カレーパンからよみがえる記憶2019 / 04 / 29 ( Mon )
昨日は、荻窪のロゲイさんで教室でした。 そして、終わった後、、先生が大阪の展示で作品が売れました!の、お祝いしました。 ま、程々で帰ったのだけどね、、、 で、帰り道に小腹が空きまして、、スーパーに寄りました。 そして、凄いパンを見つけたので、、今日はそれをあげさせてもらおうと思います。 カレーパンと食パンのコラボかな? ただ、単に、、書き間違えなら問題は無かったのですが、、、 普通に、カレーパン半個が、食パンに挟まれてました。 (´・ω・`)ラーメンライス、うどん定食、お好み焼き定食と同じなんでしょうけども、、、
おはようございます、iroiro7色です。 あぁ、忘れていた記憶がよみがえって来ました、、、 昔、貧乏だった頃の話です、、、 (´・ω・`)画像はクリックで大きく見れます。
中華屋の出前でチャーハンと大ライスを注文し、先ずはチャーハンを半分食べ、、 その後、残りのチャーハンとライスを混ぜて食べていたなぁ~、、、 (´・ω・`)しかも、あの中華屋、、不思議な事に出前の時だけワカメと溶き卵のスープが付くんですよね~、、、もう、今は無くなってしまったから究明はできませんけどね。
教室の話、、、 昨日の教室で、例の削った作品に、、粘土で筋肉をつけてみました。 この作品なんですが、、、 (´・ω・`)筋肉? ほら、人形なのに、、筋肉が変とか言われちゃうからね、、、(´д`) (´・ω・`)人形? 下半身は、ほぼほぼ完成になりました。 明日も教室か~、、、腕、、つけれるかな~?
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
ルーターで削り続ける1日。2019 / 04 / 27 ( Sat )
ちょっと気になって、買ってみようと思っていたんですが、、あっと言う間の売り切れでした。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
こんばんは、iroiro7色です。 って、販売直ぐにサイトに行ったわけではなく、、夢中でルーターで削り作業をしていたので、二時間くらい経過していました。 今更ファミコンかよ、、って、感じになるかもしれませんが、、、 な~んかね、レトロなゲームの方が、、僕は好きなんですよね。 (´・ω・`)気合いとイメージ、、このゲームに関係なく聞こえるワードが、、ファミコンの世界にはありました。
総じて、優しくないんですよ、、昔のゲームは。 そして、難しいとかつまんないとか、、色んな意味で子供の時は言えませんでしたからねー、、、 当時のソフトは¥4000~¥6000位でした、、、 (´・ω・`)あの頃、百円貰えたら、、駄菓子屋で豪遊できてました。 家族で外食して、下手すればお釣りがくる金額で、、 そんなモノを買ってもらっていて、子供ながらに「つまらない!」とか「難しいから飽きた。」なんて、とてもとても言えませんでした。 むしろ、進んで遊んで楽しもうとしてました、、なんて言うか、それ位やらないと申し訳ないでしょ。って、気持ちが有ったのかもしれません。 どんなクソゲーもクリアしてたね、、、この間、steamというPCで有料(無料もあるけど)ダウンロードするゲームサイトで、、レトロゲーム落としたんです、、ロックマンシリーズなんだけど、、、 こういう風に、パン一で戦う主人公です。 ※画像はクリックで大きく見れます。 (´・ω・`)この間、秋葉原のラジオ館の前にいたので、撮りました。
まぁ、ホントにたまにしかゲームしてないのもありますけど、、よくまぁ、昔はノーミスでクリアしてたな!?って、感じつつのポンコツなゲームレベルに成ってるなぁ~、、老化かな?とも感じちゃいました。
さて、制作の話を少し、、、 何故少しかというと、、削る以外、ほとんど何もできていないから、、、 さっき、ハッと正気を取り戻したら、、削った粉に体が埋もれていました、、、 嘘をつくんじゃない。(´д`)
コレが、、
こうなった訳です。 (´・ω・`)あんまり変わってないよね? 良く見ろ!ちゃんと変わってるよ!(゚Д゚)ノお尻を大きくしたんだよ。 ( -_-)粘土でいじったのはここだけだ! 必要あるの?(-。-;) ( -_-)座りを良くするためなんだ。
ぼちぼち近所迷惑に成ってしまうので、、ルーターはお終いです。 明日の教室までに、、もう少し進めたいところですが、怒鳴り込まれても困りますしね、、、 明日早起きして、続けようと思います。 (´・ω・`)はいはい、手彫りします、、、
ともかく、今の心境はこんな感じ、、、 (´・ω・`)ゲームの代わりにおぼえた事です、、、
その分のカロリーでも走って消費してきます。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
為せば成る、為さねば成らぬ、、なにごとか?2019 / 04 / 25 ( Thu )
前に目黒の寄生虫館へ行ったとき、駅前の交差点でNHK撃退シールを配りながら演説していた、 [NHKから国民を守る党]、、統一地方選挙で、26議席獲得したそうです。 そこまでとは思ってなかったので、何かスゴいですよね、、しかし、この結果はどういう意味なのでしょうか? (´・ω・`)この政党名だと、ニュースでは取り上げられないでしょうけどね、、しかし、大阪の維新もありますが、元号が代わる様に世の中も変化する周期に入ろうとしているのかもしれませんね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 既存の政党が地盤を押さえつけていた分、動き出すと極端に動くのかもしれませんね、、、
(´・ω・`)イメージ画像で探したんだけど○○スニーカー文庫の元親分の地震を止める画像、、今は無いんですね、、、
一応、その党の動画を確認しつつ、勝手に考察させてもらいますが、、目標を1つに絞っているところが良いのかもしれないですね。やっぱり人一人がやれることには限りはあるので、現実味があるのかな? (゚Д゚)お前だよ!! (´・ω・`)確認中のアベマTVで、アゴラという雑誌の i という男性が、「浮気は違法行為(法律違反かも)ではない!」なんて凄いことを、極まともな事の様に言われてました、、、どういう倫理感なんでしょうね。
話は戻りますが、、、 後、常に演説をうっている事が、他の政党より目立ったのかな?YouTube上手く取り入れていますし、、なんて思いました。 神奈川県は党の名前もあやふやに、名前だけを連呼して、よろしくお願いします!しか言わない方々ばかりでしたから、そんな人達に比べれば、何がしたいか明白な分、興味を持ってもらえるのかな?と感じます。 ん~、、、やめよう、、柄じゃない話題ですからね、、、 でも、諺の[為せば成る 為さねば成らぬ]、、この言葉を身近に感じることができたな。と、思ったんですよね、、、そう言う意味で心が動いたので、ちょっと書いちゃいました。 (´・ω・`)ま、ウチはテレビ無いから好き勝手書いてますけどね、、
では、作品制作の話、、、 届きましたよー、、ACアダプター。 (´・ω・`)¥1500大した額ではありませんでしたが、積もり積もれば首が回らなくなります。 もう、ウサギの歯がとどかない場所に置くことにしました。 ルーターを使って作業しましたが、近所迷惑になりそうなので、九時でやめました。 そっから、なんとなくの手を作ってみよう思い立ち、発泡を切って粘土を盛ってみました。 (゚Д゚)短かかったー!!
足す分作っても間に合わず、、何か中途半端な感じです。 (´・ω・`)あの発泡の所に球を入れるんだろ? い、入れないっス。(-_- )
う~ん、、試作が思ったより時間掛かってますね~、、、 間に合わなくて、本製作品にならないことを祈っております。 (´・ω・`)僕、頑張るよ、、、明日から。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
人の想うウサギと、現実のウサギ、、2019 / 04 / 23 ( Tue )
先日のアート&クラフト市のアンティークショップで、こんな物を購入しました。 柱時計の種類に入るのですかね? ゼンマイ巻く場所もあるし、振り子を引っ掛けるフックもあるし、、、 何で購入したかはあんまり理解せず、、何か良いかな~、、と¥500に押されたかんじです。 後ろがプラスチックだから、そんな古い物ではないでしょう。 問題は、ゼンマイと振り子が無いことくらいで、、ゼンマイさえ巻けば動き出す様に見えるんですよね。 ※画像はクリックで大きく見れます。 (゚Д゚)曰く付きに誘われたんじゃないだろうね!? そう言えば昨日、嫌な夢を、、、(-。-;)
制作に息詰まったり、少し飽きてきた時の気分転換に、試行錯誤してゼンマイ作っています。 先ずは身近な粘土を使って、、、 、、普通に舐めた後、折れました、、、 ま、当たり前ですよね。 (´・ω・`)変な遊び始めました。
こんばんは、iroiro7色です。 余りよろしくない、ウサギのニュースがあったのであげて、思いを書いてみようかと、、、 多分、貰いすぎたウサギのチョコが管理しきれないか、、玉子の中の玩具を取って残りのチョコを捨てるとか、、そう言うニュースだと思っていたのですが、、、 残念ながら違いました。 (´・ω・`)ビックリマンチョコを思い出しちまったぜ、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
ビックリマンチョコは、喜んで貰っていました、、、 あの頃は駄菓子屋に一箱(50ケ入り?)届くと、デパートのクリアランスセール初日の様に子供達が集まって来てました。 (´・ω・`)駄菓子屋は学校以外の子供達と出会える1つのコミュニティだったのです、、今は絶滅危惧種ですけどね。 「はい、あげる。」友達からウェハースのみ貰うと、ソレを見た周りの人々も『いる?』となり、、気付けば20枚程の正方形ウェハースを抱える状態になっていて、気の毒に感じてくれたのか、駄菓子屋のおばちゃんがビニール袋を渡してくれました。 (´・ω・`)あの時代の僕の価値観 シール>お菓子、お菓子>カツ丼、、そんな子供でした。
笑い話で書いていますが、、、考え方を変えると、この社会問題は、食に対する知識、教育の貧困が起こしたのではないか?なんて思ってしまいます。 ( -_-)単なる子供騙しに合う子供だろ?目的が違うんだよ。
そして、ウェハースがウサギに代わったのが、、上のニュースなのかな?、、、なんてね。 動植物は、、流行りで手にする程、責任は軽くないと思います。 ウサギで言うと、、、 見た目やイメージと必ず同じ事なんてあり得ない。 個々、性格はまるで違いますし、思ったより懐いてくれなかったり、やんちゃで攻撃的だったり、手の届く範囲には入ろうとしなかったり、言うことは聞かない、、外に出せ!と、ドシンドシン地面を打ったり、、外に出したらオシッコ振りまいたり、コードを食いちぎったり、人形の鼻や手足を食べちゃったり、、、(´д`)ゼェゼェ、、、 (´・ω・`)まあ、それがかわいいところでもあるんです。 そりゃ、そうでしょ、、初めて一緒の生活が始まったら、、嫌な所も見えてきてしまいます。 嫌だったよー、ご飯を作った後直ぐ洗い物をしないのとか、、排水口がいっぱいになるまで捨てようとしないのとか、、、 (´・ω・`)ウサギの話ではありませんね、、ま、過去の話です、、、そう、、黙って僕がやっていれば3LDKをあんなに広く感じることもなかったんです、、、 お、昔止めてしまった時計が動き出したかな?(´・ω・`)
最後に究極の話になりますが、ウサギを子供に代えるとどうでしょうか? 僕は子供がいるわけではないですから、こんな事を言う権利は無いんですけど、、 言うこと聞かなかったら、、捨てるんでしょうか? ウサギのことなので、無茶苦茶書いてしまいました。 m(__)m失礼。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
ウサギは前歯でモノを言う2019 / 04 / 22 ( Mon )
春本番の神奈川県は、桜も終わり、、次に続く花々が方々で咲き始め、、横浜美術館前の花壇はツツジで彩られています。 (´・ω・`)画像はクリックすると大きくなります。
ネットニュースを見ていたら、、、 平成最後、、や、令和初、、等々、、商売を焦点をどこにあてるか、色々考えているんだなぁ~、、なんて思ってしまいました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコレ等を、、、 ↓↓↓↓↓
こんにちは、iroiro7色です。 オカルト的な話をしますが、、今朝方、怖い夢見たんです。 集団に襲われて召されてしまう。(文章に気を使っております)と言う内容なんですが、、、 一度、ハッ!っと、目覚め。 (´・ω・`)良かった夢か、、、あっ、電気つけっぱなしだ。パチリ、、寝よう、、、 で、もう一度同じ夢を見ると言う、、最悪のループだったんですよね。 (゚Д゚)大分、怨みをかっているのかな?
