10月最後、、ハロウィンですな~、、、2019 / 10 / 31 ( Thu )
渋谷のハロウィンは、、相変わらずの盛り上がりを見せているみたいですね、、、 もう、逮捕者が出てしまっている様です。 何でも、本日は飲酒禁止エリアを設けているのだとか、、、 そんな日に、渋谷に入ろうものなら、、『アァァ、、お、酒ぇ、、さげぇェェ、、、』と、ゾンビの様に徘徊してしまうかもしれませんね、、、 (´・ω・`)このエリアで、飲酒禁止の要請を出している。とのことだから、、強制力はそんなに無いのだと思います。
ちょっと乱暴な話をしてしまいますが、、若い衆が仮想してもしなくても、騒ぎたいのだろうから、、、 どうですか、一層の事、、この交差点に櫓を建てて、お祭りをしちゃうと言うのは? (´・ω・`)南米のカーニバルと一緒で、行きたい人だけ行って、物騒だと思う人は1日ゆっくりお休みにする、、、みたいなね。
こんばんは、iroiro7色です。 本質に戻って考えると、、、 こういう事言うと、怒られちゃうかもしれないけれども、、子供が仮装して、ご近所回りしながらお菓子をもらう楽しい行事なのだから、、、年上の若い衆は、程良く楽しみましょうよ、、、 どこぞの学校給食のカレーみたいにさ、子供達から楽しみが取られない程度にね。 (´・ω・`)全部勝手な意見です。
時季モノを、、、
(´・ω・`)トリック・オア・トリート 、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
スポンサーサイト
|
ハロウィン制作、、危うし。2019 / 10 / 30 ( Wed )
ゴミ捨ての帰り道、、近所の柿の実が、いい色になり始めていました。
肌寒い朝、布団との別れほど辛いモノはないですな、、、 神奈川県、今朝の最低気温は9℃なのだとか、、今秋に入っての、初一桁なのではないでしょうか? 寒さは身を引き締める!とはよく言いますが、、例え身体がシックスパックに引き締まろうが何だろうが、、眠いモノは眠いのです。
(´д`)『もう一度温もりを、、、』と、某有名な漫画キャラクターの台詞を吐いて、温もる布団に戻りたいのが本心なのですが、、、 (T_T)現実とは厳しいものなのです、、、
体に鞭打ち出勤しているというのにだよ、、、 朝から人身事故とは、、どういうことだね!? 今回、京浜東北線だけでなく、、山手線迄止まっているみたいだし、、何十万人が足止めされていることか、、、もうこうなったら振り替え輸送で、各々が近くの観光スポットに赴いてみるのはどうだろうか? 風の吹くまま気の向くまま、、電車旅。 僕のこの方向なら、、三浦半島に出て、新鮮なお魚でも食べてみたりね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 気が付くと、何故か職場に足が向かっていました、、空がこんなに青いというのに、、、もったいないぜー! (´д`)脳内にマイクロチップでも埋め込まれてるのかな、、?
ハロウィン部屋制作なのですが、、、 だめだね~、、全然すすまなくて、、、 現在がこの状態です、、明日までになんとかする事を考えないと、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
ブラックジョーク的な、、、2019 / 10 / 30 ( Wed )
昨日、麹を噛んで糖化させ、酒造の中で天井を向いて醸造させる、、、の自分酒造型製法の話を書いていたと思いますが、、、 世の中には[自動醸造所症候群]と言う、本当に体内で醸造してしまう症状(病気かも)があるのだそうです、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 体内でビール酵母を生み出してしまい、、体内でアルコールを精製してしまうのだとか、、、 ピザと炭酸で、、醸造始まってしまったと書いてありました。 そんな話を、作品にのせて表現してみようと思います、、、
今日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
[埼玉県蓮田 清龍酒造]へ、、、②2019 / 10 / 29 ( Tue )
光あるところに影はあり、、光が強いところでは等しく影も強くなる、、 (´・ω・`)よろしくない堂々巡りが始まってしまっている気がします。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、 偏った不快な表現が認められるなら、視野を変えた偏る表現を否定することできませんよね、、、 コレはこの先、どうなってしまうのだろう、、、
様々な展示ブースがあって、中の一つがその展示として使われていた様ですが、、、 愛知トリエンナーレ=不自由展 しかない。と、僕の職場の人達や飲み仲間は思っているみたいでした。 (´・ω・`)もし、展示に行ってない人がほとんどそんなイメージなのだとしたら、、 そこに埋まってしまったり、そういう方向性なんだ、とイメージされてしまう若手の現代アーティストがいるのではないのか、、心配だなと、思ってしまいます。 (´・ω・`)この話はここまで、、、
こんばんは、iroiro7色です。 昨日の夜、天気に恵まれていたので、久々に走ったんです。 (´・ω・`)ここ2週間ほど、雨ばかりでさぼっておりました、、、 でね、ここ最近は二日目に来るようになっていた筋肉痛が、半日後に来たんです! まんざらでもないのかな?と、驚きつつも、、なんか嬉しかったという話。 (゚Д゚)まさか、酒蔵の酵母菌で若返ったのか!? サボりすぎて、筋肉が落ちきってたんじゃない?(´・ω・`)
酒蔵見学の話、、、 と言って、あんまり余計な説明を入れるとややこしくなりそうなので、、簡単な説明だけはさむ感じで行こうとおもいます。 まずは、お酒の神様、杉玉の話、、、 (´・ω・`)杉玉と書くが、別に玉状にしなくても良いのだとか、、、場所によってはキューブ状にしたり、、注連縄に紙の垂(シデ)の様に杉の枝をさしたり、、様々な形があるのだとか、、、
次は、酒米と磨きの話、、、 (´・ω・`)酒米の有名どころは、雄町、五百万石、美山錦、八反錦、愛山、辺りでしょうか? 雄町、五百万石は実際に食べたことがありますが、、思っていたより美味しかった気がします。
貯蔵庫へ出発! タンクには謎の日付が、、、
米麹ともろみ、、、 (´・ω・`)簡単に言うと、麹が米を甘くして、もろみが甘みを食べることでアルコールを作り出す、、、 ただ、アルコール濃度が20度を超えると、もろみはアルコールに溺れて死んでしまうのだとか、、、 お酒は程々に、、という戒めなのかな?
お酒は時間が経つことに、その名前が変わっていきます。 (´・ω・`)搾りたて~半年は新酒、そこからはひやおろし、一年以上で古酒、二年目古々酒、三年以降は熟成酒となっていきます。
麹をいただきました。 口に含んで、甘くなるまで噛み続けると、糖化して、甘酒に変わります。 その後、酒造の中で天井に向かって口を空け、1、2週間で、もろみが口の中へ入り、、醸造が始まる。と、わかりやすい説明もいただきました。 見学はこんなところです。 ちなみに、酒造り、見学のタブーとして、前日に納豆を食べてはいけない!というルールがあるそうです。 何でも、納豆菌は最強らしく、麹はおろか、酒屋の菌まで殺してしまうのだとか、、、 穂に実る米と、茎の藁に宿る納豆菌、、そんなに遠い場所でもないのに、相性が悪いとは、、、嫁と姑的な立ち位置なのでしょうか? (´・ω・`)ちなみにらイースト菌が最強ではなかったのか!?
更に余談ですが、、、 社長曰わく、タンク買いができるらしい。 一番小さなタンクは親子四人で毎日1人一升ずつのんで、67年で飲みきれるそうですよ、、、
後、馬で来ると特典があるそうな、、 食べ放題飲み放題で、馬が苦しいくらいの荷物を積んでくれる、、という笑い話をしていたら、、、 過去、本当に群馬から三頭やってきたのだとか、、、 おみやはないけれど、馬にも人参をたっぷり食べてもらったのだそうです。 (´・ω・`)お馬留め。
さて、凄い仏像がございましたので、、ご紹介いたします。 大黒様なのですが、、清龍酒造と大黒様の繋がりは、下の看板を参照して下さい。
コチラ大黒様ですね、、一本の木をくり抜いて造られているのですが、とても素敵でした。
ちなみに、ちゃんと大黒様を祀っているお社もあります。 こんちは!って、感じでこちらを見ておられました。
コチラには、清龍の言われ等も書いてあります。 大黒様のお社のお隣に、この酒造の心臓部とも言える、井戸水が流れております。 生き物は水がなければ生きれません、そんな水にまつわる神様として、龍の姿があるのそうで、、、 その龍から注がれるの水は神聖なもので、身を清める力があるのだとか、、、 僕も一口頂いたから、筋肉痛が直ぐに来てくれたのかもしれませんね。 (´・ω・`)信じるも信じないもアナタ次第です、、、なんてね。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[埼玉県蓮田 清龍酒造]へ、、、①2019 / 10 / 27 ( Sun )
昨日ははしゃぎすぎてしまいました、、 いやー、久し振りの体調不良です、、、 ブログも手につけられない有り様ですが、鈍い頭をフルに使って書いてみようと思います。 (´・ω・`)昨日の楽しみ、辛い現実、、、トホホ
こんばんは、iroiro7色です。 お酒の簡単なおつまみで、こんなモノが紹介されていました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)なんだか、魚肉ソーセージの横にマヨネーズを添えていた頃の、いかに安く飲むか!という縛りを付けた宅飲み時代の思い出をくすぐられてしまい、のせてしまいました。
ほら、カルピスの濃さが各家庭で違うように、安いおつまみもあると思うんですよね、、、 ちくわを縦半分の船型に切り、溝にマヨネーズ、その上にキュウリ。 餃子の皮の上に半分にカットしたキャンディチーズをのせて、巾着状にまとめてカラリと揚げ、マヨネーズとケチャップを添える。 焼きそばにニンニク唐辛子をたっぷり入れた、ソースとマヨネーズの味の濃ゆ~い焼きそば。辛過ぎて、ちびちびしか食べれない、、なんかもありましたね~、、、(友人の漫画家) 余談ですが、、、友人の画家と漫画家で、宅飲みした時に、、野菜スティックが安くて量があり健康ヘルシーだ!と言うことになったのだそうです。 画家の家に着いた漫画家は片手に大根のみを持っていたそうな、、、 無限ピーマンとか無限キャベツという食べ方があるそうですが、、まさに無限大根だったと、、同じ一本の焼酎が無くなっても、大根は大量に残っていた!と、、、 後日、画家からその話を伺った際、、「残して次の日のみそ汁なり大根おろしに使えば良かったじゃん!?」と言ったところ、、、 『漫画家が、先に大根を全部スティック状にしちゃったんだよ!』との事でした。 そして、彼はしみじみ言いました、、『マヨネーズは偉大な調味料だと、知ったよ。』と。 (´・ω・`)安く飲むときって、何故かマヨネーズがついている気がするのは僕だけでしょうか?
酒造見学に行った話、、、 昨日、埼玉の蓮田駅の近くにある[清龍酒造]という酒蔵へ、見学に行ってきました。 何でも、本来は3ヶ月待ちの見学に空きができ、、いかがですか?と、穴埋めで募集しているという情報が、僕の所まで回ってきた感じです。 そりゃ~、、お酒には興味あるからね、、、二つ返事で受けちゃいました。 日頃、プライベートは結構時間にルーズなのですが、、張り切りすぎてしまいましてね、、始まる一時間前に現地に着いてしまいました。 (´・ω・`)まぁ、これもルーズちゃあルーズなのかもしれませんけどね、、遠足前の子供状態ですな、、、
無事に皆さん揃いまして、、、 賑やかに酒蔵見学が始まりました。 百人くらいいたのではないでしょうか、、、? まぁ、勉強熱心な方々がいっぱいいる様です、、なんて訳ありませんよね、、、 順序が逆になりますが、、酒造見学は次回しっかり書かせてもらうとして、、、 今回は、終わった後、皆で楽しくお食事会の所だけをあげさせてもらいます。
あ、そうだ、、こんな珍しい非常灯看板みたいなのがあったから、先に紹介しときましょうか。
こんな素敵なレストランがあったりします。 バンドの生演奏まで準備されてます、、、 料理やお酒も用意してあります。 目も心も楽しませてくれます、、、 お酒の種類等々、、、 途中で追加のお酒もやってきます、、、 コレはシャーベット状に凍らせた日本酒。 サングリアの様にフルーツに漬け甘味を足した日本酒。 70度の米焼酎。 マグロの解体ショー迄始まりました、、、 マグロはお寿司でいただきます、、うまいね♪ お吸い物で、一息ついて、、、 始まった頃は、全然知らない人達どうしが、、馴染み合い始め、、、 皆で盛り上がり、、、 肩を組み合って、、大盛り上がりです、、、 (´д`)酔っ払いと言えばそれまでなのですが、、、 僕はこれを見ていて、、お酒の力は、良い方向に向かえば、、素晴らしいモノになるのではないか!? 長年飲み続けていましたが、、何か、昨日そういう風に感じてしまい、、コレは乗らなきゃ損だ!と、大いに羽目を外して楽しんだ訳です、、、 バカみたいな事書いちゃってますけど、、 昨日のあの場所には、何か違う力が働いていたような気がします、、それは単なる、皆でお酒を楽しもうという集団心理だったのかもしれませんが、、そんな野暮ったい表現より、、僕は、 この酒造の神様が、足を運んだ僕等に一時だけお祭りの様に喜びを分かち合う、言ってしまえば平和という姿を与えてくれたのかな~?なんて、思ったりしています。
ん~、、昨日のあの時はそう思っていて、、そんな事を書き残していましたが、、、 場にのまれただけな様な気もします、、、 今は、昨日は楽しかった!と、言う記憶だけははっきりしている状態です。 頭は痛いけど、、、楽しんだ分、嫌な事や辛い事に、しっかり向き合えそうだ。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
貧乏鍋の話、、、2019 / 10 / 26 ( Sat )
今回のニュースネタは、ネガティブ記事と言うよりは、ブラックジョークとして見て下さい、、 ホットな話題です、、職場の極身近なパシフィコ横浜に昨日、泥棒が入り、時価2億円のデイヤモンドが盗まれたみたいです。 (´・ω・`)ルパンかな? ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ [横浜宝飾展示で、時価2億円のダイヤモンドルースが盗まれる] (´・ω・`)ショーケースの施錠忘れ?、、、出して見せたサービスが徒となった様です、、しかし閉館間際とは言え、、人の眼は有っただろうに、、、? 前に、令和の3億円事件でアサヒ警備の人間が捕まったが、、今度も警備員だったりしないよね?
こんばんは、iroiro7色です。 こちらが現場のパシフィコ横浜です、、本日は雨足も強いためか、展示に来る客足は少ないように思えます、、(帰り道で撮影) ※画像はクリックで大きく見れます。 (´・ω・`)まぁ、この雨じゃあ家から出たくないよね、、、
と、報道風にやるのはやめて、、今日がその展示の最終日みたいですし、、どんな形とは言え、折角知ることができたのだから、覗いてみようと思ったのですけども、、、招待券が必要との事でした。 販売を目的とした商談展示みたいでして、、夜勤明けのボサボサ頭の無精髭の僕を『貧乏人はお帰り下さい♪』と言う目で見られている気になってしまったよ。(完全な被害妄想)。 (゚Д゚)解ったよ!御要望の通り、牛丼太郎のタイムセールの納豆丼¥200でも食って帰って、ふて寝しといてやんよ!! 牛丼太郎は、、2015年3月に、、、(T_T) (´д`)太郎ーッ!!、、何でだ、、、何でなんだ、、、 (´・ω・`)まぁ、商談展示と言うことは、、宝石商関係なんだろうと思います。 良くある話なのですが、、、 宝石商とアメ車関係は保険金目当てで、、ね。というのがありそうですから、、、 (´・ω・`)あくまでも妄想の入った、ブラックジョークですからね!
ふて寝から目覚めて、、、 と、言うわけで、、本日も定食屋へやってきました、、、 夜勤明け、疲れて帰って一眠りしたら、、夜の8時になってました、、、 家に食材もなく、、ラストオーダーギリギリで着いて、斯々然々伝えたところ、、、 [我が家の貧乏鍋] という商品を作ってもらえました。 白菜、長葱、ブタコマ肉、豆腐、エノキに、鳥出汁とおろしニンニク、塩胡椒で味付けするだけなのだとか、、、 肌寒い日には良い感じの、温かいご飯でした。 アドバイスとしては、鳥出汁でなくて、味の素でやると、味はふかくなり、値段は安くなるのだとか、、、
そして、この料理の生まれた切欠を聞かせてもらいました。 店を始めた頃は、あまりお客さんも入らないから、、お金もなくてね、、、 初めは具材がコマ肉、白菜しか無かった、、、 段々、余裕が出てきて、、ネギが入り、豆腐が入り、、今の形になったんだよなぁ~、、と、しみじみ言われてました。 『貧乏鍋!って、付けたんだけどさ、、娘はコレが一番好きな料理って、今でも言ってくれるんだよね。』 〆はご飯を落としましょう♪ お腹いっぱい、、色々と、温かいモノを頂いたって話でした。 (´・ω・`)きっと高い安いは関係なく、美味しいモノとは、誰かの為に作る心と、誰かに作ってもらえた嬉しい心の調和なのかもしれませんね。[御デブの格言] (´・人・`)ごちそうさまでした
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[上野 琵琶湖長浜KANNON HOUSE]へ、、、2019 / 10 / 24 ( Thu )
昨日、久し振りに行きつけの定食屋へ行きました。 そこの親しい常連さんとお話をしていましたら、、駅弁のテーマがあがりました。 ほら、この間、ミニスカ展を見に東京駅迄行った時に、、[駅弁味の陣]というポスターを見たんです。 ↓↓↓↓詳しくはコチラ
で、その話をしたら、、思いの外盛り上がりまして、、、 この三品にしぼられ、各々熱いプレゼンに移りました。 [シウマイ弁当] 親しい常連さんイチ押し おかずの品数が多い割にご飯は控えめなのが問題に思えるんですけど、、、 缶ビールを買って、まずおかずをツマミに飲むんですよ! そして、飲み終わった頃、、おかずとご飯で食べると丁度良く食べきれる。 新幹線で実家に帰るとき必ず買いますよ!と言うか、 家に買って帰って、晩酌の友にしても良いんです! (´・ω・`)ちなみに、お米が蓋の裏によく付くのが嫌なんだよな!と、最後に言われてました。 ラグビーの開催で期間限定で[メガシウマイ弁当]というモノが復刻版で出ているのだそうです。 (*^ー^)二倍で¥1250なら、二日は楽しめる。 販売は9/20~11/2(予定)
[峠の釜飯] 店主イチ押し 何か好きなんだよ、飽きのこない地味な味付けと言うかな? 釜で出てくるのが好きでね、、何かこれ買うだけで旅行している気分になるだろ!? 陶器を再利用して自分で釜飯も作れるから、日帰りならお土産に買って帰ったりもしたよ。 (´・ω・`)最近は紙容器の釜飯が増えていると言ったら、、それはつまらないよ、気分がそうなると味もそうなると思うな。との事、、、確かに。
[チキン弁当] 僕のイチ押しです。 と言うか、小学生の時の思い出があるからなんですけどね、、、 当時、コンビニができ始めた頃で、まだ弁当と言えば駅の売店で買うか、弁当屋が主流のイメージでした。 チキンライスと唐揚げが好きでね、、しかも義務化されていた野菜も敷かれたレタスとグリンピース位しかない、、、 唐揚げも我が家は手羽元揚げだったので、お箸で食べれる唐揚げは憧れでした。 今はスプーンかフォークが付くのでしょうが、遠い昔のあの頃はお箸だけだったと思います。 当時で¥700より上の価格で高級品だったか?と、、、 だから、遠足の度に持たせてはもらえる筈もなく、、極偶々ワガママを聞いてくれていたのだと思います。 その割に育ち盛りには少ない量でした。でもね、ちびちびお箸で食べるのが楽しかったんだなぁ~。 (´・ω・`)まるで味の説明がありませんな、何か一つ捻ってみますか、、、 沢山食べてきて、今、僕の中に残ったモノは楽しい思い出だけかもね、、、(御デブの格言) (´・ω・`)、、、、
こんばんは、iroiro7色です。 相談した結果、我々3人の中では、シウマイ弁当が一番と言うことになりました。 おつまみと〆で、¥860は魅力的。という、ほぼほぼ味を無視した結果に納得した訳です。 余談ですが、、峠の釜飯にはランクがあるようで、、、今、こんなモノが出ているのだそうです! (´д`)¥5184、、け、けしからんっ!
展示を見に行った話、、、 上野まで来たら、、観音ハウスに寄るのが日課の様になっています。 [概要等] 一体の仏様しかいない展示なのですが、、見る前に手を合わせて挨拶をし、じっくり四方から眺めさせていただく。 昔に生み出された仏様は、長い時代の中で様々な人達に崇拝し親しまれ、世代を超えて人々を見守ってこられました。 今、仏像は美術品として扱われる事が多くなって来てしまってますが、、昔から変わらず続いている、手を合わせるという一つの行為を鑑みると、、やっぱり何か違うものであって、それは得も言われぬ例えようのないモノではないのかな?と、この静かな展示場に来ると、いつもそんな事を妄想してしまうんですよね。 そして、琵琶湖長浜からここにお越しになる仏様を見る度に、琵琶湖長浜に来年こそ行ってみたいなぁ~、、と、憧れるんです。 (´・ω・`)もちろん下道で、バイク、、1日では着かないでしょうね~、、、
[琵琶湖長浜KANNON HOUSE 聖観音] (´・人・`)それでは、行ってみましょう。 どうも、冠が取れてしまっているみたいですね、、、 おでこの部分に、膠の様な跡が残っています。 よく見ると、座像で天地眼なんですよね、、、 天地(上下)全てを見渡す意味の眼付きで、不動明王に多いです。 右手の手の形を何と言うのか忘れてしまいましたが、、極楽浄土へお迎えしますよ。という意味だった筈です。 蓮の蕾は生まれた時から仏様になる才能を表し、土中にあっても、開花すれば何者にも染まることはない。みたいな意味でしたね。 何処にいても、あなたが救いの道を求めれば、私はお迎えにあがります。 そういう、姿なのでしょうね、、、勉強させていただきました。 (´д`)違っていたら、すまねぇ~、、、
今日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
顔の形を変えました、、紅生姜の制作も兼ねて、、、2019 / 10 / 24 ( Thu )
先日、お弁当の食材を買いに行って思った事なのですが、、、 何か今年、新生姜が6月位からず~っと売ってるよなぁ~?なんて思ったんです。 僕は新生姜大好きなのでうれしいのですが、、、気になるので、ちょっと調べてみました。 (*^ー^)落花生も出始めました、、ちょっと高いけど美味しかったです。
新生姜の時期は秋なのだそうです。それより早く出ているのはハウス栽培なのだとか、、、 実は、その秋の新生姜も普通の生姜も同じモノって、知ってました? 白く柔らかい新生姜が、貯蔵して水分が抜けていく内に、歯応えのある黄金色へ変わっていくのだとか、、、
こんばんは、iroiro7色です。 今回は、梅酢を使って紅ショウガを作りました。 いつも甘酢漬けにしていたのですが、、前回試しに梅干し漬けた梅酢で作ったら、滅茶苦茶美味いかったんで、もう一回作っちゃいました。 (*^ー^)甘酢も紅も、天ぷらにすると良いツマミになります。
制作の話、、、 上手く行かない牛歩制作なのですが、、 前回の顔付き、、目の形とほっぺたの辺り、ちょいと気に入らないので変えちゃいました、、、 ↓↓ (´・ω・`)段々、イメージに近付いて行ってます、、、
今日はスッキリ、そんな感じ、、、 明日も頑張りましょう!! |
[上野東京藝大展示 こんな授業を受けてみたい!]へ、、3/32019 / 10 / 22 ( Tue )
本日は天皇陛下御即位の話題で盛り上がっていると思いますので、、僕は少し視点をズラした話題をあげてみようと思います。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)立ち姿の雛人形、、夫婦雛なら栄える気がします。 まぁ、人形業界は下火ですから、何か新しいモノを取り入れるのは良いかもしれませんね? 何でも即位の儀で、雨空が少し空が明るくなる瞬間があった。なんて話も聞きました、、晴れの日なりに、天照大神も頑張られたのかもしれませんね。 ただ、それはそちらの世界の話。人形業界は、奇跡を求めているだけでは明るくなることは無いでしょうからね、、、 ちょっと想像してみましょうか、、、 結婚式に夫婦人形を送る文化ができたら、良いだろうになぁ~、、子供が産まれたり、家族親戚が増える度に新しい人形を作っていき、増えたら雛壇形式で飾っていく。 人形にその人の名前を彫るなりして、何か、、その人の証を入れられる様にしたいですよね、、、 へその緒とか入れちゃいますか?あれ、使い方解らないからね。 代々歴史を次いで賑やかになったある日、、そのへその緒から培養されて、御先祖様復活!みたいなね、、、 ※画像はクリックすると大きく見れます。
展示を見に行った話、、、 今回最後ですが、、 [国連子供環境ポスター原画コンテスト] という、、ものを紹介させてもらいます。 昨今、NGO汚職と赤字経営で賑やかな国連が関係しているみたいです。 で、説明不足なため、、僕はあんまり好きではないな、、と。
上が作品で、下に作者の名前や、それを見た人達の感想等が書かれています、、、
いかがでしたか? (´・ω・`)僕は、どれも素晴らしい作品だと思うし、やっぱり子供の力は凄いな!と、感じてしまいました。 ただ、どれも非常に偏ったテーマに見えてしまうんですよね、、、環境破壊という形の。 これらの画を描いた子供達は、ちゃんと環境破壊がどういうモノなのか、、理解している人に教えてもらっているのでしょうか? 心配になってしまいます。 (´・ω・`)人間は生きる為に、他の生き物の命を犠牲にしなきゃいけない。と、簡単でも良いから教えてあげてほしいです。
動物の画が幾つかあるじゃないですか? あくまでも僕個人の意見ですけども、、、 例えば国連が、貧しい人達の職業支援策をしっかりやれていたら、、絶滅しないで済んだ動物だって、沢山いましたよね? 紛争地域とかでも、同じ様な話も有りますけど、、、 密猟して収入を得るなんて、よく聞く話じゃないですか。 (´・ω・`)チンパンジー、象、確かゴリラとかね、、、
この辺は、どういう風に伝えているんでしょう? 先日のグレタさんじゃないけどさ、、 僕には、自分達の仕事ができていないのを、子供に投げつけて、、子供の意見を真面目に聞け!弱い子供を虐めるな!と、言っている様にしか見えないね、このポスターは。 (´・ω・`)戦争より温暖化が悪なのか?環境破壊だけが動物を殺しているのか?そういう風にしか見えない画がほとんどなんだよ! 横道それて、ちゃんと本道の仕事しないから、お金を支援してもらえないのではないのですか? (´・ω・`)ほ~ら、愚痴を言っちゃった。 ま、僕も偏った意見ですけどね、、、でも、恥ずかしいと思いませんか? 形は壮大ではないにしろ、、子供達が、知らない物事に興味を持って勉強して、原因を追求したり、、リスクヘッジやリーガルチェックみたいなことまでして、学んで作品作って、形に残しているわけですよ、、、 (´・ω・`)何か国連批判になってるんで、この辺でやめときます、、、
こんな事書いてしまってなんですが、、展示自体は素晴らしい取り組みではあると思いますので、、 お時間合えば是非是非行ってみて下さい。
ネガティブlogだね、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[上野東京藝大展示 こんな授業を受けてみたい!]へ、、2/32019 / 10 / 21 ( Mon )
いきなりですが、、、 ヤシガニはお話しができる! ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)書いていて思い出したのですが、前の職場にアルコール中毒が行き過ぎて、、食材の冷凍伊勢エビとお話ししている人がいたのを思い出してしまいました、、、 当時、、飲み方次第で、お酒は恐いものになるのだな、、と、思ったっけか、、、 今は、明日は我が身と言えなくないが、、、
こんばんは、iroiro7色です。 ヤシガニ、挟む力が凄いのは知っていましたが、、50年生きると言うのは知りませんでした、、驚きです。 噂では、凄い美味しい出汁がとれるらしいく、、かなり高値で取引されているのだとか、、、 繁殖とか、養殖とかは、、できないものでしょうか、、、 まだ個体数が多い内に、、なんとかできないのかな?と、3:7位の気持ちで考えています、、、
展示を見に行った話、、、 前回の続きです、、今回は高校生の美術の授業をあげさせてもらいます。
コチラは展示会をやる!という目標を立てて、、 制作、完成、展示、という流れからの達成感を与える事を大事にしているみたいです。 展示の目標って大事だと思いますし、達成した事の満足感や、展示での出会い等、、やってみないと解らない事って、様々有りますもんね。 僕はこういうやり方は好きです。 (´・ω・`)作品も個性的で素敵です。
高校生の美術授業を見ていて、思ったのは、、 結構、仕事に絡めていくデザインが多い様に思えました。 コチラではお菓子のパッケージをネットで検索し、フォトショップを使って既製品の新しいパッケージを作るのだそうです。 ちなみに、中味やターゲットを考えながら、調査しながら作っていくんだって、、 (´・ω・`)高校の授業とは思えないよ。
次は、高速バスのデザインですね、、、 外装だけでなく、内装まで考えてました。 (´・ω・`)美術表現としての自由は無いかもしれませんが、、、 その物やコンセプトに合わせてニーズやデザインを合わせていく事の、需要と供給として商売にしていく事は、生きていくのには必要ですもんね。
次は、ちょっと違う形ですが、、高校生が幼稚園児の要望に応える作品作りです。 高校生が、おもちゃ関係のリサーチをして、こういうのどうだろう?というスケッチを幼稚園児達に見てもらい、意見やダメ出しをもらうのだそうです。 その後練り直した後、作りあげたパズルをプレゼント。その時の出し方やプレゼンも考えるのだそうです。 最後、お礼として園児達の寄せ書きがもらえるのだとか、、、 (*^ー^)とても素敵な取り組みですよね、、
今回の最後、、 コレは面白い取り組みです。 河原の石を持ってきて、、 それそっくりのイミテーションを作品として作るのだそうです。 彫刻として、岩を削っていくと書いてありますが、、 写真では、粘土等を使っているようにも見えます。 何にせよ、素材を使ってイミテーションの石を作るって、、 何かね、僕には面白い行動に見えてしまいます。 (´・ω・`)僕も、粘土が劣化したり余った時に、、作ってみようかなぁ~、、、
何というか、、ニーズに合わせた美術というもの、確かに学校の授業で習えるなら、、学んでおきたいかもなぁ~、と思いました。 (´・ω・`)今からお金を払って、不自由な授業はしたくないですけどね、、、って話です。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[上野東京藝大展示 こんな授業を受けてみたい!]へ、、1/32019 / 10 / 20 ( Sun )
楽しいニュースが見つからなかったので、、Twitterの画像から失礼致します。 草食動物を肉食動物が捕まえた?ところなんでしょうが、、、
僕にはこんな感じに見えてしまいました、、、 ※画像はクリックすると大きく見れます。 (´・ω・`)世の中、どうにもならない事ってありますよね~、、、 [オズの魔法使い]みたいに、キャベツから赤ちゃんが産まれる様になれば、色々な問題は解決するだろうになぁ~、、、 (´・ω・`)ちなみにその国では、キャベツを食べるのは重罪になるそうです、、、 コールスローとか、お好み焼きが、食べれないね、、(´д`)
こんばんは、iroiro7色です。 先日の展示を紹介させてもらいます。 [東京藝術大学展示 こんな授業を受けてみたい!] 今回は幼稚園、小学校、中学校迄の展示を書いていこうと思います。 ※画像はクリックすると大きく見れます。 概要
絵本の世界を読むことを切っ掛けに、好きな恐竜を造る授業が始まったみたいです。 色々と興味を持つ事から勉強を進めていくのは、良いと思います。 また、お金のかからない素材で作ろうというのは、個々家庭の個性が出そうで面白そうかも。
次ですね、こちらは宇宙の本を読んで、、宇宙に興味を持った子供達が望遠鏡を作る!という行動から始まり、、 星空を作り、星座を作り、惑星を作り、、宇宙に行こう!ということになり、、 各々が宇宙を想像した行動を取り始めます。 そして、ロケットを作るという試みをするが、何故か飛ばない、、何でだ? ロケットの飛ぶ姿をネットで見て、、色々話あう、、、 結果、ロケットから炎が出ないからだ!と、気付き、、このダンボールロケットはエンジンが付いていないから、宇宙に行けないことに気付いてしまう子供達、、、 でも、子供達は諦めず、、ロケットエンジンがどういうモノか調べに行き、、今の仲間達と宇宙に羽ばたく日を夢見ているのです。 (´・ω・`)実は個人的に、一番この授業が好きです、、求める世界は現実に有るけど、この熱心に憧れている瞬間、、この子達は共通の宇宙に行っている様に僕には見えてしまうんです。 何というか、行くより先に宇宙を創ったのでは!?そんな感じ方はだめですか、、、?
ここから、五感で感じる美術の授業です。 五感ですよ、、僕はやっぱり味覚かな、、、 どんなモノを食べても、何でも美味しいと思えてきてしまう才能を持っているんです、、、
美術というか、体育っぽいかもしれませんが、、 音を聞いて、そこからイメージした動きを身体を使って表現する授業だそうです。 映像作品でしたから、画像はありませんし、頑なに体育座りを続ける子供もいませんでした。
次は匂いですね、、、 先ず範囲内の香りのするモノを皆で見付けます。 そして更に、その香りからイメージした作品を作るというコンセプトなのだそうな。 (´д`)はぁはぁ、、これが学級委員長のリコーダーかぁ、、、クンカクンカ、、、 (´д`)ろ音を続けると、、吐瀉の音声に聞こえると聞きました、、吐瀉が何かって?ケロケロ鳴くマーライオの事だよ。
次は聴覚です、、、 耳で聞いた音を、今度は画として表現していきます。 音を画にする、、これなら画の下手な僕でも参加できそうです、、、
今度は触るという行動です。 触って気持ちの良い形!をコンセプトにしているのだとか、、、 アイマスクを付けて粘土を、手触りの良い形にしていく、、 コレは目の見えない人も共有できる作品なのかな?と、思ってしまいました。
中学生の美術に入ります、、、 コンセプトは、幼稚園の子供達が楽しめるパズルを作ろう!なのだそうな、、、 つまり、需要に合わせた作品ですね、、, (´・ω・`)揚げ足を取るわけではないが、このパズルは園児には難しすぎると、思うのは僕だけか?
次は空間美術ですかね、、、 色んな空間に合ったベンチを作っていこうと言う話、、、 僕はこういう取り組み大好きです。 その、美術館の見方とか、、正直、解らなかった人間です。 解らない作品達の中で、家なら何処に飾る?から始まり、、 自分なりに納得できる作品を探していました、、 ある日、そんな作品に会えましたが、、その話は、又次回、、、
もうちょっとお付き合い下さい、、、 つむつむしよう! 木っ端を積んでいく、ツミキなのですが、、、 これ、良い文章かいてますね~、、 その瞬間に作ったモノは、その瞬間にしか存在しない。 毎日同じ木っ端を使うけど、毎日出来上がるモノは違い、、その瞬間にしか作り上げた姿は残らない訳です。 (´・ω・`)不謹慎ながら、賽の河原の石積みも、、個性溢れているのかな?なんて、思ってしまいました、、、 1~つ積んでは父のため、、、
本日の最後です、、お付き合い頂きありがとうございます。 この展示、、良いな、と思ったのは、、被写体を風景や人物にしないところですね、、、 描きなれない人からすると、風景はまだしも、、人の姿形を描くのは非常に難しいと思います。 それは、画が下手くそな僕はよく解ります。 と、言うわけで、、様々なモノを個々の形で作っているわけですが、、、 最後の[花火]という作品が、躍動感有って荒々しく、素敵に見えるのは僕だけでしょうか、、?
さて、本日はココまでです、、 あげていない素敵なモノもまだ沢山ありますが、、、 興味深い、面白い展示です、、 文章を読んで、、が多いですけども、、、こういう風に頑張っている教員さんも沢山いると言うことです。
取り合えず、今日はここまで、、 なんだかんだ、あげるまで時間が掛かってしまいました、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[展示 ミニスカ展]+α へ、、、2019 / 10 / 18 ( Fri )
10月18日、、、 今日は[ミニスカートの日]なんだそうな、、、 昭和42年、イギリスの[ミニの女王 ツィギー]が来日し、ミニスカートブームが起こったそうで、、今日聞いた話では、亡くなった後だったかな?に、初来日の日をミニスカ記念日にしたのだとか、、、 つまり、今日は、、、 『ちょっとお兄さん!寄ってらしてっ!?』そんなのどぐろの甘え声を無視して、僕はミニスカ展へ向かったのだ!! (´・ω・`)みんなに内緒だけど、教えてあげるね、、 下のミニスカ画像は、主催者の男性の写真を加工したものなんですよ!
こんばんは、iroiro7色です。 始まってすぐ会場に入り、出迎えてくれたのは、、そんな女性の心を持ったミニスカの男性でした。 たのしくお話しさせてもらい、、色々詳しい事も聞けました。 コンセプトは、、遊び感覚で、ミニスカをテーマにした作品を持ち寄る展示、、ということです。 ただ、若手の作家さんばかりですので、、展示の仕方やボリュームがイマイチに見えてしまいましたが、、、テーマは面白いと思うので、是非、回を重ねていって欲しいな、、と、僕は思っています。
今回は順番逆になってしまいましたが、、楽しいニュース時々ネガティブニュースのコーナーに行かせてもらいます。 今回のニュースも、連日のネガティブニュースをあげることになってしまいますが、、さすがにコレは、頭の中わいてんなぁ~、ですからね。 今の学校の先生方の読解力は、小学生レベルなのかな? ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ 【私はъака】\_(・ω・`)話し合いの結果、カレーが悪い!だから、給食のカレーやめます! お前らが教師やめろ!(´д`)
何の喜劇?凄い責任転嫁ですよね、、馬鹿な大人達のせいで、子供達が煽りを食らうとか、、、 ちっちゃい子達に、アナタの決してキレいではない尻を拭わせるの? 教員間のいじめと言うけれど、、、多数で暴行、脅迫、器物破損して、第三者(校長だっけ?)に助けを求めても、、教育委員会からの印象悪くしたくないからか、うやむやにして、迷惑掛かっている生徒やその親御さんの前に被害を与えた当事者は表れず、謝罪書面を読み上げるのみの対応って、、、ナニコレ? (´・ω・`)ナニコレ珍百景か、、ナニコレ珍百景にしたいのか!?
方々、勉強は教えられるかもしれないですけど、人間性は教えることできませんよね? 親御さん、心配でしょうに、、、 まぁ、ニュースで取り上げられる教員の話題も、盗撮ばっかりだしね、、今年だけで何件あった事か、、、。 そして、今日決まったんでしたっけ? 教職員の働き方改革は、ほぼほぼ変わらず、夏休みをしっかり取れる様にして下さい的な、恩恵無し兼見放し法案、、、 (´・ω・`)いいんですか?ブラック企業の体質を子供達に見せちゃって!?
