ひょっこりひょうたん島の人形が展示されてました。2019 / 07 / 31 ( Wed )
7月最後の日、、、今日は僕の初めて買ったモバイルバッテリーの命日となりました。 一年ちょっとしか経ってないのですけどね~、、ある日から、どんどん膨れ上がっていき、、こんな感じになってしまいました。 ※画像はクリックすると大きく見れます。 どのゴミで廃棄するのか解らず、、市のゴミの担当に電話で聞いてみたところ、、、 『充電式のリチウム電池は、神奈川県では引き取りしてませんので、購入したお店に持って行って下さい。』と、言われてしまいました。 いつ発火するか心配なので、、仕事が終わるまで、灰皿の上で待機させました。 (´・ω・`)アキラの鉄雄みたいに膨らみやがって、、、
無事、ヨドバシで引き取ってもらえたのですが、、このルール結構色んな地域で当たり前になっているのだそうです、、、僕は知りませんでしたけども。 結構発火して、問題が多いの為、、そういうシステムになったのでは?との話でした、、真実はわかりませんけどね、、、 (´・ω・`)とりあえずここに記しておこう。
こんばんは、iroiro7色です。 話は変わりますが、、、 なんか、またもや[人形=怖い]という、余りよろしくないイメージを植え付けてしまいそうな話題を見つけてしまいました、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、
まぁ、表現方法は色々ですからね~、、、 (´・ω・`)僕はコチラの方が良いと思います。 オーマイキーです、、懐かしい。
昔は人形劇って、TVでも舞台でも、、結構やってたんですけどね~、、、 世代毎で、人形の姿や思いいれがそれぞれ違うので面白いなぁ~、、と思っていました。 ちなみに、川崎市民ミュージアム入って直ぐで、、こんな人形の展示がされてましたよ。 ひょうたん島です、、僕はちょっと世代がズレているので、シナリオとか解らないんですけども、、、 (´・ω・`)しっかり展示を見ていたら、結構面白そうだな~、、なんて思ってしまいました。 ちなみに僕の世代は、三国志、三銃士、ガンバ、天守物語等々、、、色々魅力的なモノがありました。 ファウストだったかな?悪魔と契約する人形劇は、子供ながらにとても怖く印象的でした。 (´・ω・`)オーマイキーのボブ先生回を見て下さい。
今日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
梅雨明けを作品で表現してみます。2019 / 07 / 30 ( Tue )
昨日は、夏を感じる暑さでした、、、横浜は32℃超え。 梅雨は明けぬが真夏日です。まぁ、台風の時より湿度は低いから、、少しはマシに感じましたけども、、、それでも、かなり熱中症になられた方が出たみたいですね。 (´・ω・`)水分補給はこまめに取りましょう。
おはようございます、iroiro7色です。 夏休みも始まって、、横浜の美術館も早い時間から学生達の姿が目に付きます。 美術館に興味あると言うよりは、夏休みの宿題なんでしょうね~、、、 美術の宿題、、僕の時代は原稿用紙に感想文でした。 あの時代に、今くらい斜め横から見る視野を持っていたら、、面白い事やれたんですけどね、、、 原稿用紙左半分をこんな感じにして、、 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (´・ω・`)右側に美術系の問題を書いて、宿題を出した先生に答えさせる、、、みたいなね。
そんな、面白い制作を探していたら、、面白い記事を見つけたのであげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、
手頃なモノを使っての制作ですから、夏休みの宿題にはもってこいなのでは?、、、な~んて、思ってしまいました。 ま、ボディ以外は既製品ですけどね、、、 (´・ω・`)最近嫌なニュースばかりで滅入ってしまいます、、こういう話題も盛り込んで欲しいなぁ。
話を初めの方へ戻しますが、、、 梅雨明けにはある定義があるそうです。南北から高気圧が迫り出して来て、、というやつですなんですが、、、 折角なので作品を使って、その定義を表現してみたいと思います。 [梅雨明けの定義] 梅雨に入ってから調子にのって雨を降らしまくる梅雨前線を見かねて、、、
南から温かい高気圧がやってきました、、、
厄介なヤツが来た!と、梅雨前線が北に向かいます。 でも、北側からも冷たい高気圧がやって来ていて、、、
梅雨前線が挟まれる形になり逃げ場を失います。 すると、何故か暖気と冷気の高気圧がぶつかり合い、豪雨と雷でとんでもないことになりまして、、、
梅雨前線もそこに巻き込まれる訳です。
そして、激しい雨で揉まれつつ弱まりながら北へ抜けて行くのでした。
結果、南北の高気圧達は仲良くなるも、、 キタの高気圧は徐々に弱まり始めて、ミナミが迫り出して来て、、 夏が始まると、、、 ざっと、こんな感じでいかがでしょうか?
梅雨明けは、本当はもっと複雑怪奇なのですが、人形にそんな動きができないので、、解釈しやすいように自己編集してしまいました。 そして、方言変換を使って台詞を書いてみた次第です。 (´д`)南なのに西の言葉なのは、ブログを書く前にミナミの帝王を読んでいたから、、なんて口が裂けても言えない。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
目が大きすぎるみたいです。2019 / 07 / 28 ( Sun )
昨日の土用の丑の日、、僕もウナギ食べましたよ、しかも国産です♪ 国産の肝ですけどね、、、 (´・ω・`)肝の方が元気になるんですよ!、、きっと、、、
こんにちは、iroiro7色です。 僕的に変だと思うニュースなのですが、、、 アニサキスって、食中毒ではないと、思うのですが、、どうなんでしょうか? ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
まず、回転寿司で生の魚を使っていたことが凄いと思いました、、結果、悪い方向に向いてしまいましたけどね、、、 でも、青魚ばかり注文しておいて、、当たったら(中ったら)文句を言われましてもね~、、、 (´・ω・`)生食って、そういうリスク有ってのものじゃないのかな~?
( ̄0 ̄)これから、うちの寿司屋は冷凍したものしか使いません!生食も辞めました! とか、なってしまっても困るんですよね~、、、 せめて、危険率の高い魚の知識だけでも、、お客さんの方も持っておく必要があるんじゃないの? そんな風に、僕は思っております。 ↓↓↓↓↓アニサキスのついている魚一覧です。
もう一つの妥協案ですが、生食後に正露丸を飲むというのはいかがでしょうか? (´・ω・`)ノ親父!鮪の漬けくれよ!正露丸漬けだぜ!? えぇ~、、、(´д`)
制作の話、、、 少し凹凸をつけて目玉をつけようかという段階に入りましたが、、やはり小さい頭に20mmの眼球は入らなそうです、、、しかも、下顎ガッツリ削ろうと思っとります。 ともかくも、どれくらいが入りそうか試すことに。 (´・ω・`)16mmからしか入らなそうです、、右側二種類です。
白目が青い変わった目玉、珍しいから買ってしまいましたが、、今、使うときが来た!と言うことでしょうか。
今日は制作に集中してみます、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
制作、ちょっと進みました、、とか、、、2019 / 07 / 26 ( Fri )
台風が近づいている性で、梅雨明けが延期になったみたいですね、、、 そして、今夜やってくるのだとか、、、今は良い天気なのだけどね。 ※画像はタッチすると大きくみれます。 帰りが遅いから、余り酷くならないことを願っています(´・人・`)
ネットニュースで取りあげられていた記事なのですが、、、 形のハッキリしないモノだから、いずれは悪い方向で使われるとは出ると思ってましたが、、まさかのマルチ利用とは、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (゚Д゚)ノ○よ。今、世界の情勢が不安定になっていて、、銀行にお金を預けている間に、お金の価値が変わってしまうかもしれないんだよ!? え?で、でも、、仮想通過だって価値は不確定では?(´д`) (*^ー^)ニュースなんかではそう言ってますけど、実はその穴を上手くカバーして運営してますから大丈夫なんですよ。 (゚Д゚)先輩、それ言ったら問題に、、、 (*^ー^)ここまでなら大丈夫だよ、、詳しくは言えないんだ、ほら解ったら真似されちゃうでしょ? は、はぁ、、(´д`) (*^ー^)僕が言えるのはここまで、後は君が決めることだよ、、納得できたらやればいいし、納得できなかったらやらなきゃいい。僕はチャンスを教えてあげただけですから、、、 (゚Д゚)おい○、俺を信じてくれよ!こんなチャンスは滅多にないんだからさ!!
こんなセールストーク的な妄想をしてみました、、、 面白いもので、この手のマルチはSNSが発達しても、人伝で来るんですよね~。 ( -_-)そんなに良い物事なら、一斉配信すりゃいいだろうに、、
こんにちは、iroiro7色です。 この手のセミナーは、中高大の知り合いから『お金って、あったら良いと思わない?』の、一言からもたらされて、、 知らん顔でもないし、、と、渋々電車賃を払ってホテルの大ホールへ行ってました、、、 (*^ー^)ご飯を食べ、お酒を飲んだ後、ちょっとトイレ、、と、立ち上がりそのまま携帯を切って帰っちゃう人でした。 残ると終電なくなるまでいさせられ、その後強制延長ですからね、、、
でもね、この手の人達の食事の仕方を見ていると、、一緒にいたくなくなってしまうのも事実なんです。 こういうディナーをハシゴしての、個人的な統計ですけども、、、 大体、大皿の料理をターンテーブルで回して各々取っていくスタイルか、ブッフェスタイルなのですが、、後の人の事を考えた取り方しないんです。 始めの奴にがっつり持っていかれ、その後も同じ様に続き、、最後はほとんど残ってない汚れた皿が回ってきたり、、、 最初に大量の料理を持てるだけ持ってきているのに、更に取りに行き、料理が無くなったり、、、 そして信じられないことに、取った料理を平気で残すんですよね。 つまり、何が言いたいかというと、、、 (´・ω・`)上手い話には裏が有りますので、気をつけましょう。 知り合いだからムゲにできない。と、思うかもしれませんが、、
言ってしまえば、二人体制でハメようとしているわけですから、、、 そこはキッパリ自分の意見を示すべきだと思います。 (´・ω・`)長々と、そんな昔話をしてしまいました、、、
制作の話、、、 二次創作?の続きです、、、 先日のざっくり制作に、粘土を盛って、高さを合わせたり、少し磨きを入れたりしてみました。 (´・ω・`)顔はいじれませんでした、、 ざっくり顔の配置を書いて、+場所と -場所のあたりを付けた感じです。 今日の夜、できたら目まで付けたいとは、思っております。 (´・ω・`)後、手足も作れたらね、、、
気持ちがのっている内に早く取り掛かりたいモノです。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
[gallery BOBBIN 生きとし 生ける 生きもの展]へ、、2019 / 07 / 24 ( Wed )
天気予報では今日は曇りとの事でしたが、、朝、ウサギのゲージをベランダで洗っていたら良い天気になってきました。 久し振りに日の光を浴びた気がします、、、何となく感じたのは、、日の光を浴びると、気持ちが上がって来るような来ないような、、、 ワーイ\(´・ω・`)/上がったんですが、、仕事かぁ~と思い出し、下がりました。_(┐「ε:)_グデ~
こんにちは、iroiro7色です。 暑いですが、、晴れていると、それもそうだろうな~、、で終わらせられる気がします。 まぁ、そんな日も3日続けば愚痴に変わってしまうんでしょう、、、 天気は生憎模様ですが、今週は30℃超えの真夏日が続くようです、、しかし、梅雨明けしない真夏日は、、ちょいと皮肉がきいている気がしますな。 (´・ω・`)プランターの野菜達も喜んでいます、、、
展示を見に行った話、、、 表参道のピカレスクギャラリー~北参道迄歩きまして、、ギャラリーロビンへ向かいました。 今回興味を持った展示は、こんな感じです、、、 このうさぎの顔、、、 (´・ω・`)うさぎの有る展示は、結構足を向けてます。
表参道北参道は、明治神宮の参拝口の事です。 しかし、北参道周辺なんて歩いたこともなく、、結構、迷い迷い歩き回っていました。 Googlemapを使って迷うとは、、まぁ、知らない場所を迷うのは嫌いじゃないですけどね。 入り組んだ路地の奥まった所にありました。 (*^ー^)それでは行ってみましょう♪
牛がお好きなのでしょうか、、右側はかなり頭と体のバランスを崩しされてますね。
こちらはバストアップのにゃんこの画ですね、、
左側、うさぎのハンドバッグです、、、毛皮じゃないです、形ですよ、、、魅力的ですが、僕は持てない、、怪しい人になってしまうから。
ネコの作品です、、ねこ? 右下のトートバッグの画は、、凄いな。
来ました、、ヤバい顔してます、、、 今日はめちゃくちゃ元気になりました、、睡眠って大事ですよ?
ぬいぐるみなのでしょうか、、 カブトムシのデカい幼虫、、幼虫好きなのでしょうか?
ちっちゃいのいっぱいありますが、、これ全部箸置きなんです。 ユニークな形のガチョウ箸置き、、僕も1つ買ってしまいました。
おじさん人形、、、何か凛々しくて素敵ですね、、、 棚の上にもいっぱいいらっしゃる、、、 ⊕(´д`)何か見下されている気がしてきました、、、
とても面白い展示でした。 ギャラリーのオーナーさんとお話ししたところ、新しいギャラリーなんだそうです。 アパートの床をぶち抜いて、自分でギャラリーに作り替えたのだとか、、、 後々はマンションにするのだけど、それまではギャラリーとして面白おかしくやっていくつもり。なのだそうです。 それだから、これだけユニークな作品が揃うのかもしれませんね、、、 勝手にそんな事を考えてしまいました。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
目が、目がぁ~、、、2019 / 07 / 23 ( Tue )
※画像はクリックすると大きく見れます。 (´・ω・`)昨日の展示の続きの作品です、、明日あげます。
自分のブログを書く画面での落涙ですよ、、、まだ文章も書いてないのにね!? 何も買いてない本に感動か? ここから、僕の生き様を記す事ができるってか!? では、記念すべき第1頁だ、、、
(´・ω・`)今日は寝る、、以上!
ガス欠みたいです、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
[ピカレスクギャラリー 白井美奈子 個展 Faily]へ、、、2019 / 07 / 22 ( Mon )
休み、、梅雨明けを待って黙々と制作していたのですが、、、 やはり湿度が高いと、粘土の乾きも悪く、、乾燥機をガンガン稼働させての作業、、、 気付けば室内温度が上昇し、僕が汗だくになっている、、、コレでクーラーをつければ、生活費の悪循環の完成となります。 ※画像はタッチすると大きく見れます。
大して進んではおりませんが、、今はこんな感じ、、、
こんにちは、iroiro7色です。 確か先々週の天気予報で、先週中に梅雨明けとか言ってた気がするのですが、、まだまだ迷惑な居候の様に居座っておられますな~。 因みに関東の梅雨明けの平均は7月21日なのだそうです。 今日は7月22日、取り合えず1日延長ですな、、 そして、今日は[下駄の日]なのだそうな、、、 (´・ω・`)下駄の裏が漢字の二に見えるから二足揃って22日なのだとか、、、 なら、雨の多い6月の方が良いのでは?( ̄0 ̄) (´・ω・`)下駄の寸法で7を使う事が多いから、7月なんだって。
展示を見に行った話、、、 粘土が乾くまで、そんな暑い部屋の中にいるのも嫌ですし、、参院選選挙にも行かないとなので、展示を見に行くついでに選挙にも行ってくるか。という感じです。 最初に、参宮橋の[ピカレスク ギャラリー]へ、、、 [白井美奈子 個展 Faily] 水彩と色鉛筆の何とも不思議で優しい画でした。 上の二枚画は今年のカレンダーに使った原画なのだそうで、、二匹の熊の一年が描かれています。 物語の説明書きも入っていて、ちょっとした絵本みたいに楽しめました。 (´・ω・`)独特な世界観も、面白いです。
コチラは、今回の展示のコンセプトの妖精達の作品です。 非常にユニークで、何故かどことなく懐かしい感じが、、、 「気になります?」と、ギャラリーの人に聞かれて、、 『何か、懐かしい感じがするので、、なんだったかな~?と、思ってまして、、、』と返し、、 これは、なんだったかな~、、、、 (´・ω・`)そうだ!ゲームのピクミンだ!!、、と、思い出しましたが、、その事は口にしませんでした。 ( -_-)ここまで目つき悪くないと思うな~、、、
そして、常設で取り扱っている[スタジオナナホシ]さんの作品を見ていまして、、、 また、カワイイのを見つけて買ってしまいました。 (´・ω・`)七星テントウのナナちゃんだそうです、、スタジオナナホシさんの、始まりの作品なんだとか、、、
そして、こっそり渡されたDMを、ナナホシさんの作品達を使って表現してみようと思います。 [渋谷HUMAXシネマに行きましょう]
面白そうなんで、昨日向かったのですが、、蒸し暑さと人々の多さにくらくらしてしまい帰ってしまいました。 (´・ω・`)祭り以外の人混みは苦手です、、、 一応、やっていない日もあるらしいので、、事前チェックをお願いします、、、 取り合えず、今日はここまで。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
~次世代のアーティストたち~ へ、、、2019 / 07 / 20 ( Sat )
夜勤明け、、何か毎日夜勤明けの様な気もしますが、、、 野菜が足りてないので、農協までバイクを飛ばしました、、、 そしたら、久し振りの魚屋さんがいまして、、 「先週いなかったじゃん!?」と聞いたところ、、、 『天気悪くて、捕れない日が続いちゃって、、今回もサバしかないんですよ、、、』との事。 朝どれのサバ一本¥150、、、僕は安いと思いました。 一応聞いてみます、、「生でも食べれる?」って。 『あ、全然イケますよ!ただ、アニサキスがいるかもなんで、はっきりそうは言えないんですよね、、、』との事。 と、言うわけで、、四本買って直ぐに帰りました、、、サバの生き腐れなんて言いますからね。 (´・ω・`)サバの生き腐れ、、実はアニサキスなのかもね、、、 (´・ω・`)でも、一匹お刺身食べちゃいます、しっかり噛んで食べれば良いのです、、美味かったよ~♪ 残り一匹は唐辛子と醤油で[べっこう漬け]、、二匹はしめ鯖にしました。
こちらは、行きつけの日本酒バーで頂いた酒粕を使ってピザを作ってみました。 沼エビと枝豆のピザです、、、 初めて、酒粕と小麦粉混ぜてピザ生地作りましたが、、写真とは裏腹にイマイチの味でした、、、 小麦粉と一緒に油を混ぜて、一度トルティーヤみたいに焼いた方が良いかもです。 (´・ω・`)酒臭かった、、、
展示を見に行った話、、、 と言っておいて、実はあげるのを忘れていた展示です、、、因みに今日までの展示。 詳しく知りたい方は↓↓↓↓コチラ
コチラの上根さんと、何度かお会いしたことがあります。 フィギアの様な素材と、新感覚の造形で仏像を作られています。 今回は動物系でしたね、、狛犬と御獅子、とかね、、、 今回、購入を考えていたのですが、、人間系を考えていたので、次回に期待という感じでした。
次のコチラは、上根さんの奥さんの作品なのだとか、、、 素材はガラスと言うことなんですが、、何か親近感を感じます、、、 幾何学的な形が良いのかな?なんて、勝手に思ってしまいました、、、最近、擬人化多過ぎじゃないですか?正直、神様とか天使とか悪魔、、人間の形している必要ないと思うんですよね、、、個人的に。 (´・ω・`)このお尻、、どこかで、、、?
他、可愛いネコちゃんや、、、
金魚さん、、、等々ございました。 面白い展示だったのに、会期中にあげれなくて申し訳無かったです、、 皆さん、外国の方で展示してほしいと招かれたりされているのだとか、、、 何となく、日本の芸術は奥手なのかな?と、思ってしまいます。 前も書いたと思いますが、上根さんの作品、仏像としては新しい形じゃないですか、、それをあえて昔の仏像と列べた展示を、僕は是非見てみたいんですよ! 今まで変わってこなかった、そして変えることのできなかった神様の形、、新しい時代に1つ生まれるんじゃないかな!?そんな事を、考えちゃうんだよな~、、なんてね。
そんな感じで、本日は終了です。 明日も頑張りましょう!! |
東京おもちゃ美術館 GOOD TOY 等、、、2019 / 07 / 19 ( Fri )
この間の仕事上がり、急いで帰るために少し走ったら、、まさかの筋肉痛になりました、、、 運動不足というヤツなんでしょうね~、、、 (´・ω・`)ほら、最近は雨ばっかりですからね。 天気の性にしてませんか?(-_- )
こんにちは、iroiro7色です。 そんな、最近の悩みを作品にのせて表現してみます、、、 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (´・ω・`)ライスが無料でした、、、 (´・ω・`)替え玉が無料でした、、、 (´・ω・`)餃子を奢ってもらいました、、、 (´・ω・`)と、言うわけで4kgのリバウンドです、、ラーメンのカロリーは半端ないですな、、、 追加オプションの問題では?(´д`)
最近、過度な労働者をしっかりやってしまっていて、、それなら外食でこれ位はプラスマイナス0だろ!?と、思っていたんですけどね~、、、 (´・ω・`)足し算引き算の応用からやり直しだな! カロリーの消費量に、心の負担がなんで入らないのですか?┗(-。-;)
展示を見に行った話、、、 先日の[東京おもちゃ美術館]の常設の展示を少し紹介させてもらいます。 good toyというものについての説明と受賞作品ですね、、、 もう少し詳しく知りたい方は ↓↓↓↓↓コチラへ、、
受賞作品を見ていきましょう、、、 ちょっと、見てるだけでは遊び方が解らないモノも有りますが、、 全体的に優しさを感じるのと、、ユニークで面白そうです。 (´・ω・`)遊んでみたいのですが、子供のおもちゃ、、ですからね、、、
そんな中、おや?と思ったおもちゃがコチラ、、 (´・ω・`)どこかで見たような、、、
おやさいもぐもぐ、、コレは擦り込み用のおもちゃのような、、、 今も昔も、子供は野菜嫌いということでしょうね~。 (´・ω・`)昔に比べて、野菜は甘く食べやすくなったと思うけどなぁ、、、
ここからは、さわってあそべるおもちゃです。 いまいち、使い方が解らないモノもありますね。 昔のおもちゃに特化している訳ではありませんが、今の流行りという訳でもないと思います、、手作りのおもちゃ、かな? 流行りだとどうしてもゲームが上位になってしまいますからね、、、(偏見かな) ゲームが駄目だ!と、僕は言いません。 (´・ω・`)ゲームの前はアニメ、漫画、漫画の前は小説が悪だった時代も有ったようです、、、
僕もゲームが好きというのも有りますし、何かに熱中するのは、現実から解離して気分転換にはもってこいですからね。 (´・ω・`)本でも、映画でも、舞台でも、お酒でも、博打でも? のめり込みすぎなければ、、ね。( ̄0 ̄)
大元を考えれば、そのおもちゃを使って遊ぶ訳ですから、、おもちゃの根源を無視している訳ではないと思うんですよね。 ただ、大きく見るとゲームはある程度範囲が決められてしまうかもしれませんけども、、、
そして、慣れってあると思います。 本を読むのに慣れている、、みたいに、ゲームばかりではゲームというおもちゃにしか慣れない訳で、、手作りおもちゃしか遊ばなければ、同じ事なんだと僕は思います。 僕なんかおもちゃから離れすぎてしまっているから、上のおもちゃの遊び方すら解らなくなっているのかもしれないですよ、、、? (´・ω・`)大人のお、、 おだまり!(゚Д゚)
何を言いたいのかあやふやになってきてしまいました、、、 どんな素敵なモノにも、表裏は必ずある、、を上手に言いたかったのですが、、 (´・ω・`)うまくいきませんな、、、 展示はとても興味深いので、近くに行った際は是非m(__)m
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
姉様人形と人形制作の話、、、2019 / 07 / 17 ( Wed )
愚痴で申し訳ないのですが、、、 最近、お店で売り出している青唐辛子、、全然辛くないのですよ。 そのままガブリと齧っても辛味無いから、言っちゃえばピーマンなの、、、ちょっと問題な気がするんですよね~。 (´・ω・`)同じ味なら、ピーマンの方が加工しやすいし、量も値段も安いからな、、、 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (´・ω・`)凄い辛い南米のマリネなのですが、全く辛くない、、唐辛子7本刻んだのに、、、
おはようございます、iroiro7色です。 何でも、唐辛子を栽培する時に、、水や肥料をしっかり与えると辛くならないのだとか、、、 人間同様、満たされすぎると、、貪欲さが無くなり円くなってしまうのでしょうか? 辛くさせるには、水はギリギリまであげない、肥料は一回だけ、、厳しさや辛さを教えるのも教育という事でしょうか、、、 (´・ω・`)カエルは牛にはなれんのです、、、
ついでに言わせてもらいますが、、、 最近、スーパーやデパートの食料品売場でよく『袋いりますか?』と、聞かれるのだけど、、あれは、失礼だと思うんですよね、有料の店ならまだしも。 刺身と生肉買った人間が、、ビジネス鞄に入れて持って帰ると思うのかな? (´・ω・`)遠回しでウチの店で買わないで。と言うことかね、、、 あのレジの人は、、、 (*^ー^)『カツオが安かったから買ってきたよ、一緒に食べよう♪』 で、鞄から刺身が出てきて、、美味しそうに感じるんだろうかなぁ~。 まぁ、機械が人間になろうとしている不思議な世の中ですから、、人間が機械化に向かってもおかしくない訳なんでしょうけども、、、 正直、無人レジの方が面倒くさくないなぁ~、、と思ったという話です。 大分前にこれと正反対の事を書いておいて何なんですけどね、、、 (´・ω・`)夜勤明けで苛々してたかな、、、失礼m(__)m
先に昨日の続きをあげさせてもらいます。 (´・ω・`)画像、無事あげれるようになりました。 (´・ω・`)いわゆる縁起物になるんでしょう、、 しかし、どんなお祭りの物なのか気になるところですね。
さて、姉様人形です、、、 左上、山口県柳井の[金魚提灯]と青森の[金魚ねぶた]です、、どちらも8月にお祭りがありますよね、、ねぶたしか行ったことないから、いずれ行ってみたいものです。 右上が、姉様人形だったと思います、、江戸ではないのかな、、、 左下、何か儀式的な香がしますね、、顔の幾何学的な形が素敵です。 右下の右側、、オキヌサマ人形みたいに、絹糸を使っている様です。 ダルマも合わせて、各地に同じ名前で分布され、それぞれ違う形で残っているのは、実に不思議です。 この手のルーツが何処なのか? そんな事を妄想していると、何となく、ドキドキしてきます、、、
制作の話、、、 先日の人形制作の続きです。 腕をざっくり作ったのと、、身体を縮めて、脚を伸ばしました。
例の色紙の画に合わせてみて、、 所々雑ではありますが、尺はぴったりになりました。 (´・ω・`)二次創作だったのね、、、 たまには良いでしょ?(-_- )
目が大きめなんですよね、、18mmを2つ入れるには、少し頭を大きくしないといけないかもしれないのが、妥協点になりそうです。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
[東京おもちゃ美術館]へ、、、2019 / 07 / 15 ( Mon )
連日の雨続きで、湿度はどんどん上がっているのでしょうが、、温度があんまり上がっていないようです、、、 七月も半ばに入りましたが、噂ではプールにお客さんが来てくれないのだとか、、、 (´・ω・`)半袖で少し肌寒い日も有りますから、プールより温泉な気分ですね~、、、
心配なのは、梅雨が明けてからも、、暑くならなかったとしたら、、、 海の家なんかも大打撃を食らうことになってしまいますし、、また、野菜が高騰してしまうのは嫌ですからね~、、、 一応、西側は30℃前後出ているので、、大丈夫だとは思いますけども。 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (´・ω・`)レタス1玉¥600とか、すごかったからな~、、、
こんばんは、iroiro7色です。 そう考えると、もやし価格の安定感ってすごいですよね、、 今は少し上がりましたが、、それでも¥30でお釣りがくる世界は有り難いことです。 安い、美味い、量もある。 安かろう 良かろうは、物であれ人であれ、、社会での絶滅危惧種ですよ。 そして、そんな人を重宝せずに、、絶滅に追い込んでしまうのも人間なんだ! (´・ω・`)ハトの制作に行き詰まって、、気分転換にそんな本を読んでいたら、、、いつの間にか、人間の世界に照らし合わせていた感じなのです。
何か、画像があげられなくなりましたね、、またfc2トラブルでしょうか、、、 あ、コメントはあげられるようになりました。 あげられない時のコメントは、、、 ↓↓↓↓↓コチラに、、、
展示を見に行った話、、、 途中までしかあげれていないんですよね、、、折角ここで、場所によって七夕で使う流し雛が展示されていたのであげたかったのに、、、 (´・ω・`)まぁ、あげれるようになったらあげさせてもらいます。
[四谷三丁目 東京おもちゃ美術館] (*^ー^)それでは行ってみましょう♪
会場は、廃校になった小学校を使っているみたいです。 廃校になっても、子供達のふれ合いの場所として解放をしている様に見えました。つまり、子供達やお母さん達がいっぱいいまして、、ちょっと入るのに勇気がいりました、、、 (´・ω・`)場違いな感じの人に認定されたらどうしよう、、なんてね。 1つ問題としては、廃校になったのが大分前だったのか、、クーラーが無いみたいなんですよ、、、 涼しくても、湿度が高いとベタベタしてきちゃうので、、困ります。
文句ばかりも言ってられません、、昔はクーラーもなければ、ストーブも無かったん訳で、、、 今回は、そんな時代の郷土おもちゃ(御殿玩具)の展示です。
最初、個人的に気に入ったおもちゃをのせさせてもらいます。 まず、この雉車(キジグルマ)の赤い奴ですね、、何とも言えない不思議な存在感とかわいらしさ、、そして、何故か少し怖く感じるのが魅力的でした。
コチラは鯨の車ですね、、エロ目が素敵です。 多分名称は[ニタリ鯨]で良いと思うんですが、、、 何よりは、初めて見ることができたので満足です。
土人形でしょうか、、キツネの人形です。 タヌキとキツネ、どちらも化かす動物ですが、、 キツネの方が知的に見えてしまうのは、何故なのでしょうか、、、 ここのキツネは、尻尾でなくて、顔を変えるのを忘れているみたいですね。
さて、ここから順を追って行きましょう。 郷土のおもちゃ(置物)と言えば、ダルマは外せませんよね、、 ここの説明で面白いのは、養蚕の契約が取れたら両目を入れる。というところでした。 身近で、頑張れば叶えられる目標をたて、次回はもう少し大きな目標をたてる、、昔がそんな着実な考え方だったとしたら、、、面白いなぁ~、なんて勝手な妄想をしてしまいました。 (´・ω・`)西と東で、違いがある所もあるみたいですね、、 春駒とチャグチャグ馬コ、、 股に挟んで、車輪を転がしながら乗馬気分を楽しむ様です。 正直、ベコの頭の振りを見続けている方が、楽しそうかな~、、なんてね。
仕掛けおもちゃですね、、、 こう言うのは、子供の頃色々と教えてもらった筈なのに、、 記憶に残ってないんですよね~、、、何か損した気分です。 文学人形の表情が変わる武者人形みたいなのもありますね。
他にも沢山あるのですが、、画像があげれないのでその内あげさせてもらいます。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
先生のいない、そば打ち教室へ、、、2019 / 07 / 14 ( Sun )
何か、富士そばで、お酒を飲むのがお安くつくのだとか、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、
まぁ、蕎麦屋で飲むのが粋なのは解らなく無いですけど、、回転率の早い店でそれをやるのは、色々な意味で無しかな~、、、が僕の意見です。 (´・ω・`)飲むならゆっくり楽しみたいモノでして、、、
さて、そば打ち教室の話です。 えぇ、先生のいないそば打ち教室です。 何と言いますか、、、新装開店のマックなのに、本社からマニュアルだけしか来なかったとでも言うのかな、、、 もしくは、こんな感じでしょうか、、、
お店に向かう途中、、黒い猫がひょっこり出てきました。 不吉な、、、前を通り抜けるなよ!
到着し、早速始まりました。 予習をちゃんとしてきている様で、、手際良く分量を合わせていきます、、、 そして、合わせた材料を移したのが、、、
(゚!Д゚?)フープロだと? え、マジか!どんな教科書読んできたの!?
何とか形になり、、延ばしていきます、、、
麺棒で更に広げていきます、、、 形が歪なのは、、初回と言うことでご勘弁を、、、
折りたたんで、そば切り開始です、、、
初めてのそば切りですね、、、 切り方は1つなのに、人それぞれの個性が見えるそばが出来上がってます。 (´・ω・`)矢印が僕の練った奴、、少し太めなのですが、他はもっと太いから目立ちませんね。
そして、ここで不幸が起こりました。 切り終わっているのに、お湯が沸いていないという、、手際の悪さです。 (´・ω・`)ほぅ、切ってからお湯を沸かすのかね、、、 そばから水分がでてしまいお湯の中で解れない現状、、、 結果、そばの様なモノが出来上がりました。 味はそばなんですけどね~、、喉越しをまるで感じられません。 (´・ω・`)アメリカのカップヌードルは、麺が短いらしい、、、 言い訳になってない!(-_- )
天ぷらも続々揚がってきます、、、 食べるのに夢中で、取り忘れ多数です、、 他にキス、レンコン、アスパラ、新生姜等々ありました。
天ぷらそばにしてみました、、、、 (´・ω・`)食べ残しを撮ったのではありません、、麺が千切れて短くなっただけです。
でも、まぁ、、楽しかったから良いんです、、、 そして、この失敗を次回につなげて、、次こそちゃんとしたそばを食べよう!と、集まった皆は思った訳なのでした。 では、この辺で有名なあの方の御言葉をお借りしてみましょう、、、 『私は失敗したことがない、、ただ、一万通りの上手くいかない方法を見つけ出したにすぎないのだ。』 (´・ω・`)トーマス・エジソン
しかし、一緒に作って、一緒に食べて、一緒に飲む、、これは非常に人と人を結びつける上では素敵な事なのではないでしょうか? そう考えるとこの失敗は、皆の絆を強くするのに、必要なモノだったんですよね。 目には見えませんけどね、、、
そんな素敵な1日でした。 (*^ー^)そして、まだまだ時間も残っています、、、
作品を作るとしますか、、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
人形教室では、人形を作りなさい、、2019 / 07 / 13 ( Sat )
雨が続いていますね、、、それなりに降っていると、な~んかねー、、外に出るのが億劫になってしまいます。 (´・ω・`)やだなぁー、仕事行くのやめようかなぁ~、、、 いやいや、そこは行けよ!(´д`)
気になっていた、カップの冷やしそば、、近所で¥100だったので昼飯用で買っていったんです。 ※画像はクリックで大きく見れます。 どうせならちゃんと冷やして食べたいので、天然水迄買ってしまいました。 薬味が揚げ玉だけなのは、、 お湯を捨てて、最初は水道水で三回濯ぎました。 このカップの大きさだと、三回やってなんとか冷めるかんじで、、その後に冷やしておいた天然水で最後の濯ぎです。 (´・ω・`)完成です。 味は、濃いめのめんつゆ味です、、もう少し彩りが欲しいな~、、と思うのですが、、、 ¥100ですからね~、、 色々改善点が多く感じられました、、、麺が特にね。 初めての取り組みみたいですからね、、最初はこんなモンなのでしょう。 改善されて、美味しくなるのを願っております (´・人・`)御馳走様、頑張って!
こんばんは、iroiro7色です。 暑気払いで、冷たいものだったら、、素麺とかでも良さそうですよね? ほら、素麺だったら茹で時間も短いですから、、カップでもできそうですし、、、麺も細くしんなりするから、水洗いもしやすそうですよね、、、 カップに冷水張って、素麺を泳がせ、、氷を浮かべ、、カップの中に入っている真空パックされたさくらんぼをのせ、、、薬味の入ったカップにめんつゆを注ぎ、、、いただきます。 (*^ー^)こんなのどうでしょう!? (´・ω・`)簡単に手作りできるモノを、更に簡略化しようとするわけですから、、ハードルが既に高いのかもしれませんね。
そば繋がりで、、、 明後日、例の日本酒バーで、、そばうち教室のイベントが有るんです。 そばうち経験者を招いて、みんなで、キャッキャうふふ、で楽しくやる筈だったのですが、、、 何か、経験者来れなくなったみたいです。 あ~、、中止かぁ、残念、、、と、思っていたら、、、やるそうですね。 そばうちの本を参考にしながら、、、だって。 頭の中のイメージは、初めて麻雀に触れる人が、いきなり雀荘に入って、本読みながら麻雀打ってる感じかなぁ~、、、 (´・ω・`)ま、それはそれで楽しそうなのでよいですけどね、、、 見て見て~、、おそばで索子の一通作ってみたよ♪( ´艸`)
制作の話、、、 人形教室で、変なモンばっかり作らないで、人形を作れ!と、遠回しに言われてしまっているので、、、 新しく作り始めました、、、 芯にする発砲スチロールが無く、、楊枝等々で溶接みたいな事してざっくり作っていたんですけど、、、 めちゃくちゃバランス悪くなってしまいました。 (´・ω・`)ま、粘土は足し引きできますからね~、、、 脚を伸ばすか、胴を削るか、、、この段階なら新しく作るも、有りなんですけどね~、、、 貴様、やる気をなくしたな!(-_- ) (´・ω・`)眠いだょ、、、
明日、考えよう。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
[ピー展]とはなんぞや?2019 / 07 / 11 ( Thu )
この間の大きな低気圧が過ぎて行ってから、涼しい日々が続いております、、湿度は高いけど。 次の日曜日は海の日で、学校関係は既にプールの授業が始まっているのにね、、唇が紫色になる子供達が多発してしまうんだろうなぁ~、、、 (´・ω・`)自分はそちらには無縁でした、、目が赤くなりすぎるので、いち早くゴーグルが許可されたのを思い出します。
こんにちは、iroiro7色です。 夏をイメージするものと言えば、、、 お祭り、浴衣、花火、そうめん、海水浴、スイカ、水着、、、、 海の家でかき氷、、なんてのも、良いですよね~♪ 暑いからとがっついて、頭がキ~ン!となって、、なんてのは、よくある話かな。 ※画像はクリックすると大きく見れます。 いや、しかし、、当たらずも遠からず、と言えるかもしれませんね、、、 今日から町田駅でこんなお祭りが始まっているのです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ。
夏と言えば、ビールは外せない気がします、、、 ビールと枝豆で、野球観戦ですよ。 世代がズレているような、、、(-_- ) (´・ω・`)自分の親の世代ですからね、、、僕は専ら、巨人 大鵬 玉子焼 です。 更に、遠くなりましたな、、、(-_- )
王さんは好きでしたよ。 因みに子供の頃は中日ファンでした、、、山本昌さんが新人の頃からですか、、、 小学校の遠足は、巨人帽の集団の中にいた、ドラゴンズでした、、、馬鹿にされたもんですが、、、 僕の仲間、愛知県の役者さんは、中日帽の中の孤高のカープだったそうです。
あの頃は野球に憧れる世代が多かったですね、、、 テレビで取り上げられるスポーツが野球と相撲位しか無かったのがあるとは思う。 野球漫画も多かった、、というよりスポコンモノが多かった気がしますね、、、 (´・ω・`)運動やダイエットの常識の移り変わりの速さよ、、、 水を飲むな!ウサギ飛びだ!休憩するな!(゚懐Д゚古)
展示を見に行った話、、、 [ピー展]ですね、、、 ピーとは何か、、先日の内山亜紀ミュージアム、隣のブースの展示です。 前回の乱れぶりから感じ取ると、、テレビの放送禁止用語の時に流れるアレでしょ!?と、なるかもしれませんが、、、 取り合えず見てみて下さい。 [ピー展] (*^ー^)それでは、行ってみましょう♪ (´・ω・`)お解りになられましたか? そう、ピースしている女性の展示なんです。 ピー展のピーはピースのピーでした。
何で、期待を裏切、、じゃなかった、、何でピースなの? そして、何故311の震災の写真も、ひっそりと展示してあるの? その事を聞いてみたところ、、、 カメラマンとして東日本大震災に仕事で行かれたそうです。 それはそれは凄惨な状況だった中、、時間は過ぎていき、、、 復興が始まりました。 そんな中、復興に協力する1人の女性に撮影許可をもらい撮らせてもらった時、彼女がピースをしてくれたんだそうです。 その時、少しゆとりが出てきたんだな、、と感じたのと同時に、笑ってピースができるというこの瞬間が、どれだけ素晴らしいモノかと理解したんだそうで、、それ以来女性のピース写真を撮り始めたとのことでした。 当たり前の毎日が、どれだけ幸せな事なのか、、ちゃんと考えて行かないとな!と、僕は感じました。 そして、コチラの展示もパンチラ展と同じカメラマンさんだと言うことに、僕は一番驚いてしまいました。 (´д`)解る、解るのだが、、心の中で望んでいたこのイケナイ期待を、どうしてくれるんだ!? そんなに見たいのなら、特別に見せてあげましょう(-_-;)
最後に、本日も追記を書かせて頂きます。 これは、前回と今回のカメラマンさんの展示等々の情報なのですが、、 ま、色々と有る様子ですので、、今回は追記で失礼させてもらう形にさせてもらいました。 興味が有る方はお進み下さい。 ここまでの方は、今日も頑張りましょう!! |
[ 🍞[壁]ω`*)チラ展]へ、、、2019 / 07 / 10 ( Wed )
※最初に、本日はかなり艶っぽい内容になっていますので、、御理解お願いいたします。m(__)m 夜勤明け、ぼや~っとする頭を抱えながら、、横浜方面に歩く、、、 まだ10時前だ、、しかし、僕の進む方向には何故か子供連れが多い、、、 そして、目的地を一目見て、、(゚Д゚)なんじゃこりゃっ!!である。 ※画像はクリックで大きく見れます。 (´・ω・`)矢印の辺りまで、ズラッと列んでいました。 今日は平日の火曜日ですよ、、、アンパンマンファミリーの影響力は大したモンです。
こんばんは、iroiro7色です。 スタッフさんに話を伺ったところ、、リニューアル前の時と同様に、一階のパン屋、レストラン等のモールは無料で使えるとの事でした。 色々とお話は伺えましたが、、何よりの驚きとしては、一階に喫煙所を作っていることでしょうか。 まぁ、いつも通りの好き勝手な個人的解釈で言わせてもらいますと、、、 昨今は、いらぬ規制に力を入れすぎだと思います。 例えばコンビニで言うと、、 販売している物(煙草)なのに、街中やコンビニの直ぐ外、中の喫茶スペースでも吸うことができない。みたいなのが、随分前から常習化されていたりします(一部例外はあります)、煙草を吸わない僕が見ても、、変だな~、、と感じるんですよね。 生活空間を制限された上に、税金も高くなり、、都内では家庭内からも煙を無くそうみたいな取り組みを行政がやり始めてるんでしょ? お酒も渋谷区では野外で飲ませない!みたいな記事も見ましたけど、、、 買ったお金は自分で働いて稼いだもので、売っているのはアナタの街中で許可しているんでしょ? 極端な話で言うと、麻薬をコンビニで売っているけど、使ったら犯罪ってことなのかな~、、、 (´・ω・`)やるならやる、やらないならやらないなら!どっちかにして欲しいな~、、、 (´・ω・`)文章が荒れていますしたので、かなり改修しました。
こんばんは、iroiro7色です。 さっきの話ですが、、、 アンパンマンの世界では、喫煙者も1人の主人公として認めてもらえるのかな?って、思ったという話です。 大分ややこしい話になってしまってました、、すんません。 でも、それならお酒を飲める場所も欲しいな、、と、僕は少し欲を出してしまいます。 (´・ω・`)[ド○ンちゃんのドキドキお触りパブ]とか、どうかな? おい、やめろ!(´д`)
ちょっと刺激の強い展示を見てきてしまったからか、、眠かったからか、、、乱文でした。 展示の話を始めますが、、、 う~ん、、、展示画像載せられるのか心配になってきます。 ま、あげちゃいますけどね、、、だって服でしょ!?と言うことで。 まして、盗撮の展示ではなく、、許可を得ている展示ですからね、、、 過去[カップ麺ギャラリー]だった場所が[内山亜紀ミュージアム]に名前が変更されていました。 挨拶代わりと言う訳ではありませんが、かわいい女の子のイラスト色紙を買ってしまいました、、、 ま、[閲覧注意]と言うことで、、事故責任で続きへ進んで下さい。 因みに内山亜紀さんはこういう方です。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)好みや、理解は人それぞれですからね、、、 ここまでの方、明日も頑張りましょう!! |
4コマで行きましょう!![リンゴ姫 と なっちゃん3]2019 / 07 / 08 ( Mon )
今日は泊まりでお仕事なので、明日の帰り道にでも撮影だけでもしてこようかと思っているのですが、、、 横浜のアンパンマンミュージアムが昨日から新天地でオープンしましたね。 まぁ、新天地と言っても、前の場所より横浜駅に近付いて敷地も広くなった感じなのですが、、、 只ね、、、まさかの値段もボリュームアップして帰ってきてしまいましたね~。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
1歳以上¥2200。そりゃ、他のレジャー施設に比べれば各段に安いのですが、、、 でもさ、1歳の乳児が1人で入って遊ぶ訳じゃないでしょ? まぁ、前の¥1500の時から思っていたのですが、、、大人が楽しめる場所が無いのも問題かな?と、思っております。 二年前に僕が1人で入った時は、、、 ※画像はタッチすると大きく見れます。 ( -_-)話の腰を折るんじゃない。
入った時、個人的には[やなせたかし]さんの紹介から様々なエピソード迄、、色々と文章等で展示されていると思ってたんですが、、、 実際は完全なアンパンマンのテーマパークでした、、、その後の僕は、どの角を曲がれば『僕の頭をお食べ♪』と言う自虐的なヒーローが出てくるのか期待するだけでした。 (´д`)愛と勇気が足りなかったから、楽しめなかったのかなぁ~、、、
いけないね、折角お目出度いのに悪口ばかり言っているみたいになってしまって、、、 だから、僕が気になるのは、、今回の施設内に大人も見て楽しめるミュージアム要素が有ればいいな~、、と思っております。 明日、ギャラリー回りしようと思っているのですが、、初回はアンパンマンミュージアムなのかな~、、、 二カ所目が[🍞|ω・`)チラ展]なんですけどね、、、 それ以上口にするなよ!(-。-;)
こんばんは、iroiro7色です。 もう一つ気になるのは、前はショッピングモールは無料で入って楽しめたのですが、、今回どうなっているのかな?と、言うことです。 ジャムおじさんのパン屋さんは、、中々バリエーションが増えていて、気になるところなんですよね。 ただ、1つ¥300(抜)は、良い値段ですけどね、、、 (´・ω・`)なんだかんだ言っても、見には行きたいみたいです。
さ、今日も4コマで行かせてもらいます。 お泊まりで、ネタが貧しい時のお約束になり始めていますね、、この即興シリーズは。 それでは、行ってみましょう♪
(´・ω・`)たまには白黒つけないとね、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
七夕ですな~、、、2019 / 07 / 07 ( Sun )
7月7日、七夕、、、 江戸時代、書道の上達や針仕事の上達を願ったのだとか、、、 生憎の天気では有りますが、七夕は天気の悪い日が多いのだとか、、、 言っても、雲抜けちゃえば天気なんですから、、どうしても天の川が見たいのなら飛行機に乗れば良いのかもしれませんね。 ま、年1しか会えない関係なのですから、、遠くから眺めるのは野暮ってモンなのでしょうね、、、と、僕はおもっちゃいますけどね~。 ※画像はクリックすると大きく見れます。 ( ̄0 ̄)おい、何を言いやがる!
宝くじ一等が当たりますように、毎日が日曜日になりますように、等々、、遙か高見にある望みでなく、、 努力次第で手に入る小さな目標から望んでいくのは、子供の教育としても良いのではないかと、個人的に思ってしまいます。
(´・ω・`)私奴(ワタクシメ)でございますか?、、、そうですね~、毎日降り続ける梅雨空に飽きてきました事ですし、、代わりに7色の飴玉を降らすというのはいかがでしょうか?
こんばんは、iroiro7色です。 先ずは、使い回しですが、、イメージ画像を、、、 ※画像はタッチすると大きく見れます。
人形の話を少し入れいきますと、、、 場所によっては[姉さん人形]と言う紙雛を川に流す風習が有るのだとか。 江戸の玩具にも同じ名前で姉さん人形はあるんですけども、、使い方が同じだったかは、解りません。 今、教室に来ている最年長者さんの話では、、「本のしおりに使ってた。」と伺いました。
でも、お盆に七夕を川に流す場所は知っています。 埼玉県秩父市の皆野町という、山間の風光明媚な村落での[虫追祭り]ですね。 短冊の付いた笹の葉を掲げ、唄いながら練り歩き、、最後に笹ごと川に流すそうです。 之をもって、田畑や子供に着いた悪い虫が流されるみたいです。 多分今年も8月に開催されると思いますので、、気になる方は、皆野町のホームページを調べてみて下さい。
因みに、皆野町ではございませんが、この風習が絶えていなかった時、、場所によってはこういうユニークな藁人形を使っていたんだそうですよ。 (´・ω・`)藁人形は、何も丑の刻詣りだけで使用されていた訳ではないのです、、、 稲信仰が強い農村では良くある光景だったのではないでしょうか?
変なアプリ見つけたので、、試しに作ってみました。 ま、そんな感じで、、本日は〆させてもらいます、、、
明日も頑張りましょう!!
|
コメントの返信なのですが、改め、コメント返させていただきます。。2019 / 07 / 07 ( Sun )
コメント色々とありがとうございます。 お返事書いているのですが,何故か反映されない不思議な状況が続いているようです。 本日中に、ブログの方であげさせてもらいますので、、お気を悪くしないようお願いいたします。 m(__)mペコリ
ごめんなさい、こちらの追記で失礼させてもらいます。
|
色々は人それぞれかと、、、2019 / 07 / 05 ( Fri )
晴れ間のない曇り空、、気温は低いが湿度は高い、、、 過ごし辛い感じです。
宅飲に誘われた為、新宿駅に到着すると、参院選の選挙演いろい説がおこなわれていました。 どこの党かな?と、チラ見したところ、、過去目黒でチラシを配っていたこちらの党でした。 NHKから国民を守る党、略してN国党、なんて言われてますね。 (´・ω・`)外出中に初めて会ったYouTuberですね、、 ま、ラジオ系の音声放送ばかり聞いているので、、顔出ししている人を知らないだけなんですけども、、、
政治にかける思いは「NHKをぶっ壊すだけ!それが済んだら政治家辞めます。」と言う演説。 馬鹿馬鹿しいと思う方もいるかもしれませんが、、 個人的には、出鱈目に目標を立てるより、1つ事に集中して物事を達成するのは筋道が立っているように思えました。 ま、これは座興ですな、、、
こんばんは、iroiro7色です。 ゆーても、本日は飲み会でござんす。 そして、こんな感じでありんす、、、 ま、そんな感じのヒャッハー、、で、ございました。
そんな感じ、、、 明日も頑張りましょう!! |
4コマで行きましょう!![リンゴ姫 と なっちゃん2]2019 / 07 / 04 ( Thu )
いや~、、、疲れました。 泣きは一回まで!と、念を押したにも関わらず、、又、二泊三日でしたよ、、、 もう、二十代の活力は残ってないので、、二日、三日の徹夜は厳しいのですよ! 二泊三日の明けで帰っても、、1日でコンディションが戻らないんですよ!! で、こんな形は契約違反だと、、やってられないから今月いっぱいで、、、と、申したところ、、、 日曜迄、お休みが貰えたよ?
こんばんは、iroiro7色です。 いきなり休みになってもね~、、弁当用の食材を加工して腐らない様にするくらいしかできないですからね~、、、 天気も悪いし、、黙々と作っておりました。 (´・ω・`)明日は人の家に赴いて、飲み会の約束も有るから、、気合い入れすぎました。
昨日、あげようと思っていた4コマで、、本日は失礼させてもらいます。 えぇ、前回に引き続き、、カロリーの低い御夜食の話でございます、、、、 [リンゴ姫となっちゃん] (´・ω・`)過酷な状況だから許して下さい!
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
気になる展示 [🍞 チラッ(・_| 展]。2019 / 07 / 02 ( Tue )
湿度が凄い、、、身体からキノコが生えてきそうです。 ※画像はクリックで大きく見れます。 (´・ω・`)今年はきのこが豊作かな? 確か去年、松茸不作だったから、当たり年になって欲しいモノです、、余り縁は無いのだけども。
電車の中で流れているニュースを見ていたら、面白いモノが紹介されていたのであげさせてもらいます。 コチラなのですが、、、 (´・ω・`)ウェアラブル美顔器なのだそうです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
こんにちは、iroiro7色です。 どうしても、レクター博士が頭に浮かんできてしまいます、、、 (´・ω・`)ハロウィンとか、仮装パーティーに良いのではないでしょうか? 用途が違うからね、、、(´д`)
気になる展示の話、、、 久し振りにビリビリ来ましたよ、、なんじゃコリャ!?という展示。 (´・ω・`)チラ展、、食パンチラ展、、、? 解ってるくせに~っ!(´д`)
[パンチラ展] 私奴(ワタクシメ)が想像しますに、、、 スカートの女の子達が一列に列んで、脚を広げて立っています。 その手前にスケボーが置いてあり、、一定の距離で助走をつけて、、 逆ヘッドスライディング(仰向け)でスケボーに飛び乗り、、 そのまま、下を潜り抜けていき、、 通過した人数と、その時見えたモノが何だったかを答える、参加アトラクション形の展示に違いない!! (´・ω・`)アンパン、食パン、カレーパン、、ジャム、バタ、チーズ、、、の6人抜きです。 [勇気りんりん]?つーか、何言って、、ぶはっ!(´д`(⊂(゚∀゚)あ~んパーンティ! [概要] デルタフォース 全国を飛び回る体当たり風俗ライター。多数の風俗嬢を撮影しつつ、たかが布1枚されど布1枚が隠すデルタ地帯に魅了され、女の子にお願いしてパンチラをゲットし続けている。女王様のパンツが意外にキュートだと、そのギャップに萌える。女性(ひと)は見かけによらないが実証されるアイテムでもある。
どうやら、僕の勝手に妄想していた形とは違う様ですが、、充分この方が、片寄った思考なのは解りました。
(´・ω・`)コレは[エロいこっちゃ展]と同じ香りがしますです、、、 ↓エロいこっちゃ、、↓↓↓↓↓何のこっちゃな方はコチラへ。 ( -_-)一年前の方が、文章に勢いがあるな、、、負けないぞ! 自分に対して勝ち負けとか、、ぶへ!(´д`(⊂( ̄√ ̄)食パーンツ!
後は行ってのお楽しみと言うわけです、、今日はちょっとスパイス強めに書いてしまいました、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
魚の足は早いらしい、、、2019 / 07 / 01 ( Mon )
7月が始まりましたね、、、 天気も下り坂、、その他も下り坂みたいですね、、、
FC2、結構トラブル起こっているみたいですね、、、 僕は比較的軽症で拍手ボタンを押すと、、警告文(許可しますか?)みたいなのが出て面倒くさい位で済んでいたのですが、、、昨日画像があげれなくなりました。 今、問題なくあげられる様になったのを確認しましたが、、人によってのこの時間差は何なのでしょうか? (´・ω・`)昨日はめんどくさくなり、、諦めてしまいました。
こんばんは、iroiro7色です。 昨日の深夜位から、凄いお腹を壊してしまいまして、、、 ちょっとやそっとではお腹を壊さない人間と、高を括っていたのですが、、 なんだか、、大変な事になっております、、、 ※画像はクリックで大きく見れます、、 ( -_-)ご想像にお任せします、、、
と言って、昨日の午後以降に食べた物は、、ご飯、鮭の煮付け、漬け物、食パン、7揚げ鶏、7ポークフランク、種ザック、、、位な物なんですけどね~。 (´д`)食べ慣れないモノで、お腹がビックリしたのかな? 完全に食中りの症状だから、病気とかの合併症では無いとおもうのですけどね~、、、 (´・ω・`)梅雨時は魚の足が速くなっているとは言っても、スーパーから家迄で、、アウトにならないでしょうに、、、 (´・ω・`)つ~か、カツオ食ってないからね!?
制作の話、、、 何もできていないので、、、 読まないで溜まった本の整理には良い感じなのだけども、、何の話題性も無かった、、、 (*^ー^)面白かったけどね、、、
なので、梅酒と梅ジュースを造ったのをあげてみようと思います。 青梅で売られていましたが、少し熟し始めていました、、香りが弱くなってしまうのですが、この時期では贅沢言えませんからね、、、 ヘタ取り、水洗い、乾燥、その後日本酒で洗いました。 (´・ω・`)店に並んだ時からチェックしているけど、、今年は小振りな気がします。
熱湯消毒した器に列べて、氷砂糖、列べては氷砂糖を繰り返します。
京都の玉川と言う20度の度数の強い日本酒だけで漬けるつもりでしたが、、、 今のシーズンは、16度しかなく、、米ベースの焼酎も買ってきました。 お猪口で日本酒2、焼酎1、で混ぜて試し飲み、、普通に美味しい。 今度は1対1で飲むと、、これでも日本酒の味を生かしつつ、度数を上げれる感じでした。 (´・ω・`)駆けつけ三杯すると、量が減るので、、我慢しました、、、未来への投資です。 氷砂糖は、控えめです。
左が梅酒、右が梅ジュースです。 左はある程度温度変化のある、食在庫へ。 右の梅ジュースは、失敗しない様、、冷蔵庫の野菜室で育てます。 (´・ω・`)人によっては、両方常温かもしれませんけどね、、、
あくまでも、昨日不調になる前に造ったものです。 体調不良の時は、発酵系の調理はしない事をオススメします。 僕自身が勝手に思っているオカルトなのですが、、 経験上、失敗する事が多いと思います。 ( -_-)特にぬか漬けは、失敗する気がしますよ。
本日はそんな感じです、、、 この調子だと、明日もこんな感じかもなので、、7月から始まる変な展示の紹介でもしようかと思っております。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|