オカルトからスピリチュアルへ、、 印象的な夢と言うことで、夢占いを検索してみました。 と言っても、夢占いって、、ユングの夢解析が元になっているんでしょうから、、スピリチュアルでもないのかもしれませんけれどね、、、意味合いが一緒かは解りませんが。 それで、殺される夢はあんまり悪い意味じゃないのだとか、、、何か良い意味での変化があるらしいです。 (´・ω・`)悪いことではないのですが、もっと自分にキックバックがある事の方が、、ブツブツ、、、
アート&クラフト市の続き、、、 木工で、素敵な作品がありましたのであげさせてもらいます。 名刺をどこかにやってしまいました、、、 見つかり次第、名前等々あげさせてもらいます。m(__)m 何とも言えないふっくらツルっとした姿に魅力を感じてしまいます。 プニッと押せる肉球キーホルダーの手触りも良かったし、、捨て猫風の演出も可愛らしく、、ついつい手が伸びてしまいそうになります。 (´・ω・`)ウサギがいたため、うっかり手にとってしまいました、、¥700
隣も木工でしたが、こちらは人形でした。 高さ10cmない位なのですが、、精巧に作られていて驚きました。 面白いので、クリックして大きな画像でみて下さい。 (*^ー^)触ると、粘土には無い、木の温かみを感じることができます。 つるつるすべすべって、、もしかしたらリラックス効果が有ったりして、、、なんてね。
我が家のウサギの話、、、 作品、ルーターを使って削っていこうと思い立ち、、ルーターを手に取りスイッチをON、、、 動かない、、、接触不良かな?と、コードを少し手繰ると、、、手元までコードがやってきてしまいました。 (゚Д゚)またやりやがった!! 二回目ですよ、、、前回説明したら、ルーターの会社で初めてそういった意見を頂きました。と、言われ、、今後気をつけますと言った記憶が残っています。
今回も送ってくれるでしょうか、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
町田アート&クラフト市へ、、、2019 / 04 / 20 ( Sat )
ディズニーもネットTV始めるみたいですね、、、
月額800円台後半だったと思います。 他より安い値段設定に僕には思えます、、と言ってディズニーアニメだけでなく、スターウォーズやマーブル系、、その他ディズニーが関わった映画も配信予定なんだとか、、、 (´・ω・`)久し振りに[タイタンズを忘れない]を見たい気分になりました、、なんとなくね。 ※画像はタッチすると大きく見れます。 (゚Д゚)バカ出てくんな!ぼ、僕が組織に消されてしまうじゃないかっ!!
こんばんは、iroiro7色です。 漫画界の訃報が続きますね、、、 しかも、両方漫画アクションですよ。 [子連れ狼]の[小池一夫]さんも亡くなってしまわれました。 (´・人・`)先ずは御冥福をお祈りさせていただきます。
僕は時代劇の方から見始めて、、その後に漫画を見た人間です。 非常にシリアスながら、ネタバレですが、、、 父親が倒れた後、子供が槍で敵討とうと打ち込むんです、、その槍をあえて受け、、敵が一言呟く言葉、、、( -_-)抽象的でごめんなさいね、完全にネタバレしたくないので。 人を手に掛ける事から生まれた敵討ち、恨み辛みはコレ程何も残さないのか、、そんな事を学生の時感じた気がします。 ( -_-)何か偏った意見に聞こえてしまいますが、感想ですからね。
そう言えば昨日、映画のルパン三世やってましたね、、、 子連れ狼もやってくれないですかね、、時代劇ですが。 萬屋錦之介さんも良いのですが、、やっぱり若山富三郎さんの映画版が見てみたいかな~、、、 因みに、このお二人の子連れ狼は、、未だに海外でも人気が非常に高いんだそうですよ。 それこそ、アニメと時代劇、昔のから全部見れるようなネットTVなんか出たら、、僕は見てみたいですけどね。 (´・ω・`)リアルな歴史解説とか入っていたら、より素敵です。
アート&クラフト市に行った話 朝起きて、ブログ等々を見た後にバイクで出発。 土曜日だけど、良い天気だからか、、凄い道が混んでいました。 横抜けでサクッと行きたかったのですが、、何分、今日まで春の交通安全週間ですからね~、、、 (´・ω・`)タクシーより高い勉強代は払いたくないですからね~、、、 でも、良かったです!会場に駐輪場はしっかりありました。
それでは、行ってみましょう! いきなりの急勾配から始まります。
こちら、第一会場、、ウグイス笛や、ストロートンボ(ストロータケトンボ)ドラム缶ピザ作り等々、色々と体験させてくれる場所でもあります。 そのためか、子供さん連れの家族が多かったです、、 (´・ω・`)子連れ狼と違い、、みんな『キャッキャウフフ』で、それだけで楽しい気持ちにさせてもらえます♪
骨董屋さんも何軒かありまして、、、 マッチ、ビン、人体模型?等々、、面白かった。 (*^ー^)とても魅力的です。
幾つか僕の中でヒットしたモノが有ったんですが、、長くなるので、今日は1つだけあげさせてもらいます。 町田市とは言え、場所は少し外れていて鶴川駅の方が歩くなら早い感じです。 (´・ω・`)ま、時間は掛かるよ、、そんなに近くないからね。 鶴川~町田近辺は縄文土器がかなり発掘されている場所なんです。 そして、それ位古い地層から土(粘土)を取って焼き物にしている人がいたので、あげさせてもらいます。 と言っても、縄文焼きとかではないです。 普通に稲城市で、それ位古い地層から、、、という話なんですけどね。 そして、それは昔の[玉川焼き]という焼き物を今の人が復元したモノなんです。 [稲城焼]
こちらが作品達です。
そして、こちらは奥さんの作品。 奥さんはその粘土で、人形も作っているのだとか、、、 今回はかわいらしい置物達だけでした。 (´・ω・`)危うく、僕も人形師です!と、言うとこだったぜい、、、
ぐい飲みを1つ買いました。 ¥2000 粘土層が、火山灰の層に近いからなのか、、指で叩くと金属音に近い、良~い音がします。 日本酒BARは本日、たこ焼きの日! 早速持っていって、試しちゃいやした♪ 熱伝導が良いみたいで、ぐい飲みが直ぐに注いだお酒の温度に変わります。 と、言うことは、、この器で雪冷え~飛切燗までできるかもしれない訳ですよね? まぁまぁ、それは置いておくとして、、例えば暑い日に冷たいお酒をついで、、、手から涼を感じれるのは、風情があって面白いのではないでしょうか? 味の面では美味しくなっていると思います。 香の立ち方が変わるのか、、少し深みと甘味が強く感じるような気がします、、 (*^ー^)ま、実際は変わっていないとしても、、自分の買ったものでプラシーボ効果があるのならそれで良いのです。 因みに、たこ焼きにのっているのは、サルサソースと自家製バラ燻製を入れたタマゴです。 サルサは輸入食品でシーズニングが安売りしているので買いました。 タマゴは、銀だこでテリタマという商品があるので試してみた感じです。 (*^ー^)結構美味しかったよ♪
そして、今さっき家に帰ってきたかんじです、、、 良い一日でした。
部屋に置いてある人形の視線を感じます、、何でしょうか? (´・ω・`)ガチャガチャで気になると買ってしまう癖を、やめたいモノです、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[アート&クラフト市]の話とか、、、2019 / 04 / 18 ( Thu )
ちょっと、面白そうなイベントがあるようなので、、ご紹介してみます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ。
今年はお休みなので行けそうです。 ( -_-)去年は仕事で行けませんでした、、、 近場でこういう催しが有るのはありがたいですし、できれば次回からは出店なども考えてみたいな、、なんて思ってもいます。 (´・ω・`)ある種の植物を精製し、投与している間だけ、素敵な世界を見せるアートだよ。 それ、松山の大学で大問題になってるでしょ!(´д`) ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ ※画像はクリックすると大きく見れます。
アート&クラフト市の話に戻りますが、、、 Webでの情報が非常に乏しいんですよね、、 駅から離れていますから、せめて、バスや駐車場等の情報が欲しいところです。 否定的な意見っぽくなっちゃいましたけど、、本当に楽しみにしています。 (-。-;)バイクで行って大丈夫だろうか、、、?
一応食べ物のお店も有るみたいですね。 オーガニック系の食品寄りみたいですけどね、、、 (´・ω・`)飲めないよ、、バイクで行って本当にいいの? いいの、ダイエット中だし、、夜にたこ焼きのイベント行くし、、、(´д`)
こんにちは、iroiro7色です。 結構前から、、結婚式(僕のではない)に行く為に、痩せてスーツを着れる体になろうとしています。 まぁ、ダイエット、、順調なんですが、、、問題が1つ。 (´・ω・`)ジューンブライドだと、勝手に決めつけてました。
ウエストが今90cm、、、 後、26 日で-14cm、、、 できるかなぁ~、、
(´д`)たこ焼きの日もある、、板挟みだぜぃ、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
時間は大事に使います。2019 / 04 / 17 ( Wed )
何か、70歳以降もある程度の収入で、厚生年金支払いの義務化を、国が考えているみたいですね。 年金の意味を崩壊させたいのかな? 対象金額が幾らからか、はっきりさせていない辺り(確認できなかったです。)がイヤらしいですが、、、 (´・ω・`)大手の個人年金に入っただけの方が利率が良かったりして、、、なんてね。
おはようございます、iroiro7色です。 モンキーパンチさん、亡くなられた様ですね。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
先ずは御冥福をお祈りと、ありがとうございました。と、言わせていただきます。 世代でしたので、子供の時からアニメを良く見ていました。 ある種の、追うもの追われるものの定番を作られたのではないでしょうか? また、女に弱かったりと弱点というか、欠点が、キャラクターそれぞれに振り分けられていたのも、人間味があって良かったのかなぁ~、、なんて思っています。 久々にTSUTAYAにでも行って、シリーズの映画でも見直してみようか、、なんて思っています。 (´・ω・`)流石に、アニメシリーズはレンタルしてないでしょうから、、、
制作の話、、、 作る方に体を動かしている為、ブログがズサンになってしまっています。 誤字脱字、文法の誤りは御容赦をm(__)m
では、昨日の制作です。 ※クリックすると大きく見れます。 (´・ω・`)今回、仕上げに梅酒に漬けてから燻してみたんです、、、 華やかな甘さの後、脂の旨味と塩気がやってきておいしかったです。 まだまだ、改良の余地がある話ですけどね、、、
( -_-)ほ、ほら製作中の時間の有効利用じゃないですか、、、
こんな感じになってきました、、、 (´・ω・`)ハートフルライフ という和製英語の題名です、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
エントリー完了です。2019 / 04 / 15 ( Mon )
知らなかったんですが、、、 新紙幣の発行は、令和六年の11月という事みたいですね。 そう考えると、発表が早く感じてしまいます、、デザインとかこうしたら?とか、意見出して下さい。と言う事なんでしょうかね? (´・ω・`)馴染んでないから感じるのでしょうが、、違和感半端ないッス。
こんにちは、iroiro7色です。 昨日、新渡戸さんの前の五千円札は誰だったか?と言う話になりまして、、、 調べてみたところ、聖徳太子でした。 五千円も一万円も聖徳太子だったんですねー、、 (´・ω・`)楽天で¥150000で売られてます。
(´・ω・`)新札じゃないと価値は落ちるのだとか、、、
昨日、久し振りに走ってみたところ、まだ少し違和感があるため、、ウォーキングに切り替えて、いつものコースを往復してました。 (´・ω・`)名残の桜です、、、
次の展示の振込も終了しました。
本日はそんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
面白そうな展示の話、、とか。2019 / 04 / 13 ( Sat )
パッと、覗いただけなんだけど、、今回の横浜美術館の展示は面白そうなので宣伝してみます。 横浜美術館開館30周年記念。と言うことで、、 [アートと人と、美術館 meet the collection]が始まりました。 会期は4/13(土)~6/23(日)迄 ※基本、木曜日休館、、GWは変更有り。 [概要] 横浜美術館は今年、開館30周年を迎えます。その節目を記念して開催する本展覧会は、 「life 生命のいとなみ」「world 世界のかたち」の2部構成、全7章のもと、当館の1万2千点を超えるコレクションの中から、絵画、彫刻、版画、写真、映像、工芸など300展を超える作品を全展示室を使って展示します。 また、4人のアーティストをゲストとして招き、彼等の作品と当館の収蔵品との出会いを通して、アートの自由な見方、アートとの多様な関わり方を提案します。 くしくも会期中に、平成という1つの時代が幕を閉じます。平成元年に開館したとうかんは、文字通り平成の30年間と軌にして、作品の収集活動を基盤としながら、アートを通じた無数の出会いを生みだしてきました。 個性溢れる作品達、それを取り巻くアーティストや来館者、それらを結びつけて豊かな関係を育む、地場としての美術館。 横浜美術館にとっての大きな節目となる年に、コレクションとの出会いの場としての美術館の役割と可能性を見つめ直します。
今日は、ゲストアーティストのコラボの話を少しさせてもらいます。 浅井祐介さんと言う、 広く高さも有る円柱状の展示室の壁面を、マスキングプラントという、マスキングテープとペンを使って植物の画を描く、独創的な手法で賑やかに描ききっていました。 もう、縦横無尽にマスキングプラントとアニマル、、そしてその中に微笑ましいキャラクターがいたり、、横浜美術館に生息している動物の作品達がいたりするんですよ。 ホント、じっくり見れませんでしたから、、作者さん達の意図とは違う見方をしているかもしれませんが、、、 短時間でも、勝楽しい気分にさせてもらたのは事実です。
こんばんは、iroiro7色です。 話は変わりますが、、、 ついこの間、ブログ上で [こ○ス]というワードを使ったところ、、不適切だか、禁止だかに引っ掛かり、このコメントだか、記事を削除します。みたいな語呂が出て来たんです。 別に『お前をこ○す!』とか、書いた訳ではなく、、1つの事実を描く意味で使っただけなのですけどね~、、、 AIも、せめて主語 述語 目的語から内容を理解して判断してもらいたいモノだ。と、思ってしまいました、、、求め過ぎかな? ※画像はクリックすると大きく見れます。 (´・ω・`)ノ「お前をCOCO'S!」って、言うかーい! (゚Д゚)「お前、Book降ろすぞ!」こういう隠喩なら許されるのだろうか? ん、棚卸しかな?(-。-;)
展示を見てきた話、、、 この間のお相撲さんの画のギャラリーの別室に、、人形系の展示がされていたのであげてみます。 [新宿眼下画廊] (´・ω・`)リカちゃん系ですが、、少し近いモノを感じます、、、
パチェ絵 平面にフェルトや毛糸で絵を描いたようです。 かなしい気持ちとあるのが気になるところです、、
ポプリン 香を嗅いでリラックス効果が期待されます。 素材 ぴんく、ハート、ドリーム、、だと?
グンティ 軍手を使ったかわいいヤツです。 (´д`)これ、照る照る坊主みたいでかわいいです。
これも素敵な展示でした、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
制作、、思わぬ形で面白くなってきました。2019 / 04 / 12 ( Fri )
何となく、イマイチと作り直しておりますが、、、 先に作っていたモノも、、進めていくと、そんなに悪いものではないかもなぁ~、、、なんて思ってきてしまいました。 [翼有る蛇] ※画像はクリックすると大きく見れます。 (´・ω・`)何とも歪な形が良いと思うんですけどね、、個人的な意見で申し訳ないですが、、、
こんばんは、iroiro7色です。 日本にもインカ文明が発見された!と、、私は神の手を持つ人間だ!と、、売り出していくつもりです!!(嘘) (゚Д゚)令和の藤村新一になるつもりかっ!?
何か、ここ一週間位の間に、、縄文時代が教科書に載っていなかったみたいなニュースを見た気がするのですが、、、 藤村新一さんが、世界的にかなり考古学の信用を落としてしまってましたから、、じゃないの。 なんて、勝手に思ってしまっていたのですが、、そのニュースが見当たらないので、、、何とも言えない感じです。 ついでに思い出した話なんですが、、、 世界的に贋作造る人は様々いたんです。 家探せば有ると思うんですが、、世界の贋作師の本で、、 イタリアだったかで、石像等々を土中に埋めて、腐食させるプロがいたはずです。 博物館の人に「それ偽物です。」と言っても、『そんなはずあるか!』と、追い返されるレベルのできだったみたいですよ。 (´・ω・`)世の中は、色々な形で生み出せる人がいるんだなぁ~、、なんて感じました。
さて、新しく作り始めている作品、、 どうなるものか、、、
ともかく作ろう、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
あたりました!2019 / 04 / 11 ( Thu )
みんなっ! あたった!あたったよ~!! (´・ω・`)なにが?
食あたりの話、、、 と言っても、発展途上の国々で鍛え抜いたこのお腹を破壊する力は、、管理の行き届いた日本では有り得ない話なので、、普通にヤバいと思います。 (*^ー^)拾い食いだってへっちゃらさ! ※クリックやタッチで、大きくなります。 (´д`)モノの例えでしょうが、、 アメリカだったか?で、新しいウィルスが発見されたとか聞いた気がしますが、、、まさかね。
こんにちは、iroiro7色です。 (※多少、汚い表現と憶測が有りますのでご注意を、、、) 遂に僕の腹時計にアラーム機能が追加されたようで、、、 ((゚Д゚))お腹痛い!お腹痛い!お腹痛い!お腹痛い!、、、 朝と呼ぶには早過ぎる時間に叩き起こされました。 その後、お花を摘みに向かい、、腰をかけて力を溜めていると、、、 ( ´艸`)上がってきた!上がってきた~!! _| ̄|○、;'.・ケロケロケロケロ、、、 蛙かな?(-_- ) 何故か上から出ました。 ®<(´д`<)こうして君と向き合うのは、いつ以来だろうなぁ~、、、トイレよ。
原因究明です、、、 昨日食べたもの、、、海苔、、リンゴ、、ゴリラ、、ラッパ、、、 (´・ω・`)仕切り直して、、 海苔、リンゴ、菜の花、豆腐、玉ねぎ、カニカマ、ご飯、、、 (´・ω・`)海原雄山御用達のスーパー三和で買ってきたばかりの物なんですけどね~、、、(モノの例え) 後は、晩酌でビールとバターピーナッツ少量なのですが、、乾きモノであたるのかな~?と、調べてみると、、、(因みにビールとバターピーナッツはスーパー三和ではなく、安い物が揃うAという場所の物です。) 結構有る有る。 ピーナッツバターにサルモネラ菌が入っていただの、、 残留農薬に、油や化学調味料の変異(劣化)、、 自然毒なのかな、、食べ過ぎると腹痛、嘔吐下痢の可能性、、、 極めつけは食材につくカビ、アフラトキシン、、食材(出荷前)の管理が悪いと発生しやすいのだとか、、、 1960年にイギリスで十万羽以上の七面鳥が死亡した事件が切欠で発見されたもので、、、 B1 B2 G1 G2 M1と、種類も豊富、、そして、ここからが問題なのですが、、、 B1は、天然の中で一番強い発ガン性物質!なんだそうです。 ピーナッツ、はと麦、トウモロコシ、そば粉等々、検査で発見されています。 一応、体に影響が出ない位の微量。とのことですが、免疫効果を上げる意味での、、毒を以て毒を制す。と言うことなのかな? 自画自賛するわけでは有りませんが、、、 だとしても、このお腹が拒否する物が平気な筈は無いと思うんですよね~。 安い以上はリスクは避けられませんが、、国産のバターピーナッツって有るのかな~? と言うか、昨今パンにすらマーガリンを使うのに、、ちゃんとバターを使っているのでしょうか? (´・ω・`)上記はあくまでも当て推量です。それが原因とは限りませんので、気楽に流し読みしといて下さい。
ケロケロ鳴いた後、お腹の痛みはなくなりました、、なくなりましたけども、、、 念の為ですね、、、あくまでも念の為。 いえいえ、、会社に行きたくないからとか、作品を作らないととか、アルコールでお腹の中を消毒しないと、、とかではありませんから、、、 「斯々然々 そう言う事です。」と、万事を取って、期待を込めて、会社に連絡したところ、、『大丈夫!来て。』との事でした。 ま、何々が危ない、どこそこはヤバい、誰々がムカつく、、そんな事言ってたらキリがないですからね~、、、ブツブツ ( -_-)世知辛いぜー、、 泣きっ面に蜂とでも言わんばかりに、、行きの横浜線止まってたなぁ~、、、 傘が飛んできて電車にぶつかったのと、神田駅の人身事故の影響を受けて、、との事でした。 しかし、最近は人身事故が多くないですかね? 気付けば長々書いてしまいましたので、、、創作の話は次回にします。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
展示[新宿眼下画廊 ことはじめ]へ、、2019 / 04 / 09 ( Tue )
令和から、お札も新しくなるみたいですね、、、 一万円札 渋沢栄一 ↓↓↓詳しくは
五千円札 津田梅子 ↓↓↓コチラを
千円札 北里柴三郎 ↓↓↓どうぞ。
知識不足ですね~、、北里さんが北里病院の素なのだろうなぁ~、、を、なんとなくくらいでしか解りませんでした。 ( -_-)当たらずも遠からず程度の回答ですけども、、、
こんばんは、iroiro7色です。 ( -_-)あの、もし!、、二千円札はどうなったでおじゃる? 忘れた頃にATMからさらりと出てくるぞよ。(´д`) そんな事を勝手に思ってしまいました。
展示を見てきた話、、、 昨日の話になりますが、、 粘土を買いに折角新宿まで出たわけですし、丁度、面白そうだな~、という展示もやってますので、、少し寄り道して帰る事にしました。
[新宿眼下画廊 ことはじめ] (´・ω・`)何か、自分好みな感じがします、、、
(´・ω・`)手段は選ぼうね、、、
初めに、、作者さんのプロフィールを、、、 はしのちづこ イラストレーター 2013年11月デザインフェスタで、手を繋いだお相撲さんのライブペイントを始める。 2015年に白泉社Melodyで「相撲女子初心者ですが」を連載開始。 漫画、雑誌の挿絵、グッズのイラストのお仕事などをしています。
それでは、行ってみましょう♪ 何か、微笑ましい気持ちになってきます。 ┗(´・ω・`)┛オラに元気を、、、 コラコラ!(´д`)
微笑ましい、、?なんて、変な感覚ですよね。 何でそんな事思うのだろう?なんて、思いつつ観覧していて気付いたのは、、、 人間というカテゴリーを取り除き、[お相撲さん]という生き物として、見てみるのは如何でしょうか? (´・ω・?)なに言ってんの? アニマルプラネットお相撲さん回だよ!(-。-;)
では、お相撲さんの生態系を覗いていきましょう、、、 ※ここから画像をタッチすると大きく見れます。 (*^ー^)微笑ましくありませんか?
部屋に有ったら、見る度に楽しい気持ちになれるんだろうな~、、、なんてね。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
今日は無茶苦茶です、、、2019 / 04 / 08 ( Mon )
統一地方選選挙率最低か?の話が出ていますが、、、 演説で、こうしたい!ああしたい!も言わず、当たり障りない事しか言わない屁っ放り腰で、、 「皆さん選挙に行きましょう!」しか伝わってこない演説に、、、 雇われた人達なのかな~?、、が烈しく拍手声援を贈っている姿、、、 なんなんだコレ!?が、正直な意見でした。 (´д`)揚げ足をとらないの、、、 (´・ω・`)国民バカにしないでね、、、それが結果にでているのではないでしょうか。
こんばんは、iroiro7色です。 あくまでも個人的な意見です。 ついでに言うなら、碌でもない代表しかいない場合は落とせよ!選挙云々以前の問題でしょーが!! 後、無記名だけ、、ネット投票させてくれないかなぁ~、、、 無記名とか、行くだけ時間の無駄だからね。 m(__)m暴言失礼!
『私は芸術文化の発展の為、文具の減税と消費税を撤廃します!』とかだったら、入れるよ、、僕は。 (´・ω・`)芸術文化進行党、、なんてね。
粘土探しの話、、、 びっくりしたよ、、当分入ってきません、、、近隣には有りません。との事を言われましたが、、、 新宿店に出てきたよ! (´・ω・`)3つだけだったけども、、、
前は、当たり前に売れ残ってたのになぁ~、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
桜は良い感じなのですけどね~、、、2019 / 04 / 07 ( Sun )
膝が大分良くなって来ました。 いつものランニングコースを本日は歩いて通過したところ、、、 桜が良い感じになっていました。 (´・ω・`)画質が悪くて申し訳ないです。
明日、早朝に走ってみたら、、気持ちよさそうだなぁ~、、、なんて思っています。
こんばんは、iroiro7色です。 個人的な意見なんですが、、お花見人工減ってません? 何か上野も中野も横浜等々、、いつもの盛り上がりを感じないんですよね~、、、 (´・ω・`)ま、何となく感じてしまったんですけどね、、、
参った話、、、 先日から使っている粘土が手に入らないんですよね~、、、 通販では売ってはいるんですけどね、、、 (´・ω・`)探せば有りそうだから、、中々踏み出せないところです。
明日、無かったら、、買うとしよう、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
つくしのお礼に伺ったところ、、、2019 / 04 / 05 ( Fri )
朝こそ寒かったものの、昼には上着がいらないくらいの温かい陽気になりました。 夜勤明け、ぼんやり明日の弁当のおかず買いに行った帰り道、、、 梨園で、梨の花が乱れ咲きしていました、、、
こんばんは、iroiro7色です。 梨の花 桜にまみれて 無しの花。 こんな俳句如何でしょ? 純白!と、言える桜とは違った楽しみかたができます。 とは言え、花が落ちれば実も実らない訳でして、、遠目から見つめることしかできませんでしたけどね、、、 (´д`)あの時、、一緒に帰ろうと言えなかったあの時、、SPの様に後からついていったあの時の事だよね? やめろ、ただの怪しい奴だろうがっ!(-。-;)
※上記はフィクションが混ざっています、、、 (´・ω・`)途中までしかついていってないから! ノンフィクションじゃねえか!(-。-;)
話変わりますが、、、つーか、現実逃避です、、 買い出し前に、つくしのお礼を言いに行きました。 『いや~、美味しい佃煮ができましたよ!』 「おぉ、良かったじゃない。」 『いや~、美味かったッスよ、、ホントにありがとうございます。』 「次回は持ってきなよね!」って、言われて、、、追加納品いただきました。 リアルに前より袴取りに時間が掛かりました。 今回は1時間40分程掛かりました、、単純作業の繰り返しの中、 あるワードが頭を過ぎり始めました。 (´д`)紺屋の白袴、、、八ヶ岳!と、言って、、V字倒立をしそうになりました、、、 (´・ω・`)君は何を言っているのだ?
(゚Д゚)ノ断れない人間って事だよ!! ま、有り難い事なんだけどね、、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[府中市美術館 へそまがり日本美術]へ、、2019 / 04 / 04 ( Thu )
ちょっと不思議な話なんですけれども、、、 僕の住む町での事なのですが、、 ある周期(恐らく季節の代わり目)で、道路に髪の毛の束が捨てられてるんですよね。 黒髪、、と言っても人毛なのかな~、結構傷んでいるみたいだけど、、、 (´д`)触りたいとは思わないので詳しくは解りませぬ。
今年もそんな季節になったようで、、今朝方、発見してしまいました。 (´・ω・`)一度、家の前の通りに棄てられていた時は、、得も言われぬ不気味さを感じました。
こんばんは、iroiro7色です。 何かの儀式、、、ですかね? (´・ω・`)人形用に分けてくれてるのかも? いらぬよ、、(´д`)
展示を見てきた話、、、 府中市美術館へ行ってきました。 公園の中を通っていくのですが、、桜がかなり咲いておりましたよ。 (*^ー^)もう直ぐ、桜のトンネルになりそうです。
そのまま歩いていくと、、間もなく、府中市美術館が見えてきます。
今回の展示、僕的には大変魅力的と言うか、、僕はコチラ寄りなんだろうな~、、、ってなモノです。 (´・ω・`)奇天烈な、、、
もうね、凄いのが、、何と言うべきか困るようなユニークで、面白く、気持ち悪い悪夢のような、、子供の絵の様な、、、目が離せない作品達が待っていました。 撮影は禁止でしたので、美術書等の二次加工で失礼させてもらいます。 それでは、行ってみましょう。 [概要] 文句のつけようのない立派なモノ、思わず息をのむ綺麗なモノ、、 日本の美術には誰が見ても素晴らしい作品が沢山あります。 ところがその一方で、人は決して綺麗とは言えないモノや不可解なモノに魅力を感じたり、不格好なモノ不完全なモノに心惹かれます。 例えば、寒山拾得を描いた画の様に、気味の悪さで惹きつける禅画。 あるいは、しっかりした形を描くことをあえて避けた[ゆるさ]を味わいとする俳画。 それらは私達の中にある不思議な感じ方に訴える美術ではないでしょうか? また、伏見人形と言う民芸品を[素朴]だと感じて、わざと形を崩して描いた若仲のさくひんも、乱暴な壁の落書きに似せて、役者の似顔絵を描いた國芳の浮世絵も、巧みで整ったモノとは反対のモノに惹かれる心に訴えます。 そこで、多くの人にある この心の働きを、ここでは[へそまがりの感性]と、呼んでみたいと思います。そして、日本の美術を見渡せば、中世の禅画から現代の[ヘタウマ]のイラストやマンガまで[へそまがりの感性]が点在している事に気付きます。 『へそまがりなんて、ふざけた言葉だ!』と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、、しかし、この言葉を合言葉として会場に勢揃いした、悩ましくも輝かしくもある作品の数々は、ありきたりの美術史観とは異なる、日本美術の新たなる楽しみ方が見えてくるかもしれません。 最後になりましたが、この度の展覧会に際しまして、大切な作品を御出品下さいました所蔵家の皆様、所蔵機関各位、また 様々な面でご協力いただいた方々に、心から御礼申し上げます。
[豊干禅師 寒山拾得図屏風(ブカンゼンジ カンザンジットクズビョウブ)] (´・ω・`)なんともユニークな虎達です、、、
[遠藤曰人 蛙の相撲図] (´・ω・`)鳥獣戯画もびっくりですが、、何故かこちらの方が微笑ましい、、
[惟精宗磬 断臂図(イセイソウケイ ダンピズ)] (´・ω・`)コレからこのオジサンは、自分の腕を切り落とし、、覚悟を見せるのだとか、、
[歌川國芳 荷宝蔵壁のむだ書き] (´・ω・`)どことなくリアルを感じるのは僕だけでしょうか?
ここからは、昔のお殿様の画です。 お殿様のスケールをとくとお味わい下さい。 [徳川家光 木菟図] (゚Д゚?)黄門様!?
[徳川家光 兎図] (゚Д゚?)黄門様、見る人の心理によって見えるモノが変わるヤツですか? インクブロット検査ではない。(-。-;)
[徳川家光 鳳凰図] (´・ω・`)鳳凰、、かわいい、、ハクセキレイみたいだ。
次に家光の息子作品です。 [徳川家綱 鶏図] [徳川家綱 親鶏雛図] (´・ω・`)絵心の遺伝子を感じます、、、
次に伊達家のお殿様です。 [伊達綱村 蓮図] [伊達綱村 日輪図] (´・ω・`)日輪なのに、真ん中に描かないのが面白いです。
最後、大分臼杵藩の藩主の作品です。 [稲葉弘通 鶴図] (´・ω・`)振られて、うなだれているのかと思ってましたが、、、 毛繕いの最中なんだとか、、しかし、何故ソコなのでしょうか、、、
何でしょうね? 殿様達の画は、決して上手ではないのですが、、何故か不思議な魅力を感じてしまいます。 これが一般人と殿様の格の違いなんでしょうか?
まだまだ会期が続きますので、、これ位で、、、 何でも前半後半で作品がかなり入れ替わる様です。 しかも、半券を持って行くと次回は半額で入れるそうです。 因みに、一般一枚¥700なので、かなり良心価格となっておりました。 ボリュームも有るし、とても面白く、、気軽に見に行ける展示だと思います、、、 天気の良い日に、花見がてら行かれてみては如何でしょうか、、、な~んてね。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
4月の棚牡丹、、2019 / 04 / 03 ( Wed )
行き詰まりました、、まさか、使っている粘土が売りきれとは、、、 他所から在庫を集めてくれると言う話なのですが、、、やりたい時に、何もする事ができないのは苦痛ですね~、、、 (´д`)新宿もないだと~、、、、?
こんばんは、iroiro7色です。 走っても、膝を痛めてしまい、、まさかの休みに、な~にもできないとは思いませんでした。 そして、安直な考えで、、行きつけの定食屋しかないもんだ、、、 ( -_-)一応、美術館も行きましたが、、そこは明日、しっかり書かせてもらいます。
したらな、、、 常連の人から獅子肉のお土産が有った訳です。 獅子とは言っても、ライオンではなく猪の方ですよ。 何でも、その人の爺さんが捕ってきたのだとか、、、 これを聞いて僕は、少し前に噂になったニュース?と、聞いてしまいました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
いやいや、静岡ですから、、と、返されてしまいましたが、、 ニュースの件も合わせて、正直思うのは、、ご高齢の方々の方が行動的なのかな~、、、なんてね。
(´・人・`)では、早速頂きましょう。 (´・ω・`)美味かった~、、、 香り、、気になる人は気になるのかもしれませんが、僕は全然平気でした。 旨味が、凄いのと、、この薄切りでしっかりした食感を感じられます、、、あくまでも個人的な意見ですが、カリカリにして、ベーコンエッグみたいにするのも面白いかな?なんて、思ってしまいました。
時期も時期だから、牡丹鍋なんて洒落たモノも良いかな~?なんて、思いましたが、、 主曰わく、、めんどくせぇ、、だ、そうです。 (´・ω・`)怪我の功名、、ってね、、、ん、何?
痛い思いからこそ、学べることも有るってさ、、色々な意味で、、、 次からは、、必ず、お、土産を、、買って帰ります、、、グハッ!_:(´ཀ‘_)⌒):_ そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
つくしの話2019 / 04 / 02 ( Tue )
出先でつくしの話になり、、 『昔は色んなところで摘めたんですけどね~、、、今では河原にでも行かないと摘めないですよ。』 「へぇ~、そうなんですか?」 『随分前にヨモギを摘んでいたら、犬のオシッコがついてるかもしれないのに、、あ~いうことしちゃダメよ。って、子供連れに言われちゃいました。』 「ヒドいこと言われたね。」 『これで有機栽培を優先で食べていたら、笑っちゃいますよね?』 「犬のオシッコと牛糞の違いは、、、偏見ですね。」 『思い出話なんですけど、下校で沢山摘んでったつくしを、婆さんが佃煮で晩飯に並べてくれたのが嬉しくて、つくしが大好きになっちゃったんです、、、今考えると、えらい甘い味付けなんですけどね。』 「へぇ~、、そうだ!昨日摘んだんだけど、つくし持ってかない?」 と言うことで、大量にいただきまして、、、 (´・ω・`)まさか、こんなにくれるとは、、、 結構、頭は開いちゃってますが高さがあって、、嬉しいです。
こんばんは、iroiro7色です。 そう、その時は忘れていたんです、、 しないといけない、ある工程、、、はかま取りを! 五時前に帰宅して調理始めたんですが調理が終わったのが6時半でした、、 はかま取り作業にこんな時間がかかると思いませんでした、、、
やっぱり佃煮ですね、、ごま油で炒めてから煮る、キンピラ方式ですけどね、、、 もちろん、砂糖は沢山入れて、、、 (´・ω・`)タッパーに2つ分けしてるとはいえ、、この萎み方は解せないです、、、
制作の話、、、 一朝一夕には行きませんね、、まだまだ時間が必要みたいです。 取り合えず、磨きと顔作りです。 思った以上にボコボコで、磨きでは溝を埋められそうにないので、、粘土を盛って削っての繰り返しです。 (´・ω・`)穴を掘ってその穴を埋める、、シベリア抑留中の捕虜みたいな仕事です。
何となく顔はまとまってきましたが、、 目の部分穴のままは怖いかもなぁ~、、と感じています。 (´・ω・`)何かつけよう、、、
ともかく、粘土がまた無くなってしまいました。 在庫も無くなってしまったので、、今日はお開きにして、、、 先日の忘れ物を取りに行くことに。 (´・ω・`)携帯用充電器とWi-Fiルーターです。
小分けのタッパー持って、、出発。 いつもの日本酒BARです、、 タダで帰るわけにも行きませんから、一杯。 (´д`)そして、いっぱいに、、、 (´・ω・`)佃煮は日本酒にも合う!
現在、そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |