展示 浮世絵の雅 ヘ、、、2019 / 01 / 31 ( Thu )
1月も最後になってしまいました、、、時間が経つのは早いね。
先日、ペットシーツを買いに近所のペットショップへ寄ったんです。 そしたら、こんな時期モノが販売されてました。 節分。 (´・ω・`)恵方巻きに、甘納豆。
バレンタイン。 (´・ω・`)ハートのクッキー。 流石に動物用のチョコレートは売られてませんでした。 ま、動物はチョコレートNGですからね、、、 カカオの成分、テオブロミン(アルカロイド)が問題なのだそうです。 人間は大脳を刺激して、集中力や思考力を高めるのだとか、、、 そして、中毒作用もあるそうです。 因みに、カフェインを肝臓で分解した後、一割位テオブロミンが精製されるのだそうです、、、 因みに、動物は、、興奮したりするんだそうな、、、 (´・ω・`)興奮状態ですな、、、
こんばんは、iroiro7色です。 それで、どれくらいの量を食べると危険なのか?を、調べていたところ、、 凄い数値を見つけてしまいましたので、のせてみますね、、、
[危険な量と致死量 体重10kgの場合] ブラック・・危険量 41g 致死量 205g ミルク ・・危険量 86g 致死量433g ホワイト・・危険量5000g 致死量26000g
ブラックとミルクは良いとして、、ホワイトの量ね、、、 26kgって、、人間でも致死量じゃない? (´・ω・`)つーか、体重の2、6倍食えって、、、
展示を見に行った話、、、 度々お世話になっている施設、[中野民俗資料館]、、今回もお邪魔してきました。 ここは、僕としては面白いと思える展示をコンスタントに開いてくれるんですよね、、、 しかも、無料というのが素晴らしい。 ここ数回は、展示のチラシを縮小した栞(しおり)を無料で配ってくれたりしてます。 (~o~)結構至れり尽くせりな気分にさせてもらっとります、、
今回の展示は浮世絵、、、 それでは、覗きに行きましょう。 [中野民俗資料館 浮世絵の雅] まず、浮世絵の家系図ですね。 ( -_-)月岡芳年発見!ちょっと嬉しい。 [浮世]という言葉には今風、好色、なんて意味があるそうです。 深くこの言葉を考えたことありませんでしたが、、 流行りモノ、色モノ、、ごく身近で移り変わって行く曖昧な興味や物事を描き示したモノなのでしょうか? ( -_-)この説明が曖昧だ、、、
歌舞伎役者
浮世絵で好きなのは、何かの物語の一辺を描いているモノです。 その当時、良く語られた物語や著名人物、、今と昔の語られ方、描かれ方の違いを照らし合わせたり、、 今は余り語られなくなった物語を調べてみたり、、パズルをしているようで楽しいんですよね、、、 そして、昔はその画を皆で見ることで共感したり、話のネタにしたりしたのかな?なんて思ったりね。
今と昔を照らし合わせたり、今は無くなってしまったモノを見ることもできるのも素敵です。 この画は多摩川の日常風景なんだそうです。 確か調布の辺りだったと書いてあったと思いますが、、、 着物で洗濯って大変そうですよね。
こちらは吉原の桜です。 吉原では、三月末位に植木屋が通りに沢山の桜を植え、、 いきなり桜並木に変わるんだとか、、、 風情を尽くしたお江戸のアミューズメントパーク、、本当にあったんですね~。
最後に[月岡芳年]の作品をあげさせてもらいます。 この方の画は僕には本当に魅力的に見えるんですよね。 ( -_-)羅生門の鬼が凄い好きです。 (´・ω・`)勝手に思ったことなんですが、、何かモーゼを重ねてしまいました、、、
今回も無料で勉強させていただきました、、中野区さん、ありがとう、、次も期待しています。 最寄り駅は沼袋駅です、、お近くに寄られたら是非、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
スポンサーサイト
|
ブログ村よ!2019 / 01 / 31 ( Thu )
愚痴です、、 ある方のブログで同じ状況なんだな、、と理解することができました。 実は一週間くらい、ブログ村のポイント付かないし、記事も表示されない状態でした。 何度か問い合わせしても返信も来なかったんだけど、、 (´・ω・`)君さ解ってる!?思春期なら失恋もんだいだよ!これは!! たくよー、お前のせいで恋愛恐怖症の人間が増えて、少子高齢化に勢いをつけちゃうだろうがー!! と、愚痴を言ってみました。
別にポイントはどうでもいいんだけどね、、 記事更新の回数な、、、 (´・ω・`)なにこれ?
え~っと、、問題あったのかな、、、僕の記事は? な~んて、愚痴を言って今日はおしまいでございます~、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
かつ丼 アゲイン!2019 / 01 / 29 ( Tue )
ちょっと遅れてますが、、、 大阪なおみ選手、無事優勝されましたね、、 試合も凄かったんですが、、インタビューの一言一言が胸にグイグイ刺さってきます。 『かつ丼 アゲイン!』、、、素敵な言葉だと思います、、かつ丼美味しいもんね!! (´д`)え、それなの~、、、? ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
こんばんは、iroiro7色です。 『ベストかどうかは関係ないわ。最後まで諦めなかったことが誇れることよ。』 かつ丼に負けず劣らずな素敵な言葉です、、、。 しかし、21歳の言葉とはとても思えません。 これがスター性と言うヤツなのでしょうか?
昨晩は、そんな大阪なおみ選手にあやかって、かつ丼を食べることになりました、、。 何となく巻き込まれた感じです、、、しかも他人の家で、何故僕が作るのか!? (*^ー^)ノご飯はよそわせてもらいやす。 僕はお客様だよ?(´д`) (゚Д゚)飯盛りすぎだろっ!! ちょっとした鉄アレイ位の重さになっていました、、 そして、その鉄アレイは既にお腹の中で、、、
そんなかつ丼を作品にのせて、 何か表現してみます。 [かつ丼でも食えよ!] ( -_-)ゴーンさんも取調室で食べてるかなぁ~、、、 取調室のかつ丼は都市伝説!(´д`)
しかし、このかつ丼ネタも、昨今の若人達には解らなくなっているのでしょうか? 実際、警察ではこういうことはやってないそうですね。 食器一つ、ボールペン一本、使い方でどのような事が起こるか解らないから、、とのこと。 でも、2006年9月に埼玉、所沢の警察官が実際に取り調べでかつ丼出したらしいです、、 憧れからか、行き詰まったのか解りませんが、、 その行動が評価され、懲戒処分を頂いたのだと、、、 3ヶ月の減俸処分である。 (´・ω・`)解雇じゃなくて良かったね、、としか僕には言えません。
話を少し戻して、、国籍どうこうつまらない揚げ足をとる方も居られた様ですが、、 僕は思います、、、トップランカーが、かつ丼をまた食べたい!と、言ってくれる事が嬉しいじゃないかと。 (´・ω・`)なんか、お腹が空いてきてしまいました。 揚げたてサクサクとろとろのカツ丼が食べたいなぁ~、、、
何か、どこぞのかつ丼チェーンの回し者みたいになってきたので、、今日はここまでとさせてもらいます、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
展示[In a Gamescape イン ア ゲームスケープ]へ、、2019 / 01 / 28 ( Mon )
セルフレジの話がニュースになっていました。 先日乗換駅のTSUTAYAがセルフレジになっていて驚いた。と書きましたが、、、 実はその駅のデパートもセルフレジになっていて更に驚いたんです。 ↓↓↓↓↓因みにニュースはコチラ
食料品売り場なんですが、、別にセルフレジを使うのは構わないんですけど、、 お釣り、、、折れ曲がったお札で、向きもバラバラなのは嫌でした。 デパートなんだから、そこはしっかりして欲しいな~、、、なんてね (´・ω・`)愚痴ってすまぬ。
こんばんは、iroiro7色です。 要求しすぎでしょうか、、、? なんて言うんですっけ、、モンスター某、、なのかな、自分も? (´д`)もんすたーが、僕の中のモンスターが!! 中二病か?(´・ω・`) ( -_-)何とか次のゲームの話に繋げたくて、、、
展示を見に行った話、、、 今回は初台のオペラシティにある、ICCという場所へ行ってきました。 [イン・ア・ゲームスケープ] 一言で言い表すことができませんので、概要から少し言葉を借りることにします、、、 本展覧会では、現代のビデオゲームのあり方や、それらが創り出す文化を検証することで、そこからどのようなことが読みとれるかを、インディーゲーム及び、ビデオゲームアートの2つの動向から捉えることを試みます。 展覧会タイトルの[ゲームスケープ]とは、ゲームから見た風景・社会という造語で、ビデオゲームがそれぞれのプレイヤー、制作者にもたらす新たな世界観を表現しています。 (´・ω・`)ザッとこんな感じでしょうか、、、 大変長文ですので、詳しく読みたい方は ↓↓↓↓↓↓こちらをクリックして下さい。
ゲーム世代だったのだけど、今はほとんどやってません。 去年の10月位に[Gorogoa]という、有料アプリゲームをダウンロードしたけど、、全く手についておりません。 でも、ゲームは好きなんです、、だから、どんな展示なのか気になって飛び込んだ感じです。 ですので、今回は凄いグダッてます、、そこはご容赦を。
それでは、行ってみましょう♪ 余り文章書きません、、多分余計解らなくなるから、、、 説明文を見ながら進んで下さい。
(-。-;)まさか、このゲームは、、、 アニメーションするんですが、画像しか撮れないので、、説明が難しいです。 ↑↑↑動画見れます。 なんと言いますか、、、 文章や言葉で表現できません。 腹筋する太っちょが犬の体に頭をめり込ませると、変な音がするゲーム?
これは、知っているけど、、 あれかな、、ゲーム実況YouTuberのURLを貼っていこうかな、、、
実体験コーナー、、、 よく解りませんでした、、、
ツクールなのにテーマが重い。
今年出るんだったか? 新作みたいですが、、、 (´・ω・`)タブレットを触ると、その部分の人混みが何らかのアクションをしてくれます。 と言っても、奇っ怪な、、、
こちらが一番解りやすかったです。 レースゲームの中で撮影した、ゲーム内の風景写真です。 (´・ω・`)普通にポストカードとして置いてありました。
うん、難しい、、色々と、、、 ブランクというか、思想心情が変わったというか、、 背伸びして深層心理学の本を読んでいる様な感覚になってしまいました。 面白いんです、面白いんだけど、、ちょっとショックでした、、、 数年前の作品でこうなってしまうようではどうにも、、、 (´・ω・`)浦島太郎は、こんな気分だったのだろうか、、、
作品作ろう、、置いて行かれる前に、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
お手頃ガチャを、、、2019 / 01 / 27 ( Sun )
秋葉原のガチャガチャオンリーの店舗に初めて入りました。 面白いです、、色々なガチャが沢山あって!
ガチャガチャ=ガンけし 金けし の世代なモノで、、ハンドルを回すだけで、古き良き時代を思い出せます。 (´・ω・`)女心とハンドルは、そっと両手で抱いてやれ。(トラック野郎) (-。-;)その昭和には、まだ生まれてないでしょ! (゚Д゚)オレは一度握ったハンドルは、絶対にはなさねー! オマワリサーン(´д`)営業妨害ですー。
こんばんは、iroiro7色です。 (´・ω・`)あ、ポケモンの被り物有りましたけど、、売り切れでした、、、 最近、静電気パチパチウサギなので、、ピカチュウの被り物が似合いそうです。
今回買ったのはコチラ。 [さしみガチャ]です。 1回¥200 (´・ω・`)左がマグロで、右がブリ ちゃんとパックに入っていて、ラベル等々もしっかり貼ってあり、再現度高いです。
(-。-;)刺身がぷにぷにだとーっ!! パックも付け外し自由なのも凄いな~、、、 流石に香りまではついていませんでしたけどね。 ※カステラのミニチュアはちゃんと甘~い香りがしたので、、
さて、この刺身を使って、、 何か表現してみましょう。 [日曜日とは斯くありき] (´д`)刺身にパンだと!? ライスプリンより理解はできる。(-_- )
ゆっくり休みたいぜ、、、 インフルには気をつけましょう、、誰かの休みがたべられちまうから、、、 (´・ω・`)愚痴だな? そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
町田小中学校作品展(小学部)へ、、、2019 / 01 / 26 ( Sat )
ネットニュースで、小学校五年生が、地獄から極楽までの移動時間を計算した。と記事になっていました。 (´д`)あ~、地獄あったんだ~っ!まずいなぁ~、、、、 この間、デカい門の二階で死体から髪の毛抜いてる婆さんから身包み剥いじまったんだ、、、 かなり地獄方向に寄ったよな~、、、
どうやら、、芥川龍之介の蜘蛛の糸を基に計算を割り出したんだとか。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラへ
こんばんは、iroiro7色です。 しかし、面白い発想ですよね。 この世界は全て数式で証明できる!って言うのは、強ち間違いではないのかもしれませんね。 しかし、やはり子供さんは目の付け所が違うと思いました。
展示を見に行った話、、、 先日紹介した、[町田小中学校作品展]ですが、昨日から小学校の部に切り替わっていましたので、行ってきました。 [町田版画美術館] [町田小中学校作品展 小学部] それではいってみましょう、、、
カラスですね、ユニークに描かれています。 ※小さい画像はタッチで大きく見れます。
ここから、長靴をはいたネコ なんですが、、、 あ~、、そう。と、感じたのは、、、 前脚にも長靴をはいていたからです。 シャルル ペロー のお話を聞かせて描かせた訳じゃないのかな~、、 (-。-;)まぁ、二足歩行のネコの方がおかしいんだけどさ、、、
お魚です、、 このウツボの画は躍動感があって面白いな~、と思ってしまいました。 海の中に太陽があるってのが、また面白いです。 (´・ω・`)題名 さめフィッシュ、、このネーミングセンスは素敵です。
袋を使ってフクロウ?を作ったみたいです。 (´・ω・`)結構かわいい、、
驚きました、小学生から食品サンプル作ってました~、、、 各々、好きな食材の入ったお弁当を作られてます。 (´・ω・`)僕は日の丸弁当でいい、、食べれないからそれでいい、、楽だから。
ハニワを基に、紙粘土で作成したものです。 町田近辺は土偶も埴輪も結構出土されてますから、 そういう意味でも良いな~、、と。 (*^ー^)なんかホッとするな~。
張り子、、ですね。 素敵な崩れ方♪ と、思ったら、、まさかの行灯でした。 (´・ω・`)枕元に欲しいな~、、、
これは、中々面白い作品です。 合わせ鏡での芸術、、これは使えそう。
空想の動物を描き、設定をつくり、その化石まで作っちゃう、、 この授業は楽しそうですね~、、 (´・ω・`)設定が面白い、マッハ50で動くヤツがいるし、、、
これも、素敵。 左から見るのと右から見るので、画が変わります。 (左)
(右) (´・ω・`)一番下の[まぐろとマグロ]シュールで面白い。
人の顔の画 、、僕が一番苦手なジャンルです。 みんな上手なモンです、、、 みんな力強いっす。 (´・ω・`)人の画を描けるだけで、尊敬の対象なんです。
最後です。 個人的に好きな作品。 [題名 ピアノ] (´・ω・`)これ、凄いシンプルで好きなんですけど、、 売ってくれないかなぁ~、、、
全体を見て思ったことを1つ、、、 子供さん達のレベルが凄い上がっている、と言うのはよく解るんです。 そしてその中でも、レベル高い作品をチョイスして持ってきているんだと思います。 無料で見させてもらって、ブログにあげさせてもらって、こういう事言うのはなんなんですが、、、 でもさ、まとまってない何度見ても無茶苦茶な作品とかもあるんじゃないのかな~?と、思ってしまうんですよね。 それだって立派な作品だと思うので、出してもらいたいな~って、、僕は思ってしまいました。 前回の中学生の作品、今回の小学生の作品の意図的な後ろ側が、、なんか見え隠れしているのが少し勿体ない気がしてしまいました。 (´・ω・`)愚痴ではないですよ、、本当に素敵な作品しかなかったですから。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
展示[S+ARTS あごぱん 映画のパンダ的調理法]へ、、2019 / 01 / 25 ( Fri )
夜勤明け、秋葉原へ寄り道して行くことにしました。 経年劣化が激しいので、、、 ちょっと、カツラを見に行こうかと、、ね。 (´・ω・`)自分のか? 人形の!(´д`)
こんばんは、iroiro7色です。 一通り見た後、折角だから展示を見て帰る事にしました。 あごぱん というユニークな画を描く男性からDMが届いておりまして、、今日から来週の日曜まで六本木で展示されてます。ま、詳しくは追々、、、 秋葉原~湯島迄歩いて、電車で乃木坂へ行こう。と、プランを立て動きだすと、、、 あるギャラリーの前で、女性に声をかけられました、、 ま、ギャラリーはギャラリーなんだけど、、求めているモノとは違う物ですからね~、、、 (´・ω・`)店の形は変わったけど、前はイルカの画のレプリカを本物価格で売ってた場所ですから、、
聞こえない振りで、かわして先を急ぎます。 そこから少し進むと、昭和の香りがする蕎麦屋を発見しました。 (´・ω・`)哀愁が漂っておる、、、
朝ご飯食べてないし、昼も近付いているし、、気になるし、、、で、 ここで食事をとることにしました。 壁に向かっての座席と、調理場に向かっての立ち食いが選べます。 横にならなきゃ2人は通れないレトロな店内には、音量を上げたテレビのニュースが流れています。 別れ話がもつれ「君がいないと僕は生きていけない!」と、相手の女性を刺殺したのだとか、、、 生きていけないと思うなら、そこは自分だろうに、、、と思いつつ熱々の蕎麦を一口啜った。 冷えきった体に温かさが染み込んでいきます、、なんかとても贅沢してる気がしてきました。 [かき揚げそば ¥380] (´・ω・`)ま、味は普通でしたけどね、、雰囲気って大事だね。
この近隣は、結構レトロな建物が多く、、面白かったです。
電車に乗って、乃木坂に到着しました。 会場は国立新美術館の直ぐ近くです、、、
[S+ARTS] [あごぱん 映画のパンダ的調理法] それではいってみましょう。 「人では表現がキツくなる、犬猫はそれぞれ好みがある、、 パンダなら何故だか許せてしまえると思えませんか?」 前回な展示で、そんな話をした記憶があります。 そんなパンダ画家[あごぱん]さんが今回描くのは、懐かしいあの映画のワンシーン。 と言っても、登場人物は全てパンダ! さぁ、何の映画が想像しながら見ていって下さい。 ※小さい画家の方に答えがのっています、タッチすると大きくなります。 1
2
3
4
5
6
7
8
最後、コチラは今回の作品達が上映された映画館の画だそうです。 処々、色々な映画の役者達がパンダで描かれていて、、じっくり見てしまいます。 幾つか解りやすいモノをのせておきますので、タッチして下さい。
本当に素敵な空間を創られてました。 何か、ゆるゆるなんだけど、、どことなく楽しく懐かしい感じ、、子供の頃に映画館に行った時の高揚感と言ったら解りやすいかな? あごぱんさんと色々、画と映画の話をしていたら、、もう一度昔の映画を見直してみたくなってもしまいました。 この展示を見に来て、はっきり解る心境の変化ではないでしょうか、、、 『いや~、映画って本当に良いものですね~♪』(水野晴郎) (*^ー^)画もね♪ 他にもまだまだ作品は展示されております。 ホント面白いので、近くに寄ることあれば行ってみて下さい、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
かみの悩み2019 / 01 / 24 ( Thu )
インフルエンザ、蔓延していますね~、、、 学級閉鎖もかなり出ているみたいです。 職場でも、ついこの間、、一号が出ました。 職場の場合は何人位出ると、閉鎖になるのでしょうか、、、 (´・ω・`)また、良からぬ事を考えているな?
おはようございます、iroiro7色です。 学級閉鎖の基準は10~30%の欠席数だったり(病気によります)、インフルは10%から検討。 猛威がふるわれれば、 学級閉鎖~学年閉鎖へ 更に進めば、 学年閉鎖~学校閉鎖 と、なるのだそうです。 ざっと調べてみると、今年に入ってから学年と学校閉鎖、両方出ていました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)怖いですね、、、 今後も猛威をふるうようですので、くれぐれもお気をつけて。
最近、作品のカツラの劣化が大分進んでしまってます。 ゴムが、弛んでるきてしまってます、、 洗濯して縮める訳にもいきませんからね~、、、 新しく買うか、、慣れない手でこさえるか、、、悩むところです。 そんな思いを作品にのせて 何か表現してみます、、、 [髪の悩み] (´・ω・`)純粋ということかな、、、
やれやれ、問題が山積みである、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
(オマケ) (´・ω・`)、、、、、
|
フルハウスのワンシーン 22019 / 01 / 23 ( Wed )
しまった、下書き保存にしてしまっていた~! (´・ω・`)えらいこっちゃ。
ニュースで、、、 コンビニのセブンイレブンとファミリーマートからエッチな本が消えるみたいですね、、、 風紀どうこうの問題が、、、を取り上げてますが、、 ま、受容が無くなっているのが本当のところなんではないかと思います。 (´・ω・`)ネットでどうにでもなりますからね、、、
おはようございます、iroiro7色です。 ネットはネットでも、、中学校位でのネットワークで、、誰某の(有名人)のビデオが回って皆ダビングしていたのを思い出しました。 もうね、年季が入りすぎていて ただのちらちらザーザー映像 なのに皆が皆ダビングしてるんですよね~、、、そして皆言うのです。 やべ~、すげ~、、って。 かく言う私も見てるんですけどね、、、 (´・ω・`)こういうことだったのかー!! そして、ダビングして次の誰かに回したのであった。
※画像からはただの冗談ですよ、、 ともかくも、昔を美化する訳ではないですが、、学校ぐるみでエロをも共有してしまう時代が有ったのを書き記しておこう、、 そして、、 光が多いところでは 影も強くなる (ゲーテ) 即ち、目に見えづらくなっただけで、、陰でエロいこっちゃ!になっていくに違いないと思うのである。
更に、こういうシーンが無くなっていってしまうだろうから、、 作品にのせて表現してみようと思います。 [フルハウスのワンシーンヨリ] [スープの味]
[父親] (´・ω・`)何故か、友達の前でカミングアウトさせられるんですよね~、、 そして、学校で話題になってしまうのでした、、、
ああ、何か変な事をかいてしまったな~、、ま、いっか、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
もう、顔で悩むのはやめよう、、、2019 / 01 / 21 ( Mon )
昨日、教室に行く前の支度をしていたら、、、 (´・ω・`)ぶ~、、、
こんばんは、iroiro7色です。 うさぎ先生の手直しが入ってしまいました、、 どうやら作品の右足がお気に召さなかった模様です、、、
制作の話、、、 いつまでも決まらない顔に見切りをつける事にしました。 もう、これで決まり、、後は足して磨いてゴフン塗ろう~。っと、、、
ついでだから、カツラを被せてみることに、、、 (´д`)あ、足治すの忘れてた! (´・ω・`)明日から頑張って、来月中に四体仕上げようと思います。
(´・ω・`)、、、、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
ルビーチョコレートをいただく。2019 / 01 / 20 ( Sun )
去年くらいでしたか、、に、話題にのぼっていたルビーチョコレートを初めて頂きました。 ま、ケーキなんですけどね、、、 皆、その場で食べてましたが、、僕はお持ち帰りさせてもらいました。 (´・ω・`)ゆっくり味わいたかったですし、夜勤明けでしたから、、、
曰わく、無着色なのにピンク色(ルビー色?)、無添加なのにベリーの様な酸味と香りが有るとのこと、、、 早速、いだだきま~す! 横の円いのがルビーチョコレートなんですが、 クリームとムースがフランボワーズ味なので、混ざってしまうと、そのものの味が良く解らなくなってしまいます。 総合して美味しいとしか言えないッス。 なので、チョコレートを剥がして、クリームを舐めてから食べました。 何でしょうか、、こね記憶の奥底をくすぐる様な感覚は、、、 子供っぽい食べ方してるからか、、、? 、、、違う、、コレは、アイスのフタの裏を舐める背徳感だ、、、! (´・ω・`)いいから早く、どんな味か教えてよ。 セッカチだな、色々味わってるのに、、(-_-;) 淡い酸味は、口解けと共に消えていき、仄かな香りと上品な甘さが余韻を残し、消えていったのです。 (´・ω・`)成れない説明はやめた方がいいよ? じゃかぁしい!(´д`)
おはようございます、iroiro7色です。 お酒は鍛えているんですけど、、ケーキは滅多に食べないですからね、、味覚発達レベルが低いんです。 (´・ω・`)甘い→ウマい→幸せ→後悔(体重)、、、 ま、こんな感じでしょうか、、 でも、ホントに上品な酸味ですから、、赤ワインとか合わせやすいんではないでしょうか。 (´・ω・`)ポートワインのルビーボンボンか?
和菓子なら少しは解るんですけどね、、、 [月よみ山路] 栗蒸し羊羹なんですけどね、コレ大好きです。 凄い上品な甘さで、栗のうま味をしっかり感じれるのが好きな理由なんです。 後、一本¥750と言うコストパフォーマンスも素敵です。 少し熟成させた日本酒にも合いますよ。 (´・ω・`)結局、お酒の話じゃん。
なれない事してぐだぐだですな、、、 そんな感じを盛り込みながら、作品で表現してみましょう。 [分桃] (´・ω・`)分桃は、ある種の人それぞれ考え方が違うんだ!という感じで読みとってます。 後で、続きを読むにはっときましょうか、、、
さて、教室に行かないと、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
うさぎで遊ぶ。2019 / 01 / 18 ( Fri )
恐ろしい記事をネットで見つけてしまいました、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
恐ろしいですよ。 いつもは と、思っていたのが、、 と、思われていた訳なんですよ! (´・ω・`)僕に食べる意志は有りませんけども、、向こうはどうだか、、、
こんにちは、iroiro7色です。 コレが難しいのは、、、 じゃあ、食べさせた方が良いの?って、話なんですよね。 例えば、鳥のササミを一口分くらい入れておけば、、長生きしてくれる。とかだったら、是非そうしたいところなんですけどね。
でも、凄い肉食性が有ったとしたら、、 広島のうさぎ島[大久野島]で大変な事が起こりますよね。
因みに、本物の人骨を使った標本が出てきて、、ニュースになっているので、コチラもあげておきます。 ↓↓↓↓↓コチラへ
うさぎと遊ぶの巻、、、 泊まり明け、一日中ゲージに入れられていたので、ベランダへ放ってあげました。 走り回ってます、、気が触れんばかりに、、、
何故か、ザルで遊ぶのが大好きなんですよね~、、、 ま、遊んでんのか暴れてんだかよく解らないんですけどね~、、、
ちょっと、作品を置いて記念撮影でもしてみましょう、、、 (´・ω・`)このウサギには、作品のほとんどが鼻をもがれているんです。 鼻がお気に召さない、うさぎ先生の手直しだと思っておりました。
と、今日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!(まだ、早いけどね、、、)
|
町田小中学校作品展(中学部)へ、、2019 / 01 / 17 ( Thu )
つい先日あげた話題がネットニュースに出ていたので、、貼ってみました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
文化を忘れたからそういう風になっているのかな? それとも、解っていてやっているのか、、、 (´・ω・`)しかし、ランドセルなら貰い手も有りそうなモンだと思うが、、、
おはようございます、iroiro7色です。 超前向きで考えて、、 一度離れた多くの人が戻って来て、、やんちゃしてるのかな? でも、その火で餅を焼く気にはなれませんよね~、、 (´・ω・`)おや?お餅が牛肉風味に、、、! アレは合皮なんだけどなぁー、、(-_-#)
展示を見に行った話、、、 先日はまだ閉まっていた、展示の第一期へ行ってきました。 [町田版画美術館] [町田市公立小中学校作品展] それでは、行ってみましょう。 ※小さな画像はタッチで大きくみれます。
今の中学生は、美術で食品サンプルを作ってました。 皆が野菜や果物を作っている中、1人だけホットドッグですよ、、、 しかもコレはHOKUOというパン屋の[エッセンドック]ではないのか? (税込)¥195 少しマスタードが多い気もしなくもないけど、、普通に再現力高いと思います。 (*^ー^)独創性が有って面白いです。
コチラは干支の猪を粘土で作ったモノみたいです。 ( -_-)どれもユニークな姿をしています。
続いて、和菓子のサンプルです。 樹脂粘土を使っているみたいですが、、 上手に作るものです。 (´・ω・`)本職裸足で、木型から作っていたとしたら、、末恐ろしいです、、、
煮干しを使った作品も多かった。 モデル代がかからないですから、よいですよね。 デッサン、立体それぞれ有りましたが、、 立体作品をあげさせてもらいます。 煮干し特有の独特の捻りが上手く表現されていると思いました。 (´・ω・`)この大きさだと、一匹でどれ位出汁がとれるんでしょうね。
ティッシュボックスアート だそうです。 (´・ω・`)消しゴムが面白いです。
パッケージデザイン と言うことでしたが、、 中々、しっかり考えて作られています。 箱物、袋物、パック、、と色々ありますが、、 どれも見応えが有りました。 箱物
袋物
紙パック等 (´・ω・`)感情ジュース、猛毒ドロップ、危険なグミ 気絶注意!、、何故だか気になってしまいます。
アクリルで立方体を作り、中に世界を作る作品みたいです。 何か、参考にできそうな気がします、、、 (´・ω・`)箱の壁面をカラフルな金平糖で埋め尽くしてみたい、、、 なんだ、足つぼマッサージ部屋か?(´д`?)
画の作品 何だろう、、 画に関しては、僕の時より各段にレベルが上がっていると思います。
全体を通してレベルが高い!と、思います。 そう思う反面、良くも悪くも纏まってしまっているようにも見えてしまいました。 それが中学生と言うものだ!と、言われたらそれまでですが、、遊び心と言うか、勢いの盛りが少し少ないなぁ~、、、なんてね。 (´・ω・`)子供はこうだと決め付けていないかね?若しくは、キミの内面が成熟していないのではないかね? 精神面が中学生未満だとでも?(-_-;)
今年こそランドセルが背負えるように成りたいモノです。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
他力本願文句禁止!!2019 / 01 / 15 ( Tue )
朝、凄い寒かったです。 僕は、タイマーを掛けて、、寝る前一時間位で暖房を消してしまうんですが、、、 まさかのアラームが鳴る前に、顔が寒くて起きてしまいました。 (´・ω・`)今晩からは目出し帽だな、、、 ストッキングも否めない、、、(´д`)
こんばんは、iroiro7色です。 何でストッキングかって? そりゃ、温かいからですよ、、、 一昔半(15年位)前、真冬に成田団地まで89ccのスクーターを貰いに行ったんです。 革ジャン 皮パン 軍手にビニ手の二重 ジェッペル、、、、、、 そんな感じのフル装備だったんですが、、忘れていたんですよ、、、タイツ。 (´・ω・`)もちろん、チャコットの白い奴だ。
いい、タイツを履くか履かないかで、、各段に温度が変わるんですよ!? いつもなら、三時間位掛かるガクガクブルブルが、、一時間で来てしまいます。 辛抱たまらん!と、降りたコンビニで、、、 膝が笑った時みたいに、震えて立てない、、そして、早くも指が動かない、、、 (´・ω・`)まだ、東京駅まで大分有るんだよ!?
そして、コンビニで数十分過ごし、、体が動くようになってから、、、恥ずかしながらストッキングを買って、、トイレで着替えたのだよ!! いや、女装趣味は無いよ、、無いけど、、温かかったよ~、、、キツかったけど。 (´・ω・`)そして、ストッキングは被ると温かいと知ったのである。 おい、ヤメロ!あの時は履いたんだ!(´д`)
無駄に話を広げ過ぎましたな、、、 憂さ晴らしの話、、、 悲しいことに、めでたい御正月を過ぎたばかりから、、嫌な事をするヤツがいるんだなぁ~、、、 なんて、感じてしまいました。
あんまり気にしないように、、、と、思っていたんですが、、帰りの電車でリセットできず、、、 飲みに行ってしまいました。 (´・ω・`)落ち着いたぜぇ~、、、 いや~、、美味いお酒です。 こんな素晴らしいお酒飲んでるのに、つまらないこと考えてられません、、、
と、言いつつも、、 今日有ったことを、作品にのせてみようと思います。 ついでに、昨日の続きみたいにしてみました。 [文句を言うなら、お前がやれ!]
最近、愚痴から来るモノが多くてすいません。 次は楽しくいかせてもらいます、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
子供の国に大人が一匹、、どんどん焼きへ。2019 / 01 / 14 ( Mon )
お正月中、挨拶周りをしていた時、、 ある家庭のトイレに小さな本棚が設置してありました。 へぇ、珍しい。と、マンガを一冊手にとって少し読んでいると、、しばらくしてノックされました。 後が気になってしまうので、そのまま本を持って出ると、、入れ違いざまに、、、 『トイレの本は持って行っちゃいけないんだよ!』と、言われてしまいました。
こんにちは、iroiro7色です。 本を持ち出してどうこうという仲ではないと思っての行動ですからね、、 それはそれとして、、、トイレに本棚って、ちょっと斬新でした。 後、調べてみると、、結構トイレの本棚って売ってるんですね。 (´・ω・`)本やタブレットを持って行くとかは有るけど、、備え付けはやらなかった~。
運気が下がる等々、風水かな?の書き込みも有りましたけどね、、、
子供の国に行った話、、、 昔を懐かしんで、、とかではありません。 どんどん焼きが有るので行ってきました(どんど焼きとも言うようです)、、正月飾り等々を持って。 それでは、行ってみましょう! 入口すぐのアスファルトには落書きがいっぱいです。 無料でチョークの貸し出しされています、、 何だかおいしそうに見えるな、、、 (´・ω・`)白いチョークは食べれるとか、小学校の時に聞いたけど、、ホントなのかな?
絵を見て何となく年齢がわかる気がしますね、、、 アンパンマンとトーマスですから、、 (´・ω・`)まだ、物心つくかつかない子供さんかな?
ドラえもん、、 (´・ω・`)少し年齢が上がったかな、、?
おばQだと、、 (゚Д゚)貴様!子供じゃないな!?
屋台も出ていました、、 自然とアルコールを探してしまいましたが、、 (´・ω・`)オールフリー(ノンアル)しかないってさ、、、
中央広場にやってきました、、 中央にどんどん焼きの山ができています。 崩れないように僕もお飾りを差し込みました。
短冊に願いを書くイベントもやっていましたので、急遽参加です。 毎日が日曜日になりますように、、、 (´・人・`)子供達が元気に育ちますように、、、
先着300名の子供に、焼き芋が振る舞われるのだそうですが、、 もちろん僕は対象外です、、、 (´・ω・`)こういう焼き方って、おいしいんですよね~、、
着火までしばらく時間があるとの事でしたので、、 もう一つの目的、小さい春を見つけに行くことに、、、 (´・ω・`)人気のない道を歩いていきます、、マイナー通りです。
目的は花見、、梅の花。 日向は咲いていましたが、まだまだ見頃には遠そうでした。 こちらは白梅 2、3本咲いていただけでしたが、仄かな香を楽しむことはできました。
のんびり風情を味わって、、どんどん焼きの会場へ、、、 着火してすぐ激しく燃え上がりました。 どんどん焼きの炎が、龍みたいに成ったりすることがあるのだとか、、、 (´・ω・`)残念ながら、そんな奇跡みたいな事は起こりませんでしたけどね。 ある程度炎が落ち着いたところで、短冊を投入。 燃えた短冊が上昇気流にのって、太陽の方へ昇って行ったのが印象的でした。 (´・人・`)願いよ、叶え!
その後、餅やマシュマロを串に刺して焼いて食べるイベントも有ったのですが、、 もう十分楽しんだので、後は子供に任せて、、大人は帰路につくことにしました。 帰り道で、凧揚げ、コマ、羽根突き、、無料レンタルで楽しそうに遊んでいる子供達を見ていて、 今更ながら、お正月だなぁ~、、なんて感じてしまいました。 (´・ω・`)明日から小正月なのにね、、。 因みに、小正月にどんどん焼きをするんだそうです、、 前に詳しく書いた記憶も有るんですが、見つけられないので、、気が向いたら後で書いてみます。 m(__)m[続きを読む]が出たら読んでみて下さい。
さて、今日の話の要点をおさえつつ、、 作品にのせて表現してみます。 [個室は皆の空間です。]
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
横浜人形の家2 平田郷陽と羊のショーン展 へ、、、2019 / 01 / 13 ( Sun )
山下公園から歩いて会場へ向かう途中の海岸線にて、、、 なんか、いっぱいカモメがいたので写真撮影してみました。 (´・ω・`)かなり近づいても逃げません、、、
( -_-)一列横隊ですな、、
どんな弾力性なのか、、ちょっと、触ってみたかったです。
おはようございます、iroiro7色です。 その先の山下公園では、、子供達が大はしゃぎでハトを追いかけ回していました。 ハトであそこまでテンションを上げれる力、、今は忘れてしまいましたね~、、、 ドタドタドタドタ~(゚Д゚)ハトさ~ん!
展示を見に行った話、、、 前回の続きです。 今回は常設展に展示されている人間国宝[平田郷陽]の作品と企画展の[羊のショーン展]をのせてみようと思います。 それでは、行ってみましょう。 [平田郷陽] 躍動感があります、でもしっかりまとまっているんですよね、、 凄い独特な雰囲気があり、、必ず鳥肌がたってしまいます、、、 (´・ω・`)恐怖を感じているね、、、? いえ、別に、、、(´д`)
ここから[羊のショーン展]です。 撮影に使っている箱庭なんだと思います。 しかし、造りが凄い! 何かミニチュアの方にばかり目がいってしまってました。 (´д`)ごめんなショーン。 もうね、窓の作り方とかお店の造り方とか、、必死で見ておりました。 企画展自体は狭いので、常設 ショーン 初音ミク の一括チケットで買われるのがオススメです。 全部で¥1000 常設¥400 企画¥800 初音ミク¥600 ですから、かなりお得になります。
今日も良い天気ですし、、どっか行こうかなぁ~、、、 (´・ω・`)現実逃避はいけませんな、、今はお仕事中! あぁ~っ、、おもいだしちゃったよ~。(´д`)
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
横浜人形の家1 初音ミクフィギュア展 へ2019 / 01 / 11 ( Fri )
夜勤明けの朝、天気も良いし日射しも温かいので、、ちょっと寄り道して行くことにしました。 といって、どこに行こうか?と、考えていたら、、 『人形の美術館?で、、初音ミクのフィギュア展やってるよ?』と、教えてもらいました。 教えてくれた人はちゃかすつもりで言っているのがありありとわかりましたが、、 ま、僕は抵抗ありませんし、、久し振りに人間国宝の平田郷陽さんの作品を見に行こうか、、ってな感じです。
こんばんは、iroiro7色です。 実は、キャラクターとして知っている以外、、全く知識は無かったりします。 そういう意味でもドキドキしてしまいました。 [横浜人形の家 初音ミクフィギュア展] ¥600 それでは行ってみましょう!! (´・ω・`)僕もお腹を平気で出せる体系になりたいものです。 まわしを締めなさい。(´д`)
(´・ω・`)こういうゆるいの好きです、、
髪の毛のうねりが躍動感を生み出して素敵です。 (´・ω・`)こちらは足の指まで表情がついていて、凄いです。
(´・ω・`)見えそうで見えない、、いや、見たいわけじゃ、、、
ここから少しゆるめのを、、 (´・ω・`)ねんどろいどの頭身、、かわいいです。
演出が強めの。 (´・ω・`)かっこいいなぁ~、、、
初音ミクファミリーの事がよく解らないのですが、、、 (´・ω・`)ソニー、マイケル、フレド、コニーかな?長男は高速の料金所でトミーガン撃たれて亡くなっちゃうんですよね~。 それはコルレオーネファミリーね、、、(-_-#)
カスタム系、、、
デカいのいました、、懐かしい上履き履いてますな、、、 (´・ω・`)等身大なのかな?
他にも色々展示は有りましたが、面白かったなぁ~、、 と言うか、みんなかわいいです。
僕も作り出さないとなぁ~、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! つづく、、、 |
浮世絵と百人一首展へ、、、2019 / 01 / 10 ( Thu )
霊長類最強女子と言われた、レスリングの吉田沙保里さんが引退しましたね。 ↓↓↓↓↓記事はコチラ
リオ五輪で『銀メダルでごめんなさい』と謝っていたのが、、印象的でした。
おはようございます、iroiro7色です。 目標として、、、一等じゃなきゃ、意味がないんですよ、、 ( -_-)二位じゃだめなんですか?
二等でも良いんですけども、、七等では¥300にしかならないんですよ! (´・ω・`)宝くじの話です、、
安定の七等でした、、、 三千円で三百円を買う仕事でした。 (゚Д゚)違うんですよ!欲にまみれた三千円で、、綺麗な三百円を買っただけです! マネーロンダリング?(-_-;) (´・ω・`)吉田沙保里さんの話は? 面白画像でみつけたのですが、、こんな画像がありました、、、 沙保里さん、何で泣いてるの? 答えは、続きを見る で。
展示を見に行った話、、、 町田版画美術館へ行ったんです。 子供達の作品展が始まってる筈だよな~、、で、行ったところ、、、 (´・ω・`)初回が金曜日からでした、、、
幸い常設展は開館していたので、助かりました。 [町田版画美術館 浮世絵と百人一首] それでは、行ってみましょう。 (*^ー^)因みに、今の期間は無料で入れます。
先ずは、概要です。 ※小さい画像はタッチすると大きく見れます。
こちらが、最初の説明です。 有名処で、小野小町と、、 蝉丸です。 蝉丸の事、実は何にも知らない事に気付き、、調べてみました。 (´・ω・`)琵琶法師だから、目が見えないのかな?そして、刀が仕込まれてるのかな? ↓↓↓↓↓詳しく知りたい人はコチラ (´・ω・`)以外に大物なのかも、、、
つぎの説明ですね、、、 晩年の北斎の画です。 (´・ω・`)賑やかと言うよりはのどかなのかな~?
最後の説明です。 和歌の下の挿し絵が良いです。 と言っても、それが和歌と関係が有るわけではありません、、 昔のお芝居等のワンシーンみたいで、知らないモノが沢山あります。 全体を通して、この百人一首が一番面白く見れました。 更に、この様なシーンの説明まで入っているという、1つで2度美味しいのは嬉しいですよね。
ここから、本の百人一首です。 (´・ω・`)ここまで、よくやるモンです、、、
百人一首を楽しむところの画です。
何度見ても、この方が、、 (´・ω・`)おじいさんに見えてしまいます。
坊主めくりばっかりやっていたもので、落語のチハヤブル位しか空で言えませんけども、、 展示として見ると、とても面白いモノなんだなぁ~、、と思いました。
それでは、私も1つ詩わせてもらいます。 春雨や~ 挽き肉茄子を刻み入れ~ 炒めて混ぜて~ 麻婆春雨~
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
フルハウスのワンシーン2019 / 01 / 09 ( Wed )
寝落ちして、こんな時間に起きてしまった。 早起きで三文の得なら、、どれ位、得ができるのだろうか、、、 (´・ω・`)そんなくだらないことを考えられるくらいだろうな、、、
こんばんは、iroiro7色です。 早起きしても、こんばんは、、は譲れないね。 (´・ω・`)譲っても損はしないけどね。
二駅歩いた以外、何にもしていないから、、 ちょっと今日は他人様の作品のワンシーンをカバーしてみようかな、、なんて思いつきました。 [フルハウス、靴ヒモ結びのワンシーン]
フルハウスを丁度借りていて、、 このビデオは面白いな~、と思いながら、、やってみるか!になった感じです。 (´・ω・`)頭がぼんやりして、ネタが浮かばなかったのもありますけどね、、、ちょっとだけセリフをいじってます。
こういうドタバタ喜劇みたいな生活してみたいもんです。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
お正月をのんびり過ごした代償は、、、2019 / 01 / 07 ( Mon )
良い天気です。 かなり稀な晴天続きなんだとか、、、 仕事始めと言われる本日の横浜、休日にしてやりたくなるくらいきれいな青空です。 (´・ω・`)お弁当持って、ピクニックに行きたいぜぃ。
こんばんは、iroiro7色です。 僕の仕事始めは少し前からでしたが、、、 今日もちゃんと仕事してますよ、、当直勤務を、、、 仮眠前にシャワーも浴びれなければ、お酒を飲むことも許されない日です。 (´・ω・`)強制休肝日と言うヤツですな、、、
制作の話、、、 nanoRoom、今回はシンクを作ってみました。 今回、ミスはしませんでした、、 しかし、モノに欠品がございまして、、、 小さい引き出しの後ろ部分の板が一枚入ってなかった。 ま、閉まっておけば解らないから、まぁいっか。てな感じです。 大分、台所周りが賑やかになってきましたね、、、 まだ、自分で1から造れてないのが悲しいですが、、その内何とかしてやろうと思います。 折角なので、、、 最近の近況を作品にのせて表現してみようと思います。 [のんびり休む代償]
食べた分 動いて燃やせ お正月
(´・ω・`)ま、明日の話だけどな、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
展示 さまざまな縁起物 へ2019 / 01 / 06 ( Sun )
今日は寒かった。 二重手袋でバイク移動したら、30分後には手がプルプルしていました。 (´・ω・`)アル中じゃないから、、ホントだから!
こんばんは、iroiro7色です。 冬場にバイクを乗るのはマゾヒストかもしれない?と、こういう日、、まじまじと感じてしまいます。 因みにマゾの名前の由来は、作家のレオポルド フォン ザッハ マゾッホ と言う人から来ているとか、そうでないとか、、、 (´・ω・`)しかし、完全保温できる手袋を開発したら、、ノーベル賞とれそうですよね~。
展示を見に行った話、、、 今年の話ではないのですが、来週の日曜日まで展示されている縁起物の展示です。 [中野歴史民俗資料館 さまざまな縁起物] 12/18~1/13 それでは、行ってみましょう♪ ※小さい画像はクリックすると、大きな画像で見れます。
まず、注連縄ですね。
続いて熊手です。
お多福 福助
鷽(うそ)という鳥の置物
蘇民将来、、 話が先か行事が先か、面白い曰わくです。
破魔矢はよく見ますが、破魔弓は初めて見たかもしれません。
招き猫、小判をくわえた首振り張り子猫が可愛いです。 (´・ω・`)ヘッドバンキング猫。
絵馬、七福神、宝船、、、
ここからは、説明が無いですが、、 沢山の縁起物です。 面白い縁起物がいっぱい有って、楽しい気分になれました。 もしかしたら、おみくじでは小吉でも、、 どれかが運勢を大吉に導いてくれる、相性の良い縁起物が有るかもしれませんよね、、、 (´д`)気にしてないと言えば嘘になるな、、あ、このウソは鳥ではありません。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
冷蔵庫とコンロ付きオーブン(nanoRoom)2019 / 01 / 05 ( Sat )
去年の話ですが、、、 ネットニュースに[時短レシピに愛は有るのか!?] みたいな話が出ていた気がします。 (´・ω・?)あれ、コレは前に書いたかな、、、やばいなぁ~、記憶があやふやだ、、ま、いっか。
まぁ、時短でも何でも、手作りにはかわりないのです。 『はい、お弁当代』よりは全然愛は有ると思うんですよね~、、、 (´・ω・`)ま、その千円を節約して備蓄する副業も有るんですけどね、、、
おはようございます、iroiro7色です。 毎日ブログを書こう!と、心に決めて、、早速その思いが断ち切れてしまいました。 【まさに、三日坊主】\_(・ω・`)ココ重要!
そもそも、お正月三が日はのんびりしなきゃいけない日ですからね、、と、言い訳しておきます。 (´・ω・`)昨日は4日だよ? 、、、、、、(-_-;)
制作の話、、、 nanoRoom制作ですね、、 2つ組み立てました。 (´・ω・`)冷蔵庫のパーツが1つ残ってしまいました。 説明書を読み直すと、まさかの一番最初に冷蔵庫の内扉に貼るパーツでした。 そして、残念なことに接着剤は既に固まってしまってました。
ま、失敗は成功の元、、と言いますからし、 端見、そんなに違和感がないから、、今回は良しとしておきます。
折角なので、作品を使って 何かを表現してみようと思います。
おまけ、、 (´・ω・`)どんなものでも、制作するのは楽しいモノです。
あぁ、仕事、、行きたくないなぁ~、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
休みの前に、、、2019 / 01 / 03 ( Thu )
明日はおやすみなので、ビデオ(DVD)を借りて帰ってきました。 再生して早速、、、 [働く喜びが、その仕事を完全なモノに高める。](アリストテレス) と言う台詞。 何となく、的を獲た話に聞こえるけど、、 何故だろう、ブラック企業の常套句に聞こえてしまうのだ、、、
こんばんは、iroiro7色です。 『休みが人を堕落させる!』なんて、言うらしいですよ!常套句。 そう言えば、ブラック企業大賞とか有りましたよね、、2018年はどこなのかな?なんて、調べて見ちゃいました。 ↓↓↓↓↓興味が有ればコチラを、、
続々と届くnanoRoom ビデオ見ながらのながら作業で、サクサクッと作ってみようと思います。 (´・ω・`)かなり安く手には入りました、、もう小吉分つかっちゃったかな?
さ、遊ぼう、、、 (´・ω・`)休み喜びが僕のテンションを高める。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
おとしだま、、2019 / 01 / 02 ( Wed )
朝一から、うさぎのカリカリがなくなってしまい、、 取り合えず草だけ与えて、大急ぎでホームセンターへ向かいました。 新年早々から、かわいそうな事をしてしまいました、、、
こんばんは、iroiro7色です。 ま、獣医さんに太り過ぎと言われてましたからね~、、 ちょっと痩せないといけないから。と言うことで、、、言い訳しとこうかな。 (´・ω・`)頑張ります。
結局、初詣は昼の3時頃になってしまいました。 2日となると、人も少ないです。 昨日は階段の下まで列んでいたのに、、、 毎年恒例おみくじですね、、、 今年は小吉でした。 しかし、書いてあることは結構酷いモンです、、、 (´・ω・`)別に、気にしてないけどね、、
折角、お正月なので、、 ちょっとお正月っぽいのを盛り込んで、 作品で表現してみました。 [おとしだま] (´・ω・`)お金の価値が解ってくると、こうなっちゃうんですよね~、、、
一回、100円×50枚で、、あげた事が有ります。 (´・ω・`)ちょっとしたネタとしてね、、、 でも、心の中では、、昔の可愛らしい姿を見せてくれないかな? なんて、思っていたのかもしれません。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
元旦2019 / 01 / 01 ( Tue )
あけましておめでとうございます、どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
昨日の瀧業の話から、、、 栃木の満願寺という真言宗だったかな?のお寺に向かいました。
去年に引き続き、山門近くのお地蔵さんにはカッパが着せさせられてました。 もしかして、1年中着せっぱなしなのではないか?と、心配になってしまいました。 (゚Д゚)地蔵虐待だ!
こんばんは、iroiro7色です。 一段が普段の生活より高い階段をのぼっただけで、、僕は、僕は、、、股がパンパンになってしまいました。 何という運動不足、何という体たらく、、です。
瀧は、チョロチョロしか流れていませんでしたが、 ジワジワ白装束にしみ込む為、寒い寒い、、、 1つ疑問がのこったんですが、、、 白装束着るから、、僕は左前で着ていたんだけど、、、 皆、右前で着ていたんですよね~、、、 何か、僕だけ死んじゃうのかな、、なんて思ってしまってたけども、、、 瀧業の時はどちらが正しいんでしょうかね?
その後、年越しそばを食べに、、、 お寺の近くはそばスポットなんです。 栃木はそば処なんだとか、、、
7人皆が野菜天と、、 そばは皆で2升、、お腹いっぱい食べて1人¥1500 (´д`)こんな美味しいそば、東京で腹いっぱい食べたら三千円以上してしまう、、、
その後、画家邸にお邪魔しまして、、、 にゃんこにご挨拶。 (´・ω・`)良いもふもふでした、、、
栃木駅にて、、、 お供えです。
ここからは今日の話、、、 初詣に出たのですが、、列んでる列んでる、、、 明日の早朝にしよう!と、心に決めて、、 ぶらぶらと、お散歩です。 日本酒barが、開いていました。 さんがにちは17時まで、オープンとのことで、、振る舞い酒を頂きました。 (´・ω・`)干支の入った熟成酒、少し紹興酒っぽいですが、、美味しいです。
(´・ω・`)3日間は2杯までとのことで、2杯目は縁起の良さそうな名前を選びました。
ぶらぶらと、駅前に行き輸入食品店でワンコインの福袋を買ってきました。 中身はこんな感じでした、、、 ま、お値段的にはお得な感じでした。
今は、刺身で一杯やっております、、、
本来、さんがにちは働いてはいけないそうなので、、のんびりしております。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |