寄り道、、秋葉原。2019 / 05 / 31 ( Fri )
何とも、しんどい研修は終わり、、よく訳の解らん受領証が手渡されました。 自衛消防って、どの程度必要とされているのでしょうか、、、 下衆な話を言ってしまうと、、 ¥35000で、2日の講習と試験なのですが、、、 近場にバイクで旅行して、温泉旅館で一泊するのとを頭の中で天秤にかけていたんです。 僕の脳内天秤はいつも旅館側に傾いてしまうんですけどね。 (´・ω・`)秩父で芥子の花が綺麗に咲いているんだってよ。 6月、鮎解禁されてから行っちゃう?( ´艸`) (゚Д゚)ばか、6月は展示に出すんだろっ!? <(´д`)>喧嘩はやめて~♪ 唄ってんじゃねぇよ!(゚Д゚) (´・ω・`)これぞ脳内妄想革命。 第三者視点だと分裂病に見えてるかもよ?(-_- )
おはようございます、iroiro7色です。 のんびり下道を進みながら、伊豆迄出てのんびりローカル温泉(銭湯)周りとかも良いかもしれません、、、 ( -_-)旅人になりたい気分なのかもしれません。
昨日の秋葉原にて、、、 そのまま帰るのは勿体ないので、少しぶらぶら歩いてみました。 すると、何か見覚えのあるキャラクターが目に飛び込んで来ます。 [飛び出し坊や]←詳しくはコチラ アンテナショップのセールス看板の1つみたいです。 僕が子供の頃は、どこにでもいたんですけどね、、 今は滋賀県を基盤に生態系を広げようと、手をこまねいているのだとか、、、 と言っても、滋賀県のアンテナという訳でなく、、九州、沖縄、と色々な物が揃っていました。 ( -_-)鯖の塩辛と浅利チャンヂャが気になってしょうがなかったです、、、
その後、ラジオ館に入りまして、、 最初に小さい目玉を探しに、、 ( -_-)無かったか、、、
その後、件の[柿ピープラモ]は有るのか?と、探すも見当たらず、、 代わりにこんな素敵なモノを見つけてしまいました。 (´・ω・`)小さい作品に使えるでしょうか?
同じプラモのお店内で、ミニチュアもショーケースに入って展示されていました。 これらも販売しているみたいなのですが、、値札が付いていないので、幾らかは解りません。 凄い再現力高いです。 造り手は、駒込駅でギャラリーを開かれているみたいです、、 教室もやってるみたいですね。 次回、そちらの方へ足を延ばしたらお邪魔させてもらおうと思った感じです。 ↑↑↑↑ 造り手のホームページです、興味有れば、、、
う~ん、、この建物を上から下まで、じっくり見ながら1日潰してみたくなってしまいました。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
蕎麦を食べるついでに寄るだけさ、、、2019 / 05 / 30 ( Thu )
何だか、こんなプラモが出ているとの事です。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)折角今日も秋葉原へ行くのだから、、探してみようかな、、、
おはようございます、iroiro7色です。 何か行きたくないなぁ~、、めんどくさいなぁ~、、となってきた研修に、、、 別の目的を作って現地まで向かおう作戦で対応です。 (´・ω・`)勉強についていけない中学生みたいだな、、、 今日は秋葉原の立ち食いそば屋に寄って行こう作戦でアリマス! 自分は中二病ではアリマセン!∠(´д`) 出汁より香る昭和の匂い、、、 ちくわそば¥380ナリ、、 (´・人・`)ごちそうさまでした。 お腹もいっぱいになったことだし、、帰ろうかな、、、 ゴールデンウイークから夏休みまでの大型連休コースか?(´・ω・`)
いきなり昨日の話なのですが、、秋葉原のガチャで手に入れてきました。 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (*^ー^)何かカワイくて買ってしまいました。
では、これらを使って、、 今の気持ちを表現してみようと思います。 (´・ω・`)折角ここまで来たんだから、、仕方ないな~、、、
ぐだぐだだね、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
消防庁はクソなのか?2019 / 05 / 29 ( Wed )
|
電子書籍から読み解く、、2019 / 05 / 28 ( Tue )
梅雨入り前の暑い日はまだまだ続くようです。 正直、困るのは、、汗ばむ事からの色々な問題で、、、 洗濯回数が増えるだけならまだしも、、一番嫌なのは、泊まりの日にシャワーとか浴びれない事なんですよね~、、、 ウェットティッシュ?タオル?で、体は拭くのですが、、寝る前の切り替えにはならないんですよね~、、、 (´・ω・`)ビールの一杯でも飲めれば話はかわってくるんだよ!? 勤務中でしょ!(´д`) ※画像はタッチすると大きく見れます。
おはようございます、iroiro7色です。 少し動けば汗ばむ暑さですが、、汗が出たら水分補給が必須ですよね。 ただ、その水分補給も、、水だけでは体内のナトリウム(塩分)濃度が落ちすぎないようにする為、水を飲む気を無くさせて、、体外に水分を排泄させての調整をしてしまうのだとか、、、 水に塩分、糖分が入っていると腸内での吸収が効率的でも有るみたいです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)減塩は、必ずしもよろしい行動か?、、、少し考える必要がありそうですね。
雑談ですが、制作と言えば制作の話、、、 アプリの[Googleプレイ]から電子書籍の¥400割引券がプレゼントされました。 個人的に本は、紙媒体のまま読みたい人間なのですが、、、 折角だし、、ま、試しに購入してみるか。と言う気分になったわけだ。 と言って、何か欲しい本が有るわけでもなく、、検索を繰り返していると、、、 電子書籍出た当初に比べ、とても解りやすくなっていて、、普通に本屋を覗いているような気分になってきました。 何となく、料理の歴史みたいなジャンルに着陸して、、色々と探していると、こんな本を見つけました。 無知の失礼な話、戦後の貧しい時に生まれたモノだと思っていたのですが、、 実は、ルーツは江戸時代、、そしてまさかの関東が発祥地なのだとか、、、 半分くらい読み終わったところなのですが、、、 絵入りで、中々面白い情報が有り、、個人的に楽しんでいます。 そして、ブログを読むのにスマホ慣れしている為か、、多分電子書籍の方が読む速度は早いと感じました。 そして、モノによりますが、、読み上げ機能が付いていたら、何か別の作業をしながら聞き流し迄できてしまうんだなぁ~、、、と、今更ながら文明の進化に驚いている始末です。
さて、ちょっと不思議なお好み焼きの料理を紹介させてもらいます。 さて、この画像の料理、、アナタは何を感じます?
それでは、今回の制作の話です。 勝手に味を変えてしまっています。 (´・ω・`)黒蜜をかけるだけ、、は、食べた感じ違うと思います、、多分、割り下くらいは入れていたと思います。 今回は、黒蜜、酒、醤油、白だし、鶏だし、中濃ソース、で作りました。 焼いた記事を丸めて切る。と、書いて有りましたが、、炊いていたら解けて崩れました。 (´・ω・`)何と言いますか、すいとん きりたんぽ に近い扱いなのかな~?と思います。 普通に具材としては有りだと思います、、紅生姜を入れたりしても面白いかも。
そんな変わった遊びの話でした、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
ごまかす技術、、ゴフン編2019 / 05 / 27 ( Mon )
ここ数日の暑さには、少しまいってしまいます。 噂によると既に熱中症の被害者が出てしまっているのだとか、、、 手元にペットボトルが取れる生活が大事になるのかもしれないし、、節約倹約でクーラーを我慢するのも良くないのかもしれませんね、、、 我が家は扇風機で頑張っていましたが、ウサギがぐでっと、崩れている感じなので、、今年初めてのクーラーを昨日、付けてしまいました。 ※画像はクリックで大きくなります。 ( -_-)いえ、決してうさぎをダシに使ったわけではありません。
おはようございます、iroiro7色です。 先日、近所の農協に野菜の買い出しに向かったのですが、、そこで何故か朝どれ魚の即売イベントをやっていました。 昼の3時過ぎで、、鰺しか残ってなく、しかも安売りが始まっていて一匹¥100でした。 (´д`)塩焼き、刺身、なめろう、、、と、色々妄想していたら、たまらなくなり、、「野菜買ってから貰うんで、6匹包んどいて、、」と、言っておりました。
平塚港の朝どれなんだそうです、、下の画像を見る限りは、地引き網漁なのでしょうか? ワゴン車のフロント部分に魚へんの漢字の羅列、、全部答えられるでしょうか、、、
そんな感じで、久し振りに魚を三枚に下ろしました。 (´・ω・`)及第点はもらえるかな? 売っていたお兄さんの話では、、、『是非、塩味だけでなめろうをやってみて下さい、、鮮度が良くないとできないモノなんで!!』とのことでした。 塩を入れて叩くだけなら、簡単だし試しやすい、、オマケで貰った二本で試させてもらいました。
制作の話、、、 と言っても、ただただ、地道に塗って塗って磨くの繰り返しなのですが、、、稀にこういう状況が起こります。 この大きさの溝が、何故塗る前に気付けなかったのか、、、 (´・ω・`)ノ始末書モンだよ、、君!
こういう時は、ゴフンの塊をヘラに取って、、 盛り上がる位で盛って、、 削るだけです、、 (´д`)カッターで削ぐ時に失敗して、小さな傷が付きました。 やはり、書いてきたまえ。(´・ω・`)
色合いが、そこだけ濃くなるので、塗り重ねが必須なのですが、、間に合うかなぁ~、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
展示~黒帯ラーメン~展示のハシゴ2019 / 05 / 25 ( Sat )
行動力の試される記事を見つけたのであげてみます。 ↓↓↓↓詳しくはコチラ 僕は女性でないから、ハッキリとこの屈辱が理解できませんが、、相手がしっかり解っているのならアリではないか、、、と、思ってしまいます。 (´・ω・`)むしろ、返しの付いた編み針を腰元の膨らんだ部分に向けて、、、 ※画像はクリックで大きくなります。
やめてー!(-。-;)
こんばんは、iroiro7色です。 泊まり明け、今日は給料日だし、、良い天気だ。 久々に、ギャラリー周りでもして、、久々に外食でもしてみよう♪と言うことにしました。 そんな感じで東京駅スタートなのですが、、、 やたらとお巡りさんが多い、、何でかな~と考えてしまいます、、、 ( -_-)僕ではない、、、 そう言えば明日、トランプ大統領来るんだっけか? (´・ω・`)あくまでも個人的な話ですが、、、アメリカでプロレス出て戦ったように、相撲でもマワシを巻いて出てきてくれないかと期待してしまってます。 しかしながら、日本人力士の横綱がいないのが少しかなしいな~、、、 (´・ω・`)警備体制が厳しい日は、警備対象が安全に去るまで、、その場に足止めを食らうのを恐れなくてはならないのだぞ。
展示を見てきた話、、、 東京と日本橋の間の京橋に近いところにあるギャラリーなのですが、、このような展示をしていました。 木彫で作った動物の毛皮? ほら、堅気の様な振りしてる会社の社長の運転手になって、、社長室に初めて入った時に見たでしょ? 虎とか熊とかの、口をガー!って開けたあの毛皮!! それを木彫、ゴフン、色彩で、こんなリアルな毛皮風を作られてるんですよね。 (´・ω・`)従業員の方々、忙しいのかあんまり相手してくれませんでしたので、、扉の外から撮っての編集画像とさせてもらいました。 とても面白かったです、、確か明日まで。
その後、ぶらぶらビルの日陰に隠れながら虎ノ門までやってきました。 丁度お昼時で、会社員で賑わう道路を散策です、、僕だって腹減ってますから!! ほとんどの店が列んでてさ、、どの店も美味しそうにみえてしまうのですよ、、、
結果、ここの利尻昆布ベースのラーメン屋にしました。 [黒帯ラーメン]だっけかな? 理由? 店頭に書いてあった、明日明後日身内の結婚式でお休みします。の、文面が気に入ったから。 (´・ω・`)目出度いには乗っかろう、、ってね。
中に入り、早速注文。 黒帯ラーメン塩、それと紫蘇餃子。 待っている間に、メニュー観察、、、 (´・ω・`)右側の意気込みには、痺れました。 材料の質を落とさず、より良い物を探すために動き回る、、故にご馳走ってね、、、 めっちゃくちゃ美味しかった。 (´・ω・`)化学の力無しで、この味は凄いと思いました。 化学無しだから出せたのかな、、、 例えると、繊細に見えるけど、味わい深実に真のしっかりした人間。みたいな、、、 後、脇役の筈の、、ネギ、チャーシュー、煮卵、メンマ、エビワンタン、、 それぞれ別で麺と食べると、、サイドストーリー始まりましたよ。みたいになりましたよ。 僕的には、メンマのストーリーが大好きでした。 (´・ω・`)メンマ美味かったよ、、これだけ一升空けれちゃうよ、、、 嬉しい誤算として、、思ったよりも麺の量が多かったのが、嬉しかった。 (*^ー^)個人的には、このスープでおでんも有りかと勝手に思っちゃいました。
小休止を終えて、、そのまま銀座線で渋谷に向かいました。 現代作家の天目茶碗の展示が今日から有りまして、、向かいまして、、、 最近は酒器に凝ってるのもあるし、、色々と聞いてみようかと伺ったのですが、、、 まさかの初日は予約制だったよ!! (゚Д゚)ちゃんとチラシに書いとけよ!!
私、無料では転びたくないので、、ショーケースや、、遠目から撮影を遂行させてもらいました。 展示を見ることに関しては、ツイてない1日でしたが、、総合すれば良い1日でした。 ( -_-)暑かったけどね、、、
さ、僕は僕のご馳走を作らないと、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
気になる展示の話2019 / 05 / 23 ( Thu )
何だか今日は28℃位まで温度が上がるのだとか、、、 しかも、10日位そんな日が続き、、日によっては30℃になる日も有るとのこと。 日本は梅雨入り前に夏が来るようになったようです。 ま、湿度が無ければ、、そこまでシンドクはないのですけどね。 ( -_-)少しは汗が出れば、少しは体重が落ちやすくなるかも、、、(安定期に入りました)
アホな話から失礼します。 、、、いやね、園児が植え込みのツツジの花を吸ってたのを見ていたら、思い出したんです、、、 あれ、甘いんだよな~、、、って。 それ以来、帰り道の植え込みのツツジが、違う魅力を持っている様に見えてきてしまった、、という話なんですけどね、、、。 (´д`)もう我慢できない~! しっかりしろ!!(゚Д゚) ※画像はクリックで大きく見れます。
こんにちは、iroiro7色です。 食べ物繋がりなのですが、、、 (´・ω・?)食べ物、、、? GoogleとHuawei問題から派生した話なのですが、、、 中国のとある企業の従業員が、マックやケンタを食べたのが見つかるとクビを言い渡されるのだとか、、、 でも、マックやケンタって、フランチャイズの権利を買ったり、、合弁会社だったりするのではないのかなぁ?と、思ってしまうのですが、、、 昔の日本みたいに、縦書きも横書きも右から読ませたい。と言うことなのでしょうか? ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)ちなみに僕はフレッシュネスバーガー派です、、 ドトールのピクルスがのったホットドッグも好きだったんですが、今はなくなってしまいました。
気になる展示の話、、、 大国繋がりの話も、、、 7月からの展示なのですが、上野でこんな展示が始まります。 ↑↑↑ クリックすると詳しく見れます。
10年位前だったかに、曹操高陵が発見されたとネットニュースに出て、、 その後、発掘にいたり、、今回初公開という話みたいですよ。 他、呉の皇族クラスの墓の展示も、、と、有りますが、、、 曹操の墓が見つかった後に、呉の誰かの墓が見つかった!と、コチラもニュースになっていたような記憶のソレなのでしょうか、、、? (´・ω・`)武将だった様な気もしますが、、呂蒙だったか?
ゲーム会社のコーエーも協賛しているみたいですね、、 シブサワ・コウさんが来たりして、、、なんてね。 僕は会社名が光栄の時代にお世話になってまして、シュミレーションゲームの三国志は、大分やり込みました。 (´д`)どれだけ忠誠心を上げても、呂布は裏切る設定だけなんとかして欲しかったですけどね、、 大航海時代も大好きでした、、、 でも、光栄のゲームは一度始めると、ホント長丁場になりましたから、、 学生時代は時間が余っていたんだなぁ~、、と、今になってしみじみ思ってしまいました。
いかんいかん、ゲームの話になってしまってる、、、 展示の話で、1つ問題起こりそうだなぁ~、、と思うのは、、、 日本は三国志好き多いから、凄い混雑しそうで、、 初回の阿修羅展みたいにならなければよいのですが、、、 あの時は、阿修羅の四方八方を大観衆が囲んでいて、、遠目からしかみれなかったんですよね~、、、 (´・ω・`)第三者的な目で、[神にすがる人々]という題名を付けて、、眺めていました。
ともかくも、、楽しみな展示なのです。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
塗り始め、、、2019 / 05 / 22 ( Wed )
昨日は、梅雨入りもしていないというのに、、凄いムシムシしてました。 そして、久々にすっごい雨でした、、、もう台風ですよ! (´・ω・`)雨が横に降ってたね。 でも、横浜近辺はそれ程被害は出ていない様ですけど、、場所によっては大きな被害が出ていそうで心配です、、、 (´・ω・`)自然には勝てませんからね、、、 ※画像はクリックすると大きく見れます。 (´・ω・`)そう言う意味ではありません。
でも、身近で物騒な事が起こっているみたいです。 通勤圏内の駅で、未成年者の集団が社会人1人を恫喝してお金を奪ったとのこと。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 (゚Д゚)金が欲しけりゃ、仕事しろ!
と、正論ばかりも言ってられない感じもしてしまうのは、、、 ついこの間も、茨城県でこんな事件有りましたよね。 無職の40代が中学2年生を脅し、かつあげ、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (゚Д゚)年齢×3しても、追いつかない歳の差に何も感じないのだろうか、、、
しかも¥200ですよ!? ¥200奪って、恐怖を与えるお仕事ですよ。 半日位、自販機の下や釣銭口に手を突っ込む副業をすれば、手に入りそうな金額ですよ。 (´・ω・`)ライバルが増えるから、あんまり言いたくなかったんだよなぁ~、、、 m(__)mごめんなさい、、しかも、放置して気付かなくて、もっとごめんなさい。
かつあげの話に戻りますが、、、 何というか、、それこそ自販機の下に手を入れている姿を見せて、、、 中学生から見られているのに気付き、恥ずかし気に横を通り過ぎ様、、 『俺みたいになるなよ。』と、独り言みたいに呟いて去っていく、、 とかの方が、余程その中学生の為にはなるだろうなぁ~、、、なんて考えちゃいました。 (´・ω・`)ま、そんな殊勝な人間なら働いているだろうけどね、、、
制作の話、、、 やっと塗りに入ることができました。 と言っても、最初に塗っていると削った粉が落ちていき、、思わぬ窪みができたりするので、この後が結構面倒くさいのですけどね、、、先ずは一塗りです、、あんまり変わらないですけども。 (´・ω・`)ともかくも、約二週間塗れるので、、それなりに重ねられそうです。 ※画像はクリックで大きくなります。 (´・ω・`)ゴフンをコーヒー缶に保存していたら、、すごいコーヒー臭がします、、、
さて、演出を考えよう、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
[ギャラリーCAFE ビスコッティ]へ、、、2019 / 05 / 20 ( Mon )
Google、Huawei向けサポート停止!と、突然のニュース。 (´・ω・`)え、いきなり全部? と、思っていたのですが、、どうも今後販売の機種等に限る様な感じみたいです。 今までの物はアップデートできないけど使えるとのこと、、、 (´・ω・`)はっきりは言えないけど、その様な記事は出ていました。
夕方のニュース、仕事場でTV見てるんですけど、全くその情報流さないんですよね~、、、 時間が悪いのかなぁ~、、、抹茶パスタ、抹茶バーガーに抹茶フォンデュ、オムライスの抹茶掛け、、人がダイエットしているというのに、、、ブツクサ、、、 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (´д`)飯テロ番組ばっかりやりやがってー!!
話は戻しますが、、結構重大な話題だと思うのだけどなぁ~、、、 (´・ω・`)私、ファーウェイのWi-Fiだから、、色々と心配です、、、
こんばんは、iroiro7色です。 そのままTVを見ている時に流れたCMの話なんですが、、、 [リング]と言うか[貞子]か、、、また、リニューアルされて映画化されるんですね。 今度は動画配信サイトからの感染みたいです、、、 (´д`)う~ん、昭和生まれの僕からすると、、ビデオという媒体だからこそ、、ホラー要素が増すと思うのですけどね~、、、
因みに貞子さんは、Newsweekの世界が尊敬する日本人100に取り上げられてたりしてます、、、 そして、感謝のコメントまで載せていたりします。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、映画のサイトにも行けます。
(´・ω・`)常識人ッポイコメントに、笑ってしまいました、、、
ギャラリー周りの話、、、 先日の大塚駅、、何かそのまま帰るの勿体ない気がしてきまして、近場のギャラリーを検索し行ってみることにしました。 途上、甘いものとは別の誘惑が方々に散らばっています。 (゚Д゚)くそうっ!なんて神々しいんだ~!!
毎日ショーケースのトランペットを眺めていたあの少年の気持ちを、この歳で知ることになろうとは、、、(ルイアームストロング) (*^ー^)_このまま見ていたら件の様に、、、 君!?(-。-;) (*^ー^)_来た♪
そんなこんなの誘惑を払い除けながら、到着したのはギャラリーの[Misako & Rosen] 結構歩きました、、そして、休みみたいでした、、、 (´д`)どうも、イベント期間は限られているみたいで、、今は切り替え日だったのかな?
仕方ない、、と、周囲を見回してみると、、 ギャラリーCAFEの、こんなお店を見つけました。 [ビスコッティ] メイド服の様なユニフォームを着たお姉さんが接客してくれます。 お写真を撮るにはメニュー通り¥1000必要みたいです。 僕は、同じ金額でコチラを注文! 季節のケーキ 抹茶と小豆のケーキです、、 (´・ω・`)抹茶は流行っているのかな? ともかくも、色気より食い気と言うことです。 間食ではありません、れっきとした遅い昼食です、、、
店内の展示は1人のモデルさんを複数のカメラマンが撮った作品展とのこと。 [愛のすし詰め展] なんでも、店長のお気に入りのモデルさんが少し患っていて、、やっと復帰に至ったを良い事に、、、 忖度200%以上で、店内をその娘の写真で埋め尽くす!という、すし詰め展示。 賛否両論色々有りそうですが、、僕等が何を思っても仕方が無いことなんだと思います。 この展示は、店長の為の展示なのでしょうから、、、 (*^ー^)コンセプトはすばらしいと思います。
今日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
芝居を見たのですが、、、2019 / 05 / 19 ( Sun )
今日は、真面目なお話から、、、 と言うか、リツイートついでの宣伝みたいなね、、、
講演会 [コレクターが語る現代アートの魅力] 講師 : 高橋龍太郎 司会 : 池内務 主催 : 公益財団法人大田区文化振興協会 申込みはコチラ → 講演会申込みフォーム 三千点以上の現代アート作品をコレクションする高橋氏と日本を代表する現代アート作家の初期をギャラリスト/キュレーターとして支えてきた池内氏が現代アートの魅力について話します。 講演会中に映像作家 さわらひらき氏の[Spotter][Elsewhere] の上映予定? (´・ω・`)現代アート、、そして ギャラリスト/キュレーター とは何なのだ?
こんばんは、iroiro7色です。 現代アート現代アート、、、とよく言われてますが、、現代アートとは何なのか? 実のところ、僕は解っていません。 (´・ω・`)PCのグラフィックソフトで描いた画とかは、、現代アートだったと思う。
僕の感覚で言う現代アートは、[今尚作り続けて、何かを与えている人々]なんですよね。 僕の中での、作っていると言う意味合いがかなり広いモノなんですけどね、、 極身近な空間での出来事でも、楽しいなとか、嬉しいな、、と思えたら、それでもう、作り続けている人になっちゃうんですよ。 (´・ω・`)料理作る、お酒造る、、接客の仕方、話し方、、見える空間、見えない空間設計、、みたいなね。
ま、そんな偏った講釈は酔っぱらった時に取っておいて、、、 答え合わせも兼ねて、現代アートとはどんなものなのか? 僕は勉強してこようと思った訳なんです。 交通費は掛かりますが、無料で勉強できるのは嬉しい話です。 ※画像はクリックすると大きく見れます。 (゚Д゚)展示見た後に執拗に作品を売りつけるとか、そういうところじゃないから!
芝居を見に行った話、、、 先日の寝過ごして反故にしてしまった話の続きです。 場所は大塚駅の萬劇場と言う場所でした。 多分、20年振り位の大塚駅です、、、 (´・ω・`)何か、凄い雰囲気が変わっていまして、、驚きました。
良い感じで迷っていると、、御婦人から話しかけられまして、、、 何事か?と聞いていると、、、 ここに行きたいんです?と、まさかの件のチラシを見せてこられ、、、 僕も迷ってるんですょ~、、、 と言う、変な巡り合わせが有りました。 (´・ω・`)なんとか、無事に到着です。
今回は浅田次郎の小説を舞台にしたものみたいです。 前にも[メトロに乗って]という素敵な作品を演じられてまして、、この劇団は浅田次郎押しみたいです。 しかしながら、時代は昭和から平成、そして令和に成ったわけで、、 そこに来て、学生運動、ヒッピー、爆弾魔(極左)、893、行き違い、、と、濃厚無茶苦茶なキャラクターの寄せ集まった長屋(寮かな?)での話です。 お若い方々はよく解らないワードが列んでいると思いますが、、役者さん達もよく理解できていないようで、そのまま思ったままの現代風な演技をされていたように思います。 (´・ω・`)ま、僕も世代ではありませんけどもね、、、
この作品、唯一無二で解ったことは、知ったような事を叫んでいるけど、、その実、揃いも揃って、自分の無い自分勝手な人達の集まりだった!という事でしょうか。 当初学生運動の為に実家から飛び出した主人公も、ブレぶれに振れまくって、、終盤は危害無く話を口から放つヒッピーと化して、モハメド アリ の様なステップを踏んでいたのが衝撃的でしたが、、、 (´・ω・`)僕はノールールと言っていない!と、言うレベルで、、見ている人達を置いていってるな~、、と思ってしまいました。
戒めのお芝居なんだろうとは思うんだけど、、愚痴ってるな~、、、 (´・ω・`)ハッピーエンド好きな観客なのです。
最後に、、、 少し前に種を撒いた、パクチーと唐辛子なのですが、、、 パクチーの方が無事、発芽してくれました。 (´・ω・`)唐辛子は出てないんですよね~、、 植木鉢ごとウサギ様にひっくり返されてしまいましたから、、、
ともかく、芽が出てくれるのは嬉しい、、どちらも僕の常備菜ですからね、、、 是非、試してみて下さい。 出汁巻き玉子を焼く時、真ん中に巻き込むと美味いんですよ! (*^ー^)出汁にちょっと鶏ガラスープを混ぜると、最高だよ!
なんか、変な感じ、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
色々な意味で後、半月になりました。2019 / 05 / 17 ( Fri )
二ヶ月ほど前の河津桜を見に行った新松田駅の近くに、[酒匂川]という川がありました、、、 一方的に縁を感じてしまったこの川ですが、[酒匂川]=さかわがわ と呼びます。 (´・ω・`)サケニオイがわではありません、、、
5月も半ばを過ぎ、間もなく6月。 6月初めのイベントと言えば、鮎釣りの解禁ですよね、、、 地元新聞で、こんな感じの吉報を見つけたのであげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
後、半月有りますからね~、、どの位成長してくれるのか楽しみなところです。
おはようございます、iroiro7色です。 鮎は、大きいのも良いですが、、個人的には稚鮎も大好きなんですよね。 甘露煮、オイルサーディン風にしても良いのですが、、やっぱり塩味の天ぷらが最高です。 ポテチ症候群 世露死苦の揚げ油+塩に加え、鮎独特の仄かな風味、後は苦味がたまりません。 (´・ω・`)口直しに新生姜漬けが添えてあって、、、やっぱりビール?で、サクサク、ゴクリと、、、 現実に帰っておいで~(-。-;) Σ(´・ω・!)ダイエット中だったな、、残念、、、痩せたら沢山食べよう。 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (´・ω・`)ダイエット中の賢者タイムに入ったようです。
次の展示のDMが届きました。 気付けば、もう半月しかありません、、、 ダイエットに併せて、、 お尻が燃えるまで、真面目に動こうとしないこの体質も改善できればよいのですが、、、 (´・ω・`)今週末には塗り作業を始めないと、、、 あっ!今日は芝居に行くんだったか、、Σ(´д`)
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
[時を紡ぐ女神達展]へ、、、2019 / 05 / 16 ( Thu )
ここ最近、ネガティブで変なニュースばかりで嫌になります、、、 (´・ω・`)何か、話題にあげても、、そこからの発想も暗~くなってしまいますのでね。
今回はこんな蜘蛛の記事を見ていて、、思ったことなんですが、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
何というか、投網をイメージして、、鶏が先か卵が先か理論で、実は蜘蛛から学んで投網が生まれたりしてね?な~んて、妄想してしまいました。 思ったついでに、投網の原点は何なのだろうか?と、ネットで歴史を調べるも、、、まるで見当たりませんでした。 ただ、縄文時代の貝塚から、網でないと捕るのが難しいイワシの骨や、その時の仕掛け網の重石に使ったであろう石錘が見つかった。という文章は見つけました。 ※画像をタッチすると大きく見れます。 (´・ω・`)この時代には網は有ったみたいです。 投網が有ったのか?蜘蛛が原点だったか?は、わかりませんけどね、、、
こんにちは、iroiro7色です。 自然の生き物を元に、生まれてきたモノは結構有るみたいでして、、、 オナモミがマジックテープだったり、、 白蟻の巣を元にビルの通気性を良くしようとしたり、、 新幹線の形もカワセミか水鳥をイメージしてるなんて聞いた記憶があります、、、 (´・ω・`)ついでに妄想すると、銃のライフリング(腔線)は、男性の尿道がスクリュー状になっているところからできたとか、できてないとか、、、 確かに腔線の漢字がそれらしく見えるけども、、、(´д`)
展示を見てきた話、、、 昨日の夜勤明け、恵比寿まで足を運んでこんな展示を見てきました。 ↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)夜にも芝居を見に行く予定です。 恵比寿に10時50分位に到着し、会場に向かいます、、 知り合いの永見由子さんと言う日本画家さんが出展しているので見に行ってきたのですが、、、 (゚Д゚)まさかの12時オープンでしたー! ボケッとしてるのももったいないので、恵比寿周辺を徘徊してみることに、、、 恵比寿は渋谷区ですが、ここも一応下町なんですよね、、、 なので、味のある素敵なお店がいっぱいありました。 (´・ω・`)恵比寿横丁、、、気になるぜ。
(´・ω・`)二代目恵比寿ビヤホール、、いいね。
(´・ω・`)フライドチキンとレモンサワーかぁ~、、美味そうだ。って、飲み屋ばっかり上げてるな。
(´・ω・`?)掲示板を立ち読みしていますと、、、ん、おなら?
( ´艸`)よく見てみると、おはら祭でした、、次の土日ですね。
(´・ω・`)懐かしい香がする~、昭和の渋味を感じます、、綺麗は汚い 汚いは綺麗、、、ってね。
(´・ω・`)変わったお肉屋さん発見です。 ( -_-)馬肉の専門店なのだそうで、、、 (´・ω・`)馬肉以外は売っていません。 (´・ω・`)デパートや通販で買うよりは安いように思えます。 店員のお姉さんと、色々馬肉の話をしていたら、、桜鍋が食べたくなってきてしまい購入していました、、、 ( -_-)大した営業トークだ。
さて、いい時間になってきましたので、、ギャラリーへ向かいます。 [Gallery Malle] (´д`)お腹もグーグー泣いています、、、
残念ながら、撮影は禁止なので、、画像はこれだけです。 時を紡ぐと言うだけあり、過去現在未来の魔女の作品や、、 女神に合わせて神話の御方がいたりと、中々面白い展示だったと思います。 (´・ω・`)ポストカード販売してるんですが、今回の展示している作品が無かったのが残念でした、、、
程良く展示を見た後、、帰路につきました。 一度家に帰り、、遅い昼ご飯です。 (*^ー^)ノ昼から贅沢です 理想は高く、こんな感じで、、、
現実は厳しく、こんな感じ、、、 思った以上に濃い味付けにした方が美味しい様です。 (´・ω・`)お麩が、結構大事かも、、、御馳走様でした。
その後、制作を始め、、と言ってもヤスリ掛けだけなんだけどね、、、 シャワーを浴びて、、少し仮眠を取ることに。 アラームに気付き、解除、、 日が延びたな~、まだまだ明るい、、横になったまま大きく伸びをして少しうだうだ、、、 そして、はっ!と、気付くと夜になっていました、、、 (´・ω・`)これって、噂に聞く[タイムリープ]というヤツなんでしょうか? それ、、二度寝です。(-。-;)
もう、芝居には間に合わず、、、 明日の昼に変更してもらいました。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
縁起を担いで行きましょう、、、2019 / 05 / 14 ( Tue )
一昨日、結婚式に参加させてもらいました。 ※画像をタッチすると大きく見れます。 (*^ー^)素敵な式でした。
式の中にて、、、 何とも、、、運気が上がっているのか、、式での二度の抽選イベントでどちらも当たりを引き寄せていました、、、 (*^ー^)ノ上がり調子で行くぞー♪ (´・ω・`)1つは、賛否両論有りそうな袋をいただきました、、、
おはようございます、iroiro7色です。 ※画像をタッチすると大きく見れます。 (゚Д゚)死亡フラグだとでも!?
めでたい気分をいただいて、自分の中に取り込んで育み、、より大きくして多くの皆様にお返しします、、、映画のペイ・フォワードみたいに。 皆がそう言う事をすると、世の中は良くなるのです。 (゚Д゚)おめでたい連鎖を生み出そうと、、僕は、、、、、、 後、目標には遥かにとどかなかったけど、、脂質を減らすダイエットで、8kg落としたから、、、破裂しないから!!
強いて言えば、もう少し早くこのツユに会えていたら、、もう少し落とせたと思うんですけどね、、、 (´・ω・`)シラタキうどん、新生姜と鳥胸肉のせ、、、ヘルシーですぜ?
このまま、どこまでいけるか楽しみです、、、 簡単ですが、、そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
ある意味怖い話なのだけど、、、2019 / 05 / 11 ( Sat )
昨日、前の職場のレストランに勤めていた先輩がお辞めになったので、、、 良い形での退職でね、、お祝いに行ってきました。 昔の仲間が集まって楽しくどんちゃん騒ぎでした。 (´・ω・`)久々の終電に乗りました、、 何とか無事に帰りまして、、、、、
目が覚めて、、、 携帯を確認、、Wi-Fiルーターを確認、、タブレット、、、無い。 探す、、、無い、、探す、無い、探す無い探す無い探す無い探す無い探す無い探す無い探す無い探す無い探す無い探す無い探す無す探す無い探す無い、、、、、、、、 送られ人に電話、、、 『昨日は楽しかったな~、、何、タブレット?、、う~ん、昨日は楽しかった♪、、、しか憶えてない!』 「あ、そうですか~、、僕も楽しかったです、、、どこ行ったのかなぁ~、駅のトイレで置いて、コンビニで置いて、、あれ?Wi-Fiが二件受信させてますね~、、、家に有るかもです。うっかりさんですゴメンなさい。」 んで、探したけど見当たらないの、、、 試しにルーター持って出て、、ある一定の距離まで離れたら、接続が1つ(携帯電話のみ)に変わりました、、、 やっぱり家だな!と、思い捜索再会、、、、、、でも、ないんだよね~、、、
取り合えず記憶の順を追って行くことに、、、 確かローソンで炭酸水買ったよな? ローソンにて、、 (´・ω・`)タブレットの忘れ物ありませんでしたぁ~? いや、無いですよ!?(-。-;) マクドナルドにて、、 13ピースで¥390で、買ったよな? (´・ω・`)タブレットの忘れ物ありませんでしたぁ~? ございません!(-_- ) 駅にて、、、 トイレの横に置いたよな? (´・ω・`)トイレ?無いみたいです、、、あれ?電車の中でタブレットのお忘れ物あるみたいですよ? 記憶とは曖昧なモノなのだと感じた訳です。
こんばんは、iroiro7色です。 (´・ω・`)末期のアルチューハイマーですな、、、 悔しいけど、言い返せない、、、!(-。-;)
無事に見つかったのは良かった、、でも、本当はこんな画像を上げて、、、 ごめんなさい、色々有るので、、訪問者様の所へ訪ねられません。と、書くつもりでした、、、 ※画像はクリックすると大きく見れます。 (´・ω・`)今日は機嫌が良かったな~、、、
お前が出掛けてくれるからな、、、 ̄(•ㅅ•) ̄
手元に戻って、LINEが届いており、、 『今日、バーベキュー来る?』 はい イエス という強引な二択、、、 (´・ω・`)返したところ、強制参加する事になりました、、、 椅子か踏み台を持って来いとのことでして、買っていきましたが、、問題が1つ、、、。 (´・ω・`)12.5%強増しの負荷が掛かります、、、
本当に暑い今日でしたが、、日陰の川風は涼しく最高でした。 (´・ω・`)多摩川の登戸の渡しは、シルクロードの1つです、、調布の渡しと肩を並べていたのだとか、、、素敵ですね。
みんなには内緒なんだけど、、 ステキの間にーを入れると、ステーキになるんですよ!? (*^ー^)ノヒャッハーッ!!
少しすると、男女2人がやってきて三味線のライブ迄聴けたりね、、、 三味線って、意外に屋外でも音がしっかり残るんですね~、、和楽器すげーよ!! (´・ω・`)入りは無いけど、じょんがら節が聴けて嬉しかった。 東京ブギウギ、炭坑節、スーパーマリオ等々、、色々楽しませてもらえました。 (´・ω・`)カップルなのかな?、、こういう趣味で共通できるのは素敵だな、、と思いました。
う~む、、、普通に川原に来て人間観察も面白いかもな~、、、なんて思ってしまいました。 気分転換には最高だと思います、、、
さて、、、お気付きでしょうか? 2つ回線が繋がっている筈のWi-Fiの話、、、 駅までの距離は大分離れていまして、しかもタブレットの電源は切られていました、、、 アレは、何と繋がっていたのでしょうか、、、?
本日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! ※明日は仲間の結婚式で、今日同様、、訪問された方のところへ行けないかもしれませんが、悪しからず。m(__)m |
[稲城焼 濱工房]を見てきました。2019 / 05 / 09 ( Thu )
5月9日、、何でも[アイスの日]なんだそうです。 1964年の連休明けの本日、温かくもなってきたし、アイスシーズン到来だよ!と、日本アイスクリーム協会がイベントを起こし、、様々な施設にアイスクリームをプレゼントしたのだそうです。 ↓↓↓↓↓アイスクリーム協会、気になるはコチラ (´д`)とは言っても、今年の今日は涼しいぜぃ!
こんばんは、iroiro7色です。 前にアイス食べたよな~、、なんて過去画像を探ってみると、、、去年の8月のラムネソフト迄遡ってしまいました。 ※画像はクリックすると大きく見れます。 (´д`)こんなに甘い物を食べないのに、何故痩せないのだぁ~!! (´д`)お酒が悪いと何故言わない!?
展示を見に行った話、、、 稲城焼、、工房へおじゃましてきました。 思った以上に近かったです、、、 山間の国道と田圃に挟まれる空間に工房はありました。 急なお願いだったのですが、、お茶まで煎れてもらっちゃいました。
早速、拝見させてもらい、、、 2ついただいてきました。
その後、信楽焼きと、奥さんの作品も見せてもらうことに、、、 コチラ信楽焼きです。
奥さんの作品です。 信楽焼や稲城焼の粘土を使って、この様なかわいらしいモノを作られているそうです。 箸置きとか色々なんですが、カワイイでしょ?
色々、稲城焼の起源等々を伺いながら、、稲城は稲作文化が豊富で[賽の神信仰]や、[虫追い(虫送り)祭り]が有ったのではないか?と、持論展開したり濃厚な時間を過ごさせてもらいました (´・ω・`)ちなみに、賽の神信仰は[どんどん焼き]に繋がったりしています。
ま、何はともあれ今日は稲城焼です。 ちなみに、この稲城焼はの大元は、、今は絶えてしまった[玉川焼]という手法が有るのだとか、、、 (´・ω・`)笑い話を抜いて、かなり希少価値の有る焼き物なのだそうです、、実は裏話も幾つか教えていただきました。
1つだけ、、、 皆に内緒だよ(ゼルダの伝説)(-。-;) 玉川焼、、何故か有名な[楽焼]に許されていた[楽]の印が押されていたとのことですよ!? 技術力や知名度が広まって歌川姓から月岡姓が許された[月岡芳年]的な扱いか、、、 派閥が起こり仲違いして、印を押すことで、、楽焼を語ったのか、、 もしくは、楽焼の下請けとして、、そこで作っていたのか、、、素敵な謎が絡まっていきます、、、 そんな話で盛り上がっていると、、 『一応、近所の資料館に若干のデータが残っている!』とのこと、、、 (´・ω・`)ノいざ行かん、未開の知識へ!! やってまいりました、平尾郷土史料館です、、、 (´д`)おいこら!全然情報ないじゃないのっ!?
曰わく、数が少なくて玉川焼は、未開の地みたいです。 そんな絶えた文化を、今、素材から掘り起こし再現し、、アレンジして僕等の目の前に新しい形として生み出そうとしているのです、、、 素敵じゃありませんか? 僕は個人的に応援させてもらいます、、 (´・ω・`)いかんいかん、お酒の事となると、、無駄に熱くなってしまうよ、、、
家に帰り、、、 やっぱりさ、実戦したくなるじゃないですか、、、? いつもの日本酒BARにて、、、 (*^ー^)駆け付け三杯ってね、、、
久し振りに良い勉強をした気がします、、、 そして、稲城焼の徳利をお願いしてしまいました!! 色々な意味で楽しみです。 (-。-;)しかし、眠いな、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
明日、稲毛焼の酒器を見に行きます。2019 / 05 / 08 ( Wed )
連休の心残りは、風邪をひいたことと、、その性でバンクシーの絵を見に行くことができなかったことです。
季節外れと言えば、朝晩の気温の低さにも困ってしまいます。 最高気温21℃に対し、最低気温3℃ですからね~、、 (´・ω・`)春も過ぎようってのにな~、、、
こんばんは、iroiro7色です。 凄いね~、、不登校YouTuber。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ 不登校YouTuberゆたぽん。(ネットニュース) (´・ω・`)動画はご自分で検索してみて下さい。
( -_-)坊や、おじさんと南米のボリビアに行かないか? その国は、君の半分にも満たない子供達が靴磨きや車の窓拭き、バスに乗って歌や楽器の演奏をしながらお金を稼げる素晴らしいところだよ♪ そして、1日中働いて稼いだお金は自分の親に総取りされて、粗末な御飯を食べさせてもらえ、寝て起きる。 起きたらまたお金を稼ぎに行ける、、素敵だろ? 大丈夫、みんな学校には行かないよ、、だって行ったらお父さんやお母さんから怒られちゃうんだから、、、 大丈夫、君は四則計算ができる!後は直に働きながら向こうのお金に馴れればいいだけさ。 幸せな国だろ?学校に行ってロボットみたいに勉強しないくて良いんだ!、、素敵だろ!? (´・ω・`)10年前の話だから、今がどうか?は、解りませんけどね、、、リアルにそういう家庭が沢山ありましたよ。
まぁ、10歳の子が思いつく事は、大人から見れば突っ込みどころが沢山見えてしまうのは仕方のないことで、、動画上でも、そう言う意見が沢山出されていましたね。 ま、学校行かないなら、、学校で習えないことを実地で学んできたら良いのかな?と、僕は思ってしまうんですけど、、、 10歳で学校行かないは、結構いるだろうけど、、、 10歳でバックパッカーは多分いないでしょう。 それだったら、色んな人に夢を与えられるだろうし、、自身も沢山の経験を積めるのかもな~、、なんて思ってしまいました、、、偏った意見ですよ、コレは。 (´・ω・`)ハイリスクハイリターンだろうけども、、
勉強したくてもできない世界、、勉強ができるのにやらない世界、、似たような言葉ですが選択の自由が有るか無いかの大きな違いがありますよね。 (´・ω・`)兎も角、そこの所、日本は恵まれてますよ、、
バンクシー行けなくて悔しかったから、変なこといっぱい書いてしまいました。 まぁ、東京都も[バンクシーかもしれない展示]と銘打っていたみたいなんですよね、、、 ( ´艸`)Instagramで確認のメール入れたけど、返事がないんだって。
明日の夜勤明け、、、 先日の夕立で予定の潰れた、稲城焼の工房を見に行きます。 酒器を見て、新しいぐい飲みを買ってこようと思っているところ。 前のはちょっとぐい飲みには小さすぎて、、二回煽ると終わってしまうのに、物足りなさを感じてしまうから、、、もう少し大きいのを探してみようとね。 ※画像はクリックすると大きく見れます。
ついでに言うと、徳利も欲しいな~、、なんて事も考えていまして、、、 稲城焼、熱伝導がかなり良いので、、それに注いで、氷水に漬け、、温度変化を楽しみながら飲めたらな~、、なんて企んだり、、、 こんなの作れませんか?と、、、 (*^ー^)鶯徳利と鶯盃、、注ぐと鶯のように鳴いてくれます。
頼んでみようかな~、、、なんてね。 最近のマイブーム日本酒なので、、ちょっと凝ってみようかな~、、、となっています。 そんな感じで明日が楽しみなのです。
今日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
[横浜美術館展示 Meet the collection]へ、、(後編)2019 / 05 / 06 ( Mon )
Twitterで、令和+018(レイワ)を足すと西暦になるという書き込みが有りました。 解りやすくて良いな♪と、思ってしまいました。 ( -_-)GW最後に少し得した気分です。
僕の連休は寝込んで終わりました、、、 寝ているだけだったのですが、何故か体重は減っていました、、 嬉しいことなのですけども、体が何となく緩んでいるように見えるのが、、不安を持ってしまうところです。 (´・ω・`)ポッコリお腹になりました、、、 久し振りに、作品で表現してみます ※画像はクリックで大きく見れます。
もう一つ連休で良かった事は、、朝の電車に座ってのんびり通勤できることでしょうか、、、 (゚Д゚)立ってカロリーを消費しろっ!!
ネットニュースを見ていて、、、 良い事、悪い事の基本が変になっているような気がしました。 例の太鼓の達人窃盗事件なのですけどね、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
映像公開を勝手にしてしまったとのことで、会社側がお詫びの言葉を入れていますが、、、 正義の違いとかではなく、悪意を持って行動に移した人をさらしただけですよね。 動画が出て、自首したみたいですし、、、出なかったら、自首しなかったのかなぁ~? ↓↓↓↓↓コチラはその後 (゚Д゚)道徳はどこ行っただぁ?
展示を見に行った話、、、 前回の横浜美術館の続きです。 今回は全て美術館のコレクション展ですが、、一応[企画展][常設展]に分かれています。 前回が[企画展]でした、、、今回は[常設展]です。 それでは行ってみましょう♪ ※画像はクリックで大きく見れます。 (´・ω・`)このリス、、僕は面白いと思っています、、、完全な人間目線の皮肉が素敵です。
立体作品が固まっております。 イサムノグチ、ダリ、、懐石料理の前菜みたいに散りばめられています、、、 (´・ω・`)みんな、メインディッシュ級だけどな、、、
今回のゲストアーティストの1人。 件の[今津 景]さんの画です。 ちょっと、僕には難しい、、何か余り良いイメージがわかないので、、、
もう一方、[菅 木志雄]さんの作品。 知識を持たない自分は、ストーンヘンジを思い出したのと、、 四隅にそれぞれ人を立たせて、『UFO来い!』と、両手を空に向かって広げてみたくなった感じです。
こちらも菅さんの作品、、、 (´・ω・`)気付いたらのぼってしまいそうです。 アスレチックスじゃぁねえ。(-。-;)
人形の作品が有ったのであげます、、、 (´・ω・`)忖度ですが、何か?
凄い精巧なのですが、素材が、、、 (´・ω・`)髪の毛 ほこり 布 って、、、
様々有りましたが、個人的に気に入っているのは、、 ピカソの[ヴィーナスとキューピット]の四枚画でした。 今回は二枚だけ、、、
後半は、コンセプトと言うよりは、、濃厚な作品が沢山見れる。という感じでしょうか、、、 もしかしたら、コチラから見て、、企画展に戻り、、もう一度戻ってくる、、、なんてのも良いのかもしれませんね。
他にも作品はいっぱいあります。 あなたの好きが見つかるかもしれません、、探しに行かれては、、、なんてね。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
昨日の雨に打たれて、、、2019 / 05 / 05 ( Sun )
昨日から、やっと2連休が始まりました、、、 チマキを探したり、稲城焼の工房に行こうとしたりしていましたら、、、 まさかの夕立にぶつかって、びしょびしょになってしまいました。 その後もなかなかやんでくれず、、、気温は下がり、、、気付けば病んでしまいました、、、 (´д`)風邪ひいちまったよ、、、
こんばんは、iroiro7色です。 もうグッタリですよ、、、頭痛いしのども痛いし、、勘弁して欲しい。 ともかく、あんまり元気ないので、、美術館の話(後編)は延期させてもらいますm(__)m
今日一日をイメージするとこんな感じです、、、 ※画像はクリックで大きくみれます。 くで~、、頭痛ぇ~、、、 (´д`)余っていた、パブロン飲んで、、アザラシみたいに転がってます。 (´・ω・`)つくづく健康とは大事なものなんだと思い知らされております。
何とか、モチベーションを上げようと、、、 雨降る前に、農協で行者ニンニクの苗と、、コリアンダー(パクチー)と唐辛子の種を買ってきていたので、、ちょっとベランダで作業しています。 作業をしていたら、、気になってしまうのか、、アイツが寄ってきました。 ⌒(•ㅅ•)⌒土の匂いがする~♪
⌒(•ㅅ•)⌒いただきま~す♪ コラコラー!!(´д`)
僕もまだ食べていないのに、、とんでもないヤツだ!! さて、制作しますか、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[横浜美術館展示 Meet the collection]へ、、(前編)2019 / 05 / 03 ( Fri )
(~o~)ふぅ、、、仕事するにはもったいないくらい、いい天気だぜ、、、 ※画像はクリックで大きく見れます。
ネットニュースで、漆の事をわかりやすく書いているモノがありました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)漆、それぞれの成分を個々抽出するだけでも色々応用がききそうな気がします、、、
こんばんは、iroiro7色です。 かなり前の話になりますが、レースに漆と金粉を重ねてアクセサリーを作っている展示に行ったのを思い出しました。 そして、もう一つ、、去年の11月のイベントでも素敵なモノが有ったのを思い出しました。 (´・ω・`)瓢箪を使った漆塗りのぐい飲み、、名付けて[どこでもぐい飲み]です。 首にかけておけば、いつどこで人からお酒をすすめられても大丈夫! どんな生活環境だよ!?(´д`)
あの時は、その後のレセプション(宴会)にて、漆塗りの屠蘇器で飲ませて貰いましたが、口当たりが非常に円やかになっていたと感じました。 もしかしたら、酒器に口が触れた瞬間に木と漆の温かみを感じるので、そこで脳みそが化かされているのかもしれないですけどね、、、 (´・ω・`)あの日飲んで帰った後、、目が覚めると肩まで肥溜めに浸かってはいたような、、、 時代がかってるな~、、(-。-;)
でも、酒器でお酒の味が変わるのは事実だと思ってます。 先日購入した[濱陶器 稲城焼]のぐい飲みでも、かなり違いが出ています。 どう違うか、、、そう言われると説明が難しいです、、お酒によって引き出されるモノが違うと思いますから、、、 (-_- )プラシーボなのでは? ぅぉおっ!Σ( ・ㅂ・)و 力が、神憑った力が湧いてくる!、、プラシーボの何が悪いの、、、 だーっ!!( °ㅂ°)つ)`ν°)・;'.、うぉ!こいつ、酒乱だ!!
展示を見てきた話、、、 思った以上に長くなってしまいました、、なので二回に分けさせてもらおうと思います。 今回は30周年を迎えた、横浜美術館の展示を見てきました。 そうなんです、横浜美術館は平成元年生まれなんです、、、そして、来年のオリンピックの年に大改修が始まるんだとか、、、 まぁ、それは良いとして、、、今回の展示は30年収集してきた様々な作品達と現在活躍する制作者のコラボが一番の見物なのです。 前に簡単にあげてしまっていましたが、今回はじっくり見た感想等々あげさせてもらいたいと思っています。 それでは行ってみましょう。 先ずは概要等々、、
エントランスに大きな作品がぶら下がっています。 なんでも、4月終わりから作り始めて、5月には仕上げたのだとか、、、 一般の方々の生み出した作品を、浅井祐介さんが作品に取り入れて生み出した作品なんだそうです。 表裏のイメージの違いは何なのか、、気になるところです。
最初の展示室は、日本画が沢山ならんでました。 有名どころですと、コチラの[鏑木清方]でしょうか。 美人画の浮世絵がメインになっています、、 (´・ω・`)下の二枚、手拭いを咥えて「キーッ!」と成っていますが、、何が有ったんでしょうね?
屏風絵で、気になったものがコチラ、、、 画が気になったと言うよりも、ウンスン歌留多が気になってしまいました。 (´・ω・`)何でも、トランプをカルタ化したモノなんだそうですが、、、 ↓↓↓↓詳しくはコチラへ
次の展示室です。 前に書かせてもらった、一番気になる浅井祐介さんの展示です。 展示室1つをまるまる使った作品ですので、、スケールが凄いです。
その中にいる美術館所蔵の作品達は、この[いのちの木]の住人なのでしょうか?
色々と探してみましょう、、思いもよらない生き物達が見つけて欲しそうに、そこかしこに潜んでいますよ。
三番目の展示室です。 企画展示室の最後の部屋になっております。
実話に基づく作品です。 こちらは関東大震災の時に描かれた作品達です。
写真作品です。 昔の新聞に出ていた写真です。 タイムリーでは見ていませんが、子供の時にTVで取り上げられたのを見た記憶があります。 ベトナム戦争の写真です。 僕はカンボジアのポル・ポトから逃げている写真と勘違いしていました。 しかしながら、生々しい写真には違い有りません。 必死と不安の混ざり合う目つきが、、生への望みを感じてしまいました。 (´・ω・`)個人的にね、、、
横井庄一さんです。 『恥ずかしながら、帰ってまいりました!』をTVで聞いて、、何が?と、子供ながらに思ったものです。 終戦28年後、、日本はそれくらい平和になっていましたよ。 (´・ω・`)そして、よっこいしょーいち。なんて、オヤジギャグも生まれました。
成田闘争(三里塚闘争)、僕は勉強不足で理解していません。 (´・ω・`)漫画のブラックジャックで、飛行機の騒音が聞こえなくなる鼓膜の手術の話が、この闘争を捩ったモノなんだろうなぁ~、位の知識です。
タイミングの問題なのかな、、笑顔の筋肉の動きに見えてしまいます。 後ろの拍手っぽい動きも相まって、お祭りをイメージしてしまいました。
長くなってしまいましたが、前半はここまでとさせてもらいます。 お疲れ様でした。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
季節を感じるモノ達2019 / 05 / 02 ( Thu )
先日の荻窪にて、、この様なモノが展示販売されてました。 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (´・ω・`)ゴールデンウイークの〆は、子供の日ですからね~、、、
おはようございます、iroiro7色です。 スーパーでも、菖蒲や柏餅が目に付くようになってきてます。 (´・ω・`)昔話では、鬼の嫌う植物の1つなんだそうです。 他に 桃、ラッキョウ、にんにく、鼠捕りの要領で柊に鰯の頭なんかがありますね、、、 野菜嫌いの変食家にみえてきました(-_- )
話をスーパーに戻しますが、やはりチマキは販売されていないんですよね~、、、 今年は、あえてチマキを探してみようと思っています、、関東でも扱っているお店、有ると良いのですけども、、、 (´・ω・`)因みに中華風チマキではありません。
子供の日の話にかこつけて、、こどもの国の情報をあげさせてもらおうと思います。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
(´・ω・`)5月5日は中学生以下無料入場できるそうですよ。
もし、余裕が有れば長津田駅から横浜線に乗って、そのまま相模川の方まで大量の鯉のぼりを見に行くのも良いかもしれませんね。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
(´・ω・`)こちらは去年の写真です。
折角ですので、展示されているモノをあげてみようと思います。 (´・ω・`)色々な意味で面白い作品がいっぱいです。 その他古布等々ございますので、よろしければ、、、
僕も連休欲しいです、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
令和が始まっているのに平成の話、、、2019 / 05 / 01 ( Wed )
令和元年、おめでとうございます。 これからもお世話になりますが、よろしくお願いします。m(__)m
なのですが、、昨日の平成最後の日の話です、、、 あげ損なったんだね、、(´・ω・`) ( -_-)寝落ちしてしまいました。
昨日、赤羽駅で平成最後の教室でした。 夜勤明け、、横浜駅~京浜東北線の約一時間爆睡です、、、 駅を降りて直ぐのパン屋でこんなモノを発見しました。 令和パン ※画像はクリックやタッチで大きく見れます。 (´・ω・`)仕事が早いね、、、
新しい元号に代わる前に、神社や御宮に足を向けている人も多いのだとか、、、 そして、令和に代わっても、、同じ様に行くんでしょうね~、、、 ( -_-)年の瀬みたいですな~。
おはようございます、iroiro7色です。 場所にもよるのでしょうが、、ある意味で経済効果が生まれているのかもしれませんね。 渋谷の交差点ではしゃいでる。の様な話は今のところ見かけていませんけどね、、、(朝) 方々で、やっぱり有ったみたいです、、おくゆかしく祝う事は難しかったみたいです。 ともかくも、そんな人の流れに乗らず、、僕が足を向けたのはこちら側、、、 腹が減っては戦はできぬ!駅前直ぐの立ち食いそば屋[百万石]です。 そして、ここに来たらやっぱりコレかな~♪ (*^ー^)醤油ラーメン。 年越しそばに乗っかったな!?(-_- )
下手な店より美味いんですよ、ここのラーメン。 スープも具も極シンプルで、値段も¥370。 安くて美味い、、有り難いことです。 (´・人・`)ごちそうさまでした♪ 御飯系の丼も美味しいみたいなんですが、まだ未経験者を貫いてます。 後、そばが美味しくないとか言うわけではないので、悪しからず。
教室の話、、、 美味しいモノが食べれたのと、寝不足が相まってか、、やたらとテンションが高かったです。 テンションで、1つ作品を作り上げてしまいました。 人の形はしていますが、人間ではありませぬ。 (´・ω・`)眼球を入れるかを考え中です。
こちらに、おふざけで目玉をつけてみました。 (´・ω・`)カメレオンみたいです。
取り合えず思いついたモノを作り続けていました。 (´・ω・`)ラーメンの隠し味で、メタンフェタミンでも使われてたのでは?
何だか、凄い賑やかになっておりました、、、 (´・ω・`)この中の幾つが完成までいたれるのだろうか、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |