芝居を見てきました、、、2018 / 06 / 30 ( Sat )
前の職場の飲み友達?の高野君の芝居を、何年振りかで見てきました。 台本や演出、世界観が、強引で無茶苦茶なんだけど、、それが逆に舞台の上の世界という形で確立され、異世界を覗かせてくれる劇団、、、なんだと思います。 上手く言えませんね、、、日常と非日常の曖昧な客席に座って、、舞台の上の完全に非日常化した異世界のお話を楽しむ感じとでも言うのかな。 (´・ω・`)後、SNSが流行る遥か前から、炎上商法的な事(芝居)をやってた気がします。
今回は、確か10年位前だったかにやったお芝居のリニューアルでした。 [カカフカカ]という劇団です。 ここの劇団は、個人的に大好きなんです、、その異世界観を必ず見せてくれるのと、、、 何より、見てきた作品のほとんどがハッピーエンドなのが良いんですよね。 楽しい気分のそのまま気持ち良く終わってくれるのが何ともね、、その後のお酒の良いツマミになるんですよ!! (´・ω・`)結局、そこに行き着くのか、、、
多分、今日飲んでいたら、、 「お前は引き籠もっていたんじゃない!捕らえられてた場所から自分で逃げ出したんだ!!」 辺りをツマミに話しているんだろうなぁ~。 ( -_-)今回は1人だから、帰りますけども、、、
おはようございます、iroiro7色です。 楽しかったモノや、嬉しかった事は、大体憶えています、、今のところはね。 大分昔のブログに書いたことですが、、今日の高野君、S藤君、件の画伯に漫画家で、、、僕の誕生日会を開いてもらった時の話ですね、、、 あの時のプレゼント、誰が何をくれたか、、今でも克明に憶えてますよ。 ( -_-)高島屋で買った良い物だからと、、ジャポニカ学習帳の[すうじ]をくれたことは、、、忘れてませんよ!?
くだらないことでも人を楽しませたり笑わせたりできることは、ホントに素晴らしいことだと思います。 皆、等しく年食ってるのに、、皆、ホント良い意味で若さを保っていたし、、、 、、、なんか上手く文章まとめられないなぁ~、、 ともかく、良い1日になったという話です。 そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
水曜日の日光(香川大介展)2018 / 06 / 28 ( Thu )
知らなかったよ。 まさか9月頃に、、、君がパパになるなんて!! 男の子なんだってね、、女の子だったら、雛人形を作って押し付けてあげるところなんだけど、、、 しかし、物怖じせず前へ前へ進んで行く姿は、、いつも頭が下がっちまうよ。m(__)m 心よりおめでとう、、と、言わせてもらうね。 (´・ω・`)そうそう、子供の名前を決め倦(あぐ)ねたら、、いつでも相談にのるよ。 ウサギに[タマ]と名付ける程度のネームセンスで良ければね、、、?
こんばんは、iroiro7色です。 誰ですか、、ネームセンスが無い!みたいな事を言うのは、、、? 心外です、上には上がいるんですから、、、 僕の先生は、犬に[イヌ]、猫に[ネコ]、と言う素晴らしい御名前を御付けになられる、、寄生獣的な思考センスの方なんですよ。 (´・ω・`)よくまあ、自分の子供に[ヒト]、[人間]と、名付けなかったもんです、、、 [香川]に[人]で、香川人、、( ´艸`)
展示を見てきた話、、、 脱線してしまいましたね、、日光に行ったメインディッシュの話。 [キリフリの谷 芸術祭]のイベントに出場している、香川大介画伯の展示です。 それでは、行ってみましょう、、、 会場入口にて、、作家込みの写真です、、、
着物のデザインもしていたようです、、
会期中に描き上げると、意気込んでました、、大作です、、、間に合うか!?
コチラも大作、、得も言われぬ魅力を感じます、、、
何でしょうね、、これは?
平面から立体を生み出すコラボの様です、、
ラフ画?に埋め尽くされる世界、、 こういう演出は、美術館では見られません、、、
光明の元にあるのは、、、
個人的な意見ですが、着物に絵柄が良く合っている気がします、、、
雑談を交えながらの、楽しい一時でした。 そして、帰る前に、、お店の方へも伺いました、、、 東照宮の山門に程近く、、[吉見屋]。 主不在を身重の奥さんが守っています。 並んでいる商品は、ほとんど作家さんの作り上げたモノ達何だとか、、、
今のオススメは日光下駄を現代使用にアレンジしたモノと、、
柿渋染めの、とても丈夫なトートバッグ、、
勿論、本人の画の販売もしていあります、、折角ですからのせちゃいましょう、、、
中々、独特の世界観ですよね、、 キリフリの谷芸術祭の会期は、今月いっぱいだそうです。 お近くに寄られた際は、是非是非足を運んでみて下さいm(__)m
旅をして、、自然からも、人からも、色々と力を頂きました。 僕も頑張って作らないと、、です。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
水曜日の日光(観光)2018 / 06 / 28 ( Thu )
目が覚めて、シャワーを浴び、今日も暑いなぁ~と、ぼんやりしていたら、、いきなり非常ベルが鳴り響いた。 数分たっても止む気配どころか、何の対応もない、、後30分はぼんやりしていたかったのですが、、、 こんがり焼けたこの体を、煙で燻されるのはたまったもんではありませんので、、退避!退避ー!! (´・ω・`)チャーシューがベーコンになるとこだったぜぃ、、、 誰が豚だ?(-_-;)
結局、誤報。 はっきり言うと、マナーの悪い喫煙者が禁煙なのに煙草を吸った事による誤報。 素敵な旅が始まりそうな予感がします、、、色々な意味で。
おはようございます、iroiro7色です。 ちゃんとした日光観光なんて、20数年振りです、、あの時はまだ小学生でした、、、 ま、時間も持て余しておりますし、取り合えずいろは坂越えをして、、華厳の滝 中禅寺湖 二荒山神社、、、というスケジュールをたててみました。 それでは行ってみましょう、、、 まず、華厳の滝、、、 修学旅行の記憶では、ただただ寒い!という記憶しか残っていません、、 確かにエレベーターを降りた先は非常に寒く、記憶に誤りはないようです。 その後、まるで記憶がないのですが、、、 (´・ω・`)父さん冷気です。
滝の見える展望台へ進むと、、絶景が広がりました。 表現は上手くできませんが、自然は偉大だ!奇跡的な美しさだ!と、感じました。 そして、記憶を無くしている過去の自分よ、、何を見ていたのだ!?
売店にて、、、
妙なバランスの人形を発見。 まぁ、自分が言える言葉ではないけども、、 ( -_-)一応、おんなじカテゴリーの人間ですからね、、、
次へ進む、、、 直ぐ隣の中禅寺湖へ到着、、串を打った魚の炭火焼きとかの屋台をイメージしていたのですが、期待に添うモノには出会えませんでした。 スワンボートがいっぱい有りましたが、独りで乗ってもねぇ~、、、
こちらも湖の直ぐ隣、、二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)です、、、 世界遺産に登録されている神社とのことですので、伺わせて頂きました。
思ったより人気も無く、のんびり風景等が楽しめます。
先ずはお参り、、、
(´・ω・`)ここにも人形(ヒトガタ)、一応ね、、、
男体山の上にも社が有るとのことなので、御朱印帳を預けて行ってみることに、、
階段、、
果てしなく、階段、、、
程なく表れた看板を眺めると、、、 (´・ω・`)頂上往復6~7時間、、、無理だね。
お登りならば右の方、お下りなら左側、、 ( -_-)神社は基本左側通行、、、
御朱印帳を受け取って、たしか宝物殿で展示をしていたなぁ~、と、、そちらへ向かう。 ( -_-)御朱印は、大分前から展示を見たついでに、近くの神社で押してもらい、、展示内容等を忘れないようにする為始めてました。 薙刀や大太刀、神輿等々並んでました。 打ち合いの傷が付いている、生々しいモノもあり、、歴史を感じてしまいます。 (´・ω・`)男体山山頂に刺してある大刀も展示されてました。 何代目かの大刀なんでしょうが、直に触れたのはちょっと感動モノです、、登るのを断念していたのもありますし。 しかしあの大刀、、神様使用だとしたら、神様相当デカいだろうなぁ~、、、
まだまだ午前中、、もう少し時間を潰したいところです。 、、こうなったら、あそこしかない、、、 (´・ω・`)現地の酒造しか。
水で薄めていない、原酒販売でした。 怖いのは、英語表記がしてあること、、こういう販売意欲が強く表れているモノは、、、 (´・ω・`)余り良い思い出が無いのです。 味の良し悪しは、月1恒例の、飲み比べ会(7月1日)に取っておきます。
観光はこんな感じでした、、、展示の話は次に回させてもらいます、、長くなりますので。
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!! |
火曜日の日光2018 / 06 / 26 ( Tue )
引き続き、暑い日が続いております。 今日明日と連休なので、、ちょっとバイクでお出掛けする事に、、、 (>o<)盗んだバイクで走り出す~♪ オイ、止めろ、、コレは自前だ。(´д`)
( ´艸`)お土産ヨロシク!!
こんばんは、iroiro7色です。 割と曇ってはいたんです、、ちゃんと日焼け止めも塗っていたんです、、、でも、この有様です。 (´・ω・`)しみるぜ、、、
干物になる魚の気分です、、、 元々魚は、基礎体温が低いわけですから、、僕より苦しんでるのかも知れませんね、、、 ま、腹や背中から開かれている訳なんですから、、苦しいもクソもないでしょうけど、、、 ある意味、そのままこの腕に貼り付けたら、、良い湿布代わりにはなりそうかな~、、、なんてね。
はい、下道で日光にやってきました。 先日お話した、友人の展示を見るために、、、
思ったより、遅い到着になってしまいました、、取り合えずチェックインしてから行動です。
火曜日、、日光駅周辺は、ほとんど店が閉まってます、、、何よりもコンビニが無い。 あれかな、走行中に雷に討たれて、、タイヤ痕から炎を上げながら消滅して、、、30年前に来てしまったのかな?と思ってしまう位である。 ガストと魚民がやってますけど、、貧乏ながらも旅ですよ、、、何か御当地物を頂きたいのが心情じゃあありませんか? 結局、スーパーに落ち着いたんですが、、、 (´・ω・`)酒造の名前が入っていないお酒、、、と、
(´・ω・`)郷土料理、、に、
(´・ω・`)お惣菜、、、
楽しみは、後に取っておく!と、言うことにしておきます、、、 街中ぶらぶらしていた時に、こんな看板を見付けました。 (´・ω・`)多分、友人の作品だと思います。
あ、展示会、、言わずもがな、、、本日はおやすみでした。 ( -_-)コレは昨日教えてもらってました、、でも、宿は取ってしまってましたから、、、
ま、楽しみが明日に凝縮されている訳です。 さてと、冷たいビールでも買って、、腕の火照りを冷やすとしますか。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
※明日は余り皆様のブログを見に伺えないかも知れませんが、あしからず、、、m(__)m |
素敵素材、、、2018 / 06 / 25 ( Mon )
真夏日ですね~、、、 社交辞令とでも言うのかな、、、各々の今日の会話の頭文字は、基本[暑い]から始まっているように思えました。 しかし暑い、、噴水に簡単に飛び込んで行けるチビちゃん達が本当にうらやましかったです。
こんばんは、iroiro7色です。 先日の妖怪の中から(未投稿)1つが、周りの作り手の中で、少し盛り上がっています。 会話の内容に全くリンクしないのに、LINEやmessengerで押し付けただけなんですけども、、、 二言目には「ナニこれキモイ!」と言われてしまうのが、余りにも不憫になりまして、、、 [原画] (´・ω・`)素敵素材、と言う扱いになってます。
こちらがプロフィールです、、、 (´・ω・`)腹踊り妖怪、なのかな? と言うか、酔っ払ったお父さんではない。は、色々と問題が見えてしまう、、、 完全に酒乱だよ、こんなお父さんいたら。
送った数分後に、加工されて返品されてきました、、、 [大介画伯 作] (´・ω・`)照れてる?
[なべゆう 作] (´д`)悪夢確定、、と言うか、顔が作者に似ている、、、
教室でこの次は何作ろうか?みたいなこと言われてましたから、、、 うちの先生にも贈ってみたのですが、ジャミングされてるのかな~、、連絡が返って来ません。 この素敵素材を、、綺麗に磨いてくれないモノでしょうか、、、? (´・ω・`)自分でやりなさい。 ゃだよ、、(´д`)
しかしながら、身体だけのパーツが1つ余っているのも事実なのである、、 ちょっとやってみますか、、、 (´・ω・`)ひどいもんだ、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
人形教室に行ってきました、、、2018 / 06 / 25 ( Mon )
休みの日に、外で晴れている中を歩くと、、出掛けてるなぁ~、と強く感じれるのは僕だけでしょうか、、、 じとじとを肌で感じはしますが、青空が見える良い天気になってくれた本日は、教室の日、、、 荻窪の呂藝さん(ロゲイ)へ向かいました。
こんばんは、iroiro7色です。 今、[猫展]と言うプチ展示を、呂藝さんの店内で見ることができます、、、 とてもユニークな作品が並んでおり、何かウキウキしてしまいます。 お願いして、ちょっと写真を撮らせてもらいました。
(´・ω・`)最後のは目隠しニャンコのカードケースです、、。
個人的には、カップの猫みたいな崩れた感じが好きです、、 所有する猫モノでのお気に入りはコチラなんですけどね、、、 (´・ω・`)かわいい
教室の話、、、 あんまり目立った進展もなく、地味に粘土を盛って、、磨いて、、の繰り返しでした。 (´д`)左側のイメージが何となく纏まらないんですよね、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
乗物にときめく、、、2018 / 06 / 24 ( Sun )
夜勤明け、駅に向かう最中、目に飛び込んできた乗物に、、何だアレ!?と、興味津々になりました。 (´⊃Д⊂)目が~、目がぁ~!!
スカイダックと言う、水陸両用のバスみたいで、、海からの横浜を楽しめるとのことです。 ¥3500と少し高く思えてしまいますが、僕は乗ってみたいです。 (´・ω・`)でも、乗るなら晴れてる日が良いですよね、、、いずれは、、、
こんばんは、iroiro7色です。 乗り物に乗るの結構好きなんです、、夜行バスはあんまりだけど。 珍しいも確かに魅力的なんですが、、子供の頃は私鉄乗るだけで大はしゃぎしてたもんですよね、、、 そう考えると、毎朝毎晩乗っている電車にときめかなくなっているのは、、悪い意味で子供心を失ってしまっているのかな?なんて、考えてしまいました。 (´д`)うわぁ~、、この車両、ゴルゴ13みたいな人ばっかりだ、、、(通勤ラッシュ時)
制作の話、、、 随分前に貰った、クッキー缶を使って遊んでみました、、、 何か上の乗物に似てるなと、、思いまして、、、 (´・-・`)水陸両用ではない、、、
ほのぼのしています、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
暑いと ぐだぐだしちゃいます、、、2018 / 06 / 22 ( Fri )
暑いですね、、気温と言うより湿度で暑い、、、雨期のジャングルを超えているんじゃないですか、日本の梅雨は? 気温も高め、湿度も高め、ガソリンも高めで、水槽にタガメ、、、(言葉遊び) (゚Д゚)タガメのアナグラムはメダカ、、(濁点も一文字と考える) 暑いからね~、、頭の中がとろけるチーズです。(´・ω・`)
[クールダウン画像] 先日のアジサイ祭りで見付けました。 水槽の中に、アジサイが咲いてます、、、 アジサイと金魚のコラボって、斬新ですよね、、 危うしカタツムリ、、、かな? (´・ω・`)水槽にそのまま剣山で活けただけ、、タガメはいません、さっき食べてしまいました、、、 嘘はよくないよ~、、。(>_<) 。
こんばんは、iroiro7色です。 まぁ、一度は食べてみたいとは思っています、、、聞いた話では、柑橘系の香りがするのだとか、、。 暑い日には爽やかで良さそうです、、、ソーメンを川の流れに見立て、氷やサクランボと一緒に器の中に一匹入れとくとかね、、、 (´・ω・`)さっ!と、箸を入れてそうめんを取らないと、箸が捕まって食べれなくなります、、、 生きたままなのかよ、、(゚Д゚)!
でも虫は、しっかり加熱するべきでしょうね~、、寄生虫とかこわいですからね、、、
しかし、、 ムシ暑くて、寝苦しい~、、、 (´・ω・`)僕も真似したいね~、、仕事じゃなかったら、、、 ガンガンクーラーを掛けてみるかな~、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
調整、調整、、2018 / 06 / 21 ( Thu )
先日の東洋文庫ミュージアムのエントランスに、妖怪の説明が色々と載っていたのですが、、 (´・ω・`)どれも、見覚えがありますね、、、
この中の[柳女]の説明が、斬新だなぁ~と、思いまして、、、 (´・ω・`)柳の枝が首に絡みつか死んでしまったお母さんの妖怪、、との事です。
こんばんは、iroiro7色です。 まぁ、柳の枝が首に絡む、、で死ぬのは難易度高いだろ!?と、思いもしますが、、 何よりは、抱いてる子供は妖怪(幽霊)では無いって事ですよね、、、 幽霊となって死んだ者でも、親としての責任を全うしようとしますよ!やりますよ!という、意味合いなのかな、、、? 現在では、生きた人間が鬼になってしまうことが増えてしまっているので、、かなり皮肉にも見えてしまいますけどね。 死んだら終わりと言われる世の中で、死んだ人間ができることを、、生きた人間ができないと言うのは非常に悲しい事だよな~、と思ってしまいました。 (´・ω・`)まぁ、架空の話なんですけどね、、そう思ってしまう考え方をすればね、、、。
制作の話、、、 久々の人形制作の話です、、 間接部に球をはめようとしたところ、、まさかの関節部の幅が狭すぎて球がはめられない、という事に気付きました。 これ以上、球を小さくすると割れやすいので、、間接部を厚くする事にしました。 (´・ω・`)思った以上に、大きくなってしまいそうです、、、
物事、中々上手くいきませんね、、まぁ、それも楽しむことが大事なんでしょうけども、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
SSL成功したのかな?2018 / 06 / 19 ( Tue )
暑いですなぁ~、、形は保ってますが、中味はドロドロに融解してしまった気分になるくらい、、、
なんか、最近コンビニのお菓子コーナーが、、チョコミント色に染まってますね、、、 チョコミントはアイスクリームだけの世界なのではないのかな?と、思っている人間なんですが、、 どうなのでしょうか、、、? (´・ω・`)ま、色が涼しげで買ってしまったのだけども、、、
こんばんは、iroiro7色です。 冷蔵庫で冷やした方が美味しいと思いました、、紅茶向けです、、、 食べて飲んでをしていたら、ミントと紅茶が合わさってきて、、ミントの紅茶が飲みたくなりました。 (´・ω・`)何とも安直な人間である。
SSLの話なんですが、、、 先日の、環境設定→ブログの設定→SSL設定で有効にすると、FC2カウンターが消えてしまうという問題なんですが、、、 今回ですね、違うカウンターを設定してやってみようと、、取り合えずSSL有効にしたところ、、問題なくカウンターが設置されたままになっていました、、、 何と言ったものか、迷ってしまうのですが、、、 (´・ω・`)時間が解決したと言うことかな?
若しくは、FC2のスタッフさん達が、、雑な問い合わせを親身に、適応できるよう頑張ってくれたのかもしれません、、、
問題はこじれる前に、話し合うことが大事なのかもしれませんね、、、 [イメージ画像] (´・ω・`)真面目に話す気ある、、服着なさいよ? あち~だョ。(-_-;)
ま、無事SSL化が完了したわけである。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
P.S(追伸) くそぅ!パソコンでブログを確認したらカウンターが見えてないではないか!! タブレットやスマホでみる分には、ちゃんと出ているのになぁ~、、、 ( -_-)前言撤回である、、作戦は失敗だ!、、、戻せ、戻せっ!、、無効に戻すんだぁ~!! |
グラス一色、、、2018 / 06 / 19 ( Tue )
連日、大きな地震が起こってしまいました。 予測不能の力は、やはり脅威です、、明日は我が身で考えなければいけないと感じてしまいました。 何より、取り返しのつかない被害を受けてしまわれた方々へ、お悔やみ申し上げます。
おはようございます、iroiro7色です。 うちの先生も今は出張で、神戸の方へ行かれてまして、、、 LINEが既読にならないんで心配してましたが、無事連絡が取れて一安心です。 ただ、ホテルに監禁状態とのことでした。 個人的な事で申し訳ないです。
通販でミニチュアのグラス等々を見つけたので、、、 ¥800位だったかな、、結構安い値段でグラス一色が揃うので購入してしまいました。 自分で作る為の参考にさせてもらおうと、、、 ( -_-)明日への布石なのです、、、 無駄遣いだ。(´・ω・`)
ピッチャー、ワイングラス、フルート×2、カクテルグラス×3、パフェグラス、ゴブレット、シェリーグラス、ピルスナー×2、ティーカップとソーサー (´・ω・`)コリンズグラス、ロックグラス、ショットグラスは一発勝負で作ってみます。
中々のボリュームですが、、如何せんグラスの底部分に張りが残っており、ヤスリ掛けしないと自立してくれません、、、 (´д`)酔わせる為の、テーブルに置けないグラス、、と言うことなのだろうか、、、?
そんな感じです。 今日も頑張りましょう!! |
展示[悪人か、ヒーローか]へ、、2018 / 06 / 18 ( Mon )
群馬で、大きな地震が有ったようですが、、余り情報が入ってきませんね、、、 大丈夫なのでしょうか、、ちょっと心配になってしまいます。
こんばんは、iroiro7色です。 最近、色々なところで地震が多いと思います、、一触即発という感じがして、、、ちょっと怖いですよね。 この風刺画のように、ナマズを懲らしめられたらどれほど良いものか!?と、思ってしまいます。 (´・ω・`)ノ太陽を探せ~!2、3日眠らせて、夜を明けなくさせるんだー!!
展示を見に行った話、、、 [東洋文庫ミュージアム 悪人か、ヒーローか] 文庫ミュージアムの名ですから、、 書物としての挿絵等々は若干は有りますが、、基本線、その当時、若しくは少し後世の書き物で、どのように記されているかを楽しむ展示です。 ただ、和洋中と、皆が知っている英雄?が、出てきますので、、文章は基本読めないと思います。 それを見越してか、美術館側がこのような解りやすいパネルを作ってくれています、、 (´・ω・`)ステータス付きです、、これなら子供にも解りやすいかもしれませんね、、、
パネルの有るのをずらりと並べていきましょう。
パネルはここまで、、他にこんなモノも有りました。
その他、色々な方々の事が書かれた本が並んでおります、、、
m(__)m他の文章にも興味が有れば続きを見るをクリックして下さい。
|
日本酒ガーデン あじさいの章、、等々2018 / 06 / 16 ( Sat )
思ったよりも雨は早く上がってくれてました。 今日はお休みを使って、ちょっと遠出をする事に、、開成駅へ、、、 あじさい祭りをやっておりますので、そちらを見に行ったわけです。 開成駅から、会場近くまで[開成あじさいの里]シャトルバスが出ていて、、そちらを使うと便利でした。 停車場所も一つなので、迷うことなく乗り込めます。 9時~16時迄出ていて、5分、25分、45分と出ていますが、、16時のみ25分迄となってました。
のどかにあじさいロードを歩いて進みます、、、
あじさいが見えなくなってものどかです、、、
何となく童心に帰って、石垣の上を歩きたくなります、、
瀬戸屋敷に到着、、、 300年の古民家です、、3月のお雛様の展示もここは凄いんです、、、 中で飴細工の出張販売が催されてました、、、
薔薇が完成です。 良いもの見せて頂きました。 催し事に呼んでくれたら、出張しますよ!との事でした、、、
瀬戸屋敷を後にして、少し歩くと、、今回の一番の目的地[瀬戸酒造]へ到着、、、 コチラは、38年振りに復活した酒造です、、38年振りの地酒の復活というわけです。 先ずは試飲を、、 このガラス容器はお酒を冷やすためのモノなのだそうです、、、 奥の、酒造の方は、、、 ステンドグラスがはめ込まれた、お洒落な造りです、、、 屋台もあります、、、 酒造とコラボしたサバの酒干しが、限定品、、涼しいので、おでんも良いですね、、、 それでは、頂きます イベントで、青山学院大学のサークルが大道芸を、、、 プロには程遠いレベルでしたが、失敗を恐れず挑戦する姿に眩しいモノを感じました。 是非とも毎年呼んで、、この新しい酒造と共に成長していく姿を見せて欲しいと思います。 あじさいの里から、トゥクトゥク風の送迎も出ています、、そちらを乗るのも一興かと思います、、、
お土産を買って、、 コレは毎月一度の案件用になりそうです、、、 (´・ω・`)簡単に説明を、、、右の二本はあじさいの酵母を使ったお酒で、、若干変わった酸味が有りました。 左は今の期間は[いざ]という名前でかなり冷やして飲む用の造りのお酒だそうです、、2ヶ月後に、違う造りにし季節に合わせて違う名前で出すとの事でした。
中々、楽しませて頂きました。 日本酒ガーデンは明日までやっているみたいです、、よろしければ是非是非、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
本の魔力を浴びる、、、2018 / 06 / 15 ( Fri )
最初に、、、 おかげさまで、100000アクセスを超えることができました。 ホント、ありがとうございます、、二言目には陸でもない話をバラまくブログではございますが、、、 これからも精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
こんばんは、iroiro7色です。 夜勤明け、雨が強くなってきた横浜市、、夜勤明け、、、 今日は、横浜~駒込へ向かうことにしました。
先日、作ったドールハウスを人に見てもらった時に、、、 東洋文庫ミュージアム行ったことある?と、聞かれ、、、 行ったことないです。と答えると、、 行ってみるといいよ、こういう感じの人間サイズを体験できるから。 と、そんな情報をもらっていたのです。
駒込駅に着きました、、 文化座という芝居を見に、前はたま~に足を運んでいましたが、、最近はめっきり遠退いてる状態です。
先ずは近場で腹ごしらえ、、今回はノンアルです、、、 東洋文庫ミュージアムに着きました、、、
素敵なエントランス、、、
階段を上がった先の、この椅子からの風景は、、、
まさに、絶景!!
右手
左手
素敵ですね~、、この、本の魔力をひしひしと受け取れているような感じ、、、 この森の森林浴には、賢くなれたような気がしてくる効果があるように感じます、、。 _(._.)__(_^_)__(._.)_ま、気がするだ~け~よ。
まだまだ作りが甘かった、、と、思い知らされながら、、、うらやましい空間だと思った訳です、、、 因みに、こちらで展示もやっていますが、、これは次回とさせてもらいます。 取り合えず概要を、、、 明日の休みは、お酒関係で、、開成駅の方へ行ってきます、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
色々な日記、、、2018 / 06 / 14 ( Thu )
昨日、ご飯(飲み)に行った時に出てきたお通しが、、コレでした、、、 (´・ω・`)納豆。
ご飯と一緒だとペロリと食べて無くなってしまうモノが、お酒のアテになると凄い長持ちします。 家飲みする時、最初にコレで始めたら、、食べる量が減るんじゃないかな~?と、純粋に思いました。 でも、お店で出すなら、、もっと減らした方が良いと思うな、絶対。 ( -_-)下手するとコレだけで終わる。
こんばんは、iroiro7色です。 日光に住んでる画家の友人が今、展示をしているんです、、、 [キリフリ谷の芸術祭] 説明〉地域を問わずに活動している作家が日光・霧降にあつまり芸術祭を開催いたします。期間中、作品展示やイベント、また協力いただける飲食店では期間中特別メニューの提供を行います。
[ホームページ] ↑↑↑↑↑詳しくはコチラ
ちなみにコチラが彼の画です。
東照宮も綺麗に改装されたようですし、108ccで日光街道を突っ走ってみようかなぁ~、、なんて思っとります。 m(__)m旅行等々で、お近くに運ばれましたら、、是非とも、、、
画像を探していたら、、、 今朝、制作進行の画像を撮った筈なんですが、、保存が上手くいかなかったのか見当たらないんですよね~、、、 目をピザ皿の様にして探したんですが、、ダメでした。 でもね、代わりにウサギの成長が伺える画像がいっぱい出てきました、、、
ペットショップで一目惚れ、、、 うさぎの写真が見たい人は、、続きを読んで下さい、、、 |
結局はこうなる、、、[おふざけ入]2018 / 06 / 14 ( Thu )
たかがカウンター、されどカウンター、、、 何をどう頑張っても、あらわれてくれず、、運営もヘルプのコピペ対応でした、、、 対応に対し、返信すると、、ログイン前に[認証コードを打ち込んで下さい。]と言う画面が出るようになってしまった、、、 このお問い合わせで、僕は何かの規約に引っかかるような事をしたのでしょうか、、、
おはようございます、iroiro7色です。 問題は解決しました、、SSLを解除する事で。 色々試して、原点に回帰したわけです、、 チルチルミチルが探した幸せの青い鳥も、結局は家にいたんです、、 (´・ω・`)屋根があって、ご飯が食べれて、、そんな幸せを感じ取れなくなってしまっていたように、、、
パソコン使って、ブログを楽しもうと言う気持ちが無くなっていたんだ、、と言うことにしました。 お話の、旅に出た経験が無駄にならないように、、浪費した僕の時間が無駄にならないと信じてます、、、
エチルとメチルの話、、、 一昨年の話になりますか、、雌雄の双子を作ってみたいと、思い立ち作成したのは、、、 エチルチルメチルという表題で展示したような、、、? (´・ω・`)実は左側は男の子なんです、、
酒浸りの父親の元で一生懸命生きる、、、のシナリオを少し書いて、、うわっ、暗っ!!となった気がしますが、、、 でも、ここ最近頻繁に起こっている、子供に対しての有り得ない虐待や事件の方が暗いし、悲しい、、まぁ、他人事になっちゃうんですけどね、、、 (-_-#)事実は物語より奇なり とは言いますが、、どうせなら喜劇にするべきだと思います、、、海外ドラマのフルハウスまで、とは言いませんが。
今見ても面白いです。
で、解除したらカウンターが、2つになってしまいまして、、、 もしかしたら、、このカウンターはSSLに対応していないだけなのかな、、、? なんて、思い立つも、、もう今更の話ですよ、、、 僕は一刻も早く、記憶が曖昧になれる飲み物探しへ旅立たなくては逝けなくなりました、、 家には、無いのが確認されてます、、、仕方ないんです、、この手の震えを止めるためには! (>_<)エチルでもメチルでも持って来い! シナリオの父親って、君がモデル?(´д`)
最後に一言、今年のアジは脂がのって美味しいです、、何処産か聞き忘れましたけど、、、
そんな感じ、、、今日も頑張りましょう!!
|
なれないことは、やらないべきだね、、、2018 / 06 / 12 ( Tue )
今日は言う程暑くは感じませんでしたね、、バイク乗ってたからかな? 件の大工センターのペットショップは、ウサギのネザーランドドワーフの子供が、新装オープン価格とのことで¥13000で売られていただけで、、特段安売りとかはしてませんでした、、、 う~ん、改装前の大売り出しをしていたということなのかな~、、、?
こんばんは、iroiro7色です。 ウサギのリードを探すも売って無く、ぶらぶら流していたら、、すき焼き鍋が安く売ってましたので、、、ついつい買ってしまいました。 (´・ω・`)焼いたり、煮たり、、弁当のおかず作るのに便利なんですよ。
ブログのSSL化を後れ馳せながらやってみたんですけど、、、 何か、アクセスカウンターが消えまして、、解析もできなくなりました、、、 まぁ、訪問者の方々はちゃんと更新されるんですけどね、、 色々試してこんな時間になってしまいました、、、未だ治らず、、問い合わせメールも返ってこないなぁ~、、
気分転換して、御飯にしよう、、 早速、使っちゃいます、、、 (´・人・`)いただきます。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
日本酒を楽しむ会、、そして、、、2018 / 06 / 11 ( Mon )
台風の置き土産なのかな、明日は30℃を越すみたいですね、、困った困った、、、 でも、その台風は無事、海にそれたまま通り過ぎてくれ、雨こそ止みませんでしたが、、風はほとんどなく、、、ホントに助かったと思っています。
こんばんは、iroiro7色です。 何か大工センターのコーナン多摩店が閉店するらしく、、ペット用品が半額になっているとのことらしいです。 明日の当直明けに、覗いてこようかなぁ~、、なんて思っとります。 お目当てとしては、ウサギ用のリードですね。 犬と違い、供給率が低い為か、、リード1本が¥2000以上するんですよね。 ま、ウサギを散歩する姿って、、これまでの人生で見たことないですけどね、、、 ちょっとした夢なんですよね、公園デビュー、、そんな夢に1歩近づけるでしょうか、、、? もしかしたら、ウサギおじさんとして、巷のローカル有名人に名を連ねられるかもしれませんね~、、
(´・ω・`)あんまり嬉しくないけどね、、、
日本酒を楽しむ会、、続報、、 今回のコンセプトは、いつもよりお酒を減らし、料理に力を入れると言う会でした。 取り合えずビールから始まります、、 ビールには豚足を軽く煮たものを、食べる前に炙ったものを、、、 大分ブランクが加算だ性か、、ビールのつぎ方が下手になりました。の
今回の日本酒はこちらの二本。 濃厚でフルーティーな濁り酒と、すっきり系の澤乃井、、 ※濁り酒は非常に濃厚で、ロックやソーダ割りがオススメの飲み方と書いてありました。 どちらも美味しかったなですが、ソーダ割りにするとアルコールを感じなくなり、、カルピスソーダの様になってしまいます、、、日本酒初心者の女性には良いかもしれませんね。 ※澤乃井は、東京で造られたお酒です。 スッキリとしながらも円みのある口当たりは、多摩川の水のうま味なのかな~と、想像力が働きました。 冷やせば水の味が引き立ち、温度が上がっていくことに、米の旨みが感じられる様な感じです。
マグロの血合いのシーチキン、、オイルにワサビで風味付けしているので、醤油をちょっと垂らしても美味しい。
メインディッシュは、鮪のカマの塩焼きで、、、
やっぱりお酒が足りなくなり、芋焼酎を追加しました。
(*^ー^)色々と好き勝手なお話をしました、、 正直僕は、この月一の会合で、、かなり救われているところがあります。 ホントに、感謝です。
リベンジの話、、、 では、リベンジと逝きますか、、、!! ここ最近は、時間見つけて走ったり、、ちょっと筋トレしたりとか頑張ったんで、、、今回は自信が有りました。
そして、今回は、、、 (´・ω・`)何とか、定年退職せずに済みました、、、
だがしかし、、、解せぬ! (´・ω・`)一応、まだ30台ですからね、、、
もう少し、頑張って運動するよ、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
寝酒女子² 、、、22018 / 06 / 10 ( Sun )
最近、電気を点けっぱなしで寝てしまうことが多いぃなぁ~、、、 明るいと、寝た気がしないのになぁ~、、、 つかれもとれないよ、、と、ウサギが言っている気がするけれど、、、 (´・ω・`)本心は、貴方がゆっくり寝たいだけでしょ、、ワガママなウサギ。
こっちは先月末から立ちっぱなしなのぉ、、、 ずっと立ってて思うのは、たまには掃除機くらいかけて欲しいなぁ~、、と言うこと、、、 アタシが汚れちゃうよぉ? ウサウサ ̄(=∵=) ̄どの口が喋った!?
こんばんは、寝酒女 子³ です~、、、 前回立ってた 子² ちゃんに聞いたけど、主は月一で張り切って出掛けていなくなる日が有るんだってぇ~、、ホントにいなくなりましたぁ~、、、
ので、鬼の居ぬ間の洗濯日和ぃ~、、外は雨降ってまぁ~す、、、 せっせと何かを作ってましたぁ、前より大きめにと言ってたけど~、、なに、コレ?
( ´艸`)、、、アッ!
こうしましょ~、、、
そんでぇ、こうします~、、、 (~o~)極楽ぅ~、、でも、まだちっちゃいぃ~、、、
贅沢はてきぃ~♪税金もてきぃ~♪
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
1つの目標みたいな、、、2018 / 06 / 09 ( Sat )
今日はやたらと蒸し暑く、梅雨本番か?と、思っていたら、、台風が来ているんですね? その性で、気温が上がっているみたいで、、、まさかの30℃越えです。 なんか、同じ様な事が数日前のメキシコで起こっていましたよね? ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
お湯で柔らかくなる粘土なら知ってますけど、50℃で溶ける金属は聞いたことがないです、、ハンダとかの合金なんでしょうか?、、、ちょっと気になってしまいました。
こんばんは、iroiro7色です。 まだ6月で梅雨が始まったばっかりですよ、、ちょっと気が早いのではありませんか、台風さん? [マリクシ]と言う名前だそうで、男性とも女性とも思える名前です。 [速い]と言う意味とのことですが、、問題は進路ですよね、、、 海沿いを通過してくれる予定になってはいますが、、南に停滞する梅雨前線がちょっかい出して、上陸したりしない事を願っております。 あと、明日はもう少し過ごしやすくしてください。
m(__)mお願いします!!明日は久々のお楽しみなんです、、どうか、、、 [イメージ画像]
ま、その話は別にして、、これらの酒瓶は売り物です。 酒瓶系のミニチュアの参考に欲しくて、ちょっと買ってしまいました。 100均でワインボトルは有るのです、、でも、一升瓶は無いものですから。 ( ´艸`)何故だろう、、瓶を列べているだけで、楽しい気持ちになってくる。
今年中に、こんな感じのドールハウス?が、造れたらなぁ~、、なんて考えているものですから、、、 (´・ω・`)未だ、妄想段階である、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
壁を作っています22018 / 06 / 08 ( Fri )
本来は休みなのに、勉強会みたいなのに参加しないといけない様です、、こんなに晴れているというのに、、、 いつもより早い出発にも関わらず、電車が遅延、、報われない努力にウンザリしていると、、、天使と悪魔が囁いてきます。 (`▽´)Ψ「ねぇねぇチャンスじゃないの。朝プロントで、ビールを一杯引っ掛けちゃおうよ。」 …ε(*´・ω・)з゙『狡い奴だな。そんな小さな優越感に浸る位なら、いっその事箱根に足を延ばして温泉に浸かろうじゃありませんか!』
どうやら、根本的な正義が歪んでいるようです。
こんばんは、iroiro7色です。 愚痴ってしまいますが、、、
久し振りに、窓から雲が流れる様子を見ていました、、授業がつまらなすぎて? う~ん、テロが起こった時の対応みたいなのをやっていたけど、、僕はそんなに責任持って今の仕事をしてないのですよ、、、 後、開口一番に『若い人材が集まらないのは、、根性が無いからだ!』の一言で、聞く気も失せてました、、、そりゃ集まらないでしょうよ。
何と言いますか、講師陣が自分の正義を当たり前の様に他人に擦り付けて、それで終わりの自己満足しているような勉強会に見えました。 こんな事に8時間、、8時間って、結構な事が出来るんですけどね、、、と言うか、あの薄い内容なら、、3時間で終わると思うんですけどね。 (´・ω・`)オリンピックに向けての警備体制が、あんなズボラなやり方だと、、失敗するでしょうね、、、ホント温泉に行けば良かったと思ってます、、、、
制作の話、、、 昨日の続きです。 割りといい感じになりそうです。 左側迄は作っておきたかったんですよね~、、 地面は、土系にしようと思っております。
苛々すると、疲れますね、、ぼちぼち寝ます、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
壁を、、、2018 / 06 / 07 ( Thu )
夜勤明け、帰ってから一眠りして夕方過ぎに目覚め、、ひとっ走りしてきました、、、 毎月一回の恒例行事となりつつある、[日本酒飲み比べ会]が次の日曜日にありますからね。 同時開催の肉体年齢測定会にリベンジするためのトレーニングです。
過去二回の結果は、、、 初回、、
二回目、、
後三歳で、年金生活が始まってしまいますからね、、今回こそは若返ってやる!と、意気込んでいます、、、
こんばんは、iroiro7色です。 今日は、そんな日曜日用のおつまみを作ってみました、、、マグロのカマやアラを使ったシーチキンです。 チョイとオイルに細工をしてみました、個人的には美味しいと思うのですが、、第三者の意見を聞いてからにしないとね、、、 (´・ω・`)最近、絶滅危惧種に成りつつある、、2サイクルエンジンオイルでコトコトと、、、 そいつはホウ酸団子級だなぁ!!(´д`)
制作の話、、、 日曜日迄に、完成できたらと思うのですが、、取り合えず壁を今日中に、、、
ま、できればなんですけどね、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
m(__)m枝豆のアドバイス、ありがとうです、、並行してチャレンジしてみます。 |
梅雨入りしたようですから、、、2018 / 06 / 06 ( Wed )
カテゴリーに、ドールハウス制作を増やしてみました、、、 「事の経緯を見てみたい」と言われて、ブログを紹介したところ、、、 「過去記事を探し辛い。」と、言われたモノですから、、、 数百ある中から、地道に一つの事柄を検索していくのは、、言われてみれば、確かにめんどくさいですもんね。 参考になる有り難い意見を頂いたので、少しずつ解りやすくしていこうかと思い立った訳です。 ( -_-)本当にちょっとずつ、、、
こんばんは、iroiro7色です。 関東甲信越が本日梅雨入りしましたね。 じめじめの始まりは、、至る所、魚等々のナマモノが足を生やし、高速で走り回るのです。 その進行は、加工して冷蔵庫に入れておいたとしても、、そんなに止めることはできません!! 「ん、ん~?ちょっと甘い匂いがするなぁ~、、まぁ冷蔵庫の中だし、大丈夫だろ!」が、大惨事ですよ、、、 ポジティブに言えば、一週間位の寝ながら自宅でお腹を強くするトレーニングが始まります。 (´・ω・`)ほら、筋肉も壊して回復する事で成長していきますからね、、 ダイエット効果だって期待できちゃうんですよ、、、病式だから、治ると直ぐに戻っちゃうけど。 何を言っているの?(^。^;) (^_^)ゞ料理の足が早くなるから、気をつけましょうね!?
何となく、梅雨入りをイメージしてみました、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
試作、、枝豆は、、、2018 / 06 / 04 ( Mon )
ネットニュースを見ていたら、、近い将来1つの差別(コンプレックスかも)がなくなるのかもしれない、と言う記事を見つけました。 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ、、、
朝鮮半島の戦争を終結させたら、ノーベル平和賞。と言う話が出ているみたいですが、、、 僕からすれば、コチラの方に平和賞をあげて欲しいと思っています。
こんばんは、iroiro7色です。 忘れもしない、十年位前の話、、、(自虐的な実話) 初のデザインフェスタへ出店するので、それ用の生地を買いに西日暮里へ行ったんです。 日暮里ライナーの改札の方へ向かっていると、チラシ配りのお兄さんが、、そこまで歩いていた人々に漏れなく配っていたチラシを、僕等2人にはくれませんでした、、、 チラッと覗き見ると、美容室のチラシです、、、 腫れ物扱いには、多少なりとも抵抗力が付いている方だと思ってましたが、、あの時の差別程腹が立った事はありませんでした、、、
制作の話、、、 枝豆ですね、、、まぁ、遠目に見れば、、見れなくもないかもしれませんが、、、失敗ですね。 (´・ω・`)ビールも一回り大きくしたいです、、、
枝豆と言うよりも、キヌサヤかな、、色が?
失敗は成功への架け橋で、失敗から学ぶ事は多いのだ!と、ポジティブに考えておくことにしました、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
m(__)m拍手やコメントありがとうございます。 ホントに励みにさせてもらっています、、これからもよろしくです。 |
レジンに挑戦12018 / 06 / 04 ( Mon )
今日は日射しの強さに、ちょっと肌がチリチリするのを感じました。 もう夏ですな、梅雨というより、、夏ですな、、、 今日みたいな日を、ビアガーデン日和というのでしょうなぁ~、、 (´・ω・`)今すぐ着替えて飛び出したいところだけどなぁ~、、、
こんばんは、iroiro7色です。 先日ハンズをぶらついていたら、紫外線ライトが¥2500で売られていました、、、 どうせ、食べるか飲むかで形として何も遺らないお小遣いを、、ここは一つ思い切ってコッチにつぎ込むことにしてみました、、、 (´・ω・`)大丈夫ですよ、、ちゃんと、、お腹周りに形として、、、 うるさいですよ~、、(´д`)
ミニチュアの小物を造るのに、エポキシ等よりレジンの方が、使い勝手が良さそうだなぁ~、、と思っての購入です。
最初はお試しと言うことですから、百均のレジンを買ってきました、、余り評価は良くないけどね、、、
最初はやっぱり飲食系の物からが無難でしょうから、、、 取り合えず、こんなモノを作ってみました。
今日は帰ってから、枝豆を作ろうかと思っています、、できるか解りませんが、、、 理由なんてありません、、冷た~いビールに枝豆は、鉄板ですからね。
何故だろうか、、飲めるわけでもないのにテンションが上がって来るのは、、、 もしかして僕は、、パブロフ人になってしまったのか? そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
今日は教室の日、、、、2018 / 06 / 03 ( Sun )
赤羽の教室へ向かう途中の新宿。 ホームまでの連絡通路が、やけに空いていました、、日曜日なのにね、、、 いつもなら、集団に揉まれた後、、持ち上げられて、後ろへ後ろへ、ワッショイショイ!な、モッシュ&ダイブの後に地面との強烈なハグへ、、なんですがね、、、 (´・ω・`)話、盛ってない? 表現の自由、、ね。(-_-;)
埼京線の渋谷駅工事が関係しているんでしょうか、、そして、本日の22時までにちゃんと工事が終了するのでしょうか、、、? (´・ω・`)埼京線と湘南新宿ラインは、新宿~大崎間が運休です。
こんばんは、iroiro7色です。 電車の影響力は凄いのです、過去に新宿デパートのレストラン街で働いていた時、、山手線が止まったんですね。 お昼時の営業は、12時には満席になり二回転は当たり前の店内ですが、、まさかの満席になることすらありませんでした。 山手線は、新宿の経済を握っているんだなぁ~、、と思ったワンシーンです、、、 (´・ω・`)正直な話、楽な営業で歓喜してましたけども。
教室の話、、、 教室での進行です、、あんまり進まなかったけども、、、1つの作品のモモ部分に球が付きました。 大中小のトリオにする予定でしたが、、 (´・ω・`)大中が思ったより、大きくなってしまってます、、、
後、一番左の膝の位置が変みたいです、、耳も無いね、、 モモの球に対して受けの部分が小さすぎるし、、、突っ込みどころは満載です。 (ノ・ω・)ノ万歳~、、
本日の出来は、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
ウサギの様な、、、2018 / 06 / 03 ( Sun )
最近、大きくなった気がします、、 僕じゃないですよ、、、我が家のウサギが。
どうも、ウサギのタマです、、 飼い主は玉兎(タマウ)と始め呼んでましたが、ワタシが聞こえない振りを繰り返していると、、いつの間にかタマ、となっていたわけです。 (´・ω・`)因みに、ワタシが最初に覚えた言葉は、、餌袋のガサゴソと言う擬音でした。
擬音と言えば、飼い主はゴロゴロが好きみたいです、、音は聞こえてこないから妄想かもしれませんが。 (´・ω・`)秘密なんだけど、、、この形は、、現在粗相中が多いですよ。 後、ウサギは眠るとき目を瞑らないとか言ってますが、、安心してると瞑りますから。
こんばんは、iroiro7色です。 最近ウサギが逃げなくなりました、、、 トムとジェリー現象から、一年越しで解放されたみたいです、、信頼関係ができたのかな、、、? (´・ω・`)実はワタシが諦めただけなのだ。
制作の話、、、 手を作っていて、ふと思ったのですが、、ピースはウサギに見える気がします、、、
ま、作っていての疑問は色々有るのでしょうね、、ピース、希望か、、洗濯でこんな時間まで起こしやがって、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
二軒目ハシゴ 岡本太郎美術館 へ2018 / 06 / 01 ( Fri )
昨日の続きなんですが、、、 久々ついでに、美術館のハシゴをしたわけです。 二子玉川の後、[岡本太郎美術館]の有る、生田緑地公園へ向かいました。 入ってすぐ、満開の花が迎えてくれたんですが、、、アヤメ?花菖蒲?カキツバタ? と言うか、アヤメとショウブは何で同じ漢字なんでしょうか? 兎にも角にも、素敵な光景でした、、 の (^。^;)蛙の鳴き声が聞こえたら、もっと雰囲気が有ったかもなぁ~、、なんてね。
こんばんは、iroiro7色です。 ネットで調べると、、、 アヤメ 陸上の乾燥地 ハナショウブ 陸から水辺の半乾地~水湿地 カキツバタ 水湿地 、、、とのこと。
アレですかね、ガラパゴス諸島のイグアナみたいな感じで、、適応していったけど、元は同じ個体。と、言うことなんでしょうかね? (´・ω・`)勝手な想像だけど、、、
歩みを進めよう、、 まず、園内の広場へ向かいます、、、 いつもはチビっ子達で賑わう噴水が、何だかアートに見えます。
閑散とする園内を横目に、、、
こんな道を通り、、
抜けた先に、美術館が有るわけです。 現在の展示はコチラ、、、 左が常設展で、右が企画展、、
(´・ω・`)常設と言っても、会期毎にかなり作品が入れ替わります。
今回の常設は、大阪万博前後の岡本太郎さんの活動を紹介する展示でした。 マミ フラワー会館、だったかな?の建築前に試作したミニチュアを見て、、 箱庭1つ造るのにアレだけ手間が掛かるのに、実物そのままのミニチュアを作り上げてしまう設計力なのか、計算力を見せられると、、凄いとしか言えないです。 (´・ω・`)頭良かったんだろうなぁ~、、、
企画展は岡本太郎さんが撮り集めた写真の展示です。 コチラはサンプル画像を上げさせてもらいます。
(´・ω・`)人物写真が多かったです。
コチラ一部撮影開放区画より、、 ここには有りませんが、ジョアン ミロ と写っている写真が有るのに、驚いてしまいました。 ほとんど全ての作品が、古い写真と言うのもあって、いい感じの異世界感がにじみ出ており、見ていてとても面白かったです。
稚拙な文章で、こんな事を書くのは変な話なんですが、、 作品だけでなく、その人の行動や考え方を知っていく事も、、表現と言う世界では大事になってくるのかな、、、と、思った訳です。
制作頑張ろうと思います。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|