ロゲイさんで人形教室。2019 / 03 / 31 ( Sun )
ウサギのニュースが有ったのであげさせてもらいます、、、 (´・ω・`)うさぎには弱いものでね、、、 アマミノクロウサギという、レッドデータに載っていたうさぎが、、今年から外されるとのことでして、、、 天敵(捕食動物)を捕獲した成果との事です。 ↓↓↓↓詳しくはコチラ
こんにちは、iroiro7色です。 この記事ではマングースと書かれています。 ハブ退治として島に放たれ、ハブ以外を捕食するという悲しい黒歴史、、忘れてはいけませんね。 (´・ω・`)例えるならば、、、 桃から産まれた桃太郎が代表として立てられるものの、人々は見て見ぬ振り、、助けをもらえぬまま義務感だけで鬼ヶ島へ到着したら、手厚い歓迎を受けて、、そう言えば、こんな温かい事してもらえなかったな~?と、回想に浸り、、結果、鬼と一緒に人々を襲い始めたのだとか、、、 ( -_-)めでたしめでたし、、、 めでたくないし、例えが無茶苦茶だよ。(-_- )
ただ、マングースだけではないんだそうで、、調べてみると、野猫達も暗躍していたらしいです。 野良猫かと思ったら、野猫なんだと、、、 野猫とは、人間の生活圏に依存しないで、、自然依存の狩猟生活をする猫達なんだとか、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ 事実、その猫達は三千匹以上捕らえられて、、飼い主が見つからない場合は殺処分扱いなんだそうです。 奄美大島だから、鹿児島県ですね、、行政(役所とか警察、消防、介護)の各部署で一匹ずつネコ係長として飼うとか、、、適当な事を考えてしまいました。 (´・ω・`)必ず1人は可愛がる社員やお客さんいるから、なし崩し的に飼わせるとかね、、、 マングースはどうするの?(-_- )
あ、ウサギの話でしたね、、、 ウサギというより、顔はネズミっぽいですね、、、 齧歯類なんだとわかりやすい顔、、余りかわいくは見えませんが、、、 (゚Д゚)失礼な! m(__)mすいません、、でもうちのウサギがかわいくて、、、 (´・ω・`)何を言っているんだ、君は!?
予言ではありませんが、捕食者が減りすぎて、、ウサギが大増殖後、自然を損なうことにならないよう願っております。
制作の話、、、 本日、教室の日です。 現在こんな感じを、、何とか完成間際迄いけたらとおもっています。 (´・ω・`)できるかな~、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
上野へ行ったのですが、、2019 / 03 / 29 ( Fri )
ネットニュースを見ていたら、、何だコリャ?という記事があったのであげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
賛否両論有るのでしょうが、、、 何でもコラボすれば良いというモノではないと、僕は思うのだけどなぁ~、、、 (´・ω・`)ビームサーベルでズバッ!といったら、、色々な意味で問題になりそうです。
こんにちは、iroiro7色です。 昨日、所用があり、、上野へ行きました。 なんだかんだで解放されたのが16時前になってしまいまして、、 でも折角だし、美術館を観ていこうと思い立った訳です、、が、、、 (゚Д゚)お花見シーズンだったー!! 道を選ばなければ、時間内にたどり着けなくなってしまう、、 と、人の少ない方少ない方へ進んで行き、、なんとか東京都美術館へ到着しました。
そして、コチラの展示へ向かうことに、、 ブログで書かれているのを見て行きました。 面白そうだな~、と言うのと、、人形の展示も有るのもありましてのお邪魔です。 (´・ω・`)無料なのに驚きました。 撮影禁止なので、画像は有りませんが、、面白い取り組みをされてる作品を観ることができて良かったです。 ちなみに期日は明日迄の様です。
コチラも見るつもりでしたが、、お花見効果でスゴい人です。 この展示は入れん、、と音を上げてしまいました。 (´・ω・`)のんびり観れないのは嫌な人です。
そのまま外へ出て、少し桜見物してから、、不忍池へ向かいました。 それなりに咲き始めています。
お花見価格、麦酒から肉まんまで一律¥400 (´・ω・`)見物代も含まれているのでしょう、、、
寛永寺の前です。
不忍池に射的の屋台が出ていました。 僕が子供の頃は、まず倒れない工夫がされてました、、、 解ってはいても、楽しいからやってしまうのです、、 (´・ω・`)そういうもの。と、解った上で色々と楽しむのも大事だと思います。
骨董市も開かれていました。
昔の玩具も、混じっていました。 [蘇民将来]だったかな、、 転がして出た目(文章)で楽しむモノです。 将軍 大福 蘇民 等々、、
シャッターチャンスをくれたカモメ、、、
骨董市で、こんな物を買ってきてしまいました。 恵比寿さんと、、、
フクロウ笛です、、、 (´・ω・`)どちらも1つ¥300でした。
ユニークなお腹と、ユニークな形に惹かれまして、、、 ただ、笛は大分放置されていたみたいで、埃だらけです。 吹いても音が鳴らないのですが、コンプレッサーでなんとかしてみようかと思っています。
本日はそんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
制作の中、気付いたのだけど、、、2019 / 03 / 28 ( Thu )
使い切れる!と、初めは思っていたんです、、、 でも、これって中々一気に使えない、、 いや、使えないわけではないのですが、、美味しくなくなってしまうんです、、、 困っています、、難易度高い食材で、、、酒粕って。
こんにちは、iroiro7色です。 鮭の塩辛。という商品が最近良くおすすめ商品で出てきまして、、 美味そうだな?と、思ったのですが、、これが中々良い値段。 だったら、原材料を見て作ってやろうじゃないか!と、張り切った結果なんです。 (´・ω・`)ニシンのヘシコに似ていて美味しかったです。 毎回サーモンを買っていたら、、使い切る頃には財布がガリガリにやせ細ってしまいます。
(´・ω・`)粕床でも作って、奈良漬けに挑戦してみようかと、、安易に考えています。
制作の話、、、 先日の続きです、、 コレに近付けての作成です。
粘土で粗方の形を作っております、、、 (´・ω・`)右側、若干メタボです、、、
コチラも、もう一体いるから、、 もう一つ羽根を作っております、、、 (´・ω・`)写真を取り忘れてしまったので、使い回し画像です。
一昨日練った粘土がもう無くなってしまいそうで、、、困ったものです。 粘土を確かに使っているのは解るのですが、、、 (´д`)愚痴になっちゃうのですけども、、 何となく手にはりついて乾燥してしまう粘土の量が増えている気がするんですよね~。 きっと作りたてで、水分量が多いから!と、思ってはいるのですが、、、 (-。-;)もしかしたら、、、 (´д`)いや、あり得ん、、そんな事は決してあり得んのだ!!
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
制作の悪いループ2019 / 03 / 26 ( Tue )
何だか、桜が満開になる前から、、ゴールデンウイークの10連休の話が出ているのが不思議でならないです。 ま、普通にまるで休めない業種だから、、ヒガんでいるのかもしれませんが、、、 (´・ω・`)10連休フルで休める人ってどれくらいいるのでしょうか? 恐れと責任を捨てれば、明日から毎日が日曜日になるぞよ。(´д`)
こんばんは、iroiro7色です。 今日(昨日なのですが)の疲れを癒やしに、行きつけの日本酒BARへ寄りました、、、。 (´・ω・`)ちゃんと運動してるから、、ね。(ダメ人間)
このように、日本酒のラベルを隙間無く壁に貼り付けてあるのですが、、、 (´・ω・`)パッチワークみたいだね、、、
先日買って来たミュージアム土産の瓶コーヒーラベルも、こんな事になっておりまして、、、 モノは使いようなんだな~、、、なんて思いました。 (´・ω・`)何のミュージアムかは、ご想像にお任せします、、、
さて、久々の制作の話です、、、 毎日やってはいるんですけど、、三歩進んで三歩下がる様な、悪いループにハマっているもので、、、 先日の作成も、何かいまいちだな~、、なんて思い出したら、、、 ( -_-)迷いが生まれてまして、、、 進まなくなってしまい、、こんな事して遊んでしまってました。 (´・ω・`)/南米の翼ある蛇、ケツァルコァトル様です! 遊んでんじゃあ、ねぇっ!(゚Д゚)
やっぱり、オリジナルから何かを生み出したくなり、、、 これをベースに作ろうと、思い立ち、、、
こういうのを思いついた感じです、、、
( -_-)ちゃんとケツァルコァトル様にして作り上げます!
そんな感じ、、、 (゚Д゚)どんな感じ? 明日も頑張りましょう!! |
[展示 発掘されたガラス瓶]へ、、、(後編)2019 / 03 / 25 ( Mon )
流行り廃りは色々有りますが、、 今回は果物で、そんな話題がニュースになっていたのであげてみようと思います。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
おはようございます、iroiro7色です。 僕が子供の時、グレープフルーツブームが有ったと記憶しています。 確か半分にカットしたグレープフルーツをスプーンで食べるというCMがよく放映されていた筈です。 そして、給食でも同じ様なスタイルで出されていました。 今の小学生達は驚きだと思いますが、、先割れスプーン一本で給食を食わさせられてたんですよね。 スプーンでありながら、フォークの様に刺すことができる、、確かに先割れスプーンが画期的なモノで有ったことは認めますが、、、 正直、ソフト麺とか麺類系の時は、箸を提供してほしかったです。 (´・ω・`)まぁ、そのおかげで、、器用になっているのかもしれませんけどね、、、
グレープフルーツの話でしたね、、、 僕は毎年お酒に漬ける位でしか購入しないですね~、、、 僕が面倒だな、、と、あげるなら、、、 外皮を苦労して剥いても、中にも厚い皮があり、、ミカンのように飲み込むことが難しいのが問題なんですよね~、、、 でも、ジュースではグレープフルーツよく飲みます、、あの苦みと酸味が好きなんです。 (*^ー^)生グレープフルーツサワーも、大好きです。 何でも酒だな、君は、、、(´д`) しかし、グレープフルーツと言わず、、好んで果物を買う事が非常に少なくなっているような気がします。 今年に入って買ったのは、、、この間、動画でウサギが口を真っ赤にしながら、、美味しそうにイチゴを食べるのを見て、、試しに買って与えたくらいですもんね。 (´・ω・`)我が家のウサギは、興味を示さず、、口もつけてくれませんでした。 結局、僕が食べることとなった訳で、、久し振りの苺はとても美味しい。 食べてる時は、又買おう。とは思うんですけどね、、次回スーパーに行った時、手が伸びないのが現実なんですよね、、、 選択肢が多いという事なんでしょうか、、、 (´・ω・`)日本は食べ物であふれている!!、、なんてね。
展示を見に行った話、、、 この前の続きで、、瓶の展示を書かせてもらいます。 [中野民俗資料館 発掘されたガラス瓶 続き] それでは、行ってみましょう♪ ※小さな画像はクリックすると大きく見れます。
まずは、日用品から、、 インク瓶なんて、ほとんど見たこと無かったですが、、 インク瓶の横に羽ペン、、って、何となく知的なイメージを持っています。
ヤマト糊も、明治生まれなんですね、、 保存しやすい様に、瓶に金属の蓋との事ですが、、、 コレってジャムの瓶に似てますね。
次は清涼飲料、乳酸飲料、アルコールの瓶です。 (´・ω・`)やっと僕らしいモノが出てきたな、、 僕は子供の頃、コーラを飲むことが許されない家庭でした。 かなり、悪評が飛び交ってましたからね、、お昼寝前の紙芝居でもコーラを飲むと歯が溶ける!なんてのも有ったくらいです。 目の敵と言うか、洗脳に近い形で、、僕等は刷り込まれていきました。 そんな憧れの黒い炭酸飲料がアメリカで生まれたのが明治19年。 日本で透明なサイダー(ラムネ)が生まれたのが明治8年。 実はサイダーの方が清涼飲料界で先輩だったのには、ちょっと驚きです。
次に、乳酸飲料です。 乳酸飲料と言えばカルピスがやはりメジャーですよね。 昔の思い出としては、、 親のお中元で贈ってもらえると嬉しかった記憶があります。 ほら、一本だけ入ってたオレンジ味、、あのレアモノが大好きでした。 濃さは家庭によりそれぞれだと思いますが、、、 僕は濃すぎると喉に妙な違和感が残るので、薄めで飲んでましたけど、、十分甘くて美味しかった。 そんなカルピスは大正8年生まれとの事です。 (´・ω・`)なんか、過去の回想が多いな、、、 ↓↓↓↓結構歴史とか見ると面白いのでよろしければ、、 (´・ω・`)瓶入りは販売停止になったようですが、あの重さと色が僕には素敵に思えてなりません。 、、歳かな?(-。-;)
さぁ、お酒に進みましょう、、ワイン。 意外にも赤玉より先に、神谷バーがワインを販売していたんですね。 (´・ω・`)左上、僕は最初[ドルボ]って、なに?と思ってしまいました、、 ボルドーワインの事かと気付くまで大分時間が掛かった感じです。 。すでのだん読らか側右、もき書横は昔(´・ω・`)
来た!ビールです!! かなり、難しい説明ですね、、 大日本麦酒株式会社は、大手で周りを飲み込んで行ったのか、、 それともビール制作技術が足りないから、色々合併していったのか、、、 (´・ω・`)一長一短、、簡単では無いように受け止められます。 (´・ω・`)ビール瓶は今と昔で、余り変わっているように見えませんね、、、
さて、この辺から化粧品の瓶になっていきます。 まずは、椿油です。
次にヘチマコロン? 美容液でしょうか、、? 江戸、明治、大正、昭和と、注目されたヘチマ、、、 そろそろ回り回って平成最後で登場か!? (´・ω・`)何の予言セールス? (´・ω・`)この本の女性が、、モガ(モダンガール)なのでしょうか?
レートフード 乳白美容液なのだそうです。 昔から色白信仰が有ったようで、、 ホンノリ色白く、、が売り文句だったのだとか、、、
なんか、魔法薬みたいな名前が羅列します、、、 左下の名前に関しては、左読みも右読みもそれらしい名前に見えてしまいます。 下の ウテナ バニシング クリーム は、タイガーバームに負けず劣らずなネーミングな気がしてしまいます。
さて、最後になってしまいました。 最後はポマードです。 僕は使ったことが無いので、余り多くの情報を持っていませんが、、 香が強いというのは聞いたことがあります。 男性用の整髪料ですので、心なしか瓶のデザインもシンプルな気がします。 m(__)m最後まで長々、お付き合い下さった方々、、どうもありがとうございます。 特別に、、唯一、僕の知っているポマードの情報を書かせてもらいます。 花粉も酷くなり、昼夜問わずマスク姿の人がいると思いますが、、、 夜、人気のない電柱の灯りの下、、マスク姿の人が『ワタシ、キレイ?』と、言ってきたら、、 「ポマード!」と言うと助かるらしいです、、、
では、そんなこんなを盛り付けて、、 何か表現してみましょう、、、 [マスク違い] (´・人・`)後れ馳せながら、御冥福をお祈りしております。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
[展示 発掘されたガラス瓶]へ、、2019 / 03 / 23 ( Sat )
雨が降って、少し肌寒いです。 明日は新井薬師へ、少し早い花見に行く予定なのですが、、大丈夫でしょうか、、、 (´・ω・`)僕は花や団子よりお酒派です、、酒池肉林ならなお良いです。
こんにちは、iroiro7色です。 酒池肉林は、酒や肉が沢山ならぶ豪華な酒宴という意味の四字熟語なんだそうです。 ( -_-)ワタクシめは、肉の意味を卑猥にとっておりましたが、、きっと同じ間違いをしている人はいっぱいいるモノと思っています。
さて、肉の話題で、、、 中々凄いニュースが有ったので、あげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
どう見ても、ゼリーにしか見えませんけどね~、、 本当に、肉として扱われる時が来るのか? 味はどうなのか、そして商品としては肉としての扱いになるのか? 魚が切り身や練り物で泳いでいるという人がいるようですが、、 将来、肉の名前は解るけど、、元の家畜が解らない世の中がうまれてしまうのでしょうか? そんな事を少し考えてしまいました。 (´・ω・`)チキンジョージが生まれて来ないの、、、? チ、チキン!₍。×。₎ (゚Д゚)サ、ササミがしゃべった!? 続きは[14歳 楳図かずお]を、、、
展示を見に行った話、、、 と言っても、大分前の話なんですが、、、 重い動画を、USBメモリーに移している時、、何となく中の保存画像を見ていたら、、、 (´д`)あげ忘れてる!! と、なったわけです。
結構、コレクションされている方もいるジャンルですし、、 個人的には面白いと思っているので、今更ながらあげさせてもらいます。 [展示 発掘されたガラス瓶] それでは、行ってみましょう~♪ 最初に、概要です。 ※小さい画像はタッチすると大きく見れます。
まずは、クスリ瓶ですね、、、 (´・ω・`)あるかなあるかな~、、?ヒロポン瓶あるかな~、、、? (´・ω・`)目薬瓶、、どうやって目にさしていたのか気になります、、、 キャップにスポイトが付いていたのでしょうか?
ここから、食品用の瓶です。 まずは、説明を、、、 ウニの瓶は、昔も今も余り変わりませんね?
瓶と言えば、やっぱり牛乳瓶が僕には馴染みがあります。 (*^ー^)瓶の蓋で、色々な遊びをしていました。
佃煮にラッキョウ、、、 ラッキョウはどことなく牛乳瓶に似てますね。 そして謎の肉汁、、? ビーフブイヨンの事でしょうか、、、?
コチラは味の素の瓶なのですが、、、 まさか明治生まれとは知りませなんだ。
そして、マヨネーズの話もありました。 瓶入りマヨネーズは中野で生まれたのを初めてしりました。 横のチキンソース、、こちらも気になります。 (´・ω・`)いつからブルドックが定番になったのだろうか? (´・ω・`)文字は読めませんが、昔のチラシの雰囲気を楽しんで下さい。
化粧品や、飲料瓶もあるのですが、、長くなるので次回へ続けさせてもらいます。m(__)m
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
春の陽気にあてられたのか、涙が止まらなかった、、2019 / 03 / 22 ( Fri )
ブログ書きながら、また寝落ちしちまったぜぃ。 何で、昨日の話です。
おはようございます、iroiro7色です。 ハードスケジュールです、、夜勤明け、こんなに良いお天気の中、、 桜の様子を見ながら進んだ先は、、、 (*^ー^)咲き始めましたな、、、
いつもの日本酒BAR、、、 本日はソバ打ちの日です、、、 おそばを打って、切って、茹でて、、と、初体験の連続です、、、 野菜の天ぷらと、一緒に、、、(~人~)いただきます♪ (´・ω・`)フェットチーネレベルのソバもありましたが、、それはそれで美味かったです。
そして、真っ昼間から、、素敵な堕落を堪能です、、、 因みに、この玉川は日本酒なのにアルコールが20度あります。 京都のお酒で、杜氏さんはイギリス人のハーパーさんなんですって、、 (´・ω・`)I.Wハーパーをイメージしたのは、僕だけじゃないはず! I.Wハーパーは、アメリカ産だよ。(-_- )
五時半を過ぎて、、 (´д`!)次の予定に向かわなければ!! と、阿佐ヶ谷駅へ、、、 そう、今日は芝居を見に行く約束が有ったのです、、、 いつもより温かいからか、水分が多いのか、、妙に汗が流れてくるのに困ってしまいました。 m(__)mクリックすると大きく見れます。↓↓↓ お酒が入っていたからかなぁ~、、 それとも、歳なのかなぁ~、、、 花粉症じゃねえのは確かなんだが、涙が止まらなかったなぁ~、、、 (´・ω・`)クリックすると大きく見れます↓↓↓ 台本を買ってしまいました。 とても素敵なお芝居です、、舞台の醍醐味というのかな~、、 画面を通さないで直に感じるリアルな感情表現に本当に心がうたれました。
多分五年前なら、こんなに涙を流すことも無かったと思い、、もしかしたら十年前なら、涙を流すことすら無かったかもしれません。 歳を重ねていくことは、あながち悪いことばかりでは無いのだなと思う事もできました、、 本当に素敵なお芝居なので、お近くの方、、もし行けたら行ってみて下さい。 m(__)mと、宣伝なんかも入れてしまったりします。
美味しいモノ、面白いモノ、素敵なモノは、共有したい人間なんです。 (´・ω・`)、、、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
うさぎの話、、、2019 / 03 / 21 ( Thu )
明日は春分の日(お彼岸)ですね、、、 大分春めいて来ましたが、、まだまだ乾燥が続いています。 ニュースでも、未だ火事の話題が絶えません、、、 くれぐれも、火の元には御用心御用心、、、 (´・ω・`)ペットのイタズラが元の火事も増えているのだとか、、、
こんばんは、iroiro7色です。 先日、横浜美術館へ一緒に行った飲み仲間が、、広島へバイク旅に行っているらしい、、、 しかも、うさぎ島(大久野島)へ行ったらしく、、こんな素敵な画像を送りつけてきました。 (´・ω・`)もふもふが、、もふもふがいっぱいだぁ~♪
(´д`)いいなぁ~、、こんなに近付いて来て、いいなぁ~、、、
(´д`)何て凶悪なんだ、、、
因みに、動画も送ってきました。 そして、凄まじいまでの、、歓迎を受けていました、、、 ↓↓↓↓詳しくはコチラから、、 (´・ω・`)ジャンプしてみろよ!の世界です。
正直、ウチの子が可愛らしく見えました、、、 爪切り以来、失われた信頼関係と、生み出された微妙な距離感では有りますが、、完全に失われてはいないような気がしてきました、、、 (*^ー^)希望を失ってはいけません!
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[横浜美術館 後編]と[最果タヒ展]の話。2019 / 03 / 20 ( Wed )
ちょっとおバカな感じで記事を取り上げてみます。 僕はタバコを吸うわけではありませんが、、、 ここ最近の執拗に見える禁煙取り組み、、強制禁煙かな?が少し怖く見えてしまいます。 ↓↓↓↓こちらは、例えとしてあげさせてもらいます。
おはようございます、iroiro7色です。 ソフトバンクは休憩中も給料がつくのかな? ま、休憩中に酒を飲むのか?と、言われればそこまでですけどね、、、 『ちょっと一服つけようか。』 「この後一杯行こうよ。」 こういう文化が無くならないように、ちょっと書いてみました。 (´・ω・`)都政で家庭を縛る法律が出来上がるじだいですからね、、、 ↓↓↓↓詳しくはコチラ
近い将来、お酒が悪にされないか、、ドキドキしています。 (´・ω・`)アルコール注射法案を可決します! 酔いたい人は、最寄りの病院で注射を受けて下さい。 そんなの何も楽しくないよ!(´д`)
横浜美術館の続きです。 それでは、行ってみましょう♪
(´・ω・`)賑やかで楽しい画です。 チンアナゴ大群に見えてしまいます、、
裸の王様、、 この画のゆるさは、何か微笑ましくて、、僕は好きです。 いつも思うのですが、、裸を指摘されても王様はそのままの姿で胸を張るじゃないですか? (´・ω・`)王様は何か違う快感的なモノに気付かれてしまわれましたのでは?、、、なんてね。
本棚でしょうか? なんか素敵です、、、本の魔力かな? (´・ω・`)個人的な本の魔力は、、、 お酒の横に難しそうな本が置いてあると、知的に見えてしまうこと。
メインディッシュです、、、 [最果 タヒ 展] 詩の展示とのことですが、、 ちょっと、僕には難しいですね、、、
こちら、あとがき。 では、ワタクシも一句、、一詩かな? (´・ω・`)既に絶望的、、素直に休みが欲しい、、いや、下さい!靴でも何でもなめますから!!
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
[横浜美術館 常設展]へ行った話。2019 / 03 / 18 ( Mon )
先日の考察の為に、仲間と共に横浜駅のうんこミュージアムへ向かった日の話です。 朝の10:30の時点で『一時間待ちです!』と、言われ、、 「そんなに待ちたくないねー、、、」 「他に行こうか、、」で、横浜美術館に行くことになったわけです。 (´・ω・`)無料券を2枚持っていましたし、、、
こんばんは、iroiro7色です。 と、言っておきながら、、途上にあったアンパンマンミュージアムのパン屋を先に出してしまいます。 凄い種類が増えていて驚きました。 前は、六種類位だったんですけどね、、、 チーズとかジャムおじさんまでいました、、、それはパンではないのでは? ( -_-)ジャムおじさんの赤いジャムは、ジャムではないのではないだろうか、、、 ※小さい画像はクリックすると大きくなります。
そんな与太話をしながら横浜美術館へ到着しました。 企画展は[イサムノグチと長谷川三郎と]という[トト展]がやっておりますが、、 撮影禁止の為、常設展をのせさせてもらいます、、、 2人で思ったままを口にしつつ、、、 それでは、行ってみましょう♪ 展示室毎にそれぞれ違う概要が書かれています。 [贈り物]という題名のこのアイロンは、、 嫌がらせにしか見えないのですが、、、
おわかりいただけただろうか、、口から流れる白いモノ エクトプラズム、、?
何でしょうか、、これは? 僕にはエロ大根に見える! それ、問題発言。
この人が、着色した電球を着用された方なのだそうな、、そしてそれを描いたモノなのだろうね? ふーむ、、、、 どうした? ツイスターゲーム? さっきの言葉、そのまま返そう。
この人が、足で画を描く人です。 足かー、、子供の頃、従兄弟の家のミニピアノで、キラキラ星を足で弾いたことがある。 えっ?、、この作品に重ねてます? その後、従兄弟の親父さんの拳骨をもらったよ、、、いま、僕は差別を感じている。
こちらは、概要に載っていませんでしたが、、この精度は凄い!と、思ったのであげさせてもらいました。 何となく、映画のエイリアンシリーズを頭に思い浮かべてしまうのは、、僕だけでしょうか? (´・ω・`)R-TYPEにもいそう、、、
同じ立体でも、こちらは焼き物です。 こちらはこちらで凄いと思います、、猫ちゃん♪とネズミ君♪ 和製トムとジェリーですね、、、 つーか、ネズミの精度と遊び心が素敵です、、御猪口の隅にチョコンとのってます。
と、ここで半分です、、、 中々のボリュームで、余り美術を知らなくても楽しめると思います。 常設展だけなら¥600だったか、¥500だったかですが、、充分楽しめました。 因みに4月からの展示は、コレクションをめいいっぱいならべるようです。 モノによっては、一部屋一つの作品で埋まるのだとか、、、どんなデカい作品だよ!と、期待してしまいますね、、、 (´・ω・`)今の展示は3月24日迄、、、
さて、僕も作りましょうか、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
芽キャベツ、、こんな美味しいとは。2019 / 03 / 18 ( Mon )
久し振りに、行きつけの定食屋へ行ってきました。 (´・ω・`)久し振りなのに、行きつけとは、、いかに? 揚げ足をとらないの!(-_- )
こんばんは、iroiro7色です。 芽キャベツが、メニューにのっていまして、、、 最近不摂生が祟ったのか、口内炎が出来ておりますので、、健康志向で注文したんです。 温野菜かな?と、思っていたんですけど、、まさかの素揚げでした。 塩のみなのですが、コレが凄い美味しかった。 (゚Д゚)芽キャベツって、こんな美味しいものだったんですね! そして、〆に狐うどんで終わりました。 少し、体に優しいモノでお酒も控えめにしてみました、、、 (´・ω・`)飲み会が続いていて、体がキツいです、、、 服のサイズをあげたら?(-。-;) (´・ω・`)そう言う事じゃない!
教室にて、、、 ちょっと前にAmazonで購入した羽型を試してみたんです。 こんなヤツです。
粘土をぐいぐい押し込んで、剥がすと、、、 (*^ー^)中々素敵な感じです、、、
何に使うかって? 、、天使でも作ってみましょうか、、、そのうちね、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[UNKOMUSEUM うんこミュージアム]へ行った話2019 / 03 / 16 ( Sat )
昨日、あげ損なったブログです、、、 朝の6時10分前前、、 ついこの間までは、この時間でも結構真っ暗だったのになぁ~、、、 なんて、時間の流れに1人浸ってしまいました。 (´・ω・`)月日が経つのははやいですなぁ~、、、
おはようございます、iroiro7色です。 夜勤明け、昨日は横浜方面から帰ることにしました。 そうです気付けば、あの展示が始まっていたのです。
本当は今日、日本酒BARのお客と行く予定なのですが、、 前売り券売り切れとの事なので、心配になって初日に行ってきてしまいました。
それではネタバレしすぎないくらいで、行ってみましょう♪ アソビルという、横浜郵便局の横を進んだ先のビルにあります。 一階でチケットを買います。 綺麗な女性が恥ずかしそうに 『うんこミュージアム一枚ですね。』と、言わせて辱める場所の様に見えてしまいました。 (´・ω・`)クソヤロウだな、お前。
二階展示場前は大混雑です。
40分くらいかかりましたが、入場できました。 先ず、入国の手続きと、、君達の常識が通用しない!と、レクチャーを受け、、 入国審査へ進みます。 各々が好きな色の便器に座り、、 踏ん張るのです!! そして産み落としたモノを拾い上げ、、 棒に刺す、、 コレで入国審査はかんりょうです。 (´・ω・`)あくまでもシュミレーションです、、本当の行為には至らないよう注意が必要です。
エントランス、デカいオブジェにプロジェクトマッピングです。
ネオンのお出迎え、、、
体験型です、、表れるとぐろを踏み潰します。 (´・ω・`)スプラトゥーンっぽいね、、
王女様の部屋をイメージしたらしいですが、、 いたるところにとぐろが、、、
ショップです。 うんこTシャツ、 うんカップ
こちらはお土産、、 うんこーひーと、うんこヘアピンです。 取りあえず、今日はこれくらいにさせてもらいます、、、 美術館と言うよりも、アトラクション等々があるレジャー施設と考えた方が良いと思います。 人数が多い方が楽しめると思いました。 (´・ω・`)パーティーを組んで行きましょう。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
ホワイトデーなのだが、気掛かりな事もある。2019 / 03 / 14 ( Thu )
※まだ、上手くブログが見れない方々へ、、 ブラウザの解像度変更のやり方を、 試してみて下さい。 お手数おかけしますが、どうぞよろしくです。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラへ、、 (´・ω・`)もしくは、GoogleChromeから 入っていただければ、確実だと思うのですが、、、
何か、携帯電話のワンセグでも受信料払え!となるらしいですよ。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ 放送法64条但し書きより、、、 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。但し、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビ放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
携帯電話は電話するもので、テレビ受信設備じゃないし、設置はしないでしょ? それって、テレビと二重契約させられちゃうの? ワンセグいらないのに消せないアプリじゃんか?
こんばんは、iroiro7色です。 まぁ、先程の記事の最高裁判所の文書がまだ出ていませんから現状で、はっきり義務!とは言い切れないみたいですけどね、、、 でも正直、ワンセグ入り携帯電話解約して、格安シムに変えてタブレットに仕込もうか?と、正直に考えてしまいます。 (´・ω・`)隣国の裁判所の判決がヤバいとか、お世辞にも言ってられない様な気がしてきました。
そう言えば、、、と、、 少し前に目黒で貰った、国民からNHKを守る党のチラシを思い出し、、そこの代表者の名前を検索してみたところ、、、 YouTubeで今回のことを解説されていたので、あげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラを、、
今日はホワイトデーですね、、、 美談も有りますが、バレンタインデーに続き、、 男性にお返しをさせる日!としての商業戦略から日本で生まれたのだとか、、、 バレンタインデーは、メリーチョコが切っ掛けを作ったとのことですが、、、 ホワイトデーは、我が社が元祖!と、何社か名乗りを上げているので、詳しく描きませんが、、 ですが、どちらの会社も、、1978年~と言う一致だけは確かなようです。
ま、僕は社内ご挨拶チョコを頂いただけですのでね、、簡単なモノだけお返ししたに過ぎません、、、 しかしながら、その買い出しの時に、、気になっていたチョコレートを手に入れてしまいました。 近所の輸入食品店で安売りしていて買ってしまったわけです。 (´・ω・`)コレから楽しむことにします、、、 太るよ。(-。-;)
さて、コレを使って何か表現してみようかと思います、、、 (´・ω・`)1人で食べても感動は分かち合えませんからね、、、 次の教室に持って行くことにします。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
ウサギの御機嫌を伺ってみたのだけど、、、2019 / 03 / 13 ( Wed )
何か、また芸能界で麻薬使った人が出たみたいですね。 芸能業界って、汚染されてるんじゃないのかな?と、思ってしまいました。
こんばんは、iroiro7色です。 ほら、相撲の八百長の時、、一部の人間が起こしただけで、全体が汚染されている様に放送していたのに、、なんでこういうのが度々起こるのに、そこは目を向けさせないのかな?って、職場のテレビを見ながらウンザリしておりました。 (´・ω・`)はい、単なる愚痴でございます。
ウサギさんグッズを買ってみた話、、、 月日は過ぎても、あまり懐いてくれない我が家のウサギこと、[タマチャン]ですが、、、 ゲージの中に何か遊具を入れてあげようと、こんな物を買ってきました。 あさ、仕事に出る前に入れてあげたんです、、 で、帰ってきたら、大変な事になっていました、、、
そんな感じを、画像を使って表現してみます、、、
どうやら、お気に召さなかったようです、、、 100均なのに300円した抱き枕、、このウサギ凶暴につき、、だね、、、 ま、そこも合わせてかわいいのです。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
理不尽をやらかすことに、、、2019 / 03 / 12 ( Tue )
※小さい画像はクリックで大きく見れます。
楽天ポイント、、、 人形に使うと言っといて、なんなんですが、、、 、、、丁度、壊れてしまった物を買い換えるのに使ってしまいました、、、 二代目燻製機です。
こんばんは、iroiro7色です。 前は燻製職人というモノを使っていました。 あれ、使い勝手が悪くてね~、、、コンロ外に出てしまうから、温度が安定しないんです。 今度のは火種を中に入れることができるので、、非常に良いです。 そして、値段も¥2500と、お手頃でした、、、 早速試してみたところ、、、 中々、素敵な仕上がりです。 しかも、前のと違って保温効果も高いから、、短時間で燻しあがりました。 (*^ー^)んまいぜ~♪
さて、今日のそんなこんなを、、 作品にのせて表現してみようと思います。 [理不尽]
いつもながらと言えばそこまでですが、、強引な進め方をさせてもらいました。 何となくそんな気分になっていたので、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
近況みたいな、、、2019 / 03 / 11 ( Mon )
次の展示に向けて、新しい作品に取り掛かりました。 と言っても、審査を通っているのかすらも、まだ解っていないんですけどね、、、 (´・ω・`)徒労に終われば、笑い話ってね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 考えたままを紙に描いてみました、、、 (´・ω・`)私、絵心は持ち合わせておりません。
ざっくり制作です、、、 最初の目標としては、自立なのですが、、、 (´д`)無理でした、、、
酷いモノとは理解していますが、前に踏み出す一歩が大事、、ということで、、、 (´・ω・`)しかし、コレを人形と呼べるのか、、、そこも問題になりそうなきがします、、、 (´・ω・`)カエルみたいだけどね、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
ネットポイント稼ぎ、、2019 / 03 / 10 ( Sun )
先月10日位から、空いている時間に、、楽天ポイントを1月幾らくらいネット上で稼げるのか試してみたんです。 作品の材料代位には、、と、思い立ちまして、、、 結果、¥2200位貯まりました。 現実的に、本を読む時間が少し削られています、、 (´・ω・`)中々、簡単には稼がせてはくれないみたいです。
こんにちは、iroiro7色です。 あまり割には合わないかもですが、、、 有効利用として、、それを始めるのは良いと思います。 例えば、、禁酒して代わりにポイント稼ぎ、、 喫煙しに行く時間をそちらにあてて禁煙、、 昼寝の時間を少しそっちに割いてみる、、 通勤の電車の中で、、 多分、上2つをやれば、、結果的に節約になって、、大分お金が手元に残ると思います。 (´・ω・`)いかに嗜好品にお金を掛けているか、、と言うことです。 人によると思うけどね、、(´д`)
さて、折角ですので、、 そんなこんなを作品にのせて表現してみようと思います。 [本人次第] (´・ω・`)痩せないと、の強迫観念はリアルに持ってます。
ちゃんと、ダイエット進んでますよ、、 極論で言わせてもらうと、、食事減らすだけでは難しいので、、 運動を取り入れてます。 仲間の結婚式まで後三ヶ月、、それまでにウエストを-20cm、、 結婚式を有効利用したダイエットですね、、、 良い事には乗っかって行こう!という腹です。 ( -_-)その腹は、三段腹? うるせ~。(-。-;)
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
FC2バグについて2019 / 03 / 08 ( Fri )
毎度、ご迷惑をおかけしております。 友人の漫画家に相談したところ、、 幾つかブラウザを変えて、見てもらいました。 すると、 InternetExploreで、 この様な画像になるのが解りました。 Chrome Vivaldi MicrosoftEdge この辺でしたら問題なかったです。 面倒でしょうが、どうぞよろしくです。 m(__)m
ついでなので、そんなこんなを 盛り込んで、作品に 表現してもらいましょう、、、 ※タッチすると大きくなる画像です。
そんな感じ、、今日も頑張りましょう!! |
[岡本太郎美術館 岡本太郎現代芸術賞展]へ、、2019 / 03 / 08 ( Fri )
ブログのメンテが入ったからなのかな? 昨日の夕方位から、画像もあげられないし、、投稿もできませんでした。 無事になおってくれればよいのですけどね、、、 コメント等、大変遅れてしまいました、、いただいた記事へ、お返事書かせていただきました、お手数おかけしますがどうぞよろしくお願いしますm(__)m
おはようございます、iroiro7色です。 一人称で確認する分には何の問題もないのが、、困っちゃいます。 もしかして、背中に[バカ]って貼り紙されて気付かない人の気持ちは、、こんな感じなのでしょうか? (´・ω・`)僕は実行犯側でした、、、 昔は、笑い話で済みましたけど、今はどうなるか考えるだけでも恐ろしい、、(-。-;)
m(__)mコメント等で教えてくれた皆様、本当にありがとうございます。
展示を見てきた話、、、 近所の、、と言ってもバイク必須ですが、岡本太郎美術館へ行ってきました。 今回は[岡本太郎現代芸術賞展]でした。 毎年おこなわれている、応募展ですね。 [岡本太郎美術館 岡本太郎現代芸術賞展] それでは、行ってみましょう♪ 概要
デカい金貨?の展示です。 直径180cmくらいでしょうか、、 (´・ω・`)この中が全部チョコレートだったら夢がありますよね。
地中の顔、、、? 何だかみんな楽しそうです。
(´・ω・`)ノ 民主主義キョウセイマシーン!! ジャイアンに勝てるモノをだしてょ~。(´д`) 謎は深まるばかりです、、、
凄い散らかっている、他人の部屋の中を見ているような背徳感、、、 コレを汚部屋と言うのかな?
平成のお葬式です、、、 そういう最後じゃないから! と、思いつつも洒落が利いているなとは思いました。 ( -_-)過去の年号も遺影のように飾られています、、、
大量の紙飛行機が飛んでいる下には、枕の様な顔、、、 何でしょうか、、? (´・ω・`)宇宙ゴミかな、、
大きなイカの画です、、居酒屋で何人前位になりのかな? キャンパスは布、色鮮やかです。
個人的に凄いな!と、思ったモノです。 盧遮那仏(大仏様)、観音様に十二神将、、、 これらの仏像、、全部ダンボールなんです。 (´д`)よくやるぜ、、 例え素材はダンボールでも、神様として生み出されると、、自然と手を合わせてしまいます。 (´・ω・`)賽銭箱もダンボールで作ったら、良い臨時収入になりそうな気が、、、 不謹慎!(-_- )
大体、半分くらいあげさせてもらいました。 基本的に、よく解らない部分が多いので、、思ったことをそのまま書かせてもらいました。 悪口ではありませんからね、、とても面白い展示でしたよ。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
お酒について、、に、なってしまいました。2019 / 03 / 06 ( Wed )
※ここ最近 『画面から画像や文字がはみ出してしまっている。』 というコメント下さった方々へ、、 僕の方で確認できる上では、 パソコン上でもタブレット上でも、 異変は見えなかったのですが、、、 何件か近い内容で、 連絡を貰っていますので、、 運営の方へ問い合わせているところです、 m(__)mご迷惑をお掛けしております。 結果が解り次第、 報告等させてもらいます。
ネットニュースを見ていたら、お酒に関わる記事が有ったのであげてみようと思います。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、 記事内で書かれている、10%の500m缶が、テキーラショットの4杯分と同じ。という理屈はまるで理解できませんでした、、 (´・ω・`)30mのテキーラソーダ割り4杯分ってことか?
おはようございます、iroiro7色です。 個人的な今の酎ハイ系の落とし穴はウォッカだと思います。 甲類焼酎じゃないから、良いか!と、僕も過去に飲んでましたが、、 実は有る一定の純度のお酒を再蒸留すると、ウォッカと名乗って良いのだとか、、、 (´・ω・`)つまり、甲類焼酎を蒸留すればウォッカと言うことみたいです。
以来、僕は酎ハイをやめました、、、 (´・ω・`)更に個人的には、人工甘味料の甘さがダメだったのも有るんですけどね。 でもね~、ビールは手が出しづらいのだ、、(-_- )値段的に。
そんな感じを作品にのせて、表現してみましょう、、、
安い酒は良くないと解ってはいるけど、現在は第三系ビールなのです、、、 (´・ω・`)第二第三系を増税だけして終わりとか無しですよ!?
展示の話を書こうと思っていたら、、、 長々、お酒に対する愚痴を書いてしまいました、、、
1人だけ、画家さんとお話しできたので、、それだけをあげさせてもらいます。 m(__)m残りは明日と言うことで、、、 [岡本太郎ミュージアム にて、、] [國久 真有 Kunihisa Mayu] (*^ー^)なんで、中心に空間が有ると思います? と、聞かれました、、、 え~と、バランス?(-。-;) 答えに困っていると、、教えてくれました。 自分をコンパスの針に見立てて、そこを軸に円を描き移動して描き続けていき、、作品とするスタイルなんだそうです。 ※↓クリックで、大きくなります。
それ、とても面白い発想だと思ったんです、、 だって人の手の長さって、それぞれ違うじゃないですか? 例えば、真ん中の空白部分、、大体の人が届かないかもしれません、 でも、人によっては届くと思うんです。 その瞬間が、沢山の人が超えられなかった壁を、、人としての限界を超えた瞬間!みたいに僕は想像しちゃったんですよね、、、 (´・ω・`)抽象的だな、、、
そして、別の発想で、、 子供から大人まで人種や性別も関係なく、各々が好きな色を手にとって1つのキャンバスを囲んで円を描いていったら素敵なんだろうなぁ~、、と思ったので、そんなお話もしてしまいました。 円を縁に見立てての話ですよ。 (´・ω・`)、、オヤジギャグですけど、、、? 今日はここまでです、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[Gallery幻 まぼろし狐祭]へ、、、2019 / 03 / 04 ( Mon )
いも観音の事を調べていると、横浜市金沢区の観光協会のサイトにたどり着きました。 3月の上旬迄、御開帳している?のだとか、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、
コレには、疱瘡(天然痘)除けの御利益が有ると書かれてましたね。 天然痘が治ると、痘痕(あばた)が残ってしまいます、、恐らくその姿に似ているから、身代わりに受けてくれる。と言うことなのでしょうか? [琵琶湖長浜KANNONHOUSE いも観音]
こんばんは、iroiro7色です。 因みに昔、天然痘は赤い色を嫌う。と、思われていて、、 子供の玩具には、赤(朱色)のモノが多かったんだそうです。 泊まり明けの明日、行ってお坊さんに詳しく聞いてみようかな~、、、なんてね。
展示を見てきた話、、、 上野の続きです。 折角だからもう一件くらい寄っていこうと思い立ち、千駄木駅に向かう事にしました。 狐の展示、、どんなものか気になりますのでね、、、
あ、ちなみに上野公園の入口にある桜(確かソメイヨシノ)もう、ちらほら咲き始めてましたよ。 (´・ω・`)春よのぅ~、、、
さてさて、Googlemap便りで進むことにしましたが、、 こんなに細い道で、本当に良いのか?と、心配になってしまいます。 AIが僕をハメようとしているのではないか?と、疑ってしまいした。 (´・ω・`)下町の風景と言うことなのかな、、、?
発見しました、、 それでは行ってみましょう♪
何とも特徴的な店内です。 (´・ω・`)中々濃厚な空間でした。
そして、こんなモノを買ってしまいました。 (*^ー^)シュシュなんですが、ちょっと思うところがありまして、、、
では、試してみましょう。 (´・ω・`)被り物を見つけると被せたくなってしまうんです、、、
今日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
いも観音?を見に行きました。2019 / 03 / 03 ( Sun )
3月3日、今日は たのしい ひな祭り♪ 東京マラソンは生憎のお天気でしたね。 ランナーの皆さん応援の皆さん、、本当にお疲れ様です。 そんなコンディションの中、トップのタイムはビルハヌ選手が2時間4分48秒との事です。 残念ながら、日本勢は四位まで入らず、、 五位に堀尾選手が2時間10分21秒との事です。 その後、2時間10分代で、今井選手藤川選手が続いたとの事。 確か10分代は次の大きな大会へのポイントが付くような話ではなかったでしょうか? 女子はトップがルティ選手2時間20分40秒。 この後、外国勢が続き、、 7位に一山選手が2時間24分33秒というタイムでした。 女子は東京マラソンのタイムは選定外なんだとか、、、 (´・ω・`)確か東京マラソンは10位迄賞金が出た気がします、、
こんばんは、iroiro7色です。 今回は川内選手は出場してないんですね、、 東京マラソンデビューが一緒というだけで応援してる俄ファンなんですけども、、、 あの時の、追い上げシーンは今でも素敵だな~、、と思ってしまいます。 何よりは、一般枠からのエントリーで上位に食い込んだ事が素晴らしいドラマなんですよねー。 (´д`)いかん、マラソンの話になっちまう、、、
展示を見に行った話、、、 ちょっと私用を済ませて、まだ時間が有るので、、上野まで足を運んでみました。 [琵琶湖長浜KANNONHOUSE] 琵琶湖長浜周辺のお寺さんから借りてきた仏様の一体を展示するこの場所、、とても素敵な場所だと思うんですが、余り人気がでないんですよね~、、、 (´・ω・`)個人的には琵琶湖に興味が出てきたので、今年の夏に行ってみようと思ってるんですけどね~、、、108ccのばいくで。
ま、そんな感じで作品が変わると、必ず一度は顔を出すんです。 でも、今回の[いも観音]は、何なのか解らないから、必ず見に行こうと思っていました。 きっと、エロ大根の亜種なんだろうな、、デカいサツマイモが観音様の形に見えたみたいな、、なんて、思っていたのですが、、、 考えたモノとはまるで違いました。 それでは行ってみましょう。 [いも観音] (´・ω・`)思ったより大きな芋だね。 いや、そういうことじゃなくて、、、(゚Д゚)
一応、説明文なんですが、、今一解りづらいんですよね。
で、個人的に調べてみたんですが、、 恐らく、近隣で戦争が起こり、、焼かれたりする前に土中に埋めた。 その後、折を見て掘り出して、、また祀った。 という感じが芋掘りに似ていたとかだと思います。 ここからは推測ですが、、近隣の人間が種(仏様)を埋め、その後しばらくして掘り起こす。 そして芋という非常に身近な食材として表すと言うことは、それだけ身近にある当然な信仰の対象だったと言うことなのかな~?、、、なんてね。 ( -_-)怪談で土中に埋めておいた仏像の顔が、掘り出すと憤怒の相に変わっていた。なんてのをついでに思い出しちゃいました。
何とも凄い形ではありますが、、そもそも、神様が人間の姿である必要はないんですよね。 だから、この形も神様なんですよね、、元の形が失われたとしてもね。 説明文を少し変えただけの文章ですいません。 しかし、味のある仏像でした。
帰り際、ひな祭りですから、、と、頂き物しました。 (*^ー^)お雛様のあめ玉です。
何かタイムリーで嬉しかったです。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
29(肉)の日、蝦夷鹿を食べるぞ!2019 / 03 / 02 ( Sat )
先日の猿回しの動画をアップしてみました、、と言っても編集なしなので、見苦しいところも有るかと思いますが、、よろしければ、、、 ↓↓↓↓↓コチラをクリックしてみて下さい。 興味が有れば ↓↓↓↓↓コチラもどうぞ。
今年の東京マラソンは、明日3月3日のひな祭りなんですね。 毎年、2月の最終日曜日のイメージだったので少し驚いていました。 噂では2月24日に、今上天皇陛下の31周年イベントが有ったので、変更になったのだとか、、、 まぁ、仕方ないですよね、、
こんばんは、iroiro7色です。 因みに、明日の天気は曇りのち雨なんだそうです、、 冷たい雨にならないよう願っております。 そう言えば、日本酒BARのお客さんの1人も、明日出場するとか言ってました。 、、応援団云々の話が出ていた気がしますが、果たしてどうなることやら、、、 (´・ω・`)雨だからなぁ~、あくまでも酒の席の話ということになりそうだ。 薄情者め!(゚Д゚)
でもね、応援は凄い力を持っているんですよ。 『頑張れー!』と、応援されていると、、ちょっと歩いて体力温存とか、申し訳なくてできなくなってしまいます。 そして、長丁場と解っているのに、、気付くといつもより早いペースで走っているんです、、、 結果、ガス欠になり、、帰宅困難になったあの時の様に、歩く列ができてしまっているんですなぁ~。 (´・ω・`)練習不足だよ!
さて、昨日の日本酒BARの話なのですが、、 毎月29日は肉の日!と、銘打って鹿肉料理がおつまみで食べれるイベントなんです。 でも、2月の29の日は四年に一回しか無いわけなんだけど、、 3月1日を、2月29日に見立てての開催となったわけです。 東京マラソン同様の先送りとなって、3月1日、2日が肉の日なのだ。 (´・ω・`)何故2日も、、、
しかも鹿は鹿でも蝦夷鹿ですよ、、生まれて初めての体験はシチューでいただきました。 鹿バラ肉を2日煮込んで、しっかり肉から旨味が出して作ったとのこと。 出汁をとった後なのに、肉にもちゃんと旨味が残っているのには驚きました。 食感も良く、、正直な話、ビーフシチューより美味しいんじゃないか?と思ってしまいました。
日本酒とシチューは合うの?と、思うかもしれませんが、、 これが中々、、いけるんです。 (´・ω・`)三重錦は一番合っていたと思います。
シチューだけにしよう。と、頼んだ時は思っていたのですが、、しかしあまりにも美味しいので、、、 ハンバーグも頼んでしまいました。
ハンバーグと日本酒だって合うんです。 甘酸っぱいソースがまた、美味しい♪ (´・ω・`)ペロリと食べてしまいました、、、
満足です、美味しかった! なのに何だろう、、この後ろめたい気持ちは、、、 (´・ω・`)思春期、、かな? 苦労が水泡と化したの。(-。-;)
今日も帰ったら走ろう、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
河津桜を見に行きました、、昨日の続き。2019 / 03 / 01 ( Fri )
今日、久し振りに走りました。 う~ん、思ったよりも重くなっていました、、、 でも、思ったより温かく(13℃)いい感じでダイエットできたんじゃないかな、、なんてね。
こんばんは、iroiro7色です。 引き算からの、その後の足し算が問題なんですよね~、、、 動いた後は、何を食べても美味いからね~、、 (´・ω・`)白飯、漬け物、味噌汁、、これで良いのだ。
昨日の続きです。 屋敷の先を少し歩くと酒蔵が見えてきます。 去年のあじさい祭り(5月~位)から復活した酒蔵等です。 新しいお酒がいっぱいでていました、、おすすめの4号瓶(四方瓶?)を一本買って帰りました。
そこで聞いたら、新松田駅の方で桜祭りをやっているのだそうです。 もちろん河津桜のね、、、 (´・ω・`)歩くぜぃ、、、 ( -_-)いい感じの四辻です、、悪魔なり犬神なりを呼び出せそうです、、
正直な話、少しずつ春の訪れを感じました、、、 本当に少しずつ、気付かない場所から色が増えているんだなぁ~、、と、感じます。 例えば、、、 いぬのふぐり、、
カラスエンドウ、、かな?
日頃気にしないところに気を向けさせてくれる空間です。 そして、目的の桜のピンクが見えてきました、、、
そちらに向かって進んでいると、まさかの川にぶつかってしまいました、、 仕方なく、少し下流へ向かいました。 因みにこの川は、[酒匂川]というのはだとか、、、 (´・ω・`)呼ばれたかもしれないなぁ~、、、
そこから30分程進むと、桜祭り会場へつきました。 二百円だか、四百円が入場料です、、 それでは行ってみましょう!! 満開超えて、少し葉桜になり始めてましたが、、奇麗です。
因みに、菜の花も見頃になってまして、、、 こんな素敵な事にもなっております。 ※サムネをどうぞ。
こちらの場所はハーブ園も兼ねてまして、、 ローズマリーの花も満開でしたよ。
家に帰る前、、いつもの日本酒BARへ寄ってみました。 そして、この味どうですか?と、買ってきた日本酒を一緒に飲んで、考察という流れになりました。 不味くはないけど、今一なのは、原酒の加水をしくじっているからなのかもしれない、、、 広く浅く試しすぎているから、それがこんな味で終わっているのかもしれない、、等々 厳しい発言でしたが、、僕としては同じ県内の人間として頑張って欲しいから、こんな意見を伝えてみようかと思ったりしています、、、 (´・ω・`)お節介かな、、、?
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|