教科書は薄っぺらく変な文章な上に値段は高いときてるし、タブレットを一生懸命普及させ様だけど、、だったら何で、電子書籍化しないのか?、、凄い不思議に思っているんですよね、、、 (´・ω・`)まぁ、重いカバン持った方が、筋肉はつくけどね、、、
大分愚痴を言ってしまいましたね、、、 何というか、少数の教師の悪いニュースや話題が出れば、、色んな学校の先生方が、みんながダメだ!と、思われてしまうのが、、非常に残念な事だと僕は思ってしまいます。 新しい学ばせ方、どうやったらこの子達が素敵に育つか、、そう言った方面で努力されてる方々がいっぱいいるのに、、そこをフューチャーしてあげないマスコミの問題かもしれませんね。 今日、ミニスカ展の後、上野の藝大迄出て、、そういう展示見て来ました、コチラなんですが、、、 (´・ω・`)詳しくは明日以降に書かせてもらいますが、、とても面白かったです。 美術品見るのとはちょっと違う楽しさですけどね、、、 無料ですから、、上野の美術館覗いたついでに、見て欲しいな!?と、僕は思っています。
尻切れトンボですね、、ま、こんな日もあるさ、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
人形の話題を紙芝居的に、、、2019 / 10 / 17 ( Thu )
飯テロですよ、、、 YouTubeのCMで、ファミレスのジョナサンが新メニューの映像流していたんですけど、、 [濃厚出汁で食べる炙りのどぐろ飯]が、凄い美味しそうに見えてしまいましてね~、、、 明日は泊まり明け、、食べにいこうかな~、、でも、ギャラリー回りもしたいから、金銭的には、どちらかを取らないとなんですよね~、、、 [のどぐろ飯]を取るか、、、
[展示 ミニスカ エキシビション]を取るか、、、迷うところです。 (´д`)エキシビション=公開演技 だから、、何を見せてくれるんだろう、、、ドキドキ
こんばんは、iroiro7色です。 まぁ、展示が3日しかないですから、、やっぱり展示ですよね~、、、 でも、ジョナサンは、、三越前迄歩けば有るのか~、、、 食欲 か 芸術、、秋を堪能しているのは確かだと思います。 (´д`)一層のこと、明後日の食事代を明日に回してしまうかなぁ~、、、 ※画像をクリックすると大きく見れます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ 潜入概念で、モノを評価しているようにしか僕には思えません、、 ならば、どこなら良いのか? せめて、そこ迄書いて欲しいなぁ~、、と思います。 調べたところ、、風水的には日当たりの良い場所。と、書いてありましたが、、 日の光にあてると、色落ちしちゃうんですよね、、、 (´・ω・`)日傘でもさしてもらわないと。
まぁ、僕の家は温度計付きの時計しか、玄関には置いてませんけどね、、、 でも、寝室も余り良くないと書いてましたね、、何でも、人間は寝ている間に運を吸収回復してるのだとかで、、、 人形がいると、その分を吸い取られちゃうんだと、、 まぁ、眉唾程度にその情報見ていましたけど、、 完成してない作品を合わせると、、随分いるよ部屋の中。 (´・ω・`)とっくにスッカラカンですよ。 ※あくまでも、個人的な意見です。 (´・ω・`)見えない幸せを想像するより、目の前の幸せを理解する方が容易い。 なんてね、、、、
今日はこんな感じです、、、明日も頑張りましょう!! |
多摩川近辺へ、、、2019 / 10 / 17 ( Thu )
傷口に塩を擦り付ける様に、被災した人々に詐欺を働く不心得者がいるそうですね。 ↓↓詳しくはコチラ↓↓
コチラにも悪質な押し掛けや詐欺の手口が載っています。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ 人外のやることは理解できません、、 その人が映画や漫画でよくある、高い崖に片手だけかけている、あの絶体絶命な状況になっていたなら、、藁を一本だけ差し出してあげるのだけどな、、、 (´・ω・`)藁にもスガるを、皮肉ったってことね、、、
おはようございます、iroiro7色です。 昨日、ご挨拶用の日本酒を買いに行った帰り道、、多摩川へ寄り道する事にしました。 河原の復旧はかなり早いみたいです、、、 (´・ω・`)歩いてみたところ、流木系を除けば、壊れた傘三本位しか落ちてませんでした。
実際、二子玉周辺よりその先のガス橋周辺の方が、被害出てるのでは?と、思ってしまいます。 道路を走っていてガス橋近くになると、水の淀む香りがしてきましたし、実際道が濡れて乱れていた気がします。 ただ、消防隊の方々が一生懸命作業されていましたので、、道路の復旧は間もなくと言う感じではないでしょうか、、、 武蔵小杉周辺もかなり被害が出ていたようですが、何とか電車も動き出している様です。 役所でボランティアの募集してますか?と、聞いたところ、本日17日から、、との事でした。 ↓↓↓↓詳しくはコチラ
最後、、動物の話題で失礼いたします。 こんなかわいらしい出勤なら、毎日楽しいでしょうに、、、 初めてのおつかいのBGMが頭に流れてしまいました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)僕の出勤時のテーマ曲はドナドナだけどね、、、 (´・ω・`)おへその前で両手のピースを作ると、ブタを表すんだって、、、って、誰がブタだーっ!!
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
[横浜美術館 ルノワール展]へ、、、2019 / 10 / 16 ( Wed )
ケンタッキーがとても美味しそうに見えて、、何年振りかで購入したんです。 4ピース+ポテトのセットにしようとしたところ、、強くおすすめされて、四川風麻辣チキン2pノーマル2pを入れたのにしてみました。 (´・ω・`)ケンタッキーの何とも言えない独特の濃い味付けが僕は好きなんですが、、コレはさらに味が強いです。 ちょっと強すぎて、一つで満足してしまいました。 (´・ω・`)まずいわけではないですよ。
今、電車の中で今晩、残りをどうしようかクックパッドやネット検索していたところ、、こんな記事を見つけました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)本場の味を食べてないから解らないのですが、、これ以上辛くして大丈夫なのでしょうか? これ以上人間の出口付近にダメージを与える事に心配をおぼえてしまいます、、、 (´・ω・`)ポンポンが 痛いと嘘をつき 月夜の稽古を さぼる子狸 何かの落語の中の詩ですが、、、誰のか忘れてしまいました。 確か、、船底を ガリガリ齧る 春の鮫 と言う詩も入っていた様な気もします、、、 (´・ω・`)最近、口が悪くなっているな、、[人形は鏡理論]からすると、、自分が荒んでいると言うことかな、、、
おはようございます、iroiro7色です。 人形ではありませんが、AIが心無い言葉を吐いたニュースがあったのであげてみます。まぁ、現場にいたら洒落にならんですけどね、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)見て見ぬ振りが一番と、AIが学習したんでしょうね~、、、 会話バリエーションがかなり発達しているそうですが、、表情やイントネーションで意味が変わる言葉が多いですからね、、、人間同士でも難しいし、まだまだ研究は必要でしょうね。
展示を見に行った話、、、 [横浜美術館 ルノワール展]へ、行ってきました。 ルノワールと書いていますが、モネ、ピカソ、マティス等々の有名な画家の作品もあります。 オランジェリー美術館が、改装している間、、方々を旅しているのだとか、、、 とは言え、撮影禁止ですので、、チラシやブック等々加工して送らせてもらいます、、あんまり画像無いけども、、、 (´・ω・`)惜しむらくは、皆さん亡くなっているんですよね、、生きていたら色々聞けるのにね。 ピカソが一番僕の世代に近いですが、、それでも生まれる数年前に亡くなられてしまってます。 個人的に、面白いな、と思った作品です。 中々評価が難しいかもしれませんが、僕は狙って描いてるんだろうなぁ~、、と、勝手に思っております。 いかがですか? 左側の目つきの悪さもさることながら、、、 やっぱり右側かな、、[人形を抱く少女] が、僕にはおじさんに見えてしょうがないのです。 ま、個人的な戯れ言だと思って下さい。
因みに撮影可能な作品が2つあります。 説明文を忘れてしまいましたが、コレクターの家のミニチュアなんですね、、 コレがすごい素敵で、、へーすげぇな!と思ってしまいました。 ↓コチラです。 (´・ω・`)僕もせめてこれくらいは造れるようになりたいものです。
と言うわけで、昨日予約投稿される筈だったモノを、今あげました、、 やり方まずいのかな?予約投稿の失敗が多いんですよね、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
三歩進めば、三歩戻る制作、、、2019 / 10 / 14 ( Mon )
本日、寝坊しまして、弁当が作れず、久し振りのコンビニ弁当か~、、、と思っていたのですが、、 コンビニに入ってびっくり! 弁当はおろか、おにぎりすらありませんでした。 (´・ω・`)菓子パンは結構ありましたけどね、、、 物流が動き出していないのか、、普通に休日だからなのか、、 とにかく、菓子パンはカロリーが高いのだけど、、食事としては物足りないのが解りました。 (´・ω・`)なんかね、旨味が欲しいの。
こんばんは、iroiro7色です。 気になって飛行機の運航状況を調べてみたところ、、特に問題なく動いている様でした。 でも、翌々考えれば、コンビニ弁当を空輸するはずもなく、、、 NEXCO東日本のサイトを開いたところ、、昨日の17時の時点でも、海の近くの道路は通行止め状況だったようですね、、、
こんな状況だから、日頃思いもしないことを深く考えてしまうのでしょうが、、 日常の快適な当たり前は、日夜を問わず頑張ってくれている人の御陰なんだな、、と、この歳で今更ながら感じてしまっている始末です。 しかし、そうなると職種で差別しようとする世間的な考え方は改めないといけない気がしてきます、、、 ( -_-)ともかく、明日からちゃんとアリガトウと言える大人になろう。
楽しい(嬉しい)話題と言えば、、ラグビーでしょうね、、、 ラジオか何かで、「屈強な大人達が、大きなナッツを取り合うスポーツ」と例えているのを聞いて、ついつい笑ってしまいましたが、、、 強いですね、日本代表!、、目標のベスト8には到達しましたが、何かこの勢いは、優勝迄いけるのではないか?と、期待してしまいます、、、まぁ、試合も見ずに飲んだくれてた人間が言うのもなんですけどね、、、
飲んだくれは、違う話題をあげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (*^ー^)脱皮は世界で5例目との事。 鰺を少し食べただけで、5年生きたと言う話もある、不思議な生き物です。 ダンゴ虫と同じ等脚目の生き物で、、 コレより小さいオオグソクムシは、エビの味がするのだとか、、 気になるんですよ、、、茹でたら赤くなるのかな?って、、、
進まない制作の話、、、 顔すら定まっていませんが、、 迷いが出ました、、、 体、やっぱり小さくしようかな?って、、、 m(__)m以上進まない制作でした、、、
帰り道のローソンにて、品物が届いているのを見て、、 「品物入ってくる様になったんですか?」 『えぇ、やっとです、、ご迷惑おかけしました。』との事でした、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
大人は誰だって辛いのさ、だから酒飲んでいいって事になってんの、、、2019 / 10 / 13 ( Sun )
一度もアニメは見ていませんが、素敵な台詞でしたので使わせてもらいました。 解る人には解るかな?ま、紛らわす程度にしとかなきゃ、たかがお酒とは言えとんでもない事になりますので、御用心御用心。 ※画像はクリックで大きく見れます。
一昨日の記事で賞味期限と消費期限の話みたいのを書きました。 コメントで玉子の事を教えて頂いたりで、少し興味が出て調べて見たところ、、、 中々面白いので、幾つかあげさせてもらいます。 まず、玉子から、、、 販売している生卵は、[生食前提]という設定で賞味期限がつけられている為、期限切れ後、、加熱すればそれなりの期間食べることができるそうです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
水道水は蛇口を捻れば出てくるので、あんまり期限なんて考えていないかもですが、、これにもちゃんと期限がある様です、、、塩素が抜けるだろう3日以内(常温)。 日本の水は微生物、ウィルスの繁殖を防ぐために塩素消毒が義務化されています。 レストランで働いていたときの食器漂白に使っていた塩素水(業務用)には、容器に生水50Lだったか?に塩素水5mLで、飲料水になります。みたいな事が書いてあった気がします。 でも、塩素がきれても、腐敗しているわけではないから、、煮沸すれば飲める気もしなくはないですが、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)ディスカバリーチャンネルで、水たまりの水を煮沸して飲んでたっけか?
やっぱり気になるところでは、、ここでしょうか? 日本酒は殺菌している物は製造から一年。 生酒は半年位(冷蔵) この下には書いてありませんが、瓶内でも温度管理をしっかりすれば熟成していきますから、、あくまでも製品が変化しないで飲める目安、ということなのだと思います。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
余談ですが、、、 サンマ、南下が始まって捕れるようになってきましたね、、、この間、そんな事を行きつけの定食屋で話していた時の事です、、 「この時期の店のメニューの落とし穴なんだけど、、、生サンマ塩焼きとか、刺身と書いてあると旬だなぁ~、、って思うだろ?でも、今年に捕れたのは、新さんま って表記なんだ。 冷凍されていたものは生サンマと書けるから、、居酒屋で出している店が多いんだよ!? でもね、これはそれだけ冷凍技術が上がっている。と言うことでもあるから、喜ばしい事でもあるんだよね。と、市場の魚屋が言っていたよ!」との事です。
こんばんは、iroiro7色です。 さて、切り替えましょうか、、 こういう時は動物ニュースです!! ↓↓↓↓↓詳しくはコチラへ ニュージーランド~オーストラリア迄、泳いだみたいです。 場合によっては死滅回遊と、言うのでしょうが、、自然とはいえ、目の前で弱っているモノを助けないわけにいかないのが人間でもあると思います。 (!・ω・!)頑張ってオーストラリアへ戻ってね!と、映像の最後で思ってしまいました。
ブツを納めに行った話、、、 先日の燻製をお裾分けしに行きました、、、と言う名目で飲む!と言う算段です。 今回の日本酒 (´・ω・`)説明するのが、面倒だが、、美味かったのは確かである、、、 なかでも、ケーキは特に美味かった♪、、日頃たべないからかもしれないけどね、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
あらしのよるに、、、2019 / 10 / 12 ( Sat )
いなくなったのかな? 静かになりました、、いやー、僕を食べようと、、ずーっと狼がお家に激しく息を吹きつけてたんですよ! 木でできたお家だから、凄い心配してたんですよね、、良かった良かった。 ※画像はクリックで大きく見れます。
しかし、テレビで言う程、凄まじい風では無かったような気がします、、雨は凄かったけどね。 個人的な話ですが、、テレビが騒ぐと大したことが無いことが多い気がするんですよね、、、 (´・ω・`)家ごと異世界まで飛ばされて、どこぞの魔女を下敷きにしたりとかもありませんでした、、、
まぁ、方々の現状がどうなっているかを確認できないので、今は身近な事しか言えませんけどね、、、 来た時に、色々とYouTubeのライブカメラ映像を見ていたのですが、、渋谷の交差点に人がいないのが驚きでした。 ( -_-)日頃人の多い場所に人がいないのは、ちょっと不思議です。
昨日の話になりますが、、、 ノーベル平和賞、無事平和に貢献されている方の手に渡って良かったと思います。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)エチオピアの首相で、緊張の続く隣国のエリトリアと去年、紛争集結と関係の正常化をされた方だそうです。
国連で演説されたグレタさんが最有力候補との事だったのが心配でした。 彼女の言動のどこに平和が有ったのでしょうか? ( -_-)まぁ、自分も若い時は周りも見えていないし、それが正しいと思う変な自信もありましたからね、、
ただ、今回の形は、、酸いも甘いも知らない女の子を、大人の都合で広告塔に祭り上げられている様にしか見えませんでした。 後ろに隠れる大人は、子供を盾にして「子供を攻撃するな!」と言いながら物事を動かそうとしているんですよね? 僕の知っている世界では、コレを虐待と言うのだけど、、良いのでしょうか? 受賞するって事は、世界は虐待を認めると言うことなんでしょうか?と、無駄な心配をしていました。
でも、演説の会話の内容を最初から見ていると、、何となく操られているのが解っていながら、敵味方全員に訴えかけている様にも見えなくないんですよね。 もしも、色々と天秤に掛けながら、大きな舞台で自分の意見を口にできる機会を伺っていたのだとしたら、凄い女の子ですよね。 (´・ω・`)まぁ、そこまで計算高くは無いだろうけど、薄々は操られているのを感じ取っているのかなぁ~、、なんて思ってしまいました。 ただ、唯我独尊では誰もお話を聞いてくれない気もします。 ピンからキリまで質の違う意見や批判だって沢山貰っていると思います、でも彼女は凄い良い勉強ができたのではないのかな?と、僕は思うんですけどね。 少年少女にしか解らない悔しい思いや、辛い思いをされていると思いますが、若さで乗り越えて、、 あの時は、何で解ってもらえなかったのか、どうして伝わらなかったのか、、自分を見つめて、今度は批判だけでなく、こうするべきだああするべきじゃないか、、と、理解してもらう為の、しっかりした自分の意見を演説して欲しいな、、と、思っております。 僕からすれば、何倍も生きて辻褄の合わない批判しか言えない自国の国会議員さん達よりは、ずっと期待できるのではないか?と、思っております、、、 (゚Д゚)何様だよ!? オレ様(-_-;) 余談ですが、、、 失望した!大人は私達の希望を奪った! この辺の台詞を見ていて思ったことは、、 ひょっこりひょうたん島の裏設定がそんな感じではなかったか?と言うことです。
また、無駄に重い話題にしてしまいましたね、、、 お口直しで、、微笑ましいニュースをあげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (*^ー^)コアラの赤ちゃんかわええなぁ~♪
昨日の閑散としたスーパーで思ったこと。 おいしくない加工品とか、値段の高い物以外、、ほとんど売れてしまってます。 豆腐すら無い、、おでんダネも全滅、、、いや、アレは? チクワブだけ、、とんでもない在庫数。 (´・ω・`)差別を感じました、、ディズニーの黄色い犬が喋れなくて、黒い犬が喋れるくらい、、、
差別をなくす、本日の創作活動、、、 (´・ω・`)世界は1つにまとまった!(ただのチクワブの煮物です。) 取り合えず無事だったし、コレをアテにしてビールでも飲もうかな、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
賞味期限切れの非常食、、、頂きました。2019 / 10 / 11 ( Fri )
職場で備蓄していた非常食が、賞味期限切れと言うことで、、我々に回って来ました。
一般的なお湯を入れるタイプのレトルト食品ですね。 何でも、中にスプーンが入っていて、、お湯が無い場合は、水で戻す事も可能なのだそうで、、その場合は1時間待ちになるそうですが。 珍しいものでもありますし、一応の食べ方を憶える事も必要かな?と、言うことで、、 「ま、多少の賞味期限切れなんて気にしないですよ♪」と、受け取った訳ですね。 そして、翌々期限を見てみるとだ、、、 (゚Д゚)2018年5月だとっ!? 約1年半過ぎてましたとさ、、、
こんばんは、iroiro7色です。 沸き立つ仲間達に、、、 「あくまで賞味期限ですからね、、、中の野菜の色がくすんだりしている位なんだと思いますよ。で、多分これはフリーズドライだと思うので、、消費期限迄は5年あるはずなので、、」 (´・ω・`)ま、大丈夫でしょう! と言う感じで納まりました。 しかし、僕は1つだけ不安を持っているんです、、、 何故、今なのだ!?、、、なんで超大型の台風が来る時に、非常食を渡されたんだ? コレはもしや、とんでもないフラグを立てられたのではないか?そう思うと、台風が恐くなってきてしまいました、、、 (´・ω・`)験を担ぐタイプなモノで、、笑い話で終わってほしいな、、、
しかし、折角の三連休が雨で台無しですね、、、 何かやたらテレビで危ない危ない煽っているらしく、、近所のスーパーとコンビニから水が姿を消していました。 出遅れたとかではなく、普通に水が欲しいだけだったのに買うことができないし、何かこれでもかと買い込む人達を見ていると、色々と不安を感じちゃいます。 一応お風呂の水でも張っとくか、、、半年振り位かな、、久々のお風呂だ♪ (´д`)毎日シャワーは浴びています。
よし、非常食作りだ!! 今日は、先日安く手に入った豚肉の塊で、燻製を作ることに、、、 下味つけるので、コチラも期限切れになっておりますが、、まぁ塩味強めにして唐辛子とかニンニクとか入れてるから大丈夫だろ!?ってな感じです。
完成です! 良い塩加減で、美味い。 ビールが良く合いそうです♪ (´・ω・`)しかし、最悪3日籠城だとすると、、お酒が足りない気がするなぁ~、、、 アレ切れると、体が震えだしちゃうんだよなぁ。 、、、何か、駄目なおじさんのブログみたいになっちゃってますね、、、 (´・ω・`)さてさて、粘土をいじるとしますかな、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
かわいい動物のカバン、、2019 / 10 / 10 ( Thu )
さて、やっぱり出ましたね、、まだ未定ですけども。 明日の午前10時半に詳しい発表をするのだとか、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´д`)我々の会社は明日会議をして、どうするか決めるみたいです、、、 なくなって欲しいなぁ~、、、((((((´・ω・`)))))
こんばんは、iroiro7色です。 暗い話題はココまでにして、動物の関わるちょっと面白いニュースが有ったのであげてみます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
もう一つ、面白い動きをする鳥の動画をTwitterで見つけたのでこちらも、、、 ↓↓↓↓↓ (*^ー^)微笑ましい動物の話でした。
動物つながりですが、、、 この間、乗り換えの駅で動物の形をしたセカンドバックが売られてたんです。 コレの[コツメカワウソ]かな?と、 この下のウサギ、、、 (´д`)かわいくないですか? 正直、買おうかリアルに悩んだりしていました。 まぁ僕が持っても、悪いステータスにしかならないでしょうけどね、、、 (´・ω・`)お茶目のつもりでネコのバッチをカバンに付けていた時、コレに似た扱い受けたんですよね~、、 自と他のモノの捉え方は、大きく違うのだと気付いた瞬間です。
でもな~、、凄い強面のその筋の人が、このコツメカワウソのサイドバックで歩いていたりしたら、微笑ましいだろうなぁ~、、、と、思ってしまうのですけどね。 (´・ω・`)面子が有るでしょうから、難しいのでしょうけど、、、
因みに、コツメカワウソは今年の8月に国際取引の禁止!と、ワシントン条約で決められたのだとか、、、 主な原因は密輸、、、残念な事に最大の密輸先として、日本が上げられています、、高く売れるから。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
恐い人がかわいいモノを持っていけない筈はなく、、、 それを許さないのは周囲の目線な訳でしょ。 これ、話題の[表現の不自由展]に、出せそうじゃないですか、、、なんてね。
人それぞれ考え方は有りますから、見てない僕がとやかく言えないので、、行こうかな!!と、思っていたんですが、、、 倍率が60/1300、、、 ハズレたら、タダでさえ尻に火が点いている財政を、大炎上させるだけですからね。 (´・ω・`)炎上商法に乗せられている間は否めませんが、、、
しかし、良かれ悪かれ[トリエンナーレ]という物に、皆の目が向かってしまってはいると思います。 来年の[横浜トリエンナーレ]どうするつもりなんでしょうか? 正直、難しい状況だろうなと勝手に思っておりますが、、何をするのかな?と、斜に構えて期待してしまう自分もいたりします。 何か重い話題に足を突っ込んじゃいましたね、、 でも、折角行くなら、、観光したいですから、色々考えないと、、、 そう言えば、名古屋の東山動植物園のフクロテナガザル、、見てみたいんですよね。 悲壮感溢れる叫び声、、何度YouTubeで見たことか、、、 酒造回りも良いですね、、美味しいお酒を探したい。 帰りは鈍行で伊東へ向かって、、[怪しい少年少女博物館]に寄ってみるのもいいかもなぁ~、、、 (~o~)では、寝るとしよう、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
小さい秋見つけた。2019 / 10 / 09 ( Wed )
ノーベル化学賞、受賞されたようで良かったです、、おめでたいニュースは大歓迎です。 スポーツで、日本代表ののラグビーも調子が良いですし、、このまま明るい話題が盛り上がってくれることを願いたいです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
こんばんは、iroiro7色です。 とは言え、目下の課題は台風でしょうね~、、 課題と言っても、予防対策しか考えられませんけどね、、、 前回の台風の時みたいに、電車も止まるんでしょうしね~、、、 上陸まで、途上の海水温が低くて、勢力が落ちてくれることを願うばかりです。 (´・ω・`)もう一層の事、会社休みにしないか? 通勤労災が大量発生するぜ!?
お花を見に行った話、、、 コスモスが綺麗な時期になりましたよね、、 でも、台風でどうなってしまうか解らないので、、今日バイクで近所の素敵な場所を見に行ってきました。 昼過ぎの温かな光は、風景と時間をより長閑に感じさせてくれる気がします。 ここは静かで本当に素敵な場所です。 コスモスと田園 (´・ω・`)蜜蜂が一生懸命蜜集めしていました、、働き者で、中々上手く撮れませんでした。
こちらはオレンジのコスモスです。 (´・ω・`)綺麗ですね~、、、
こんな花まで咲いていました。 [セイタカアワダチソウ] 結構綺麗な花なんですが、、コヤツは僕に、要らぬくしゃみを施してきます。 (´・ω・`)形は似ているけど、ブタクサも苦手です。
住んでる方には申し訳ないですけど、何か子供の頃に戻ってきた感覚がココに来ると感じられて、、良い思いさせてもらえ、感謝ですよ。 (´・ω・`)季節を楽しめる空間て、どんな展示より素敵だと思いませんか?
いや~、、新米の販売が待ち遠しいです♪ (´・ω・?)ん、色気より食い気?、、勝ってますよ、秋だもの! そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
(秋)食欲を楽しむなら、スポーツを楽しんでから、、2019 / 10 / 08 ( Tue )
半年位振りに5km程を2時間程かけて、走ったり歩いたりしました。 衰えるとは恐ろしいもので、日常生活では解らない内、、知らず知らず起こっている現象みたいですね。 前の速度が、出ない出ない。 (´・ω・`)想像して下さい!夢の中で走りたいのに上手く走れない、、、あの感じです。 ドツボにハマってもがく虫は、こんな感じなのかもしれませんね、、、 そう言う虫は、コレから助けてあげるべきかもしれません、、、(仏心を間違えた老婆心)
こんばんは、iroiro7色です。 ドツボにハマると言えば、アリジゴクのアリをイメージしてしまいまってましたが、、 当たらずも遠からず、、最悪な状況に陥る事の例えと言うことで、、、 ドツボはどうやら肥溜めで、そこにハマる事みたいですね。 確か、子供の頃汲み取り式トイレに落ちそうになって、そこの婆さんに(フキの佃煮一本で飯一膳食べさせる位しょっぱい佃煮を作る人でした) 「ドツボの穴は一つ、人を呪う穴は二つ」と、教えて頂いたっけかな。 そして先日、仕事先で、、こんな貴重な虫の成態をみれました。
(゚Д゚)まさか!?ウスバカゲロウか!? と、喜々していましたが、、どうやらクサカゲロウみたいです。 因みに、ウスバカゲロウはアリジゴクの成虫です。 でも、カップルで見れるのは、、どんなカゲロウでも貴重ではないかな?と、僕は思います。 (´・ω・`)両方同性ならごめんなさい。ですけどね、、、 クサカゲロウの事はコチラから ↓↓↓↓↓
何が言いたいかと言うと、助けたからと言って、全てが報われる訳ではないという事です。 m(__)m解りづらい表現ですんもはんでゴワス。
しかし、凄いですね、、足パンパンですよ! ふくらはぎを子持ちシシャモに例える事、有りますよね? 今、見えない誰かが絶賛カペリン注入しているような状態です、、、 (´д`)初日はお手柔らかにした方が良いと、今更ながら思っております。
でもね、何か元気になれてますね、、 まぁまぁ、ご褒美で40、50分だけ例の飲み屋に行きました。 (´・ω・`)ミニおでん¥300と共に二合いただきました。
面白いのが、コレで終わりにできたんです、、いつも3合以上飲むのに。 まぁ、始めたばっかりですし、、この後にどうなるかは解らないけど、、今はそんな感じで、刺激を受けております。 また、変な話書いてしまいましたね、、 でも、僕は言いたい!スポーツの秋を実践してから、、食欲の秋に行くべきだ!と。 (*^ー^)ご飯が美味くなるよ♪
今日も変な日常会話ですいません、、、。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
悪習の賜物、、か?2019 / 10 / 07 ( Mon )
YouTubeのCMで、香港のデモを知ってください!明日は我が身ですよ!?みたいな、ちょっと怖いのが流れてました。 今は、日本や世界各国在住の香港の人達が、方々の地域で香港のデモを知ってもらう為の行進をしたりしているのだとか、、、 (´・ω・`)しかし、まさかネットCMを使うとは思ってなかったです。
何か、最近調子が出ないんですよね、、、 普通に涼しくなって、夏場の疲れが出ているだけなのかもしれませんが、、 何と言うか、あーしよう こーしようと仕事中に制作の案が出るのですが、、家に帰り部屋に入ると、何もする気にならないんですよね(イメージが浮かばない)、、、? (´д`)まさか、部屋が憑かれてる!?
こんにちは、iroiro7色です。 [やる気出ない]で、ネット検索かけてみたら、、結構あるんですよね、、そういう話。 生活習慣の乱れが、新しい悪い習慣として認識されてしまった。 日常生活に張りがなくなり、ドーパミンが出なくなる。 運動不足によるドーパミン不足。 この辺が、結構書かれていましたが、、、
そう言えば、前の展示の制作から、ほとんど走らなくなっているな~、、と、思うのと、、、 今の仕事、時間に不規則だよな~、、、 なんて、思ってしまいました。 (´・ω・`)ブログの更新回数も、段々減ってきているしなぁ、、、
何でも、、楽しいことを考えたり、何かを成し遂げたり、運動したりするのが良いのだとか、、、 新しい関節を考えようと悩んで足踏みするくらいなら、いつものスタイルの人形作るなり、走っている方が良いと言うことですかね、、、? 楽しいことか~、、そう言えば、、、 10/24~10/28 日本橋の高島屋で、こんな催事が有るんだっけか、、、 [日本酒まつり] (´・ω・`)また、お酒の話です、、、 悪いことの習慣を多く持つ者が悪人になり、 良いことの習慣を多くつけている人は善人となる。(渋沢 栄一)
頑張って、元の習慣に戻そうと思います。 取り合えず走るのと、ブログの更新と、制作は毎日やらないとですな、、、
変な感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
日記です、、、2019 / 10 / 04 ( Fri )
時代を感じるニュースを1つ、、、 あの世界的に有名なキャラクターの絵本が電子書籍化とのことです、、タイムリーな世代(幼児)はスマホやタブレットを持って使えるのか?が、心配なところです。 折角だから前書き後書き等々で、やなせたかしさんの言葉や人柄ものせて欲しいものです。 運をつかむには、自分のやりたいことをずっと継続してやめないことだ。「継続は力なり」という。同時に「継続は運」なのだ。「運が良けりゃ」と、棚の下でぼた餅が落ちてくるのを待っていても、そんな好都合なことは起こらない。 自分でぼた餅を作ってこそ、類は友を呼ぶではないが、色んな餅が寄ってくるのだと思う。自分自身も、世に出なくとも、代表作が中々描けなくても、黙々と漫画を描き続けてきた。アンパンマンはそうした長い歳月から生まれた「運」だったのだ。 (゚Д゚)。頑張って作る! ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
(´・ω・`)もしかしたら、大人達に読んでもらいたいのでは、、なんてね。
こんばんは、iroiro7色です。 実は、消費税だけではないのですよ、、上がったの。 最低雇用賃金も10月から上がっているのです、、、 因みに横浜は¥983~¥1011となりました、、うまい棒×2+五円チョコ 位にはなるのかな? (゚Д゚)マメハチドリの涙(世界最小の鳥)だ!
横浜と言えば、明日明後日だったかな? 横浜おおさんばしで[空母いずも]が無料公開されるそうです。 有料でクルーズの予約もしているのですが、凄い人気で予約は取れませんね。 238mの船かぁ、、想像できないなぁ~、、、 (´・ω・`)東大寺大仏殿の四倍位の大きさでしょ?東大寺でもすごいスケールだったから、、見たら圧巻なんだろうなぁ~、、、 (´・ω・`)無料の言葉に弱いのです。
お酒の話、、、 先日の秦野たばこ祭りで、一杯引っ掛けたお酒が美味しくてですね、、 途上に紅白の彼岸花、、縁起が良いのか悪いのか? 綺麗ではありますが、、、 因みにお酒は、糖類と醸造アルコールが添付された、お世辞にも良いとは言えないお酒です。 でも、これが美味しく感じたんですよ、、、だから気になってしまいましてね、、、 (´・ω・`)無事到着、、直ぐと言っても40分くらい歩きました。 使っているお米も五百万国(秦野産)で、ご当地感あふれる嬉しい感じです。
しかし、中華か、、、バリエーション少ないんですよね、、、 (´・ω・`)コンビニで冷凍餃子でも買って帰るかな、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[歴史と文化を知ろう たばこと塩の博物館③]2019 / 10 / 02 ( Wed )
10月1日、、長々書いていたら、日をまたいでしまいましたけど、、、 先日の駅で、シーズンでもないのに定期を求める長蛇の列ができていました。 僕も半年定期を買っとこうかな?と、思い立ち列びながらネット検索をしていると、、、 来月支払いのクレカの場合、10%引かれてしまうのだそうです。
やめました、、、買うのやめました。 こちらが代わりの駆け込み需要です。 マグロの頭の身の刺身。
子持ち甘海老の天麩羅。 (´・人・`)美味しく頂きました。
こんばんは、iroiro7色です。 その後、テレビでこんなニュースがやっておりまして、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (店・ω・主)普通、気付くもんだろ!?、、どういう神経してるんだか、、、 そうですよね~、、なんか軽いなって、直ぐ気付きますよね。(ボ-。-ク)
さて、たばこの話も第3回目になりました、、、 江戸時代から先の話を展示に添って進んで行こうとおもいます。 (*^ー^)ではでは行ってみましょう♪
たばことは関係ありませんが、、、 ペリー来航等々の美術品展示が、横浜美術館のギャラリースペースで無料で見れますよ。
左側が、日本人から見たアメリカ人の姿で、、 右側が、アメリカ人から見た日本人の姿です。
手作業だった刻みたばこのオートメーション化の話、、、
[かんな刻み機] 昆布切り器をヒントに、、、 想像の力は素晴らしいですね、、
[手押し刻み機]
[酒井式刻み機]
廃刀令から、刀鍛冶屋(金工)の仕事が変わっていきます。 キセルやたばこ盆に、高い素材や飾り細工を施したりしていたのだとか、、、 これは確証が取れてない情報ですが、下のたばこ入れなんかは、どことなく脇差しをイメージしてしまうのは僕だけでしょうか? まだまだキセルが日本のたばこ世界では主流でした。 では、いつから紙たばこが主流になったか見ていきましょう。 まず、巻たばこを薦め始めた、日本のたばこ王達の紹介です。 とは言え、この頃は国が仕切っていた部分が多かった時代でもあった様ですけどね、、、 この辺から、当時のリアルなたばこや、看板等々残っていますので、そちらをあげていこうと思います。
大正に入り、紙巻たばこの消費が刻みたばこを抜いたのだとか、、、 面白いのが、記念たばこ。と言うモノを出していることです。 昔の記念モノは、復興等のキャンペーンで使われることが多かった様なので、、この時は大手を振ってたばこが吸えたんでしょうね~、、、
最近の日本酒のラベルはとてもお洒落になりました。それは、輸出で儲けが出て、、そういった方面に投資ができる様になったからだそうです。 この時代のたばこ産業にも、お金の余裕が出てきたと言うことなのか、芸術家や一般公募をして、パッケージのデザインを変えていったのだとか、、。
二次大戦に入り、物資が不足したため、、たばこも配給制になったそうです。 しかしその反面、闇市でのたばこの流出が多かったのだとか、、、 国の主要財源であるからか、、闇たばこ廃止の広告が多いですね。 戦時中と戦後のたばこものせてみました。 ホントに英語はアウトだったんですね~、、、 [戦時中]
[戦後]
上のピースは、最近のデザインですよね、、そして値段も一回り大きくなっています、、、 そして、高度成長期に入って行く訳ですが、、、 フィルター式のたばこがこの時期からって知ってました? ちなみに、その第一号の名前は[HOPE]、、高度成長期にピッタリなネーミングですね。 更に、この時代にもう一つの有名たばこ[hi-lite]も生まれているのです。 これは、世界一の販売量を誇ったたばこ。 でも、日本のたばこで世界一なら、、この頃の日本の喫煙率はどれ位だったのか気になるところです。 「今日も元気だ、たばこが美味い。」 [各人各煙] まるで健康法と自由思想ですね、、、発想は上手いと思いますが。 高度成長期の記念たばこ と オリンピック記念たばこ です。 微塵もネガティブを感じません、、ポジティブの使い方が凄いな。
時代の流れと共に、他国からの圧力も強くなってきました。 輸出入の不公平が生み出した圧力は米、牛肉以外に、たばこもあったのだとか、、、 広告にスモーククリーン等々書かれ始めていますね。 個々の価値観でなく、集団としてのモラルが生まれた瞬間なのかもしれませんね。 1974年、キャンペーンで携帯吸い殻入れが配布されたのだとか、、、 (左)沖縄返還記念たばこ (中)観光たばこ開始 (右)セブンスター 誕生
高度成長期が終わりに近づき、求められる形を調査してからの開発が始まったとの事。 僕が物心つき始めた頃です、、、この頃の男の大人はみんなたばこを吸っていました。 それが、大人の証と言わんばかりで、、その後、早期不良化する友人達も非行はたばこから、、みたいな感じでした。 僕は成人するまで吸ったことありません、、、お酒は中学生で試しましたけどね。 (´・ω・`)家計的に、ビールグラス一杯のワインで二日酔いできたあの頃に戻りたいよ、、、 広告がスタイリッシュになっているのと、女性喫煙者を誘おうとしているのが解ります、、、 マイルドと言う表現で格差をつけているんでしょう、、後はフレーバー系も呼び水かと、、、 男性喫煙者はこれ以上増やないだろうと踏んだのかな?
民営化が始まると、一気に規制とルールが作られ、健康被害の懸念がされ始めます。 テレビで健康被害を言うようになり、たばこをやめる人達が増えてきた。 景気が落ち込み始めたのもあるのでしょう、、今に比べれば半額以下の値段でしたけどね。 環境は変わり、みるみる煙のない世界に変わっていきます。 この掌返しは、子供ながら驚きでした。 今で言う、ネガティブキャンペーンと言うのでしょうか、、、 このキャンペーンに負けないよう、国内たばこはデザインを一新したり、非課税のたばこに負けないよう、外国の人気デザインのパッケージを真似たりしている。 (左)観光たばこ終了 (中)非課税の外国たばこ (右)人気外国たばこを真似たデザインの国産たばこ
そして、吸わない僕が見ても、、迫害ではないのか?と言う時代に入っていく。 歩きたばこ罰金条例、健康被害、副流煙被害、未成年者の喫煙を無くす為の自販機ICカード化、飲食店の分煙化~禁煙化、、 最後は法外な値上げ、、、 怖いです、、健康被害云々よりも、このやり取りが、、 いつ、酔っ払いが気に入らないと、、お酒に同じ事が起こらないか心配です。 (゚Д゚)こ、高額納税者だぞ、、、! (左)臭いや煙を抑えたたばこ。 (右)マイルドセブンに願いを掛けて、イニシャルのMとSを言葉の初めと終わりに取り入れたMebius (左)携帯灰皿は必需品みたいです、、街中にほぼ灰皿がないですからね。 (右)電子たばこです、、コレは禁煙サポート用に造られたのが始まりらしいですが、大きく用途が変わってしまいましたね。
現代までのたばこの流れを見ていて、、、 さて、たばこは悪なのでしょうか? ちょっとそんな事思っちゃったんですよね。 特に民営化されてからの移り変わりは凄い、、、これは、民間レベルになったから、今までの行き過ぎたスタイルを強引に正常に戻そうとした結果なら良いのですが、、、 国の手を放れたから、今まで多かれ少なかれ有った批判を国が受け入れ、責任転嫁の様に叩いているのだとしたら、、考えるだけでも恐ろしいですよね。 (´・ω・`)まぁ、国営企業を民営化の形にしただけで、、未だに国の力の内側の企業なんでしょうけども、、、
たばこではありませんが、最後にこんな一言をのせてみます。 (´・ω・`)嗜好、娯楽、、人それぞれ色んな形が有って良いのではないか? 僕はそういう風に思ってしまいます、、、 ま、何事も程々に、、の前提内ですけどね。
企画、常設合わせて、凄いボリュームですが、、¥100なのです、、、 一応、たばこのお話はここまで、、、足りてないと思ったら追々足していきます。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |