御挨拶m(__)m2018 / 12 / 31 ( Mon )
その昔、白装束は晴れ着だったんだそうです。 即ち、お葬式はめでたい行事だったと言うことなんでしょうかね?
[御挨拶] 去年の水量はこんな感じ、、、 写真は友人の画家です。
さぁ、1年の汚れ(ケガレだから、ヨゴレじゃないから、、シャワーは浴びてるから!)を落としてきますか! そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! (´・ω・`)それが、最後の言葉だった、、、なんてね。 冗談でもそういう事は言わないの!(´д`) スポンサーサイト
|
下町ギャラリー回り32018 / 12 / 28 ( Fri )
昨日、、仕事納めと、思っていたら、、、 『悪い、明日も出て♪』だって、、、 言ってやりたかったなぁ~、、、 ってね~、、、 (´・ω・`)ま、色々な意味で仕事納めになりそうだから言えんかったけども、、、
こんにちは、iroiro7色です。 「お泊まりはしません!」ついでに残業無しで!! 僕が唯一言えたのはその言葉だけでした。 ( ´艸`)ほら~、今日は肉の日だし、、明日はたこ焼きの日だし、、、 飲み会だけじゃないか!!(´д`) (´・ω・`)君は嫌々行った仕事の果てに、飲み会より素晴らしいモノが有るとでも?
家でキャッキャウフフと、、1人でnanoRoomの家具を組み立てようと思ってはいたんですけどね~、、、 冷蔵庫とか、キッチンシンクとか、、安く手には入りましたので。 (´・ω・`)結構、説明書があんまり易しくないんですよね、、
展示を見に行った話、、、 先日の続きです。 先ずは、こちらですね、、、 撮影禁止とのことで、写真数は少ないです。 田端近辺には、著名な方々が沢山住んでいたようです。 旧家跡や、雑司ヶ谷霊園にお墓が有るようですので、、散歩がてら、昔に帰ったつもりで訪ねてみるのも面白いかもしれませんよね。
その後、池袋のサンシャインへ向かいました。 まだ、クリスマス前でしたので、、こんな画像もありました。 でも、この画像って、、、 (´・ω・`)ジェイソンでも来たのかな、、、?
そのまま、ギャラリーの方へ向かいました。 [大相撲展]です。 まぁ、なんだかんだテレビが揉め事を取り上げてますが、、 そんなの気にしないで、相撲が好きだから見に行きました。 ※小さい画像はタップすると大きく見れます。
決まり手一覧を一部。
ご祝儀とは、、、
相撲美。
化粧まわし。
力士の装い。
懸賞幕の美。
浴衣の生地。
ここからは専門職の方々のご紹介。
文化的な部分を、、、
土俵の造り方など、、
最後のお土産スペースにて、、、 ちゃんこ鍋とビールをいただきました。 鍋物は、時間が経つと野菜の食感が柔くなるから難しいですよね。 それ以外は文句なしで、とても良いお味でした。 色々な七味が用意されていましたが、僕はゆず七味で美味しくいただきました。 (´・ω・`)ガラムマサラ七味、、気になるけど、使えませんでした。 一発で味が決まってしまいそうだから、、、
回って感じたことは、、 相撲という世界の中で、それぞれに役割分担して興業をしていく形が、、 職人さんの横の繋がりの様に見えてきました。 一つの社会の形なんだなぁ~、、なんてね、、、
流石に、歩きすぎで疲れたのと、、時間的に余裕がなくなってしまったので、帰路についた感じです。 いや~、色々な展示が有って面白く刺激がもらえます。 また、気分転換で行きたいと思いました。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
反省しなさい!2018 / 12 / 27 ( Thu )
ちょっと目を離した瞬間に、悲劇はやってくるものです。 我が家のウサギが、また工作活動をしておりました、、、 噛み切られた~、、、
タブレット用の充電ケーブルをやられまして、昨日の夜から充電が切れて沈黙状態でした。 一般的なマイクロBの型とは違う、C型なんですが、、 コンビニでは売ってないんですよね~、、、 (´・ω・`)インフルエンザの話ではありません。
仕方ないので、コードを剥いて、、 テープでくっつけて、、 コードにつなぐと、、 (´・ω・`)安定のオチですな、、、
こんばんは、iroiro7色です。 ブランクがありすぎましたね、、、 昔、ファミコンの銅線では、うまくいったんですけどね~、、、 ( -_-)時代の流れをかんじるぜぃ。 結局、休憩中にノジマに走り、、何とか手に入れてきた感じです。
折角なので、手持ちの画像を使って反省してもらおうと思います。 (・ω・)悪い子だ!
今日はこんな感じで失礼します、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
クリスマスとは、、、2018 / 12 / 26 ( Wed )
日本がIWC脱退を表明したみたいですね。 これで鯨肉が、少しでも安く手に入るようになれば有り難いことなんですけどね。 (´・ω・`)普通ににんにく醤油で炒めるのが好きですが、、刺身用か缶詰でしか購入できませんからね、、、
こんにちは、iroiro7色です。 そもそも、ちゃんと調査をしている日本の話を、、まるで聞く耳を持たない人達の集まりみたいなモノですからね、、、あの団体は。 (´・ω・`)鯨は賢いんです! 他の動物達は?(-_-#) 人間に置き換えると、人種差別では?(´・ω・`)
荒ぶってしまいました、、、 そもそも、サンタが家に来なかったから悪いんですよ、、、てな感じの言い訳で勘弁して下さい。m(__)m
昨日の話、、、 日本酒バーに行ってきましたよ、、ケーキを食べに。 コチラです。 (´・ω・`)全部手作りなんだとか、、、
そして、余った小麦粉等々で、、昨日はたこ焼きもありました。 (´・ω・`)たこ焼きと日本酒、、どちらも美味しいし合うんです。
そして、お客さん達の話を聞いていて、、何となく感じたのは、25日の夜は依託されたサンタさん達の打ち上げ(慰労)日なのかな?なんてね。 皆さん口々に 「子供達の流行り廃りについていけなくて」 『一週間前はアレが欲しいと言っていたのに、プレゼント買った日には違うモノを欲しがっていてね~。』 パパノエルは大変なんだなぁ~、、と感じてしまいました。
この辺りで、新作たこ焼き登場です。 (´・ω・`)ゆかりたこ焼き、、そのままが美味しい。
ケーキも食べました。 (´・ω・`)チョコブラウニー生クリーム添え、、何故かあんこ付き。
甘さの後に、苦味が来て大人の味でした、、凄い美味しかった。 (´・ω・`)あんこは合わない、、あんこ強すぎ。
そんな感じの、楽しいクリスマスでした。 今日も頑張りましょう!! |
時期モノですし5 (前夜祭はやりたい放題)2018 / 12 / 24 ( Mon )
近所のTSUTAYAが潰れて、久しくビデオを借りていませんでした。 (´・ω・`)ビデオ? 我々の世代はLDだろうがDVDだろうがBlu-rayだろうがビデオなのだよ。(-_-;)
通勤の乗り換え駅で、久々にDVDを借りたんです。 6枚くらい借りちゃいました、ほぼ旧作ですけどね、、ヒントは後程。 そしたら、今のTSUTAYAのレジ、、無人化されてましたよ。 (´д`)あわあわわわわ、、、 と、なったところで助けは来ませんでした、、 何となくやったんですが、ポイントの使い方が解らなく、、機械の指示に従うと、エラーが出ます、、そしてエラー画面から戻るボタンがどれか解らない。 仕方なく中止ボタンを押したら、最初からになり、、渋々ポイントを使わず精算になってしまいました。 背後から視線が刺さるんです(´д`)←・・・・・・・(◉◞౪◟◉`)ハョゥ~ハョゥ~、、
こんばんは、iroiro7色です。 昨日でしたか、屋号は放送禁止用語みたいな話を聞きました。 八百屋 魚屋 飯屋 本屋 TSUTAYA 総会屋 当たり屋、、、これらは禁止用語となって、言ってはいけない。みたいなね、、、 多分、同じ名字が多い集落(部落)の屋号で呼び合っていると言うのを、、誰かが間違って受けたんでしょうね。 部落=差別されていた みたいな印象なんだろうな~、、、 別に普通の集落(部落)で屋号は使われていた事だって有ったんじゃないのでしょうか。 (´・ω・`)落語が絶滅しちまうぜ。
さてさて、即興劇を少し進めていこうとおもいます。 今日は長いっす、、ごめんなさい。 [ビデオの伏線を回収していこう] (´・ω・`)爆発落ちなんて最低、、、
[気を取り直して]
[本題にうつりましょう。]
[シングルベル] (´・ω・`)1人(独り)
お疲れ様でした、、、 明日も頑張りましょう!! |
下町ギャラリー回り22018 / 12 / 23 ( Sun )
昨日、少し疲れたからと横になったら、、まさか昼の11時迄眠ってしまった。 疲れてるのかな、、、 ~(m--)m憑かれてるのかもよ、、、
こんにちは、iroiro7色です。 何かのラジオで聞いた気がするんですが、、、 疲れるは、昔は憑かれるという漢字だったとか。 (´・ω・`)真意は解りませんけどね、、、
展示を見に行った話、、、 続きです、、おりがみ会館の話 先日はおりがみ美術館と書いてしまいましたが、、正式名は [おりがみ会館]です。
一階ロビーに季節モノが展示されてました。 おせちと宝船です、、もちろん折り紙でできています。
こちらは連鶴です。
ちなみに二階の展示室には、二千羽の連鶴が展示されてました。 ピンクフラミンゴの群れを想像してしまいます。 (´・ω・`)ちなみにフラミンゴの和名は紅鶴と言うんだそうです。 ちなみに白鶴はお酒です。"(酒)o(>∀<*)
では、展示室に上がってみましょう。 ↓↓↓↓説明はコチラをタッチしてね。
御幣です、、下のサムネは信号色に列べてみました。
小さな折り紙達の陳列。
多分、形代雛だと思います。 何故か女性を象ったものには菱形が多いんですよね。
一枚から二羽の鶴なんだと思います。 達筆で読めません、、
熨斗(のし)や、薬や化粧等の包みみたいです。
壁に掛けられたら折り紙達。
こちらは、ポスターの作品ですね、、、 後ろは金箔でしょうか?
よくよく考えれば、僕等には馴染みのある文化ですよね。 子供の時に必ず折り紙をしますから、、、 でも、一歩深く踏み入れると、、複雑怪奇で興味深いけどよく解らなくなってしまいます。 反面、未だに僕等の生活の中に組み込まれているんだなぁ~なんて、思いもしました。 この展示はもう少し説明書きと言うか、ヒントが有った方が良かったかな?とは思いましたが、、 (´・ω・`)何だろう?からの想像も大事ですよね、、
面白い展示でした、、、そんな事を思いつつ、、僕は歩いて御徒町に向かい山手線に乗って次の田端駅へ向かいました。 こちらの展示を見に行こうとね、、、 のらくろとブル連隊長でしょうか?
長くなるので、今日はここまで。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
下町ギャラリー回り2018 / 12 / 21 ( Fri )
5月に結婚式に誘われました。 夏服のスーツは78cm、、現在の僕は103cm、、、結構小柄でしょ? 見苦しいからやめなよ、、お腹周りだからね。(´д`) (゚Д゚)どげんかせんといかんとです!
おはようございます、iroiro7色です。 夜勤明けの日にギャラリー回りをする時、、一駅二駅なら歩くルールを作ってみました。 ま、そんな感じで今日はいっぱい歩いて、、展示を見に行った訳です。 本日最初は根津駅からです、、この地域は、碁盤の目の様に細い路地が走っています。 Googlemapを頼りに進むのですが、これが細い路地を歩け歩けと指示してきます。 こんなのはまだ序の口で、、
最短距離で、この路地を通れと言われた時は困りました。 (´д`)垣根が無いだけで、他人様の土地なのではないだろうか?
回り道で少し太い通りがある!と、向かってみても、、この通り、、、 こういう世界なんだなと、思い立ち進んでみたら、、まだ開場前でした、、、 (´・ω・`)ぬぅ~、、後20分か。
隣を覗いて見ると、パン屋さんがありました。 少し遅い朝食ですが、イートインも有りますし、、おじゃまします。
昔ながらのあんドーナツに惹かれて注文、、 初めてなんだし、オススメも聞いてみたところ、、 『アオムシの三色パンはいかがですか?』と。 (´・ω・`)アオムシ三色パン!?アゲハ、モンシロ、ハラペコ だな! 想像でトラウマを生むからやめなさい。(´д`)
実際はこんな感じ、、後お店の名前も、、、 [Bonjour mojo2]
三色パンは、頭が粒あん、お腹が苺ジャム、尻尾がカスタードクリームでした。 ジャムってのが、良かった。 ジャムパンって僕の子供の頃には当たり前に有ったんですけどね~、、、 ( -_-)今じゃ絶滅危惧種です。 イメージ画像かな? イートインスペースに色々な生き物の画像が展示されてました。 サムネです、興味が有ればクリックしてね。
さ、お腹も落ち着いた所でお隣へ、、、 [Gallery MARUHI] [安川ジョージ個展 sumica-棲み処-] それではおじゃましてみましょう。 ↓↓↓↓概要はこちらです。
素材は木と布と言うことです。 関節部分は稼働可能と言うことでした、、、 コタツネコ会議、、ミカンの分配審議中でしょうか。 親子丼を想像してしまいました、、、食べたばっかりなのにね。 こちらも親子でしょうか、、夫婦だったりしてね、、、 カマキリじゃねえだよ。(-_-;) 魚だっているんです、、ヒレが稼働するみたいです。 ちょっと引いて写真を撮ってみました。 元々は質屋さんだった家を改築してギャラリーにしたんだそうです。 左側の部屋は蔵だったそうです、、四畳半はちゃんと炉がある造りで、とても素敵な空間でした。 (´・ω・`)おじゃましました。
さて、ここから徒歩で湯島の折り紙美術館へ足を向けました。 長いですよね、、、 また、夜に続きをあげさせてもらいます。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
夢を持てるチケットの話2018 / 12 / 20 ( Thu )
知ってました?年明けまで夢を持てるチケットが10枚三千円で売られているの? しかも明日までしか売ってないんだそうですよ。 これは買いに行けなかった人が続出して、夢を持てないまま年を越してしまう可能性が有ると思うので、、、 僕が百枚くらい買っておいて、、メルカリで分けてあげるべきなのでしょうか? (´・ω・`)ノはい、10枚五千円だよ~♪ ただの転売じゃないか!(゚Д゚)
転売繋がりで、もう一つ、、、 美術館の無料券を美術館の前で売ってる奴が最近結構出没しているらしいです。 ダフ屋ってやつですね、、、 どうなんでしょうね、、この転売は事実上の規制価格より安く売っているみたいです。 無料券は結構金券ショップに出回る様で、余り人気がないと捨て値で販売されて、そこが問屋になりやすいんだとか、、、 そしたらそもそも無料券を有料で売る金券ショップは違法に値しないんですかね? (´・ω・`)謎は深まるばかりです。
こんばんは、iroiro7色です。 仕事場は、十億円(夢)の話で大盛り上がりしていますよ~、、、 当たったらどうする?って、、 (´・ω・`)「取り合えず一週間位温泉旅行して、それから考えます。」
夢のない話、、、 先ずは一句、、 『露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪花の事は 夢のまた夢』[豊臣秀吉 辞世の句ヨリ] ( -_-)ま、何となく言ってみたかっただけです、、
ジャンボ宝くじ、一枚購入で一等が当たる確率は1/1000万なんだとか、、曰わく、雷にうたれる確率と同等だそうな。 (´・ω・`)よく解らない例えだな、、 10億円が当たるってそういう事なんだと思うよ。(-_-;)
買わなきゃ当たらない、、でも、買わなきゃ一回の食事は豪華にできる、、、迷う所です。 (´・ω・?)イベント毎だし、、買っとくべきだろうか、、、 ( -_-)善処します、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[nano Room]制作22018 / 12 / 19 ( Wed )
先日のギャラリー ピカレスクに展示して有った作品に[一角]がいました。
こっちは本物。
一角の角は、エスキモーの方達が薬として使っていたらしく、、 ユニコーンの角として世間では流通してたんだとか、、、 試しにヤフオクで検索したら、百万円で取り引きされてました、、今でも流通してるんですね~、、、 ( -_-)とてもとても僕には手の届かない額です。
こんばんは、iroiro7色です。 どんな効用があるのか、気になるところです。 角と言ってはいますが、、実は牙なんだとか、、、
制作の話、、、 nano Room制作の続きです。 壁面と小物関係ですね、、、 壁紙貼ったり、テーブル組み立てたりをやりまして、、、
こんな感じになりました。
取り合えず、作品を置いてみると、、、
手軽に楽しみつつ、、色々と勉強にはなりました。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[nano Room]制作を始めてみました。2018 / 12 / 18 ( Tue )
夜勤明け、今日は普通に疲れてしまっているので、、大人しく帰ることにしました。 (´・ω・`)明日はちゃんと休めるからね、、、今のところ。
家に帰り、シャワーを浴びて、ご飯食べて、、、 少しだけ、先日の箱庭みたいなのを作り始めてみました。
取り合えず、テレビとテレビ台迄作ってみました。 これを、、 こうやって、、 こうなりました。 ( -_-)結構、糊付けしくじってしまい、、ナメクジのはった後のテラテラが、、、
(´・ω・`)冬場には良くあることです。
大体、ドライヤー使った瞬間ですよね、、、アンペア数増やせば良いことなのですけどね。 今日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
[ギャラリー ピカレスク]へ、、、2018 / 12 / 17 ( Mon )
、 昨日の寒さはかなり厳しいモノでした、、、 そんな冷え込みに負けないように、、 モツ煮込みを作ってみました。 (´・ω・`)当分は、モツ煮込み弁当です。
こんばんは、iroiro7色です。 ホワイトシチューとか、おでんも良いな~、、、 寒い時だからこそ美味しく感じるものって有りますよね、美味しいからついつい箸が進んでしまいます。 ( -_-)食べ過ぎないようにしないと、、、
ギャラリー回りの続き、、、 外苑前のギャラリーから、次に向かったのは、、参宮橋駅です。 明治神宮迄歩いて、中を通って向かおうかと思ったのですが、、ちょっと道が入り組んでいるので諦めて、、、Googlemapの最短距離を進むことに。 知らない道を歩き続け、、、 何とか参宮橋駅迄たどり着き、、、 そこから住宅街の中を少し進んだ所に、目的のギャラリーを見つけました。 [ギャラリー ピカレスク] 開室が土、日、祝日のみ。と、ちょっと変わった営業スタイルです。 今回、上手く休みが合い、遂に行くことができたわけなのです、、、 内装は、ギャラリーと言うより雑貨屋さんに近い造りになっており、構えて入らなくても良い雰囲気が出ていました。 結構多くの方々の作品や小物関係が棚や壁に並んでいましす。 店主の女性はとても話し上手で、ユーモアに作品とその作者の説明をしてくれました。 ま、ともかくも、行ってみましょう。
何か解らないけど、可愛い奴等、、、
飼い犬を主役に描いた作品達、、、
果てしなく広がるファンシー感、、、
こちらの絵には、蓄光液が使われていて、、光を吸わせて電気を消すと、、、 こんな感じで、一粒で二度美味しい思いができます、、、
凄いなー、、と思ったのがコチラ 針金で骨組みを作り、その上に塗料等を使って木にして、、小さく折った鶴を葉っぱの様に貼り付けた作品です。 見入ってしまいました、、凄い素敵です。 いや~、こういう表現方法もあるんだなぁ~、、と驚きました。 (´・ω・`)大体高さ25cmくらいでしょうか、、、 一番下の作品の隣に観葉植物が有ったんですが、、それがまさかの、、、 折り鶴だったのには、本当に驚いてしまいました、、、
因みにこちらは、日本酒BARに来るお客さんが、、何故か飲みながらティッシュで折っていく鶴です。 (´・ω・`)単なる鶴繋がりの余談です。
これにて、先日のギャラリー回りは終了です。 いやー、凄いモノは至る所に有りますね~、、自分も頑張らないとです。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
[マッチ売りの少女展]へ、、2018 / 12 / 16 ( Sun )
のんびり起きて、取り合えずトイレに向かう、、 部屋を出て直ぐ息が白いのに気付き、、いやだな~、とトイレに入って思うんですよね、、、 トイレの窓を閉め切っておけば、こんな事にはならないのかなぁ~?って、、、
こんばんは、iroiro7色です。 トイレの窓は、ほんの少しでも開けときたい人です。 理由は特に有りませんが、、なんか嫌なんですよね~、、、 小さい頃「窓のないトイレには病が住む」みたいなことを、おばあちゃんに擦り込まれたような、、、 (´д`)最近、小さい頃の記憶があやふやになっての~、、、
そんな昔のことを思い出そうとしていたら、トイレの神様の歌があったな~、、なんて事を思い出しました。 そう言えば、子供の頃はまだくみ取り式も多くて、トイレの神様と言う名の土人形(多分粘土)が棚とか、壁の出っ張りの上に置いて有ったな~。 トイレは暗く怖い場所という潜入概念があるようで、、、 周囲を見回すとよからぬ物が目に入るかもしれません、、そこでトイレの神様に視点を集中させて用を足せるように、、との工夫が有った。と、御殿玩具(ごてんがんぐ)の本に説明が書いてあった筈です。
昔は、普段の生活の中に、色々と迷信が盛り込まれていました、、、 信憑性も何も無い無駄な事。と言えばそれまでですが、、僕はそんな世界を懐かしいと思えるし、楽しかったと思えるからそれでよいのです。 (´・ω・`)横断歩道を渡る時は、白い所しか踏んではいけないのです! えっ!まだ、そんな事やってんの?(゚Д゚)
大分、暴走が始まっているので、次に向かいましょう。 展示を見てきた話、、昨日のつづきです、、、 Googlemapを使って青山一丁目~外苑前のギャラリーを検索、、、 進めと言われた道は、、お墓に挟まれていました、、、 別に、何かが憑くわけもなく、、誰かをつけるわけでもなく、、ひたすら歩く、、、
そして、、無事に、 [町田尚子展 マッチ売りの少女]へ到着です。 基本、今回は個人的にかわいいと思った作品展示のギャラリーハシゴでございます。 結末は解っているんですが、かわいいとは思いませんか?
こちらが会場の[ギャラリーハウス マヤ]です。 (´・ω・`)全体を大まかになら撮影OKということでした、、、
この町田尚子さん展示の作品を使用した絵本も販売されています。 マッチ売りの少女、かわいらしい女の子として描かれることが多いですよね、、今回は金髪少女、、、 でも、結末は悲劇だと僕には思えます。
そんな悲劇を描き直したいと思いますが叶いませんよね、、、そんな事。 そんな気持ちを作品にのせて、遊んでみようとおもいます。 [お前が働け!] (´・ω・`)ハッピーエンドに書き換えてやるぜー!!
ま、赤ずきんも、、初期はおばあちゃんが死んじゃってたらしいですからね~、、、 僕にそんな力が有るかどうか、、ともかくも、今は忘年会中なんですよね~、、そんな中でブログを書くことは何とかできはしたのですけどね、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
久々のギャラリー周り。2018 / 12 / 15 ( Sat )
当直も終わり、今日は非番、、明日は教室、、、と。 (´・ω・`)風が冷たいぜぃ。
帰って制作、、と思ったのですが、どうせ疲れて寝るのが関の山です。 久し振りにギャラリー周りをしよう! 空がこんなに青いのに、遠回りしないなんてもったいない!!と、萎えた体にカツを入れてみました。 [富士そば カツ丼セット ¥740] 心もお腹もいっぱいになりました。 (´・ω・`)決まりのモノが一杯が有れば、申し分ないのだけども、、、
取り合えず、青山一丁目駅に到着し、、[サイト青山]というギャラリーに向かった。 最初の目的はコチラ、、 (*^ー^)なんか、かわいい。 こちら、入口です。 扉の外に、チラシが貼ってありました。 ギャラリーは二部屋有るようでして、展示もしているようです、、 しかし、もう一つが、、何とも目を引く展示だこと、、、 (´・ω・`)ゴミって、、、
こんにちは、iroiro7色です。 先に目的から果たそう、、、 [加藤アケミ個展 THAT’S MY STYLE] とても、ファンシーな作品が多く、、優しい気持ちになれました。 また、このユニークな顔の形が良いですよね。 何でも、子供達の可愛らしく輝いている瞬間を描いているのだとか、、、 個人的な意見を言わせてもらうと、、ニュークラウンの英語の教科書の挿し絵に良いのではないかな?と、勝手に思ってしまいました。
さて、お隣の展示に行ってみましょう。 [井上活魂展 平成の貝塚より] 一言で言えば、パッと見はゴミと言う言い方よりは、、僕には瓦礫に近く見えました。 素材はペットボトルや弁当のプラゴミを焼いて加工したモノや、ガチャの玉とか、いらなくなったカーテン、シーツ、、、等々 加熱する事によって、牡蠣の殻の様に加工されたペットボトルが、、平成の貝塚という名前の元になっているようです。 ある漫画の言葉を借りると、こんな感じでしょうか、、、
一番上の画像は、人間が人間の形の貝塚(ゴミ)を吐き出すというコンセプトという事ですが、、 ゴミと言うイメージから連想想像すると、メッセージは強いのかもしれませんが、、 等しく皮肉が強く感じられてしまい、、結構キツい作品に見えてしまっているように思えました。 (´・ω・`)決してつまらないモノとは、僕は思いませんでしたよ。 でも、子供は泣いちゃうかもな~、、、なんてね。
ギャラリー周りは良いものです、、、どちらの展示も、良い刺激をいただけました、、ありがとうございます。 この後、外苑前駅のギャラリーに足を延ばしましたが、、 長くなるので、、また、明日にでも、、、 (´д`)14kmも歩いてしまいましたからね、、痩せちまうぜ~。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
ミニチュアセットを買う2018 / 12 / 14 ( Fri )
今朝はかなりの冷え込んでました。 日陰の植え込みには霜が降りているのを見て、冬は深まっているんだなぁ~、、と感じてしまいます。 子供の時のように、霜柱を踏んでみようかな?なんて、思い付くもやめてしまいました。 (´・ω・`)正確に言えば、人の目が気になってできませんでした。
おはようございます、iroiro7色です。 昨日の研修にて、、、 「この仕事は睡眠時間が確保はできませんが、規則正しい生活を心掛けて下さい。」と、言っていました。 (´・ω・?)眠らずに規則正しいとは、何なんだろうか?
帰り道、ヨドバシカメラに寄って、、玩具や模型等々をのぞいていると、、、 今はミニチュア家具(箱庭)みたいなのを売っているんですね。 かなりリーズナブルな値段です。 1つ試しに買ってみたんですが、、、 (´・ω・`)¥1600だったかな?
組立までいけませんでした、、寝落ちしまして、、、 売り物から学んで、真似て、技術力を上げていってやろうという腹です。 (´・ω・`)うるせー。
その後、休みらしい事がしたくて、、イオンの焼き鳥を手に例の日本酒BAR(持ち込みOK)に向かったところ、、、 中では、まさかのケーキ作成をしていました。 クリスマスの試作だそうです。 今はIHクッキングヒーターにケーキモードというのが有って、鍋でスポンジを焼いてました。 (´・ω・`)便利な世の中になったものです。 ケーキに合う日本酒は何か?という事で、四苦八苦もされてもいました、、、 困った人を見捨てるなんて、僕にはできませんので、、お手伝いに参加です。 (´・ω・`)仕方なくだよ、、仕方なく、、、
結構、生クリームやスポンジは日本酒に合うのだけど、、、 フルーツが、ネックになっていました、、特に苺の酸味が直ぐにケンカを始めます。 こうなったらと、3人掛かりのローラー作戦です。 コレもダメだ、アレもダメだ、、そんな繰り返しの結果、、、 (´・ω・`)ケーキは無くなる頃には、、飲み過ぎてしまってました。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
ドルフィーウィッグを、、、2018 / 12 / 13 ( Thu )
『公衆電話、どこですか?』と、先日聞かれ、、 「ちょっとわからないです。」としか応えられませんでした。 携帯電話を持っているから、、この間のSBの様な事でもないと利用しないかな~、、、 ( -_-)この間は、通話はできたんだっけか?、、普通に携帯にも興味がなくなってるかもです。
実はここ数ヶ月電話回線で通話した記憶もほぼ無いんですよね、、、 (´・ω・`)電車遅延で会社に電話するくらいかも、、、
↓↓↓↓一応、みなとみらい、桜木町周辺の公衆電話の場所を貼ってみました。
おはようございます、iroiro7色です。 Eメールのやり取りもほとんどしていない気もします、、、 ほら、アプリで無料通話やチャットができたり、、簡単なトークもできるではないですか? だから、拝啓 敬具 記 等々の定型文なんて、、久しく使ってないです、、、 (´・ω・`)そもそも定型文書は苦手なんですけども。 しょーもない文書は直ぐに思いつくんですけども、、(-_-;)
ドルフィーウィッグの話、、、 ボーナスが入りました、、、どの鳥の雛で例えたら良いのか解りませんが、、とても小さな涙です。 でも、無いよりは良いのです、、頂けるモノは有り難く頂きます。 降って湧いたお金に少し足して、ドルフィーウィッグを2つ買ってきました。 (´・ω・`)ドルフィーは持っていませんけどね、、、
今までは違う所から仕入れていましたが、、今回初のウィッグは同じインチ数でも結構大きめの作りになっていました。 (´・ω・`)前のが小さめだったのかもしれません。
いつもはキャップはめないけど、二枚くらい重ねて被せないとかもな~、、、 一応、一通り被せてみましょう。 ( ´艸`)あ~、あの人被ってる感が半端ない、、、
あんまり似合ってませんね、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
時期モノですし42018 / 12 / 12 ( Wed )
帰り道、呑みたい時も有る。 帰り道、呑まなきゃやってられない時も有る。 (´・ω・`)うまい。
おはようございます、iroiro7色です。 はぁぁ、、明後日のお休みが研修に変わってしまった。 「お金は出るから、、」と言うけども、、、 休日出勤扱いにして欲しいものです。 (´・ω・`)お、絡み酒か? ちゃんと一杯で帰りましたよ。
では、気を取り直して、、 [ジングルです] ちなみに、、、 (´・ω・`)今年もセンター試験に出るかもしれないよ?
ついでに、、ジングルって、チリンチリン 等の擬音語なんだそうです。 ジングルベルは[チリンチリン鈴(鐘)]という意味なのかな、、、? (´・ω・`)シングルベルは? 日本人らしい奥ゆかしさです(-_-;)ウソだけど
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
上野の話2018 / 12 / 11 ( Tue )
大分、朝晩の冷え込みが激しくなってきました。 ここ2日、目覚ましが鳴る前に、、顔が寒くて目が覚めてしまってます。 バイクでないけど、目出し帽でも被るかな、、、 (´・ω・`)そう言えば、ハロウィン用で買ったストッキングが片方残っていたっけか、、、
日曜日行った、上野の不忍池です。 少し前、、と言っても夏だったか。の時は、あんなに活き活きとしていた蓮達も、、、 今は、来年に向けて、、力を蓄えているのかな? (´・人・`)また、大きな華を咲かせてください。
前回は7月でした。 (*^ー^)葉っぱの栄養が、ぼちぼち蓮根に入って美味しくなってる頃かな!? 食うことば~っか考えてる。(-_-;)
因みに、この場所何故かカモメさんがいるんですよね、、、 しかも、沢山、、、 更に集まって来たんですが、、 わんぱく怪獣に追い払われました。
こんばんは、iroiro7色です。 蓮根だけではないですよ、蓮の実だってほんのり甘くて美味しいんですよ。 甘くする食べ方多いんですが、茹で上がったところに塩を振り掛けて食べるのも悪くはないと思います。 好みは人によりけりです、、後、戻すのが手間ですけどね、、、
展示を見に行った話、、、 上野と言えば、美術館なんですけども、、今はあんまり興味が湧きませんでした。 来年2月からの展示で、ちょっと興味しんしんのがあるんですけどね、、、 (*^ー^)こういうの好きです。
ま、ぐるりと回って、、結局はいつもの [琵琶湖長浜 KANNONHOUSE]へ入っていました。 今回はいつもより小柄な[千手観音立像]が来ていました。
説明文
室町時代のモノみたいですが、非常に保存状態も良く、、凛々しい顔をされていました。 (´・ω・`)これくらい手が有れば、僕ももう少し時間を上手く使えるようになるのではないだろうか、、、
琵琶湖、来年こそ行ってみたいです。 そして、昔美味しく感じなかった鮒寿司にリベンジしてみたいです。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
久し振りの休日で、、、2018 / 12 / 09 ( Sun )
凄いおいしいモノ食べれたよ。 (*^ー^)猫まんまネギ大盛り、なんだけどさ、、、
凄い美味しかったっす、、、 馬鹿みたいだけと、凄い美味しかった。 お米最高!! そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
時期モノですし32018 / 12 / 09 ( Sun )
疲れました、、明日やっとお休みです。 もう、気を抜くとすぐ舟を漕ぎ始めます、、休憩中、食事中、勤務中、、いつも気が抜けない感じでした。 (´-ω-`)))ZZzz... こっくりさんですな。(´・ω・`)
こんばんは、iroiro7色です。 年末の瀧業イベントの前後を連休にしてやろうと悪巧みました。 結果、始めと真ん中にほとんど休みが無くなりました。 自業自得ですが、結構しんどいもんです、、体力が足りないかも、、、 バタリッ!!('、3)_ヽ)_ ぽっくりさんですな。(´・ω・`)
明日、久々に上野辺りへ何か展示を観に行こうかな、、なんて思ってはみていますが、、、布団から抜けられるかが問題です。
さて、続きをやっていきましょう、、、 YouTubeで、とある時代劇を見ていたら、、何か面白くなってしまい、元の台本をぶち壊してしまいました。 [サンタ、居直る] (´・ω・`)他人事で言うのもなんなんですが、、どうやってまとめようかな、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
時期モノですし22018 / 12 / 08 ( Sat )
職場での話です。 最近、漫画系の展示が多いですよね、、ゴルゴ13、ジョジョ、藤子不二雄A、水木しげる、のらくろ、とか?と言う話題から、、 アンパンマンミュージアムが来年移転と言う話になり、、 アンパンマンミュージアムはテーマパークなんですよね~、、からの、、、 北斗の拳のテーマパークできないかな?と言う話から、、話題が盛り上がりました。 「関東圏内にサザンクロスを造りたいですよね!」 基本的に入場料を払った瞬間に「尻拭く紙にもなりゃしねーぜ!!」と、ばらまかれる。 施設内の人に道を聞いたりすると、、何度か話を聞き返された挙げ句「あ~?聞こえねえな~!」と言われる。 パーク内は水の確保が重要である、、不用意に井戸に近付くと危険。 人気が続いた場合、中国で修羅の国テーマパークが始まる等々、、、 机上の空想論が繰り返されてました。
こんばんは、iroiro7色です。 YouTube見ていたら目薬のCMで北斗の拳の実写を使っているのが有りましたが、、、 ハート様の再現力が凄くないですか? (´・ω・`)特殊メイクとかやってるのかな?
さてさて、季節モノの続きをあげていきたいと思います。 [サンタって?] (´・ω・`)唐草模様は、泥棒色の前にハイカラブームがあったんだとか、、、 まだまだ、つづく、、、
何となく、続いていきます、、行き当たりばったりかもしれません。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
時期モノですし12018 / 12 / 06 ( Thu )
昨日、セブンイレブンで1L紙パックの飲み物を買ったんです、、節約も兼ねて。 日頃買わなくなって久しいので間違っているかもしれませんが、、、 ラインナップは緑茶、麦茶、玄米茶、ジャスミン茶、、だったかな、、、? そこにピンク色の紙パックが有り、おっ!?紅茶も有るのか。と、見た目のイメージで買ってしまいました、、文字もろくに読まずに。 (´・ω・`)リプトンのミルクティーのパックの色に似ていました。
ルイボスティー、だけは読んだんですよ。 あ~、茶葉の品種の事だな、、なんて勝手に思っていたのです。 ダージリン、アールグレイ、ルイボスみたいなね、、、 飲んでびっくり!! 例え方が難しいんですけど、、、 一口含むとお茶~後味でお灸に使うモグサを水に溶いた様な味、みたいな? 感動とは色々有ると思いますが、久し振りに心が動きました、、、 『まずいなー、これ!』と、独り言を呟くくらい。 (´・ω・`)悪い例えとして言っている訳ではないんです。 久々に、まずいなーって、思えた感動も新鮮でしたが、、 この味だから健康になれるんだろうな~、って思えたと言うか何と言うか、、です。 後付けだろ、、(-_-;)
こんにちは、iroiro7色です。 何でもルイボスティーは、カリウム、カルシウム、亜鉛、ビタミンC等々が豊富なんだとか、、、 ダイエットや美容健康に良いとのことですが、、、カリウム、亜鉛等の過剰摂取から下痢、吐き気の症状が出ることも有るらしいとのこと。 亜鉛を取れる食材は結構限られてしまいますので、ある意味朗報ですけども、、、結構、扱い方が難しいお茶なのかな?と、感じてしまいました。 (´・ω・`)ニガヨモギを使ったアブサンと言うお酒を想像してしまいます。
[まずい]というワードから、、過去にレストランで働いている時の事を思い出したのですが、、、 元お医者さんのおじいさんの話です。 「まずいと感じたモノを、まずいと食べないのは子供のやることですよ。まずいのをしっかり味わい尽くすんです、そうするとその先にうまいがあるんですよ、、これが大人の味覚です。」 ちゃんと全部飲みきりましたよ、、僕は!でもね、結果は変わらなかったっす、、やっぱおいしくないっす。 (゚Д゚)先生、まだまだ味わい尽くせてないと言うことでしょうか?
ルイボスティーが、衝撃的すぎて書いてしまいましたが、、、 ほぼ関連性も何もなく、、ここからクリスマスの話題に進もうとしています。 しょうがないんです、100均で時期モノの小物が目に入ってしまったから、、、 早速、作品を使ってゆる~く表現してみようと思います。 [はじまり、、] (´・ω・`)我が家は独裁体制なのです、、、 つづく
取り合えず、そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
アフターフェスティバル(和製英語)2018 / 12 / 05 ( Wed )
後の祭りは、too late が正しい様です。 一か八か も、ワンオアエイトではありませんもんね、、、 ( -_-)all or nothing。
昨日はかなり温かい日でしたね、、 ついでに風も凄かった、、、おかげで落ち葉が凄い凄い。 何回焼き芋ができるだろうか、、、?なんて、思ってしまいました。
おはようございます、iroiro7色です。 落ち葉を集める、ご褒美で芋を貰う、たき火をしながら芋を焼く、、、 冬の風物詩だったんですけどね~、、子供の時は。 今は消防法か何かで、たき火1つ熾す事ができませんけどね~、、、
ネットでこんな記事を見つけました、、、
レーズン1つで、胃袋の怪物をてなづける事ができるみたいですが、、、 この、コーン博士が凄い太っていたら笑えるなぁ~、、なんて勝手に思ってしまいました。 (´・ω・`)胃袋の怪物の本当の恐ろしさを解っているのか?
昨日の話、、、 地元の駅に着いて、、結構な雨が降っていました。 今日は走れないから、城本クリニックの女性みたいに、、家でゴロゴロしようと考えていたら、、、 「~さん?」 『はい?』 振り返ると、日本酒バーでよくお話する方が、、 後はよくある話の流れです、、、 (´・ω・`)一杯だけね、、、
有名どころが入っていましたが、、、 扱っている酒屋さんが21年間瓶内熟成させたとのこと、、、 かなり、味わい深く(癖も有ります)なっていましたが、、 おつまみと合わせると、驚く位の素直な飲み心地。 (*^ー^)美味しかったです。
三杯位飲みまして、帰ろうと思ったら、、 「もう一軒!」 『はぁ、、』 なし崩しとはこの事です、、そして、、、 後の祭り である。 (´・ω・`)お酒は程々に、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
トレーニング、、2018 / 12 / 03 ( Mon )
靴屋に言ったら、こんな靴が有りました。 地下足袋とスニーカーのハイブリッドみたいなヤツです。
¥980だったので、試しに買って久し振りに走った訳です。
こんばんは、iroiro7色です。 『~したいよなー、、~できたら最高じゃない!?』
久し振りに人を呼び出しといて、こういう事を言ってくる奴は、、大体、ネズミ講、、、 でも、僕は今切実に思っている、、、 「痩せたいな~、、痩せる事ができたら最高じゃない!?」 体重は増えてないんですよ、、でもね、一昨日、、寝間着用の3Lのスウェットに足を通したら、、、 パツンパツンだったんですよ、、、全体的に。 (´・ω・`)ホラーだね、、、 筋肉が落ちて、脂肪が増えたんだよ。(-_-#)
これは、マズい!と、思い、、少し鍛える事にしました。 (´・ω・`)今この瞬間の決意は強いんだよ!
でね、三日坊主にならないように、、ちょっと代償を払っておこうと言うわけで靴買ったす。 昨日は3キロ位走りました。 凄い良いですね、この靴、、軽いし、そんなに膝とかに負担掛からないし、安いし、、、 何か久し振りの安かろう良かろうかも知れません。 (*^ー^)これで、一週間は頑張れそうな気がしてきています。 それも三日坊主って言うんだよ!(´・ω・`) (´д`)え、一週間でも?
年末に栃木で恒例の瀧業が有るんですよね、、それまでに何とか締め上げてみようかな~、、、なんてね。 ここ数年来の達成できてない目標ですが、今年こそ、、、後一月ないけども。
そんな、下らない日記を書いてから、、走りに行ってきます。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
ゴフンを作る2018 / 12 / 02 ( Sun )
お腹の調子は治りました。 原因究明と言うわけでは有りませんが、、、 そう言えば、、出来合いの焼売が半額になっていて、次の日の朝食で食べていました、、、 ま、そんなんで当たるお腹ではないですからね、、普通に疲れがたまっていたのかな~、、、と言う事でしょうか。
こんにちは、iroiro7色です。 調子良かったら、静岡まで日帰りで行ってこようとおもっていたのですが、、残念です。 ちょっと面白そうな展示、やっているのです。 [静岡県立美術館] [めがねと旅する 視覚文化の探求 美術展] [概要] 本展は「めがね」をキーワードとし、「みる」ことの意味を問い直す展覧会です。現代社会は、膨大な量の画像や動画、文字やサインと言った視覚情報に彩られています。私たちの生活は、「みる」という行為に圧倒的にに依存しているのです。 あえて「みる」とひらがなで書いたように、見る・観る・視る・診る、、、、とその意味は幅広く、「みる」ことの意味を考える事は現代社会について考える事と等価といっても過言ではありません。 本展では、遠近法とレンズを用いた江戸のめがね絵から、鉄道・飛行機・券引き・望遠鏡といった科学技術の発達によってみることができるようになったミクロ/マクロの世界、さらには視覚のトリックを用いたユニークな現代アートやVR(バーチャルリアリティー)といったモチーフを通じ、人々の視覚に対する研究の跡をたどります。 (´・ω・`)面白そうでしょ!?
しかも、最寄りの草薙駅には、、美味しい濁り酒を出す店も有りますからね~、、、 展示を観た後、そこでのんびりして、、最終の高速バスで帰る、、、 (´д`)はぁ~、、行きたかったなぁ~、、、 (´・ω・`)!?
制作の話、、、 ゴフンを作り始めたんです。 時間を上手く割けなくて、ゴフンを前日、前々日にふるいにかけておきましたが、、、 時間がたつと水分吸うのか、結構ダマになってしまいました。 (-_-#)末端価格¥800。習作用の原材料は牡蠣の殻でございます。 何で、変なイメージをのせようとする。(-_-;)
取り合えず一定量のゴフンとボンドを先に練り合わせます。
ある程度かき混ぜたところで、ボウルに残したゴフンに合わせて、、 耳たぶ位の柔らかさまでこねる。
少し水を張り、手に水を付けながら、、掌で揉みながら溶かしていく。
本来は乳鉢かあく取りでやるのですが、手で粒がなくなるまで、、こねくり回しました。 (´・ω・`)手抜きだな! あく取りもふるいもウサギに穴を空けられてましたさっきまで無事だったのに、、(-_-;)
洗面器の注ぎ口からふるいに流し込んで終了なんですが、、 仕方ないんでコレから買いに行ってきます。
あ、何か最近、、徳利の口から日本酒を注ぐのはマナー違反と、フォークの柄で肉を食え!みたいな事を言ってる方がいるみたいですね、、、 (´・ω・`)ほんの一部の人しかやっていなかった、マイノリティールールを当たり前の様に言わない方が良いと思いますよ。 飲みに行くお店で話題にすると店主、客共に、、 とのことでした。
取り合えず、そんな感じ、、、 今日も頑張りましょう!!
※後々、更新するかもです では、更新します。 知らない100均で、ふるいを買ってきました。 ダイソーより目が細かいので、願ったり叶ったりです。 ⌒(・x・)⌒怪我の功名、良かったじゃないの。 コイツめ、、、(-_-#)
無事に濾して、これから容器に入れて落ち着かせます。 防腐剤を一滴垂らす人もいるけど、僕は使いません。 ( -_-)かぶれる人もいるからね、、、
コレが容器です。 ⌒(´・ω・^)⌒父さん妖気です、、、 邪魔しないでくれる~!(-_-;) 、、、一本半位の量ですが、ここから落ち着かせて分離してくる上澄みの水を捨てます。 ※コレを捨てないと水から腐っていきます、、ザリガニの水槽みたいな香りです。 因みにこの缶だと冷蔵庫の保存で、ほぼ腐らないです。 そして、完全密閉できているので、持ち運びにも便利なのです。 匂いが付くのでは?と言う疑問に、、、 水道水で洗って、水を満タンに注いで、しばらく置いておくと匂いは消えますよ。 塩素の力かな、、、?
直ぐに塗り始める事もできますが、ある程度水を捨てないと、、薄くしか塗れませんし、、、泡が邪魔してきます。 塗った時の泡を放置すると絶望的な状況になるのでね、、、 ⌒(・x・)⌒トライポフォビアは要注意だぜ。
こんな感じかな、、、ではではm(__)mお粗末。 |
頂き物かな、、自己責任かな、、?2018 / 12 / 01 ( Sat )
う~ん、夜勤明けで家に帰ってから、どうも調子が悪いです。 仲間に風邪っ引きが多数いるので、頂き物してしまったのかなぁ~、、、 少し早いお歳暮かな~、、なんてね、、、いらないけど。 (´・ω・`)かあさん、熨斗だけ変えてお隣さんへ! パンデミック起こそうとするなっ!(゚Д゚) (´・ω・`)ひ、ひどい、、、
こんばんは、iroiro7色です。 仲間のみんなゴッホゴッホと、印象的な咳をされていました、、ゴッホだけにね、、、 ん、なにか?(-_-#) でも、僕はお腹に来てるんですよね~、、弁当に悪いモノは使ってないですし、、、コンビニの野菜ジュースからなんて事は、ありえませんもんねー。 ん~、生卵?まさかね~、、2日前だし、、、 (*^ー^)アナタ~、お隣のノロさんにお歳暮届けたら、、お返しに牡蠣を頂いちゃったわよ!? ま、まさか!!(´д`) ( -_-)車内感染も無いとは限りませんぞ!
話を変えましょう、、 ネットニュースでですね、任天堂が扱うキャラクターのガイドラインをTwitterで発表されたそうです。 その対応が非常に寛容で、素晴らしいと言うことでした。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
何故、こんなに寛容なのか、、、 ここからはあくまで僕の個人的見解を書かせていただきます。 僕が子供の頃(ファミコン~スーパーファミコンに代わろうとするあたり)、ゲーム雑誌のファミ通の4コマを[吉田戦車]さんが担当されてました、、最近の作品ですと[おしり探偵]が解りやすいと思います。 (*^ー^)僕は[伝染るんです。][いじめてくん]等々の昔の作品の方が馴染みがありますけどね、、、
多分ね、吉田戦車さんの4コマ漫画が、、任天堂を寛容に育てたんじゃないかな?って、僕は思うんです。 ちょっと、押入をごそごそ探したら出てきましたので、、あげさせてもらいますね。 (´・ω・`)Dr.マリオとルイージです、、
折角ですし、任天堂さんの主要キャラクターを使った4コマ漫画あげてみましょうか、、、 ※文字を読みやすい様サムネであげます。クリック(タッチ)して大きな画像でどうぞ。 (´・ω・`)ちょっとぼけぼけ画像があるかもです、、 賛否両論有るかとは思いますが、平行世界のどこかには、、僕はこういうマリオ達もいて良いとは思います、、、 横浜線の中のモニターCMでは、スマブラのスイッチ版がやっていますが、、どれかのキャラだけ吉田戦車タッチになっていたら、この歳でもゲーム機から購入してみたいかな~、、、なんてね。
なんか、久し振りに読むと、、すげー懐かしくて面白いです。 しかし、ゲームのイメージから、ここまで違うモノにできてしまうのはやっぱり凄い人なんだなと、、思い知らされてしまいつつ、、、 それを許せていた任天堂さんも凄いなと思いました。 ま、30数年前に許していて、、今更許さないはできないですよね、、、ってのも有ったりするのかな?
大分なれない事を書いてしまいました、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |