雪だるま と 而今 と、、、2018 / 11 / 29 ( Thu )
ここ数日、FC2ブログのいきなりメンテナンスが続いていますね、、、 昨日はいきなり繋がらなくなって、何かやらかしたか~?と、複雑な気持ちになっておりました。 (゚Д゚)文科省か!文科省だな!!二兎追うモノしか二兎を獲ず、なんて言って教育秩序を乱したからだな!?
もう~、事前にメンテナンスのお知らせを出さないで、終わった後に出すからぁ~、、なんてね、、、
こんにちは、iroiro7色です。 昨日、お誘いに肖って、、珍しい濁り酒の飲み比べに行きました。 店の敷居をまたぎ、いらっしゃいませ。の直ぐ後に「今日は美味しい卵が有ります!」と言われ、、 『では、1つ下さい!』と言う運びになりました。 目玉焼きか、玉子焼か、若しくはゆで卵か、、 色々と想像していたのですが、、、、まさかの、、 ど~ん!! (゚Д゚)な、生卵だと~!!
産みたて卵と言うことで、手に入れて来たとのことでした。 口内でとろけるキミの旨味が凄い美味しかったですよ~♪ ( -_-)、、、、、、、、、 そして、日本酒にとても合う。 ま、原材料がお米ですからね、、、 と言うわけで、こんな感じにならべてみました。 (*^ー^)大人の卵掛けご飯風、晩酌ですな、、 醤油を2、3滴垂らして、軽く混ぜて箸でちびりちびりやっていく感じです。
卵の生食は、外国の方々には異色な食文化に見えるそうです。 美味しいんだけどね~、、やっぱり、サルモネラ菌の恐怖なのでしょうか? (´・ω・`)こういう事は、強要はできませんからね、、、
さてさて、濁り酒の話に戻りましょう。 左側が、凄いレアなんだとか、、、 ↓裏側 クリックで大きく見れます。↓
而今(ジコン)と雪だるま それでは、昨日に引き続きお酒の哲学をあげていこうと思います。 ※而今とは、過去に囚われず、未来に囚われず、今を一生懸命生きる。と言うことなんだそうです。 ※雪だるまとは、雪で作っただるまの様な雪像です、、オランダやイタリアでは雪人形と呼ぶのだとか。 (´・ω・`)ちゃんと人形の話題を盛り込んでみました。
而今は濁り酒の生酒で微発泡です。 もろみの甘味は有りますが、生酒なのでアルコールが高く、ドライな後口になります。 雪だるま濁り酒で微発泡。 コチラの方が発泡は強い気がします。もろみの量の差でしょうか、コチラの方がとろみがあり甘味を強く感じますが、発泡の強さがそれをクドく感じさせず、、ツマミなしでグイグイ杯を傾けてしまいます。 危険なお酒ですね。
おつまみで、[鹿肉カルビ焼き]を注文しました。 仄かに草の香がしますが、羊肉より全然食べやすいです。 淡泊な味で、肉の食感は鯨に近いと思います、、とても美味しかった。 (´・ω・`)今日は11/29[良い肉の日]です、、この店で、肉の日イベントが開催されてます、、、 僕はお仕事でお泊まりなので行けません。
さて、今度はお肉と共に飲んでみたところ、、、 これが面白いことに、而今はアルコールの角を感じなくなり、、凄いバランス良い味わいに変わりました。 雪だるまは、逆にアルコールの味が口に残る様になりました。 コレですよ、これが日本酒の面白いところなんですよ。 (*^ー^)料理によって味わいがいきなり変わるんです、、楽しいね~。
結局、い~い心持ちで帰ることになってしまいました。 お米と水の芸術を、口で味わい、、感動して帰ったと言うことです。 そんな感じで書けば、少しは真面目に見えるかな~なんてね、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
モノは言い様でございます。2018 / 11 / 28 ( Wed )
今の仕事で一番力を入れている瞬間をふと理解した。 そう、東神奈川駅を降りた瞬間から、、僕の戦いは始まるのだ。
こんにちは、iroiro7色です。 お家に帰るまでがお仕事ですからね、、、 (´・ω・`)おやつは幾らまでだよ!? バナナはおやつに入りますか?(-_-;)ノ お酒を水筒に入れていっていいですか?(´д`)ノ
日本酒専門の立ち飲み屋さんから、、 珍しいお酒を入荷するという話が来ました、、、 制作もあるのですが、、是非とも飲みに行きたいのも事実!! (´・ω・`)二兎追うモノは一兎も獲ず、、、だょ!? 世間的にはそう言われてしまうかもしれません。 でも、こんな考え方はどうでしょうか? (゚Д゚)『二兎追うモノしか二兎を獲ず!』
この発想は、目から鱗だと思いませんか? [二兎] [丸石醸造] 愛知県のお酒です。 (´・ω・`)大分前に撮った画像ですよ、、ホントだから!
一杯がいっぱいにならないよう努力しようと思ってます。 えっ?行きますよ、、そりゃ。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
※夜にモノの画像をあげるかも、、です。 あげちゃいます。 [雪だるま]と[而今]です。 ゆきだるま と じこん です。 (*^ー^)美味しかったよー!!気持ち良くなってしまったいるから、、詳しくは明日です。 |
色々な話、、、、2018 / 11 / 27 ( Tue )
世代が代われば使う言葉も変わると言いますが、、 先日こんな言葉を聞きました。 「学芸会終わったら、打ち上げだね!」 『そうだね、たのしみだな~。』 男女一組の小学生高学年位なんだと思います。 打ち上げ、、って、、お酒を連想してしまうのは僕だけなんでしょうか? 18歳から選挙ができる様になったのは知っていましたが、、 もしかして、僕の知らない内に低年齢で飲酒が可能に、、、? (´・ω・`)花火の事なんじゃない? それはそれで問題だと思うよ。(´д`)
おはようございます、iroiro7色です。 自分の世代では、正月 葬式で、、一嘗めさせられた憶えがあります。 御利益と、お清めだったのかな? ともかく、子供の時に美味しく感じた時はありませんけどね。 (´・ω・`)真夏に冷やした水と間違えてお酒を煽ってしまった事があります。何故、ウォーターピッチャーに日本酒が入っていたのかは、未だに謎のままである。
知った人の話では、、、(名前を伏せる意味で遠回しに、、、) 中学生の時だったかな?の、お祭りの時にお前達の分だ!と、日本酒を2升程渡されたそうです、、、 僕よりも年上で、四国のどこかのお話です。 御輿を担ぎ練り歩いた後、神社の階段の上から放り投げ、、中の御神体が飛び出すまでそれを繰り返し、、飛び出た瞬間にそれを取りに皆がモミクシャになるんだとか、、、 (´・ω・`)神事の前のお清めだと、僕は思っております。
お酒と言えば、、、 先日、20周年を迎えた行きつけの定食屋で、、こんなお酒が振る舞われてました。 樽酒です。 18㍑ 入っているんだそうです。 人工的な香や添加物は入っておらず、樽の仄かな香りを楽しめる美味しいお酒でした。 (´・ω・`)10升、3日でなくなったらしいです。
(´・ω・`)マテ貝焼きと、、、
(´・ω・`)ハタハタの塩漬けを焼いたもの、、 一口で一膳ご飯が食べれるのでは?位、すっごいしょっぱい、、、
(´・ω・`)〆にしなそばを、、 キャンペーン中で昨日まで¥500、、 お休み明けの明日から蛤塩ラーメンが¥500との事なのですが、、、 今年は貝類とか、桜海老の漁獲量が非常に少なく、、困っていると言ってました。 焼き蛤もいいな~、、、(´д`)
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
なんか、調子が良いかも、、、2018 / 11 / 26 ( Mon )
昨日の花園神社の酉の市は凄い人でした。 何と言うか、初詣の予行練習かよ!?と、思う程です。 歩行者の交通規制がされており、左側通行の入口1つで、出口は多数という感じだったのですが、、 コレは右側の露天があからさまに損する流れだよなぁ~、、なんて思ってしまいました。 (´・ω・`)場所決めで、少しは料金が優遇されているのでしょうか、、、?
こんにちは、iroiro7色です。 フランスのパリで、ガソリン税値上げ高騰に対してのデモが起こっているようです。 火炎瓶でしょうか、、YouTubeの画像で見る限りは、炎が高らかに上がっているのですが、、、 ガソリンが高騰なのに、火炎瓶を使う行為は、、凄い皮肉に見えるのですが、、、いかがなものでしょうか? (´・ω・`)それ、大事に使いなよ。
なんか、FC2ブログ、、いきなりメンテナンス状態になりましたね、、、 訪問者様をクリックすると、、こんな画面です。 (´・ω・`)いつも突然でびっくりしちまうぜ、、、
何が有ったのか、気になるところです。
制作の話、、、 4月までには仕上げたいとか言っていた気がします。 三体の作品ですね、、 昨日、やっと顔が定まった感じです。 何と言うか、坩堝に嵌まったと言いますか、、作品との会話ができなかったと言いますか、、、 ホゥホゥ(´・ω・`)君は昨日、人形と会話ができたと? ま、そんなとこです、、、(-_-;) (´・ω・`)モノの例えだよ!
ゴフン塗りにいけそうです、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
カステラのガチャとか、、教室の話とか、、2018 / 11 / 25 ( Sun )
本日は教室の日。 天気も良く、温かく、、申し分ないお出かけ日和です。 久々の新宿駅、、何か駅の中にセブンができていました。 そして、花園神社が酉の市みたいです。 (´・ω・`)見世物小屋は、今年もあるのかな?
こんにちは、iroiro7色です。 大分前に見たときは、女性が生きた蛇を食らっていた気がします、、、
あれで幾ら貰えるんだ?と、正直感じてました。 そう言えば、この間の巣鴨のお地蔵様の日でも、、マムシの乾燥したヤツが売っていましたな、、、 一匹¥6000で、買わなきゃ写真は撮らせませんぞ!ということでした。
酉の市の大元は収穫祭なんだとか、、、 神社に鳥を納める日でもあったみたいです。 (*^ー^)鶏すき、焼き鳥♪
さて、昨日こんなガチャをまた回してしまったので、、、 (´・ω・`)かすてぃらですな、、、
作品に渡して表現してみまようと思います。 5コマですが、4コマ風ということで、、モノは言うようと言うことです。 [独り占めは心の中で、、] (´・ω・`)独り占めは裏切りの元!なんてね、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
コインロッカーでは宿泊できません。2018 / 11 / 24 ( Sat )
↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
おはようございます、iroiro7色です。 二階建ての、少し大きいロッカーみたいです。 朝の駅でよくよく見てみると、カプセルホテルに見えなくもないのですが、、、 オートロック式でなかったのが、運の尽きと言うことなのかな、、、? (´・ω・`)何故かエスパー伊東を想像してしまいました。
コインロッカーつながりで、、、 過去には、赤ちゃん放り込んだ大馬鹿者がいましたが、、 現在は骨壺を放り込んで、去っていく人がいるんだとか、、、 (´・ω・`)マンション型のお墓に見えてしまったのかな?
とんでもないことは、意外といたるところで起こっているのかもしれませんね。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
名前、あれやこれや2018 / 11 / 22 ( Thu )
ネットニュースで、キラキラネームが減っているような記事を見つけたのですが、、、 記事を読み進めていくと、、十分キラキラに見えてしまうのは、僕が世間の波についていけてないと言うことなのでしょうか、、、?
(ひまわり)ではなく陽葵(ひまり)って読むんですね~、、洒落た名前です。 近い将来、役所や銀行の記入見本(太郎 花子)が、、素敵な名前に代わる日も来るのでしょうか、、、 (´・ω・`)向日葵 太陽 向日葵 日向 なんてどうだろう、、、何か良いイメージ連想できません?
こんばんは、iroiro7色です。 名は体を表す。なんて、言うじゃないですか? 昔の、捨て子拾い子の文化がある頃は、、その対象になった子供にほぼ確実に捨てると言う名前が入っていたのだとか、、、 捨吉 捨五郎 お捨、みたいな感じなんだとか、、、今だと少し問題視されそうですよね? 後、昔は後継ぎの問題から一郎二郎三郎と、わかりやすくしていた。なんて事も聞いたような気がします。 (´・ω・`)ま、一昔以上前にテメエの娘に[悪魔]という名前をつけようとした親がいたのを思えば、まだマシなのかも知れませんけどね、、、
ただね、コレに関しての話では、、身近に他人事で済まない状況があります。 我が人形の先生のネーミングセンスの話なんですけどね、、寄生獣的ネーミングセンスと僕は言っておきたい。 あの方、自分の飼ってる犬に[イヌ]って、名前つけてるんですよ。 で、次に拾った猫に[ネコ]って名付けようとして、非難を食らったそうで、、[シロ](だったかな?)という名前になったみたいです。 僕が一番気にしていることは、、、 子供達に[長男][次男][三男]という名前が付いていないか、、、が、心配なところなんです。
そんな、名前のアレやコレを作品にのせて表現してみましょう、、、 [ネーミングセンス] (゚Д゚)それは悪口だからね!!
ま、先生だけを槍玉に挙げる訳にもいきませんからね、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
寒くなってきました。2018 / 11 / 21 ( Wed )
昨日の帰りの電車の中で、おじいちゃんが乗ってきたので席を譲ろうと立つと、、 「あんたの方が体大きいんだから、座って座って!!」と、肩をグッと押さえ込まれ、、言いくるめられてしまいました。 大した力だ。 『丁度、痩せようと思ったから。』って、食い下がっても、、、 「少しは体いじめないと、歩けなくなっちゃうから」と、簡単に回避ですよ。 そう言われたら、もうここからはお節介になるだろうと、、座ってしまいました。 10分弱うたた寝をして目を覚ますと、ちょっとしんどそうにしてるから、、 『やっぱ、代わりましょう!』と、言うと。 「いいから、いいから、、」 また、しばらくして、、 『もうすぐ着くから、、』 「いいから、いいから、、」 『もう着くから!!』 「いいから、いいから、、」 意地と意地のぶつかり合いみたいになってしまいましたが、、、 このやりとりで、最寄り駅で降りる時も、、両手で押さえ込まれそうになり、、、危うく降り損なうところでした。
おはようございます、iroiro7色です。 今朝の冷え込みは中々凄いですね。 正直、布団から出たくなくなってしまいまして、、、 そして、とんでもないことを考えついてしまいましたので、、 作品にのせて表現してみようかと思います。 [全部時間が悪いんだ!] (´・ω・`)最後の「頭が痛いよ、兄さん!」は[ナイトヘッド]というドラマのセリフです。 YouTubeで探して見てください。
インフルエンザが出始めて、、風疹まで流行っているみたいです。 お体にはお気をつけて、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
事実は小説より奇なり、、、2018 / 11 / 19 ( Mon )
ネットニュースを見て、皮肉を感じてしまったんだけですが、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ ゆるキャラなのに組織票って、、結構しっかりしているな~、、、なんて思ってしまったのは僕だけでしょうか?
こんばんは、iroiro7色です。 我が市のゆるキャラを見てみよう!と、市のサイトに行ったのですが、、結構いるいる見たこと無いのが、、、。 (´・ω・`)ゆるいと言うけど、、十把一絡げ、なんて言うと問題発言になんだろうなぁ~、、、
先日の、世の中色んな人がいるんだな~、面白いな~、、 と感じた事を作品で表現してみようと思います。 [勝手に独身者と決めつけないで下さい、、独身者だけども。] (´・ω・`)頭から丸かじりにされるんじゃないかと思ったよ。 どんだけデカい口だよ。(´д`)
僕は、お化けのでない怖い話だと感じています。 (´・ω・`)もしかしたら、出会いのチャンスだったのかもしれないけどね、、、 でも、相手は既婚者でしょうし、、美人局でした!なんてオチだったら、洒落にもならないですからね。 ( -_-)[美人局]この文字を読めるのだろうか、、、?
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
漆と絵師展 へ、、、2018 / 11 / 18 ( Sun )
親父ギャグは病気!という話をこの間聞いたのですが、、本当なのかな? 何でも、言うのを我慢できないことが問題だ!と、言ってました。 う~ん、、男性版の更年期障害なんでしょうかね、、、
こんにちは、iroiro7色です。 最近、家の雨漏りが酷いんです、、や~ね~、、、 ( -_-)何か、、、?
ちょっとした頭の体操ではないのかな?と、僕は思うのですが、、、 と言うか、ある程度知識が無いと言えないと僕は思うのですか、、、 使い方によっては、楽しませようとしながら会話を進めようとする、コミュニケーションツールに見えなくもないのですが、、、 と言うか、謎々の文化が無くなっちゃうと思いますよ。 フフ( ´艸`)自己防衛、自己防衛、、、
展示を見に行った話、、、 と言うわけで、仙川駅のお話です。 友人の画家、香川大介の参加している展示ですね。 [ツォモリリ文庫] とても広くて清潔感が有る素敵な空間です、、。 個人的にはアトリエや教室で使えたら最高だろうな!なんて、思ってしまいました。 ※詳しくは↓↓↓↓↓コチラをタッチ。
[漆と絵師展] 行ってみましょう。
まず、[香川大介]画伯の作品からです。 余談ですが、[大介]に[平]をつけて呼んでいたのは、、親父ギャグなのかな? 子供の発想を口にする、残念な大人かな、、、(-_-#)
こちらは、今日明日の2日で仕上げる作品の1つみたいです。 今回の中で、僕は一番好きでした。
まさか立体作品をつくっているとは、、、
下2つあげたのは、神様の画です。 神様は人の形である必要はない、、 そんな考え方好きです。あくまでも個人的な意見ですけどね、、、 他にも沢山あるんですが、是非見に行って来て下さい。
ここから[田萌里]さんの瓢箪を使ったアクセサリー等々の作品です。 瓢箪に狂ってしまった、、、様なことを本人が言われていた気がします。 こちらのストラップは、猪口だそうです。 携帯に付けるのではなく、首から下げて、、いつでもお酒を飲めるように、、、とのこと。 瓢箪狂いより、お酒狂いなのではないかと、、思ったが、、、 口にしないで、心にしまうことにしました、、文字にはおこしましたが、、、
ここから[八木 由紀子]さんの漆塗り器です。 温かみのある食器、これで食べたら一味変わるのかな~、、、? なんて、思っていると、、レセプションで漆塗りの酒器を試させてくれました。 徳利?お屠蘇の蓋が無いヤツを何と言ったか、、?にお酒を注ぎ少し待つ、、それを、ハート型のお猪口についで頂くと、、、 味が円やかになっていました、、ホントに。 驚きですね、、ちょっと購入を考えちゃいましたよ、、、 (´・ω・`)例の立ち飲み日本酒バーの主に教えてみようかな。
レセプションの料理ものせてみます。
そんなこんなで、はめをはずして楽しんでしまいました、、、 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
おまけ、、、 展示で仲良くなった子供に、画を描いてもらいました、、、。 飲みの席は子供には退屈ですからね、、丁度クレヨンも持参してましたし。 黒で縁取りをするのは、面白いと思いました。 迷い無く、あっという間に描いてしまいました、、凄いね。 |
ヌーヴォー、、とか2018 / 11 / 16 ( Fri )
昨日のお芝居は、テンポが良くひじょうに観やすいモノでした。 何も考えずに観ている分には楽しめます。 しかしながら、戦争(戦後すぐ)を題材にしているので、、死や暴力的描写が入り込んできます。 そのシーンが切り替わった後、直ぐにギャグ要素を入れて笑わせようとするシーンが多かった、、、 それは如何なモノなのかな?と、思ってしまった訳です。 40代の売れっ子演出家みたいだけどね、、、 ( -_-)僻むなよ。 え、ひがむ、、?違うよ!(゚Д゚)
こんにちは、iroiro7色です。 人が死にました/その後ですぐ笑わせに来ます=物事に無関心 僕はそういう風に見えてしまっただけです。 ( -_-)笑いを入れて軽くしたい気持ちは解るけどね、、、
後、、、は、やめとこうか、、心におさめとく、酷評みたいになってるからね。 本当に娯楽として見るのには面白かったんですよ、良くできてますから、、ただテーマと面白いは合ってないんだと個人的に思うだけなんだ。 (´・ω・`)あくまでも、人間くさい人情劇好きの話ですので、、御容赦を、、、
さて、昨日はボジョレーヌーヴォーの解禁日でしたね。 (´・ω・`)一杯だけ、行っちゃいました。 知らない女性二人組が横の席で、とんでもない話をしていて、、怖いなぁ~、、、 なんて思っておりました。 とんでもない話の主犯でない方が、トイレに行った時、、話し掛けられてしまいました。 (´・ω・`)捕って食われるんじゃないかとビクビクしちゃいました。
ヌーヴォーを、何となく作品にのせて表現してみます。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
とんでもないうっかりを、、、2018 / 11 / 15 ( Thu )
昨日、ブログを更新してすぐ、、LINEがは入ってきました。 『今日、お待ちしています。』 、、お待ちしています、、、?ラインの過去歴を見て、あぁ、芝居を見に行く約束してた!! 時間を確認、大慌てで支度して、、飛び出していったわけです。
こんにちは、iroiro7色です。 芝居を一緒に見るのではなく、出演している芝居を見に行く約束なんですけどね、、、 大慌てで駒込の劇団文化座のアトリエに向かったんです。 そしたら、、、 とても営業しているようには見えません、、、 (´・ω・`)日曜の建築会社みたいだ、、、
もしや!?と、思いラインに貼られたチラシを読み返すと、、、 ※サムネです、タッチすると大きくなります (>o<)両国か~いっ!
もう間に合いません、、、ごめん、、会場を間違えちゃった。と、送った訳です。
せめて、、何か、ここに来た理由を作ろうと徘徊していくことにして、、、 ダイエットを兼ねた、歩け歩け運動を開始しました。 (´д`)ただで転ぶのは嫌なのさ、、、
( -_-)駒込は誘惑が多いので、、歩いて巣鴨に向かうことに、、、
適当に、こっちの方だろ!?と歩いていると大きな霊園に着いた、、染井霊園だったかな。 全体図の載る看板を見ていると、芥川龍之介や遠山金四郎のお墓があるお寺が近くに有るとのこと、、、 ふ~ん、そうなんだ~、、と思いつつ、そう言えば仁徳天皇陵(前方後円墳)の発掘調査はどうなってるんだろうか?、、、なんて考えてました。
無事、巣鴨の地蔵通り商店街に出れました。 そしたらね、お地蔵さんの日とのことで、、凄い人なんですよ、、、 歩行者天国の路上には、骨董、カバン、着物、果物、佃煮、乾物、お好み焼き、等々、、、 あんまり普段のお祭りでは見れない露店が並んでいました。 店の人とお客のやりとり(優しさとか販売とか色々折り混ざった活気のある感じ)がちゃんと有って、見ているだけで面白かったです。 (´・ω・`)コレはさすがにAIにはできないことです。
余談ですが、ここのお好み焼きは肉なしで、切りイカと玉子がメインで入っています、、そして値段も¥300とかなりお手頃価格です。 客層をちゃんと理解しているんでしょうね、、ちなみに一番の売れ筋は玉こんにゃく一串に四玉で¥100でした。
先ずは御参りですね。 ( -人-)今日もありがとうございます。
お寺の脇に幸福団子、、 一串¥100、シンプルに醤油につけただけ、、この味付け好きです。 (*^ー^)小さな幸福ありがとさん。
お寺さんの中でコケシの実演販売されてました。 ※ここからサムネです。 目の書き方、配色、色々と個性が有って面白かったです。 下の3枚は、異色なコケシです。 笛コケシ、木馬コケシ、猫コケシ、、ユニークですね、独り歩きしてくれれば良いのですが。
外にでて、目に付いたのが、、コチラ (´・ω・`)コンピューター手相占いです。 一回¥300、、おみくじ代わりにやってみることにしました。 備え付けのプリンターに右手をグイグイ押しつけられました、、、 ↓↓↓↓↓結果はコチラ (´・ω・`)前の¥4000より良いこと書かれてます、、傷つきやすいはどうだかですが、、、 ま、僕はこっちを支持しますけどね、、、
会社の研修も早く終わり、今日の公演が間に合いそうです、、、 連絡を入れたら、OKでした。 [シアターX]到着です、、ちょっと奥まって解りづらかった。 (´・ω・`)今日は間に合いました、、、
そんな感じで楽しんできます、、、今日も頑張りましょう!! |
三位一体、、的な、、、2018 / 11 / 14 ( Wed )
今週の土曜日曜日に、友人の画家が調布市の仙川駅で展示をすると連絡が入りました。 9月にインド・ムンバイで展示した凱旋展示なのだとか、、、 ※画像をタッチすると、大きく見れます。 m(__)mよろしくお願いします。
また、仙川駅にはデカくて美味しいデザートを用意している喫茶店が有るから、、久し振りに顔を出してみようかな?、、なんて思っていたりもします。 ↓↓↓↓興味があれば、、
制作の話、、、 年内に仕上げれば良いや!と、思ってますのですが、、良い機会なのでさっさと仕上げることにしました。 (´・ω・`)今日中にヤスリをかけて、ゴフンを塗ろうと思います。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
ケーキがないならパンを、、、2018 / 11 / 13 ( Tue )
杖をついたじいさんが強盗殺人未遂を働いたみたいですね、、、 件の商店街は、本社の近くなので直ぐに解ってしまいました。 ついこの間は、この駅の病院で看護士が医療の名の元に、大量殺人を犯していました。 最近、近辺が物騒でちょっと怖いです。
おはようございます、iroiro7色です。 とは言え、その少数の人間の性で悪く言われるのはどうかと思いますので、、この地域の歴史ある取り組みを紹介させてもらいます。 ここの商店街と近くの小学校で、社会的な実践体験授業をやらせているんですね。 子供達が商店街のそれぞれの店に配置され、売り子として立たせる訳。 去年の十五夜位だったかな、、、それに出合ったのは。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
狭い世界の話かも知れませんが、挨拶や近所付き合いが、、危険回避になることも有るのではないかと思ってしまいます。 子供が大人の真似をして、大人が真似させられない事をやってしまう、、、 (´・ω・`)こんな循環が起こらないようにはしないといけないと思います。
何か、暗いね、、 切り替えましょう。 近所のガチャガチャで、面白いモノを見つけたので購入してみました。 1ガチャ¥200×2、、ビール代を犠牲にして、、、 前回の後日談的なモノを作ってみました。 (´・ω・`)2つとも同じモノが出た、とは言い難い、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
ケーキの予約が始まってました。2018 / 11 / 11 ( Sun )
今日は大人しく、、ず~っと、本を読んでおりました。 明日辺り、また新しい本が届くので、、少しでも消化しないと、、と言うところと、、、ちょっと金欠病にかかり始めていますので。 最近、自分的な当たり展示が多く、美術書を買ってしまったり、、、 (´・ω・`)昼御飯買う日が多かったからな~、、、 朝、布団から離れたくなくてね~、、(´д`)
こんばんは、iroiro7色です。 これではいかん!と、明日のお弁当のおかずを隣駅のスーパーへ買いに行きました、、もちろん値引きの時間を狙って。 そしたら、クリスマスケーキの予約が始まっていましたね~、、、。 なんだろうな~、、この高嶺の花 感は、、、 (´・ω・`)コンプレックスでも感じてるのかな?
ケーキは、滅多なことがないと食べないですからね~、、 嫌いな訳ではありませんが、、喫茶店より居酒屋という概念からふれる機会が少ないのかもしれませぬな、、、 ( -_-)どうでしょう、ショットバーに濃厚なチョコレートケーキとかは?
さて、そんな気持ちを作品にのせてみることにしましょう。 [家庭の事情] (´д`)ハイハイ、ショートよりショットが好きな人間ですよ、、 言いたい放題言いやがって、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
展示[鎌倉ゆかりの芸能と儀礼]へ、、2018 / 11 / 10 ( Sat )
高校生の時、ケネディ大統領が撃たれたシーンの画像をCDのジャケットに使った[カーカス]というバンドがいたのを思い出します、、原爆Tシャツの某というバンドのニュースを見ていると。 片やデスメタル、片やアイドル、、なんでしょ? 炎上商法か何なのか解りませんが、一度、広島と長崎の平和記念公園に足を向けてから考えるべきではないかと、僕は思います。(非常に柔らかい表現)
おはようございます、iroiro7色です。 因みに、先のカーカスの方は発売中止になり、ジャケットを変えての再販売になっております。 でも、1ページめくると、、同じ画像が、、、 (´・ω・`)おっ、おう、、
展示の話、、、 先日の夜勤明け、とても良い天気だったので、、近場の展示へ足を向けました。 [鎌倉ゆかりの芸能と儀礼] 民俗臭がぷんぷんしてきます。 [神奈川県立 歴史博物館] ご立派な建物です。
それでは、行ってみましょう。 と、思ったのですが、、撮影禁止と言うことでして、、、 ※今回も本等からの切り抜き画像です。
芸能と儀礼と、むつかしい言葉が並びますが、、 簡単に砕くと、鎌倉周辺のお祭り関係の展示です。 (>o<)砕きすぎ!!
先ずは、お祭りに使うお面です。 神楽面っぽいかな、、、? ※サムネですので、クリックすると大きく見れます。 (´・ω・`)最後のおかめの顔が、村上ショージさん に見えてしまうのは僕だけか?
この様に列を作って練り歩きされます。
こちらは、違う神社での面達です。 作り手が変われば、表現も変わる。 しかし、ユニークで面白い顔立ちですね、、、 (>_<)夜道で囲まれたら、恐怖でしかないけども、、、
お獅子もありました。 (´・ω・`)獅子舞が子供に噛みつくのは、子供に神が憑くの意味合いがあるのだとか、、
でも、この御獅子は恐らく噛み付く使用にはなってない模様です。 被って練り歩きに加わるみたい、、、 下が、その画像です。こちらもサムネです。 (´・ω・`)真ん中の画像は板画です。見に行った日はレプリカが置いてありましたが、今日からは本物が届いて、かざられるのだとか、、、 このお祭り[洪鐘祭]も面白い歴史がありまして、、61年に1回のサイクルで行われるそうですよ。 一番下の画像は、前回の画だそうです。 昭和33年と書かれてますが、、前回は昭和40年に行われていたようです。(ネット検索ヨリ) そうなると、今回は2026年ということになりそうです。 オリンピックの6年後、、規模こそ小さくなるかも知れませんが、、大変気になるところですよね?
次ですね男神 女神 出会い神輿 の話、、、 マップの南が山ノ内、北が山崎です。 ホント簡単に説明させて頂きますが、北と南から神輿がやってきて、、出会って一緒にいて、、、 一緒に回って、それぞれの場所へ戻っていく。 こういうお祭り。 (´・ω・`)はしょりすぎだよ。
書き足し書き足しで、失礼いたします。 推測で書きますよ、間違いでも、、ゆるしてね、、、 この神輿(みこし)なんですが、北の山崎と南の山ノ内で、神輿が出会い一度立ち止まり、、祝詞をあげてもらう。 周囲を一緒に回り、それぞれの場所へ帰っていく。 これは、お互いの町、もしくは村だったのかもしれませんが、、 助け合っていこうよ。協力しましょうよ。という関係だから生まれたのかな?なんてね。 結構、村々の関係は神社の建ち方で見えたりするんですよ。 例えば、簡単に書かせていただきますね。 養蚕が盛んな頃、横浜や町田近辺に絹のシルクロードが有ったんです。 もちろん車の無い時代です。 岡上という場所を抜けるルートと、奈良北という場所を抜けるルートがありました。 ルートと言うだけでなく、養蚕も盛んだった訳で、、仲買人が来たり等々有ったわけです ま、独占欲が有るわけで、、お互いの事を余りよく思ってないんですよね。 この双方の場所に建つ神社、、綺麗に背中合わせに建てられていたんだとか、、、 昔は方々それぞれに蚕を祀った祠というか、石碑みたいなの有ったみたいな事を子供の頃婆さん関係に聞いた記憶があります。 もしかしたら、東北なんかのおしら様信仰なんかも有ったんじゃないかな?なんてね、、ロマンが絶えません、、、 (´・ω・`)全然関係ない話になっちゃってましたね、、、
また、本物の板画を見に行きがてら、ちゃんと勉強してこようと思います。 とりあえずはここまでとさせてもらいます。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
カレーを食べに、、2018 / 11 / 09 ( Fri )
水族館の人気者?、、僕は好きですけども。 チンアナゴの記事を見つけたので上げさせてもらいます。 チンアナゴの名前の由来が書かれてました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (´・ω・`)まあ、まんまですな、、、
おはようございます、iroiro7色です。 何が、かわいいのかじっくり見てみましたが、、体の太さに対して目が大きい事でしょうか、、、 (´・ω・`)比べてみようと、うなぎを検索したところ、、蒲焼きの画像だらけでした、、、
体に対して目が大きいは、かわいいなのでしょうか、、、?
(´・ω・`)オデュロン ルドンの作品みたい形と色合いしやがって、、
カレーを食べに行った話、、、 連日の定食屋です、約束ですから、、と言うのも有りますが、、、 忘れ物をしてしまったので、行かざる道しか残っていなかった感じです。 ついこの間、、タブレット端末や、充電器を入れる用で購入したトートバッグ、、、 A4サイズで、¥380 かなりのお手頃価格でした。 (´・ω・`)忘れたのは、明日への布石ではありません。
食事は、おでんの餃子巻きから始まり。 カレーを頂き、、、 〆に豚汁です。 (´・人・`)ごちそうさまでした。
何だか、学校給食で残しているモノを無理矢理食べさせたと、問題になっているような話が有りましたが、、 残すことがどういうことなのか、ちゃんと教えて、、 タッパーに入れ冷蔵保存して持ち帰らせ、 ご家庭の皆さんで召し上がって下さい。と、やってみてはいかがでしょうか? (´・ω・`)野菜は、世の中に多く出回っている、、芸術作品なのですぞ!?
脱線してしまいました、、カレーの話、、、 流れを戻す為に、一発言っときます。 華麗なカレー、そこを退かれい! (´・ω・`)本来は鰈を使います。
しっかり玉ねぎを炒めていてとても甘味とコクが出ています。 牛スネか、牛頬肉を、、牛テールスープでしっかりホロホロに煮込まれてました。 カレー粉の種類は解りません。 辛味を含め、バランスの良い味付けです。 カレーは辛ければ良いというものではないんだな~、、、このままシチューみたいに食べても良いのかな?いや、コレは飲み物なのか、、? (´・ω・`)飲み物は言い過ぎ、、、 (´・ω・`)また、食べたいぜぇ、、、
ふと、思ったことなんですが、、カレーってどっちが正位置なんですかね? 画像のようにルーが手前なのか、ライスが手前なのか、、 まさか!ルーが手前でカレーライスで、 ライスが手前でライスカレー、、なのか!?
(´・ω・`)?ん、何か?
、、カレーのレビューをやってみたいと言うことです、、、 (´・ω・`)バーモントカレー位、定番ですな、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
久々の定食屋へ、、2018 / 11 / 07 ( Wed )
1日が終わり、人々が家路に急ぐ頃、、俺の1日は始まる。 営業時間は夜12時から朝7時頃まで、人は深夜食堂って呼んでるよ。 メニューはこれだけ、、 後は勝手に注文してくれりゃあ、できるもんなら作るよってのが俺の営業方針さ。 客が来るかって?それが結構来るんだよ。 [深夜食堂より]
こんばんは、iroiro7色です。 ま、僕のイメージ的にはそんな店です、、どちらもお気に入りと言う意味でね。 そんな店も、今年で20周年ということみたい、、、 [創業20執念感謝祭 キッチンハウス トトロ]
週替わり、ワンコインでラーメンが食べれます。 そして、23日~は、、お祝いの樽酒が用意されるんだとか、、、素敵ですね。
本日の注文 ポテトチーズ春巻き ニラ焼き
顔見知りの同志達と、それとない馬鹿話をして、、 「ここのカレーは美味いんですよ!」という話になると、、 『明日あたり仕込んどくかな』だって、、、 (´・ω・`)明日も行かなくてはならなくなってしまったよ、、商売上手なこと、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
キッズTARO展 へ、、、2018 / 11 / 07 ( Wed )
Facebookを久々に覗いていたら、、海外に住む友人がこんな記事をあげていました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
馬肉のミラノ風カツレツみたいです。 いつも馬刺で食べてしまうので、火を通すとどんな味になるのか、、ちょっと未知数なんですよね、、、 気になってしまいます。 だからって、30時間以上かけて現地に行く気にはなれませんし、、何より飛行機は苦手なんです、、、
おはようございます、iroiro7色です。 ほら、何て言うか、、悪い事を想像しちゃうんですよね、、、飛行機に乗っていると。 宝くじは当たると思えないけど、飛行機は引き当てそうな気がしちゃうのは不思議です。 (´・ω・`)ま、飛行機乗るお金が有ったら馬肉が十二分に手に入る訳ですしね、、、
展示を見てきた話、、、 岡本太郎美術館で、11/3から始まっている[キッズ太郎展]へ行ってきました。 子供達が、与えられたテーマに添って、、各々が想い描いた画が展示されています。 今回のテーマは[生命の樹] 小さな子供達には難しそうな題目な気もしますけどね、、、 まぁ、そこは無限の可能性を秘めた子供さん達ですから、、きっと素敵な何かを見せてくれるのだと思います。 ※コチラはミュージアムショップからエントランスへ続く通りの壁に展示がしてあるので、無料で見ることができます。
それでは、行ってみましょう。 ※下はサムネです、クリックすると大きな画像で、ちゃんと文字も読むことができます。 今回は添えてある文章も面白いので、サムネを混ぜてあげさせてもらっています。 小さい画像はクリックしてね、、、 全体図 賑やかな感じになってます。
[みんなの守り神] 岡本太郎さんの好きな赤を基調に盛り込み、、ユニークなデフォルメの生き物達を表現している画です。 中心は鳥、右上は海の生き物、左は鹿、右下に恐竜、、 みんな神様なんだそうで、生命の樹を守っているんだそうです。
海の中にいる 羽アンモナイト 色々な羽アンモナイトが、海に戻ってくるように、、と、願いを込めた作品みたいです。 昔のことはよく解りませんが、もしかしたらいたかもしれない独創的な羽アンモナイト。 面白いのは、螺旋表現です、、螺旋は同じ場所を辿らない事から、生命のシンボルとされています。 7歳の子供さんがそこまで考えて作品を創っている訳ではないでしょうが、偶然にしても何か必然を感じてしまったのは、、遺伝子レベルの何かが語り掛けて来ていたからなのでしょうか? 虹色の色々な色を使っているのも賑やかですし、、同じ形の生き物でも、様々な種類がいるんだ、、、な~んて勝手に思っておりました。
[ウサギみたいなライオン、いろいろいろ怪獣、最強生物ハカトヒ] 空想動物と言うか、理想のキメラと言うか、、 僕は大人に成ってしまっているから、ウサギみたいなライオンはやっぱりライオンだし、、幾らカラフルでも怪獣は怪獣で、、最強生物は最強生物なんです。 ご自分都合で、何かしらの害を考えちゃうんだよな~、、、 でも、これら描いた子供達はそんな狂暴性なんて微塵も考えていないんですよね、、きっとみんな良い奴等なんでしょうね。 (´・ω・`)君の理想の生き物は? 四本足のニワトリです!モモ肉がいっぱい食べれます!!(-_-#)
[ヘビの木] ヘビが枝で、生き物が木の実、、そんな木が有ればいいな。とのこと。 幹は植物、枝が蛇、実が動物、進化の過程を表現してるのでしょうか? (゚Д゚)ブラックマンバだ、目を付けられるとどこまでも追跡してくるぞ!? こらこら。(´д`)
最年少の1歳と、3歳の作品です。 見て思ったまま、、、 こうなると、何でもありなんですよ、、
[仲良くなりたい怪獣] みんな怖がった、、でも怖くない、、、 この画にこの文、素敵ですね。
良い展示を見させてもらいました。 人間はみんな天才なんだな~、と勝手に再認識させてもらってます。 他にも作品が有りますので、、よろしければ、常設企画とご一緒に、、、m(__)m
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
爆発だー!!2018 / 11 / 06 ( Tue )
平成最後を詩って、限定感を持たせた商業戦略が始まってますね、、目についたモノとして、、、 服のセール、おせち、福袋、、その内年賀状や切手販売も入ってくるのかな、、、 どれも平成に掛かっているようには思えませんけどね、、 (´・ω・`)全部平成生まれの食材で作ったおせちです! あたりまえじゃ~ん、、(´д`)
おはようございます、iroiro7色です。 昨日の夜、風邪をぶり返しそうな感じなので、、早めに寝る事にした、、、 ふと、我が家のうさぎと目が合ってしまい、、 ゲージに入れっぱなしだったから、少し出してあげないとな、、と出してやったんです。 嬉しそうに駆け回った後チョコンと座りこちらを見つめて来ました。 もういいのかな?と、抱き上げたところ、、 足下には世界地図が広がっていました、、、 制作活動ですよ、、芸術ならぬ、膀胱は、 (´・ω・`)なに~!?敷き布団まで貫通してるだとぉ!!
この後、洗濯し、、 結局いつも通りの就寝時間となってしまった、、、 今日はそんなうさぎテロの話で失礼いたします、、、 一応最後に、敷き布団がなくなり、 毛布 人 毛布 のサンドイッチな気持ちを 作品にのせてみようと思います。 (゚Д゚)幸せそうに眠りやがって~! (´・ω・`)ただのぼやきじゃないか、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
4コマで返す、、、2018 / 11 / 04 ( Sun )
なんか、いきなり気温が下がった気がします。 さすがにもう長袖ですね~、、、 子供の頃は、真冬でも短パン半袖でしたからね~、、たいしたもんでしたね、、、昔は。
こんばんは、iroiro7色です。 ネガティブ発言なのかな、、これは? ほら、究極で言いますと、、股間を葉っぱで隠していたあの頃と比べてみろ!と、言う話ですよ。 (ノД`)あの時は寒かったなぁ~、、 紀元前生まれですか?(-_-;)
さて、頂いた拍手コメを元に、、4コマを作ってみました。 [似合っている] (´・ω・`)そういう感じで、受け取らせていただきました。
一応、件の画像をあげてみます、、 (´・ω・`)発言に、減点を感じますな、、、
ともかくも、コメントありがとうございます、、と、言うことです。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
山梨ヌーボー祭り へ、、2018 / 11 / 03 ( Sat )
お休みをお休みらしく、、 本日、日比谷公園の山梨県のワインイベントへ行ってきました。 山梨ヌーボー、山梨ヌーヴォー、、? 言い方はそれぞれ有るみたいですが、僕の中ではエアインチョコの黄色いアイツが見え隠れしています、、、日本版の新酒ワインのお祭りでございます。 (ノД`)知らなかったよ~♪ 時間が14:30迄だったなんて~♪
遊びでも、計画的にやらないといけませんね、、 そんなこんなで、13:30に到着して知りました。 入場料¥2500を払うと、試飲用のグラスと試飲券10枚が渡されます。 グラスを手に、噴水をぐるりと取り囲む様に列んでいるブースへ行き、、チケット一枚で一杯40ccを貰うんです。
ではでは、行ってみましょうか、、、 取り合えず、ラベルが面白いのから、、
ネームセンスが素敵です、、くらむボンボン、甘いロゼ、、
濁り酒ならぬ、濁りワイン、、
赤ワインをせめてみました。
韮崎市のワインは微発泡でした、ほんのり香りが上がってきます、、
味わい深さがあり、酸味甘味のバランスが良かったです。
あじろんもプリムールも、解らないワードですので、、
つまみを食べに行こうと思い、2杯分ついでもらいました、、、
個人的なお気に入りはこちらのワインです。 葡萄は会場唯一のドイツ品種、、もちろん国内生産。 バランスがとても良いんです。 新酒でこれなら、熟成しているモノはきっと素敵だと、、勝手に思っておる次第です。
さて、食べ物の方は、、 唐揚げ、たこ焼き、、 モツ焼き、ハム、ローストビーフ、、 手羽先、サラミ、フランクフルト、、
色々、有って困ってしまいますが、、こちらにしました。 鳥モツ荷と、コロッケです。 縁石に座ってのランチ、、ピクニック気分で、紅葉も楽しめちゃう。 (´・ω・`)これぞ一挙両得ですな。
なんか、よってきたぞ、、、 数も増えてきたぞ、、、 (´・ω・`)あげないよ。
ちょっとサービス面も見てみましょう、、、 ワイングラスを洗うスペース、喫煙スペース、ゴミ箱もちゃんと設置されてます。 公園だからトイレは所々有るのですが、ちゃんと仮設トイレも準備されてました。 (´・ω・`)来て頂いている、行かせてもらっている、、こういうの大事だと思います。
とても楽しめました。 早く着いてたら、、大変でしたね、、、 しかし、平和を感じましたよ、、こんだけ人が集まって楽しんでるんですから、、、 (´・ω・`)ほろ酔いの良い1日でした、、、 MK様 今回、こちらのイベントを教えて頂きありがとうございます。 MK様のブログ、よろしければ見に行って下さい。 喫茶 きまぐれ←クリックしてね、、、
お土産に一本買って帰ってきました。 そして、この赤○が重要です。 [日本ワイン] 国内製造、国産ぶどうを原料としたワインのみ表示できるようになったそうです。 10/30から、法令が変わったみたいです。 園内で、それらを詳しく書いた国税庁のチラシも配ってました。
今回行けなかった方々へ、、、、 来週は御当地山梨で新酒ワインイベントが有るそうですよ。 山梨ヌーボー祭り←クリックしてね、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! ※後で追加等々致しますm(__)m |
展示[うまい棒×CREATORS2018]へ、、、2018 / 11 / 02 ( Fri )
なんか、嫌な話題ばっかりで、、ニュースを見るのも嫌になっている今日この頃、、、 なんか、救われた気のする話題が有ったのであげさせてもらいます。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
こういうニュースばかりの新聞とかだったら、契約しても良いんですけどね~、、、 (´・ω・`)産経ふわふわ新聞 とか作ってよ!
こんばんは、iroiro7色です。 あの~、昨日の朝のコンビニでの出来事を、、一曲歌わせて貰おうかな、、、
[ミスサイゴン why god whyヨリ] なぜ食欲は眠らない この子の匂いお煎餅♪ なぜ虚しい晩に この子をくれたのか♪セブンイレブン 答えなどないか 問いかけてもむだ♪ 主よ どうして 今更ここで 僕にくれたのだ どうしてカロリーを♪ ( -_-)替え歌です。 (´・ω・`)ランドマークプラザのセブンイレブンは、ハズレくじを入れてないのでしょうか、、、 柿ピー砕いて固めただけなんですけど、、また、コレが美味しいから困ってしまう。 完食!、、(ノД`)また、某国のダイエット妨害工作に嵌まってしまったぁっ!!
展示を見てきた話、、、 当直 明け 当直、、こんな最悪なループにやっと光の見えた本日の明け日、、 いつもは横浜線で寝ながら帰るところを、、京浜東北線で寝ながら進んだ、、、 そう、例の秋葉原駅 アーツ千代田3331の、うまい棒の展示に向かうために、、、 [アーツ千代田3331] (´・ω・`)来館すると貰える限定うまい棒は、限定味ではなく、限定パッケージでした。 味はチーズです。 キャラクターは次のオリンピックキャラクターをデザインした谷口 亮さんです。
では、行ってみましょう、、、 (´・ω・`)この兄妹は、畑違いだろうね、、、 (´・ω・`)妹のうまみちゃんの方が作りがしっかりしてます 、、指の本数の違いが気になりますが (´・ω・`)それぞれ色々な方々の作品達です、、、 (´・ω・`)このうまい棒バック、、ちょっと欲しいです。 (´・ω・`)油絵、、、 (´・ω・`)アクリル、、 (´・ω・`)本物を使った立体も、、、 (´・ω・`)八頭身以上だろうなぁ~、、 (´・ω・`)うまエモン、、 (´・ω・`)この作品が個人的に一番好きです。 そう、遠足のおやつは300円迄だったから、、うまい棒には助けられました、、、
その他にも、沢山の作品達が揃っております、、、 クリエイターの方々のお名前だけあげさせてもらいます。 クリックしてね、、、
よろしければ是非とも、、、 帰りのコンビニで、何となく買ってしまいました、、 限定少しとっときます、、、 消費税3%になった時は、レジを二回に分けて購入していた気がします、、、 今は8%、、この歳で四回に分けてレジを通る気にはなれません、、、 来年は10%、一本からアウトです、、政治家は小さな子供達からも税金をとろうと、、、 どちらも、子供をダシに使うんじゃない!(-_-;)
明日はお休みです、うまい棒で缶ビールでも飲んで、、ゆっくりねむるかな、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
もう11月 まだハロウィン、、2018 / 11 / 01 ( Thu )
ネットニュースで、伊勢原市の青い目の人形が文化財指定されると書かれていました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
文章読んだら、日米親交で来た人形とのこと、、、 これ、人形大使で来たモノじゃないのかな? 簡単に言うと、、、 日本とアメリカ、お互いの国の人々が人形を贈り合い、民間外交で親善を深めて、、国として悪化している関係を取り持とうとした1つの行動です。 (ノД`)結果は戦争になってしまいます。
僕が人形作り始めるくらいに、日本の贈った人形が戻ってきて、、展示されていたような記憶があります。
こんばんは、iroiro7色です。 人形は市の小学校に有るみたいですが、展示迄にはまだ至ってないみたいです。 ( -_-)一度見てみたいモノです。
さて、11月が始まってしまいましたね、、11月とは思えない温かさなのは有り難い事ですが、、、 一年過ぎるの早いなぁ~、、、 (´д`)作品、つくりあげないとなぁ~、、、 ホントだよ!(゚Д゚)
11月始まったというのに、、ハロウィンネタで今日もいかせてもらいます、、、 伝統的に皆で食べるお菓子の中にコインや指輪が入れてあるおまじない。 そんな思いの亜種を作って作品に盛り込んでみました。 それでは、本日の4コマ、行ってみましょう。 [込められる思い] (´・ω・`)出会いの切っ掛けは、端から順調と言うわけではないのです、、 例えば1年間に10000もの相性バラバラの人数と出会ってたら、自分の時間が無くなって、人形作ることもできなくなるんだよ? どさくさに紛れて言い訳入れやがった、、(-_-;) 友達百人できるかなが、目標としては丁度良いんですよ、、、 単純計算で、100人それぞれに100人友達がいれば、10000人ですからね、、 (´・ω・`)ネズミ講だな? もっと夢のある言葉を使って、、(´д`) 100人で笑いたい 世界中をふるわせて♪ わっはは わっはは わっはっは♪ [一年生になったら 3番ヨリ]
(´・ω・`)と、ここまで書いていてなんだが、、僕も月末になると一万円が欲しくなっている、、、
(おまけ) [(´・ω・`)コインが入っていると、おかね持ちになれるんだよね?] (´・ω・`)自分の思いが、そのまま他人に伝わるとは限らない、、みたいなね。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |