢饉、疫病、、そしてその後に奈落から蝗の王があらわれる、、、を思い浮かべてしまいました、、ま、オカルトですね、、、 オカルトとか陰謀が横行し始めたら、、人々が不景気って統計があるのだそうですよ、、ってな感じで、色々不安になって、体内のアルコール消毒が念入りになってしまった訳なんですよ! 暗い話を切り返せるかわかりませんが、、面白い記事があったので、あげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (*^▽^*)色々な意味で面白いです。
展示の話、、、 横浜美術館、15日から新しい展示が始まってます。 風評被害なのか、余り知られていないのか、、かなりお客さんが閑散としていました。 テレビ、ネット、新聞でアレだけ騒いでいると、、出たくても出れないのかもしれませんが、、、 (゚◇゚)その割には、朝の電車が空くことないんだよなぁ~、、、
個人的な意見としては、素敵な作品が沢山観れて、、嬉しいと思うんですけども、、、 東京スカイツリー®のデザイン監修でも知られる、戦後日本の抽象彫刻を牽引してきた澄川喜一(すみかわ・きいち/1931年生まれ)の首都圏公立美術館で開催される初の大規模個展。最初期の具象彫刻や木の性質を活かし、日本固有の造形美と深く共鳴する木彫の抽象彫刻「そりのあるかたち」シリーズなど最新作を含む約100点の作品・資料によって、その創作活動の全貌をあらためて回顧します。 (>_<)ゞスカイツリーや東京駅八重洲口のグランルーフ、川崎アクアラインの人工島 風の塔 も手掛けているのを初めて知る有様でした。 (゚◇゚)横浜美術館近くの馬車道や大桟橋、他横浜の街の中に作品が有るとのことですので、天気が良ければ、観に行ったついでにそういったスポットを回るのも良いかもしれませんね?
o(^-^)oさ、それでは行ってみましょう♪ [横浜美術館 澄川喜一 そりとむくり] と、言っても、、撮影可能な場所が限られていますので、、加工したモノも混ざります。 (´・ω・`)錦帯橋のミニチュアなんですが、、コレがイチオシ、、凄い素敵。 澄川喜一さんが、子供の時にインスピレーションを受けた作品との事です。 後、撮影禁止の展示室の1つがニュースに載っていたので、コチラもあげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 |
なんとなく、、バレンタイン。2020 / 02 / 15 ( Sat )
|
明日は何の日、、214の日!と、梅干し博物館の話、、、2020 / 02 / 13 ( Thu )
2月13日、、明日の記念日?に向けて、何かそれらしい展示は無いかな?と、探してみたのですが、、中々見つかりませんでした。 唯一、面白そうだな。と、思ったのがコレなのですが、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 金額は1/3位なのだけど、、女性が足りてないみたいですね、、、 まぁ、チラシの画像も問題かもね~、、ティラノの化石って、、、 どんな話をして距離を縮めるのか考えるとね、、、
(´・ω・`)安心して、、この化石が動き出しても、僕が守ってあげるよ! うれしい、ありがとう。(※^▽^※)
O 。 ( ̄○ ̄) こんばんは、iroiro7色です。 乾物繋がりで化石と言うことなんでしょうね、、 明日の2月14日は[煮干しの日]なのだとか、、、 に(2)ぼ(1(棒))し(4)、、、ちょっと強引な感じもしますけどね。 煮干しの資料館や展示は無いかな?と、探したのですが、、魚の剥製博物館か、横浜ラーメン博物館の煮干し出汁ラーメンしか見つかりませんでした、、、 検索を[干物]に切り替えたところ、、こんな感じのモノが見つかりました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)色々と気になりますが、干物の体験制作でイワシの丸干しを作るのもアリなのではないでしょうか?
出汁の方面で展示はないか?検索するも、、 肝心の煮干し出汁はありませんでしたが、こんなものが、、、出汁スタンドとでも言うのかな? ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)日本橋のコレドの中、、もう一店舗あるけど、名前は忘れてしまいました。 とても美味しいんですよ、、 熱い出汁はとても温まります、、、日本酒の出汁割りなんてのも結構乙なモノですよ。 煮干しの日の話は、こんなモンでしょうか、、、 ( ̄○ ̄)2/14の切り口を変えてやっただけさ、、、
折角なので、、展示の話も、、、 先日の梅祭りの帰りに、上で上げた小田原街かど博物館の中の1つを見てきたので、あげさせてもらいます。 [ちん里う(ちんりう)本店] この中に、塾生された梅干しが展示されています、、もう一店舗でも展示されていますが、今回はコチラへ。 o(^-^)oそれでは行ってみましょう♪ (´・ω・`)小田原駅前すぐの梅干しや梅関係のお菓子等々を売っているお店です。
そのお店の奥にこんな感じで時代を超えた梅干し達が展示されている訳です。 (´・ω・`)昭和の後半~前のモノが展示されています。
この中に自分と同じ歳のモノや、自分の親位のモノまであるわけですね、、、
こっちは、祖父さん祖母さんの世界です、、、
コレが一番古いモノで、186年前の梅干しです。 幕末ですね。天保五年、、有名な人いるかな?と、調べたところ、、 横浜の商人で天下の糸平と言われた田中平八さん位しか、解らなかったです。
(´・ω・`)一年後だと、福沢諭吉、岩崎弥太郎、前島密、松方正義、土方歳三、等々、、皆さん聞いたことあるお名前があるんですけどね、、、
流石に数十年物は、梅干し?と言う姿に成ってしまっていますが、、食べれない事はないのだそうです。 (´・ω・`)100年超えは解りませんよ。 まぁ、二十年物位までは、管理次第かもしれませんが、しっかりした形は維持できてますからね、、 子供が産まれた年のワインを買うだけでなく、梅干しと梅酒も一緒に作って、、しっかり管理して成人式で一緒に食べて飲むのも素敵かもしれませんよね? 花言葉は不屈の精神、気品、高潔と、何か純粋な力強さを感じるのは僕だけでしょうか、、、 そして、松竹梅と梅は縁起物です、繁栄、長寿等の意味合いがあるそうな、、、 お祝いにするには丁度良いではありませんか。 松竹梅、それぞれに意味のある目出度いモノでランク付けをすれば、例え安いモノを注文しても目出度いモノなんですよね、、その意味と内容にちょっとした違いがあるだけなんです。 (*^人^*)等しく目出度いモノを食べれることに、感謝しましょう、、モノは考えようです、、、なんてね。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[高円寺 ぽたかふぇ 魅惑のシマエナガ展3]へ、、、2020 / 02 / 12 ( Wed )
今日の昼間、天気予報とは裏腹に、、えらい寒かったんです、風も強くて。 でも、今温かくなってるんですよね~、、夜の9時過ぎだと言うのに、、 競争社会の社会人です、、乗り換え時のせきとりで、少し足を早めたら汗が出る出る、、、困ったものです。
(´・ω・`)まぁ、夜のエアコン代が浮くから良いのだけどね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 ガチャの話なのですが、、、かわいい野鳥のダルマのガチャが出ているみたいなんですよね。 そして、その中にシマエナガも入っているのだとか、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)と言っても、実際のシマエナガを知らないと解らないですもんね、、、 ↓↓↓↓↓コチラへどうぞ、、、 (゚◇゚)福良雀より真ん丸です。
展示を見てきた話、、、 そんなシマエナガを様々な姿で表現した展示が高円寺で始まっています。 [魅惑のシマエナガ展3] o(^-^)oそれでは行ってみましょう♪ ちょっとお店が解りづらかったのですが、、高円寺はそういうお店が多いですからね、、、 手のひらサイズの作品や、グッズが多いです。 なんか、ゆるさが素敵です、、、 クリアファイル 5cm四方の画です。 缶バッチと、鏡、、黄金比かな? この画好きだったのですが、、非売品でした。 ここはカフェギャラリーなので、ワンオーダー制です。 今回の展示に合わせたドリンクとデザートもありますが、、、 ご飯食べてなかったので、、キィッシセットを注文しました。 (´・ω・`)ビール?、、それは休日の午後なんですから、、、ねぇ!? (゚◇゚)世の中は世知辛いぜぃ、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
本が届きました。2020 / 02 / 11 ( Tue )
のむさん(野村克也さん)、逝ってしまわれましたね、、、 毒舌と良く言われていましたが、できていないことを、できていない!と、はっきり言うことは何ら毒舌ではないと思うんですよね。 勿論、本人は言われていい気はしないでしょうが、そのできていない事を事細かに分析し、言葉にする事ができるとても素晴らしい指導者だったのではないか?僕はそう思っています。 現役の頃は見ていないので、ハッキリは言えませんけどね、、阪神、楽天の監督時代、、もう一年やって優勝してもらいたかったです、、、過去の話蒸し返してますけどね。 ( ・人・;)ご冥福をお祈りします、、奥さんと会って、先に逝かれていた方々と再会し、野球を見ながら、あーだこーだとぼやきつつ見守って下さい。
こんばんは、iroiro7色です。 気になるニュースがあったのであげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)くだらない話と言われたらそれまでですが、、そこをあえて面白く考えてみようと思うのですが、、、 さかなクンは、どっちが本体なのでしょうか? ハコフグと人で、さかなクンなのか? ハコフグがさかなクンで、人は魚の言葉を代言するモノなのか? 人がさかなクンで、ハコフグは被り物なのか? いったいどれなんでしょうね?
本が届いた話、、、 楽天の期間限定ポイントが結構貯まっていたんですが、買いたい物がなくね、、、 人形関係のグッズもあんまり揃ってませんし、、工具は高いし、、、 で、本があるんだ、、と、色々見ていたら、中々興味深い本を見つけまして、、ポイント全部使って購入したわけです。 面白さで買った部分も有ったのですが、、コレが本当にしっかりした本で中々面白い。 昆虫食=(>_<)え~!? と言う感覚は100年前には無かったのかもしれませんよ、、、 (´・ω・`)あくまでも文章から読み取った推測ですけどね、、、 やはり、山間部や農村部が多そうですけどね、、 ま、そんなこんなを作品にのせて表現してみようと思います。 (´・ω・`)まだ、読み始めですが、、掘り進めたら結構面白い事実が出てくるのかな?なんて、思っています、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
第50回 小田原梅祭りへ、、、2/22020 / 02 / 10 ( Mon )
クラウドファンディングで、少し融資した会社の話なのですが、、、 はい、又、、昆虫食の話でございます。 料理通信 という本をご存知でしょうか? 僕自身は、立ち読みして、、おいしそうだなぁ。と、思うモノが載っていたら買う感じのお付き合いをしていましたが、、、 その本に載ったみたいですよ。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)近所から本屋が無くなってしまったもので、、どんな記事かは、まだ見れてないんですよね。
こんばんは、iroiro7色です。 この間、イナゴは焼き鳥みたいに串に刺して、炭火で炙って塩で食べた方佃煮より美味しいよ。と、聞きまして、、、 違う飲みの席でその話をしたところ、、、 『食事中!』と、怒られてしまいまして、、、中々難しい話なんだな~、と感じたものです。 (゚◇゚)まだまだ虫が食卓を飾る日は、遠いみたいだ。
さてさて、先日の梅の話の続き。 今回は花より団子のお話です。 梅酒祭りの話、、、 o(^-^)oそれでは、行ってみましょう♪ 小田原城へ到着しました。 会場はアソコの様です、、、 受付でお金を払うと、お酒の種類の書かれたパンフと梅銭という会場でしか使えない通貨を渡されます。 この通貨でないと試飲はできません。 こういった食べ物は現金払いができるんですけどね~、、、 (´・ω・`)ビール祭りなんかでも、よくある話なんです、、、 後、一杯飲みたいだけなのに、、その分だけ換金する事はできず、、、 (´・ω・`)一杯がいっぱいになってしまう、酒飲みをドツボにハメるギミックなんですよ!
さてさて、最初の一杯目、、、 知多と書いてあったので、サントリーのウイスキーベース?と、思ったところ、、、 愛知県の知多市の酒造で作られたのだとか、、、 日本酒ベースです、、 結構甘めで、ロックが合いそうです、、
二杯目、、、 甘々の口を洗い流そうかと、酸っぱいのを飲むことに、、 名前がまんまですが、酸っぱい梅酒です。 酸っぱいのですが、、梅というよりレモンっぽい感じでした、、、 寝起きに飲んだら、目が冷めるかもしれませんが、、起きて直ぐお酒は、自堕落ですね。 少し燗をつけるか、お湯割りが良いかもしれません。
三杯目、、、 先日の梅園の梅で作った梅酒です。 甘味酸味のバランスが良く、、とても美味しい梅酒でした。 キンキンに冷やして時間をかけて飲むのが面白いかもしれません。 温度が上がると、香りが開き、、味の変化が楽しめそうな予感。
四杯目、、、 できたてとは? 解らないことをそのままにすると、不安になって毎日6時間くらいしか睡眠が取れなくなってしまいますからね、、 軽い、軽すぎる、、ジュースみたいな感じです。 1対1のソーダ割りが良いのではないでしょうか。
五杯目、、、 そろそろ色物に挑戦です。 梅以外に、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、パッションフルーツ、レモン等々 お酒版、フルーツのミックスジュースという感じかな、、 申し訳ないけど、梅の味は感じられませんでしたね。 フローズンカクテルに使えるかもしれません。
六杯目、、、 スパークリング梅酒ですが、、焼酎ベースなんですよね。 若い子とか女性向けで作っているのかな、、、 でも、スパークリングなんですけども、その焼酎のどっしり感が、、酒好き向けの味わいになっている気がしてしまうんです。 不味くは決してありません。
七杯目、、、 〆ですから、ブランデーベースを、、 原酒をブランデーや蜂蜜で割ったモノなのだそうです。 蜂蜜独特の甘味とブランデー、梅の風味が良い意味で混ざり合っています。 ただ、度数は少し高めだったと思います。 個人的には〆で紅茶に入れて飲みたいかな?、、結構合うと思いますよ。
(´・ω・`)すこし小腹が空きましたので、、 自然薯棒なるモノと、梅酒のビール割りを購入。 ビール関係はお金で清算できます。 (^_^)ノこれ、美味いね、、小田原土産で売り出せば良いのに!! 他にもおでんとか、美味しそうなモノが沢山あるのですが、、 多分お酒の量が少ないから、みんな食べ物に辿り着かない感じだと思います。 テーブル席もなく、食べれる環境が限られるしね、、 片手に前回の試飲セットみたいなコップのホルダーと食べ物もホールドできるような物があれば、、もっと食べて飲んでで、楽しめるのにな~、、と思ってしまいました。
お酒も+1銭で、倍量にしてくれる。とか、やっても良いと思うんです。 せめて45ccは欲しいですよ、、 欲張ってる訳ではなくて、口にチョビチョビ入れて味わう方法も有りますが、ある程度の量を口に流して楽しむ方法もありますし、そこまでやらないと本当のそのお酒の良さが解らなかったりするんですよね。 ちょっともったいないな、、と思ったので書いてしまいました。
帰りの駅で、、 河津桜が展示されてました。 どなたかのブログで、静岡の河津桜が見頃になりそうだ。と、見た記憶があります。 新松田の河津桜も素敵なんですよね、、菜の花も一杯咲いていて、、空がピンクで、地上が黄色。 (゚◇゚)う~ん、、また近々行ってみるとしよう♪
飲み足りない男の風景、、、
そんな感じ、、、 明日も頑張りましょう!! |
第50回 小田原梅祭りへ、、、1/22020 / 02 / 09 ( Sun )
色々な意味で自分に足りないところなのですが、、、 一工夫と言うか、見た目と言うのかな? 弁当で言うと「見てくれより中味、素材の持ち主味なんだ!」と、思ってしまっているからか、、弁当に面白味がないんですよね、、、 飾り気もなければ、弁当箱も普通のタッパーって言う状況です。 (´・ω・`)寝起きの30分で準備しないといけないのもあるんですけど、、、 ですから、こういうニュースやお弁当や料理のブログをを見る度に、、凄いなー、と思ってしまうんですよね、、盛りつけもさることながら、発想が面白いくて。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 [息子の為に作り続けた「家紋弁当」が海苔弁界の新風になっていた。]
こんばんは、iroiro7色です。 ピザを頼む時、毎回マルゲリータかマリナーラ+チーズしか頼まないんですよ。 (゚◇゚)マリナーラにチーズが合わない!と言う常識論みたいなの有りますが、僕は絶対チーズのせた方が美味しいと思います、、常識論vs個人論です。 で、言われるんですよね、、『なんでそんなつまらないモノしか頼まないの?』って、、 「君は盛りそばを食べる人にラー油をかけろ!というのか!?」と聞き返したら、、論点のすり替えだと言われました。
小田原梅祭りの話、、、 今日は日差しも温かく、天気に恵まれました。 お昼前になんとか小田原駅に到着しまして、観光協会に聞いたところ、会場は他の駅の方が近いのだとか、、 まぁ、バスが出ているという事ですので、、そこから出発です、、メーター上がるタイプのバスですから、1人なら電車の方が安いかもです。 花より団子派ですけども、、今回は先ず花から楽しむことに、、、 o(^-^)oそれでは行ってみましょう♪ 道路が混雑しているな~、と思っていたら、、バスが軽自動車が横転する事故の横を通り、驚きました。
20分位乗って、たどり着いた先にはのどかな風景が広がり、、、 会場から少し離れているのに、仄かな梅の花の香りが鼻腔をくすぐってきます。
梅の木や花が見え始めました、、傍らに双体道祖神も、、、
会場に到着です。 色んな屋台があり、何か楽しい気分になってきます。 お花見用のゴザを¥50でレンタルもしてます、、 僕は梅酢が安く売っていたので、購入、、紅生姜つくるぞー!!
実はここでも梅酒の飲み比べができます。 この会場は金賞を取ったモノの試飲で、、 小田原駅の地下街と小田原城周辺のイベントは銀賞以下の試飲、、と、なっております。 さ、団子を手にとって、、 この辺に腰掛けて、のんびり楽しむとしますか、、、 どれも味が良いのですが、、このシチュエーションでお酒を飲めるなら文句の言いようがないですね。 本当に日差しが本当に温かく、、ツクシでも栄えてないか?なんて、周りを見回してしまいました。 (´・ω・`)しかし甘いですからね、、梅干しの一粒でも買っとけばよかったです。
夜勤明けの空きっ腹、、結構お酒が回ります、、、 酔い醒ましのお散歩だ。 お花見と言っても、梅と桜では感覚が違いますね、、、 花の種類や咲き方で、人の心に与える影響が変わるのでしょうか?
でも、こんなピクニック感覚の、のんびりした感じの花見の方が、、 季節の移り変わりや春の有り難さを感じられるのかな? なんて、思ってしまいました。 この時は、お祭りの後に箱根神社まで行って、[木花咲耶姫命]へお礼の御参りに行こう♪と、思っていました。 ( ̄0 ̄)花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに、、、と、頭に浮かびましたが、、、あんまり関係ありませんよね。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
気になる話題や展示等々を、、、2020 / 02 / 07 ( Fri )
2月7日、立春を過ぎてから、冬を強く感じ始めた今日この頃、、 因みに今日は[北方領土の日、フ(2)ナ(7)の日]なんだとか、、、 しかしながら、僕個人の興味としては、、、 コチラの展示と、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、 (゚◇゚)シマエナガはマンマルかわいい鳥さんです。
コチラの映画と、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、 (´・ω・`)本日から全国?で、ロードショーです。
後は、明日からの小田原の梅酒祭り基、小田原梅祭り、、と言ったところでしょうか、、、 一番気になるのはアントラムです、、 40年前に製作され、最初の公演で映画館が火事になり観覧者全員死亡~不幸が度重なり、、[見たら死ぬ!]の曰くがついたのだとか、、、 (´・ω・`)見ちゃダメ!と言われれば言われるだけ、両手で覆った指の隙間から覗き見てしまう人間なのです。 でも、泊まり明けの明日は梅酒祭りに行ってきます、、横浜迄来てるからね。 (´・ω・`)コロナウイルスをアルコール消毒する意味でもね、、、 ↓↓↓↓↓関連した記事はコチラ、、
そのまま、伊豆のシャボテン公園迄足を伸ばして、リスザルの警護でもしてくるのも良いかもしれませんね、、、 ↓↓↓↓↓関連した記事はコチラ、、 ( ̄0 ̄)因みにシャボテン公園は、日本で一番最初にカピバラに温泉を提供した場所だそうです。 のんびり湯に浸かる姿は癒しを通り越して、うらやましく思えます。 家のウサギも月一位で風呂(洗面器風呂)に入れますが、、流石は同じ齧歯類と言うことか、気持ち良さそうに浸かってますよ。 (-_-)うさぎを風呂に入れてはいけないと処々書かれていますが、、うちのは暴れまわった(喜んでいるらしい)時に、トイレに突っ込んで汚れるからね、、、 今のところ、問題ありません。
今日はこんなところで、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
インフルエンザも流行っているぞ!2020 / 02 / 07 ( Fri )
やれやれ、折角の長い休みだというのに、、 身近ではコロナウィルスならぬ、インフルエンザが流行ってしまい、、お仕事が強制的にシェアされてきました。 ま、と言うことで、、インフルエンザも流行っているみたいですよ、、、 皆様方、お気をつけなすって! 、(・_・〆)オヒケエナスッテ!
こんばんは、iroiro7色です。 一応、健康の為に走ってきたのですが、、今夜は本当に寒い。 途中のデジタル温度計は1℃と、なってまして、、一駅間を往復しても、ほとんど汗をかきませんでした。 個人的な感想ですが、、運動して汗をかかないと、何か運動していない気分になってしまうんですよね、、、 (´・ω・`)でも、何故か走り終わった後は、ちべたいビールを飲んでしまうのです、、運動の後はビールが美味い!と、擦り込まれているし、、事実それじゃないと飲み始めの満足度が低いのだ。
で、そんな感覚の話題が有ったので、、あげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (´・ω・`)なにを言っているんだ、この教師は!! ピンクのうさぎが[ノンタンといっしょ]とか、空想の世界にしかいないと思ってるんだよな~、、こういう人は。 子供の時、僕は見てますから!!ピンクや緑、赤に青、、色とりどりのうさぎやひよこが、縁日で売られていたの、、、 育つとほとんど白く成っちゃうんだけどさ、、でも、子供の内は色んな色があるんだよ!! まぁ、経験不足ですな、、先生よ!? ※画像はタッチすると大きく見れます。
先日の節分を見に行った話、、、 今更感は有りますが、、あげさせてもらいます。 何故か大黒様の格好したおじいちゃんが、、、 ↓神社の成り立ち、、 二色の鬼がお出迎えです、、子供達に大人気。 かなりの集客です、、、 年男年女が、上から色々撒いてくれます。 (゚◇゚)チクワと鉄アレイだったら、、なんて考えてしまいました。 恵比寿様、大黒様、後ろには大きな桃の木、、 花が咲いた時にまた来たいですね。 弁財天もいました、、 お金を洗う場所もあります、、 他に分社もあります。 大々的にイベントをしていましたが、実は本殿は別にあります。 敷居が高いと言うのかな、、凄い傾斜の階段が待ち受けてました。 本殿に到着です。 (´・人・`)今日はありがとうございました、、、 そんな感じで、楽しませてもらった訳でした、、、
やれやれ、、大分サボってしまいましたな、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
時季モノ制作、、節分。2020 / 02 / 03 ( Mon )
たいしたものではございませんが、、
さて、作品で何か表現してみようと思います。 [豆まき] (´・ω・`)神社の豆まきは、明日にでもあげさせてもらいます、、、 久々に煎った豆を食べたら、、コレがシンプルで結構美味いんだ、、、 明日くらいに、スーパーで煎り豆が安くなってるんだろうなぁ~、、買い溜めるかな、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
昨日の教室の話、、、2020 / 02 / 03 ( Mon )
ここ最近、一休みしてると寝落ちしてしまう事が多くなりました、、疲れてるのかな~、、、
お人形ネタと言うのかな、、? こういう人形もある、、と、良い宣伝にもなったのかな?と、思うので、、僕は特に問題ないと思うのですけどね、、、ま、ちゃんと謝罪もしてるんだから、、ね。(人形忖度)
(´・ω・`)精巧な蝋人形師が、イギリスにもいるんですね、、、
おはようございます、iroiro7色です。 コロナウィルスとマスク不足の話ばかりで、、少し前の話題を使わせてもらっています、、、 マスクをAmazon、楽天等々で検索かけると、、すごいですよ! 50枚入り¥40000~一時は¥130000とかあったね、、、 オイルショックみたいに買い込むのもどうかと思うけど、、こういう足下見た商売は良くないと思うな~、、、 古典的な言い方すると「いい死に方はできないし、、地獄におちるよ。」、、なんてね。 (´・ω・`)細O数Oではありません、、、
制作の話、、、 ヤスリ掛けは終わってませんが、手足も粗方完成させました。 いつもの等身はやめての取り組みでしたが、、リカちゃんっぽい等身ですね、、、 (´・ω・`)耳も付け忘れてるし、、、
もう一つ、、インプラントですね、、、 磁石を付けるついでに、頭の中に鈴を放り込んでみました、、、 振ると音が鳴ります、、 (´・ω・`)ほんのお遊びでございます、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
2月が始まりましたね~、、、2020 / 02 / 01 ( Sat )
2月1日、、あっと言う間に1月も過ぎてしまいましたね、、、 2月はとても寒い時期という感覚なのですが、今日も日差しはとても温かく、きれいに青空も広がっています、、、 (´・ω・`)こんな日に働くなんて、、なんてもったいない事をしているのだろう、、、と、しみじみ感じております。
やっぱりこういう日には、、花見なんて良いですよね~、、、 今日から小田原では梅祭りが始まっているのだそうです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (*^▽^*)かなり咲いているのでしょうか? まぁ、僕はコチラのイベントも合わせて楽しみたいですけどね、、、 ただ、コチラは2/8~2/11迄となっております。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (゚◇゚)花より団子派なのです。
こんにちは、iroiro7色です。 明日、明後日とお休みではありますが、、やっぱり梅酒も楽しみたいから、来週まで我慢しよう、、、 明日は教室で、明後日は節分ですからね、、 (゚◇゚)久々に近場の神社の豆まきに参加する予定です。 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (´・ω・`)溜まりに溜まったストレスを豆に込めて、迷惑な鬼にぶつけてやるんですよ。
豆まきと言えば、鬼が付き物ですが、、 名字に鬼が入る人は、鬼も福も内で言う家庭も有るのだとか、、、 (´・ω・`)自分の名前から鬼は外したら[塚さん]に、なったなんて聞いたこともありませんもんね。 鬼と言っても、祀られている鬼もいますよ、、埼玉の嵐山の鬼鎮神社、後は風神とか雷神みたいに、、、 (´・ω・`)先日の表参道へ行った時、撮影したものです。
と言っても、風神雷神が良いモノか?と言われると、、必ずしもそう言うことだけではないみたいです。 今回は風神の事だけ書きますが、、 風の神=災厄の神様でもあるのだとか、、、 風は自然で、操ることはできません。直接的な恩恵は余り感じられず、、竜巻、台風、突風、旋風と、驚異としての姿ははっきりしています。 同じ発音の風邪や、他の病は、昔は何処かから風で運ばれて来るものだと思われていたのだとか、、、 それを風の神様として祀ることで、その驚異的な力を緩めようと考えたのかもしれませんね、、、 (´・ω・`)一昔以上前に、風邪薬のCM(カイゲンでしたっけ?)で、風邪をひいた風神さんが出ているモノが有りましたよね? 病気をした鬼が風に乗って方々で表れるというのは、、確かに災いを振りまくには理にかなってそうですが、、、今はタイムリーでその様な状況が起こっていますから、笑えないです、、、 風邪は万病の元と言われますが、、これは様々な病の初期症状が風邪に似ているからなのではないでしょうか? 今回の大暴れしている風の鬼が、豆をまいていなくなってくれる類なら良いのですが、、コレはウィルスだからなあ~、、、 o(^-^)oプラシーボだ、プラシーボで身を守れ!
眉唾であって欲しいですが、、生物兵器なんて言われ始めているみたい、、、 遺伝子の中に、非常に強く種の繁殖や存続が書き込まれているのだとして、、人や動物を媒体にしか繁殖できないとしたら、、、 寄生されたカマキリが水場に向かう様に、感染者は人混みの中へ向かっていくのでしょうか? もしもの話ですけども、、、もしも本当に生物兵器だとしたら、、 (´・ω・`)春節の大移動を狙って、どれ位の被害が広がるかの実験をしていると言うことなのでしょうか? 何か収拾のつかないオカルト話みたいな文章になってますな、、、切り替えよう。
制作の話、、、 2月3日の時季モノとして、鬼の制作しているのですが、、、 角を立派にしすぎてしまいました、、、何だろうか、これは。 虎柄のパンツを掃かせれば鬼らしくなるでしょうか、、、?
この間手に入れたバッファローマンのキンケシと並べてみました、、 ちょっとおふざけしてみましょうか、、、 (´・ω・`)今日は何か駄目ですね、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|