明日の横浜は、、(宣伝みたいなの)2018 / 01 / 31 ( Wed )
今夜は月蝕らしいですね、、空模様が危ういのですが、、、運が良ければ月見ができるみたいです。 (´・ω・`)撮影したけど、上手く撮れず、普通の月の撮影みたいだ。
なんか明日、横浜のみなとみらい近辺でこんな企画が有るようです。 (´・ω・`)曰わく、結構女子高生の割合が多いのだとか、、。
こんばんは、iroiro7色です。 色々な高校の生徒さんが集まり、同じカメラ、同じカスタムで、、横浜周辺で、自分の好きなテーマとスポットを見つけ撮影をするんだとか、、、
撮影時間後、美術館備え付けのホールでプロの意見を交えた対談やアドバイスが聞けたり、、それぞれの高校で交流したり、、。 そして、同じスケジュールで2日間やり、3日目に審査と言う流れのようです、、 これは面白いと思いました。 挑戦と失敗と成長、、何か素敵な実りに繋がって欲しいと思います。 この作品を題材に!と、言わず、、好きなモノを撮らせるスタイルも凄いですよね。 優越を決める為に審査するわけですが、、審査する側にもセンスが必要になりますもんね。 (プロ`゚)、、君は何で、女子高生の写真しか撮らないの? 好きだからです。(-.-;)
明日、横浜にコチラの展示を見に行く帰りに寄ってみようかな?なんて、気になります。 (´・ω・`)どんなところをスポットにするのか、見てみたくありませんか?
僕なら金沢文庫の浜辺に出て、[老人と海]というテーマをもとに、、撮影したいですね、、、有る意味忘れられ始めた横浜の海水浴場ですからね、、、
何よりは、自分と若人のズレを見てみたいのかもですね、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! スポンサーサイト
|
展示 8人のマイ・ウェイ2018 / 01 / 30 ( Tue )
最初に、、、 遅くなりましたが、コメントのお返しをさせていただきました、、ありがとうございます。 お手数ですが、書き込んでいただいたコメントまでお運び下さいませ。m(__)m
大正天皇の直筆画が見つかったみたいですね、、、 ↓↓↓↓↓↓詳しくはコチラ(画像有ります)
(´・ω・`)僕には素敵な画に見えてしまいます。
こんばんは、iroiro7色です。 どなただったか忘れましたが、昭和の落語の枕で、、大正天皇は毎度耳にする豆腐屋の売り声の真似をして、周りの人達を笑わせていた。と言うのをおぼろげに憶えています。 ま、あんまり良い噂は無かったように聞こえてました、、、 と言って僕が、大正に生きていた訳ではないですからね、、本当のことは解りません。 正直な話、子供心に、凄い偉い人がおどけて周囲の人達を笑わせていた、という姿を想像するに、、凄い人だったんだろうな!と、思っていました。 (*^ー^)当時は人を楽しくさせる事が凄い、、落語家凄い!という子供でした、、、あと千代の富士凄い!も、ありました。
今現在、多少なり体が大きくなりまして、、あぁ、そう言う事なのかな?と、思うようになりましたけど、、、 でも、人を笑わせられるって、、それだけでやっぱり凄いな、って思ってしまいます。 後、だとしたのなら、、この画とのギャップは、、、僕は格好いいと思いますけどね。
展示を見に行った話、、、 先日の秋葉原のギャラリーで、一緒に催されていた展示です。 [秋葉原アーツ千代田3331] [ポラコート全国公募受賞者展 8人のマイウェイ] 簡単にですが、、こんな感じでした、、、 ( -_-)ある日、財布の中のレシートが気になって、、、
( -_-)数字の2とアヒルの境界を求めて、、、
無限増殖する表現に啓示を受け、、、
個々、それぞれの思いや世界なら、、普通でしょう?と、なりますが、、、
パッとコレだけ見せられると、凄いと驚きしか有りませんでした、、、
素敵な展示でした、、、2月4日迄やっておりますので、、よろしければ、是非m(__)m そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
お魚ステーキ、、?2018 / 01 / 29 ( Mon )
帰り道に、セイジョウ石井に寄ってきました、、 明日のお弁当にコロッケでも入れるかな、なんて思い立ち、、あわよくばの半額狙いでも有ったのですが、、、コロッケどころかパン粉一つ落ちちゃいない。 名残惜しさで店内を徘徊していたら、、あわよくば を発見しました。 (´・ω・`)お魚ステーキだと、、?
こんばんは、iroiro7色です。 去年位から、擬製肉(大豆肉)が結構流行ってるんですよね、、 大手ハンバーガーチェーンでも出していた気がします。 僕も何度か台湾の人の作ってくれたのを食べたことが有るんですが、本当に肉と代わらない味でした。 でも、自分で買って作っても同じ様にいかないんですよね、、 ( -_-)戻す時と揚げる事にコツが有るんだとか、、、
お魚ステーキに話を戻しましょう。 半額で¥120位、、コレがホントに肉のような魚だったらなんと素敵な事か!と、思う傍らの一縷の不安、、 ま、一枚食べてみればいいんですよ! ( -_-)二枚焼いてるけど、、、
得てして、こういう不安は当たるもので、、コレは肉に見えるサツマ揚げでした。 (´・人・`)お酒と一緒に美味しく頂きました。
安かろう美味かろうなんて、、白馬に乗った王子様が、みたいな夢物語なんですよ、、、 何故か意味もなく荒んでいく始末、、、 (´・ω・`)食べ物の怨みは恐いのです。
制作の話と言うか、、なんと言うか、、、 折角作品がいっぱい有るんだから、何かやりたいなぁ~と思っているんですが、、 なかなかね、、、 ある日、変な事始めたら、、温かい目で見守ってやって下さい。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
ゴムはまだ入ってません2018 / 01 / 28 ( Sun )
昨日、雪かきのなっていない地元の坂道で、思い切りこけました。 もう雪じゃなくてただの氷ですね、周りにそこそこ人がいましたが、、一別された後、素通りされてしまいました。 世知辛いモノでしたが、、せめて笑ってもらいたいものです。
こんばんは、iroiro7色です。 色々な意味で滑った人ですよね、、、 ころび損ですよ、、お尻痛いし、、、
制作の話、、、 まだ繋ぐ金具等々は付けていませんが、のせるだけのお試しをやってみました。 (´・ω・`)いい感じで座ってくれました。
何とか、思い通りになってくれそうです。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
禁断の猫展〔犬vs猫〕2018 / 01 / 27 ( Sat )
冷え込みが厳しいのは身に凍みて、解っておりますが、、何か凄いモノ見つけちゃいました。 昨日の続きなんですが、、折角なんで近くの神社仏閣に寄っていくことにしたんです、、、 手を洗おうにも、、、凍っていたり、、
お参りしようと近寄れば、、 大きなつららができていたり、、、 (´・ω・`)寒さに寒さを重ねる演出が盛り沢山です。
うっかり通ろうもんならきっとこんな事になると思います、、、
こんばんは、iroiro7色です。 こんな大きなつららを見たのは何十年振りでしょう、、、もしかして、保育園以来かな? 何だか、そんな昔以来だと思うと、、ちょっと嬉しくなってしまいますが、、、 でも、もう寒いのはいいかな~、、と思っているのが正直なところでしょうか。 (´・ω・`)半袖半ズボンではしゃぎ回れる、風の子は卒業しております、、
展示を見に行った話、、、 昨日は犬の展示で、今日は猫の展示です。 たまたま近場の展示を回っていたら、そんな繋がりができたので、、変な題名にしちゃいました。 [Voyagers Gallery Tokyo] それでは、行ってみましょう、、、 (正面からのかっちりした撮影はおやめ下さいとの事でした、、少し見辛いかと思います。)
それぞれ、個々に猫への思い入れが有るようで、、表現も様々です。 個人的なお気に入りはこちらです、、、 左側が5歳の女の子、右側が7歳の作品。 子供さんの素直な気持ちが心地良いです。 上手い下手とかは野暮な話で、、、 例えば仕事で疲れて帰ったときに家に置いてあったら、それを見ることで微笑ましい気分になって疲れとか嫌な事とか、一瞬であっても忘れさせてくれそうじゃないですか、、、
(´・ω・`)あくまでも個人的な意見です、、、
今回の展示の主催者はかなりイベント好きなのか、今回の猫展の次に、、こんな企画を用意しているみたいです。
面白そうなんで、僕も混じりたいモノです、、、 ( -_-)こんなのとかで、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
犬の絵馬と動物展 へ、、〔犬vs猫〕2018 / 01 / 26 ( Fri )
新宿の高島屋の前に、大きな火の鳥がいました。 イルミネーションみたいです。 ここ数日は非常に寒い日が続いているので、そばに寄ると暖かかい仕様だったら良いのになぁ~、、なんて思ってしまいました。 (´・ω・`)私はストーブじゃあない、、、
こんばんは、iroiro7色です。 調べてみると、去年の11月からいらっしゃった様で、、、 2018年で火の鳥生誕90周年だと言うこともあり、、高島屋タイムズスクウェアのクリスマスイルミネーションとして、採用されたのだとか、、、 ぜ~んぜん、知りませんでした。 しかも火の鳥の世界の実物大の大きさなんだそうですよ、、まぁ、今更感が有るかもしれませんが、、2月22日迄居られるとの事ですので、、、是非是非。
展示を見に行った話、、、 度々顔を出している、[中野区立民俗資料館]へ行ってきました。 ここ、無料で入れるんですけど、、結構面白い展示やってくれるんですよ、、、 今回は犬年と言うことも有り、[犬の絵馬と動物達]という展示をやっております。
早速、画像をのせさせて頂きます。 犬 干支
御殿玩具も入っています。
個人的なお気に入りとしては、、コレです。 (´・ω・`)顔がかわいい、、、
玩具として素敵なのはコレ、、 猫を引くとネズミが出てきて、猫を近づけるとネズミが隠れる。 (´・ω・`)トムとジェリーは、日本が先だったんです。
犬年だから犬の展示と言うだけでなく、実は中野区は犬に少し深い繋がりが有るんです。 五代将軍綱吉の生類憐れみの令の時に、捨て犬達のために、犬屋敷というものが設けられました。総括すると30万坪位だとか、、、 実際、犬を飼っていると厄介だ、と、かなりの捨て犬もでたようです。 中野、高円寺周辺に5つ位だったかな、、早稲田や大久保周辺にも有ったらしいですが、おそらく中野が一番多かったのではないでしょうか? ま、そんな事で、良くも悪くも犬に関係の有る街だったと言うことらしいんです。 古きを訪ねて、新しきを知れたら良いのかな? 間違った温故知新になりそうですが、、珍しいモノが見れるのは確かだと思います。 m(__)mよろしければ是非、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
拍手、コメントありがとうございます。 大変うれしゅうございますm(__)m いただいたコメントはいただいた記事のコメントにお返ししています。 お手数ですがよろしくです。 リンク等もお気軽に、、、 |
天神様って、、、?2018 / 01 / 25 ( Thu )
氷河期に入ったのでしょうか? 歩いているだけで、バイクに乗っているみたいに手がジンジンしてきます、、もうホント、戸川純になって歌っているくらい、ジンジンジンジン です、、、
こんばんは、iroiro7色です。 昭和の話、、有る意味ではファンタジーです。 別の人だけど、個人的には 赤色エレジー も聞いてもらいたい。 (´・ω・`)このままでは、古き良き昭和を思い出し、、廃人化してしまうので、、、
本題に、、、、 湯島天満宮の菅原道真さんの話です。 因みに湯島天満宮は、既に福豆の売り出しが始まっております、、、 (´・ω・`)正直、この一袋に僕の年の数だけ豆は入っているのだろうか、、、
話を戻しましょう、、実はホントにどんな人か知らないんですよね、、 学問の神様位でしか、、、 で、天満宮に宝物殿が有りましてね、、そこに道真さん由来の品々がいっぱい有ったんですが、、、
刀とかは素敵なモノだったんですが、、掛け軸がね、、、 みんな不貞不貞しい通り越して、不満な顔していたんですよ、、、 何なのかな、、?と、思って調べることにしてみました。
そもそも天神様って、張り子だったり粘土細工だったりの玩具(御殿玩具)があるくらい庶民に馴染んでいるんだなぁ~って、思っていたんです、、勝手に。 それがあんな顔されてるとね、、、 撮影禁止で撮れなかったんですが、苦手な絵で描くと、、こんな感じ、、、 (´・ω・`)絵心は生まれる前に捨ててきましたもので、、、
折角なんで調べてみることにしました、、ざっくりですが。 菅原道真は、財政困難になった平安京を、何とか立て直そうとされたようです。 しかし、それを気に入らぬと思った藤原氏は、道真を福岡の大宰府に封じ、、藤原氏が取って代わって道真の制作をパクって良い結果を出したそうです。 しかし、道真の死語に平安京で悪いことが度々起こったとのこと、、それが道真の怨霊の性だとオカルト的に書かれているようです、、、
考えるに、パクったけど、その後は自分で案を出せずに困った上の人が、どうにもできない悪政を繰り広げてしまい、、それを又、人の性にしただけなんだろうなと思うのと、、 下の人は、同じ様に繰り返された時に、、道真さんが頑張ってくれていたんだな、、、これじゃ浮かばれないだろうな、、、、という気持ちがあらわれたモノなのかな? できればそうであって欲しいな、と、僕は思いました。 ざっくり調べただけなんで、違ったらゴメンナサイ、、なんですけどね、、、
東風吹かば においおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな
そんな詩と梅の木と花は残っていましたが、、できれば、湯島天満宮に、、天神様の詳しい話をのせて頂けたらと、、、思っちゃいました。 他力本願ですけどね、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
、、、っと、人形の話を忘れていました。 上野界隈の徘徊で見つけた人形のイベントをのせて終わりにさせて頂きます。 隅田川の流し雛 ↓↓↓↓↓詳しくはこちら
明治神宮の人形感謝祭(おそらく供養) |
昨日のぶらぶら、、、2018 / 01 / 24 ( Wed )
いつも、上野に行くときは湯島駅で電車を降りて、、ぶらぶら思うまま向かう。 風の向くまま 気の向くまま のまさにそれである。 今日は先ず、行くことの無かった湯島天満宮へ向かってみることにしました、、、 (´・ω・`)神頼みで何とかなる程、学力は無かったのです、、、
こんばんは、iroiro7色です。 一命をかけて悪魔と契約する程、学力が欲しいわけでもなく、、 おいしいご飯が食べれれば、それが何よりだと思って生きております。 神仏よりも、ご飯に手を合わせてきた口なので、、、
それでは、行ってきます、、、 ( -_-)男坂、、男なので、、、
( -_-)出店は有るのですが、、、
( -_-)今日は雪の大売り出しみたいです、、、
( -_-)梅の花咲く本堂で、お参りしました、、
( -_-)帰りは正面から、、、
( -_-)参道を見守るユニークな雪だるま、、、
( -_-)中坂をまっすぐ行けば昭和通りに出るとのこと、、、
( -_-)途上、突然現れるお稲荷さん、、下町だね、、、
( -_-)カレーは飲み物、、ライス無しってこと?
( -_-)大分早く着いてしまった、、上野でもぶらぶら、、、
( -_-)少し歩いたら、あの雛人形の店が、、、
( -_-)いました、、、
( -_-)20年振りの中田商店、、あの時は高校生でした、、、 色々物色していると、、かなり収納力のある丈夫そうなカバンが八千円位で売っていました。 人形運搬に良さそうです、、、
いい感じで、時間を潰せたので、、行ってきます、、、
ちょっと歩けば棒に当たれる感じで、楽しめました、、歩くのも良いもんです。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
リベンジ、オリエント工業へ、、、2018 / 01 / 23 ( Tue )
よく寝た~!と、目覚めるも、、部屋は真っ暗闇、、、 (´・ω・`)寝過ぎたか、、、?
、、そうだった、雨戸を閉めきっていたんだ。と、思い出し手探りで雨戸を開けると、、、 (>_<)目が、目がぁ~!!
凄い良い天気です。 雪もかなり溶け始めていました、、 取り合えず、雪が大好きウサギさんをベランダへ出して、、小屋掃除です。
掃除も終わり、ウサギを呼ぶも、、無視。 ま、いつもの事なのですけどね、、、
こんばんは、iroiro7色です。 折角の雪なんだし、僕も少し遊んでみることにしました、、、 粘土ベラ片手に、雪制作です、、
手が冷たくて、これ以上はできませんでした、、、 (´・ω・`)仲良く写ってもらいました。
前脚の雪を落として寒そうにしているし、こちらも出掛けたいし、、で、強制捕獲して出発です。
展示を見に行った話、、、(微エロ有りなので注意) 湯島で降りて、のんびり散策した後、、目的地へ、、、 途中色々有って面白かったのですが、それは次回。 先日門前払いだった、[オリエント工業]へ、、、 ( -_-)今回はちゃんと予約入れました。
ラブドールのショールーム見学です。 (´・ω・`)ラブラドールじゃないのでお気を付けを、、、
取り合えず、購入した写真集から画像をあげさせて頂きます。 (´・ω・`)生き人形かよ、、、
正直に、凄いです、、 肌の張り、筋肉もさることながら、骨まで感じる造り、、 手首、足首、指先、膝、肘、首、肩の関節が動き、、歪さをあまり感じません。 球体間接の様な切れ目などは無いのに、動かせるところが良いなと思いました。 顔も精巧です。 目玉はグラスアイとアクリルアイ、様々みたいです。 ぷっくりした唇にその下に歯もあり、笑顔が綺麗に見えるよう工夫されたんでしょうか、、? 僕は唇作るの下手なんで、気付くとずっと唇を触って感覚を手に焼き付けていました。 素材的に難しいのか、左右対象とはいかないみたいでは有りますが、、 筋肉をしっかり付けているから、違和感はありません。 人間でも左右対象の人間なんて極限られていますもんね、、、 若干もったりした顔のモノも有りましたが、それは個々の好みの問題レベルの話です。 (´・ω・`)ついでに個人的な意見としては、高い美術本買うなら、少し足してこちらを買った方が良いかもしれませんよ、、、好きなポーズ作れるんだもん。
1つだけ感じたのは、、、変な話しますよ、、人形なんですよね。 買い手が着いた時から、生き始めるのかなぁ~、、やっぱり変な話ですね、、、忘れて下さい。
まぁ、稚拙な筋肉知識なんで、、例えば僕の先生なんか連れて行くと、、、 「乳の始まりは背中から有るんだ!」とか、言いそうですけども、、、、、 僕はちゃんと見に行けて良かったと思います。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
今日は雪見酒です。2018 / 01 / 22 ( Mon )
ホントに凄い雪降っちゃったなぁ~、、 仕上げの駐車場のゲートを閉める作業が有ったんですが、、車輪に雪が噛み込んで、全然動かせませんでした。 (´・ω・`)なんか、地下室で丸太を押していた頃を思い出します、、、 そこ、職業詐称しない!(;O;)
こんばんは、iroiro7色です。 電車も大雪で遅れております、、と言うかかれこれ20分位来ません、、、駅近くの踏切は鳴りっぱなしです。 早くしてくれないと、僕の胸が鳴り止んでしまいそうです、、、
自然は凄いですね、、 何とか家に帰れましたが、、、 もうホントに今日は雪見酒です、、帰りが一番疲れたから、、、 いい感じのクーラーもできてますし、、 ざ、酒の肴みたいなの作ってもみました、、、
折角なんで、生まれて初めての雪で興奮するウサギの画像でも、、、 (*^ー^)ウサギの玉ちゃんの話、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
髪の毛をあてて遊ぶ、、2018 / 01 / 21 ( Sun )
明日、雪、、降っちゃうのかなぁ~、、、? どうせ降るなら、電車が動かなくなって、、仕事が休める位降って欲しいなぁ~、、、 、、、ま、思うだけは自由と思って下さい。
こんばんは、iroiro7色です。 休みの日の雪なら、雪見酒とかしてのんびり過ごしたいモノなんですけどね、、うまそうなお酒頂いたことですし、、、 [一生青春]だって、、、 (´・ω・`)アダルトチルドレンではない、、、
瓶は茶色なんですが、手のひらを太陽にかざす様に、、光を通して見ると、、、若干濁りが有るように見えます。 健康診断だったら再検査でしょうね、、、 (-.-;)何を言っているの?
制作の話、、の様なお遊び、、、 今有る髪の毛をあててみただけです、、、
意外と黒髪がいいみたいです、、、
おまけ、、、
今日はそんな感じ、、、 明日も頑張りましょう!! |
新進芸術家選抜展 FAUSS へ、、、2018 / 01 / 20 ( Sat )
圧倒的な貫禄と存在感を感じます、、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
こんばんはiroiro7色です。 伝統工芸に新しい風を入れる取り組みは素晴らしい事だと思います。 そして、一歩も引かないこだわりの作り方、、何か勇気をもらえた気がします。 (´・ω・`)初音ミクにお雛様を寄せるのではなく、、お雛様に初音ミクを寄せるとは、、、
何だか僕も初音ミクを作ってみようかという気になってきました、、、 (´・ω・`)対抗意識?
展示を見に行った話、、、 昨日のつづきです。 秋葉原にある、[アーツ千代田3331]だったかな?に行ってきました。 ここは元小学校で、各教室等々をギャラリー化して貸し出している、、面白いところです。 数が多いから、ふらっと寄っても何かしらの展示がやっています。
では、早速、、、 [七名の若きアーティストによる展示会 FAUSS] 行ってみましょう、、、
(*^ー^)多種多彩、、個人的なお気に入りは、おじさんが寝転がってるヤツ。
面白い展示でした、、、 負けないように頑張んないと、、です。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
※拍手、コメント等々、本当にありがとうございますm(__)m 頂いたコメントは、頂いた記事内にお返しさせてもらっていますので、、お手数ですがどうかよろしくです。 大変励みになっております、、リンク等もどうぞお気軽に、、、m(__)m
|
秋葉原へカツラを見に、、、2018 / 01 / 19 ( Fri )
1月19日、、 1(い)1(い)9(空気)の語呂合わせで、空気清浄機の日であるらしい、、、 、、、でも、僕には[太陽の塔入館予約の日]なんです。 春先に予約してバイクで見に行こう!と、安易に考えていたのですが、、結果はコレです。 (´・ω・`)何て書いてんの?
こんばんは、iroiro7色です。 強化対策しておいたサーバーがパンクしたらしいです、、 どの程度の強化だったのかは解りませんが、、、 岡本太郎さんの爆発力は未だ健在のようです。 この人気、嬉しい反面、、ちょっと不安もあるんですよね、、、 様々なモノで多々有る問題、、予約番号の転売とか絶対止めてね、、そんな事したら、、、 ホァタッ!(´・ω・`)ノ芸術爆発拳ですよ。
今日は、ぶらぶらと秋葉原迄行ってきました。 今作っている作品のカツラを探しに行きながら、、の、徘徊です。 頭周りを計ってみると、22、5センチなので、9~10インチのカツラです。 ドールポイントはサイズが無く、、アゾンも少し小さめなので、、日を改めることに、、、
そして、こんなモノを買って帰ってきました。 使い古したタブレットケースを、、、 ↓ 買い換えました!
何よりは、いちいちケースから外さなくても、、写真を撮れるようになったことです! (´・ω・`)次の休みに、梅の花でも撮ってこようか、、、
中々いい値段なんですよね、、人形のカツラと同じくらい、、、 だから、大事に大事に使おうと思います。
と、言うわけで、、早速近くのギャラリーで試し撮りです、、、 (*^ー^)いいねいいね、、
長くなるので、今日はここまで、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
手の突っ張りは いるんですよ、、多分2018 / 01 / 18 ( Thu )
先ずは、、、 コメント等々、お返しさせて頂きました、、ありがとうございますm(__)m。 コメント頂いたの記事にお返し書いておりますので、お手数ですが、どうかよろしくです。
「い~しぃやぁ~きぃも~、、焼きたて♪」
何か冬だなぁ~、って気分になるんだけど、、何故か温かい気分になるんですよね、、、 頭に浮かびませんか、芋を半分に割ってそこから湯気がもぁ~、、っと上がっていく映像が?
こんばんは、iroiro7色です。 子供の頃は焼き芋と言えばサツマイモでしたが、最近の僕はジャガイモが里芋が良いかな~?と、思ってしまいます。 (´・ω・`)皮むいて、味噌が塩で一杯、、、 結局、そう言う話になるなね、、、(-.-;)
つい最近見たブログで、素敵な燗酒のつけかた見たんですよ、、竹を斜め切りしてお酒をついで、、、お尻から火をつけて、、、、 想像がつきづらいと思いますので、、 ↓↓↓↓↓詳しくはコチラ (*^ー^)見ていてたまらなくなりました。
制作の話、、、 ざっくりした手を、棒ヤスリで削って、、少しそれらしい手の形にしました。 こんな感じで突っ張りにして、座りやすくしようという魂胆です。 (´・ω・`)ま、最終的に、、うまくいくかは解りませんが、、、
明日は休みだから、もう少し、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
ざっくり適当、、メカブもブログも制作も、、、2018 / 01 / 17 ( Wed )
最近、メカブが加工されない生のまま売られているんですよね。 (´・ω・`)結構お安いな、、、
大好きなメカブそばを作ってやろうと試しに買って帰り、どうやって下処理するのかなぁ~、、と、ネットを調べていたら、、、 知ってましたか、、メカブがワカメの根元部分だったって? カゴメ昆布の仲間位にしか、僕は思っていなかったんですが、、翌々考えれば、昆布がこんなに安いはずもないですよね。
こんばんは、iroiro7色です。 しかし何だ、あんなにネバネバしているモノを、、どうやってあんなに細く切るんですかね? 何というか、まばらなきしめん位の大きさになってしまいます、、、 まさか、塩でもみ洗いしてぬめりを落とすのか、、? ともかく、凄い食べ応えメカブなのは確かです。 (´・ω・`)よく噛んで食べるから、、満腹になるし、腹持ちもかなり良いね。 メカブダイエットでも、してみるか、、、(思うだけ)
制作の話、、、 どんな手足を付けようか、考えていたら、、よく解らなくなってきたので、、、ざっくり適当に作り始めてみました、、、 (`Д´)適当過ぎますね、、、
まあ、どれ位の大きさにするかの探りみたいな感じなのです、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
ゆず胡椒等々を作る、、、2018 / 01 / 16 ( Tue )
休みと言うことで、弁当のおかずでも買いに行こうと、、のんびり昼過ぎにバイクにまたがりました。 野菜高騰!野菜高騰!と、騒がれている市場を見るついでに、、 年間通して安定のニラが¥258もして、、トマトやナスが、5ヶ入りで¥250、、、 。゚(゚´Д`゚)゚。ハウスの夏野菜とは言え、それを越えるとは、、、
ただ、セールで安く売っていた、、と言う偶然では有りましたが、、、ほうれん草が格安でした。 千葉県産ほうれん草が一袋、¥158、、、 (`Д´)買いだー!!
二袋買い、別段お弁当に入れるつもりは無いのですが、、買ってしまいました、、、 J( 'ー`)し ポパ~イ! オリーブ!(℃ン)
こんばんは、iroiro7色です。 失礼な言い方になるかもしれませんが、高騰野菜をあえて安く売って、、それをパンダにお客を寄せる事はできそうなくらい、、、値上がりはしていました。 鍋が高級品と言いますが、おでん、しゃぶしゃぶ(肉オンリー)、キノコ鍋、ならリーズナブルだと思いますよ、、、
制作の話、、、 と、言っても、、今回は人形でなく、、、調味料です。 ゆずをもらい、みかんをもらい、伊予柑をもらい、八朔をもらい、、、 取り合えず、ゆずはゆず胡椒と思い立ったのですが、、他のヤツでもできるかな~、、、なんて思い立ちましてね、、、、 ちょっと試してみようかと、、、 ただ、すり潰すの面倒なので、、包丁で細かく叩くやり方です。 (´・ω・`)寿命の短い簡易版です、、、
(´・ω・`)左から、ゆず胡椒、みかん胡椒、伊予柑胡椒、八朔胡椒、、、
2、3日したら、どんな味になっているか、、 個人的には、シンプルに塩味だけで焼いた鶏肉に付けて食べながら、、芋焼酎をちびちびと、、、 こんな、焼酎を手に入れてしまったのもありますが、、、 (*^ー^)神酒酒造、魅力的な名前です、、、
取り合えず、今日はそんな感じ、、、 明日も頑張りましょう!! |
琵琶湖長浜美術館へ、、、、2018 / 01 / 15 ( Mon )
いつもの様に、ほうれん草ベーコンを注文すると、、 ごめん、野菜が高くてこの値段では出せないから、今やってないんだ。とのこと。 そんなに、高いんですか?と聞いてみると? 定食屋のマスター曰わく、、、 リアルに葉物が、凄い値上がりをしているのだとか。 キャベツ、レタス、ほうれん草、小松菜、白菜、、軒並み二倍以上なんだそうです、、、
市場の人曰わく、、、 野菜の収穫は大雑把に、日本地図の南側から北に向けて進んで行くとのことで、、 現在は水害の酷かった北関東の辺り、、で、こういう結果になっているのだそうです。 確かに、去年の夏は雨ばっかりで、、気付けば涼しくなってしまってましたしね、、、 弱り目に祟り目です。
こんばんは、iroiro7色です。 いつ頃値段が落ち着き始めるのか、生産者から消費者まで気が気ではないと思います。 下手すると、豚カツよりも添えているキャベツの方が高価になってしまうのでは?と、思ってしまいます。 (´・ω・`)と言っても、できることは神頼みくらいなもんなんですけどね、、、
展示を見に行った話、、、 この間の、上野の話の続きです。 琵琶湖長浜美術館 琵琶湖長浜近辺のお寺さんの秘蔵する仏像が、2ヶ月交代でやってくる場所です。 今回はかなり珍しい仏像が来ているので、あげさせてもらいます。 [千手千足観音像] (´・ω・`)動きづらそう、、、
千手観音は知ってるんですけど、、千足観音は初めて見ました。 しかも、大分ユニークな顔をしています。 頭から観音様の顔が出ているから、悟りを開いた誰かなんでしょうか? 何となく、こういうモノを想像してしまうけどね、、、 (´・ω・`)不信心な、、、
そして、一番の目的地へと向かいました。 オリエント工業、、、 人形は人形でも、ラブドールですね、、、 賛否両論あると思いますが、僕としては完成力高いな。と、おもってしまうんです、、画像でしか見ていませんが、、、 気になる方は、オリエント工業で検索かけてみて下さい。 ※未成年は見ないこと。 ごめんやっしゃー!と、飛び込むも、、予約制とのこと、、、 渋々帰ることになりました。 続きは今度行った後に、、、
今日はぐだぐだですね、、、ま、そんな日もあるさ、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
今年初の教室です、、、2018 / 01 / 14 ( Sun )
昼ご飯に、スーパーのワゴンセールのパンを買ったのですが、何というか、、[兵たちが夢の跡]なのかな、、、って、勝手に思っちゃいました。 (´・ω・`)まだ、お受験がある!
こんばんは、iroiro7色です。 今年初めての教室の日。 今日は割かしら、寒さが和らいでいるのか、、夕方位まで暖房なしでしのげました。 (´・ω・`)最高気温は8℃らしいけど、風が吹かない屋内で、日が射し込んでいれば、かなり気温が上がるもんです。
教室での四方山(よもやま)話なんですが、、、 14日も経っているとは言え、今年初めて会う人に「明けましておめでとうございます。」はいかがなものか?という話題。 僕は「遅れ馳せながら」を付ければいいんですよ、2月になろうが3月になろうが年末だろうが、、と、乱暴な意見を出しました、、、が、一応調べてみると、、、、 *1月15日迄使用可能らしいです。
翌々考えてみると、いただいた年賀状のお返しもしていない僕がとやかく言える立場ではないのです、、、 (´・ω・`)詳しくはWikipediaで調べてみてね、、、
制作の話、、、 あんまり変わっている様には見えないでしょうけど、、今日の成果です。 ( -_-)手足は時価付けにしよう、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
えぐる、、、2018 / 01 / 13 ( Sat )
センター試験の問題でムーミンの出身地がでたようですね。 ↓↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
まぁ、三十代以上に出す問題ですよね、、この問題は。 選択肢アニメ、[ムーミン]は小学生で再放送されてましたが、[ニルス]と[小さなビッケ]は僕が保育園児の時にやっていたアニメですからね、、、 僕の世代で問題を考えるとすると言うと、、 *1966年に来日したイギリス リヴァプール出身の有名バンドは? *日本テレビ系列で、現在でも続く演芸番組は何?とかか、、
先を予想するなら、今年受けた方々が僕と同じ位になって、、次世代に出題されるものは、、、 *カイワレに問題が有ったと誤報された、病原性大腸菌は何? *月にかわってお仕置きよ!の台詞で有名なアニメは何? *大学センター試験の始まった年を答えよ。 (´・ω・`)そんな感じでしょうか、、、?
こんばんは、iroiro7色です。 テストと言うよりクイズに近いですよね、、 批判も多いようですし、、、この際だから、センター試験に[雑学]というジャンルを入れてみてはいかがなモンでしょうか?
因みに、僕のブログを見ていてくれたら、、ムーミンの答えを採ることはできたんですよ、、、 府中美術館 フィンランド展 で、こんな画像をのせていましたので、、、 (´・ω・`)世の中、何が必要になるのか解らないものです、、、
長くなってしまうので、今日は制作の話、、、 思い切って、唇の下をえぐってしまいました。 なんか年明けてから、考え方が変わってしまったのか、、どんどん顔が気に入らなくなってしまっています。 成長しているのか、、優柔不断が増したのか、、、困ったモノです。
ともかく、ヤスリをかけますか、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
上野国立博物館、続き。2018 / 01 / 12 ( Fri )
人混みとかあんまり好きじゃないんですけども、、上野の賑わいは何故だか心が落ち着く感じがするんですよね、、、 商店が左右に軒並みあって賑わって、、、昔の商店街を思い出しているのかな、、 (´・ω・`)い~い感じの、古き良きなのかな、、
こんばんは、iroiro7色です。 と、言って、昔ながらの品ってだけじゃなく、、外国の方々が一生懸命販売している場所だってあって、、、 そこはそこで、外国の市場に来たような気にもなりつつ、、活気は日本仕立てといった感じもまた面白い。 (*^ー^)らっしゃい、らっしゃい!
昨日の続き、、、 しかし、ここは、、宮殿みたいな美術館です。 僕の生活にはこの画像のフロアー面積だけでも十分すぎます、、、 (´・ω・`)こんな家に住んでみたいが、広すぎて痩せてしまうでしょう、、
ま、冗談はコレくらいにしまして、、展示の一部画像をのせさせて頂きます。 。゚(゚´Д`゚)゚。これだけあげても、極一部なんです、、、
正直、緩急無いので、何が何だかよく解らなくなってきます、、博物館に発掘調査に来たような気がしてきます。 個人的なお気に入りはコチラ (´・ω・`)なんか、ホッとできます。
多分、1月いっぱいはやっているのではないでしょうか、、いっぱい見たい、詰め込みたい方にはおすすめです。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
展示[博物館で初もうで]へ、、、2018 / 01 / 11 ( Thu )
上野国立博物館へ行ってきたんです、今日。 それでですね、仏像で凄いのが有ったので、、先ずは、報告させて頂きます。 こちらの大黒様なんですが、、 コレってあの人に、、、
(´・ω・`)似てない?
こんばんは、iroiro7色です。 冬将軍様が近付いてきているようです、、、 天気が乱れる前に、ちょっくらお出掛けしてきた訳です。 久々にアメ横にも行くことに、、、 (´・ω・`)ちょっと屋台街っぽくなり始めているような、、、
そちらの目的は予約を入れて下さいとの事で、次回に回ってしまきました。 何で、方向転換して見ることに、、、
展示を見に行った話、、、 そう言えばこんな展示がやっていた筈だ、、と、上野公園へ足を向けました。 ( -_-)よくもまぁ、1月2日から、、、
(´・ω・`)戌年と言うこともあって、犬関係のモノが多かったです。
個人的なお気に入りはコチラ
他に、、、 (*^ー^)お目出度い画がありました、、、
これ以外に、鎧や刀、陶器、仏像等々、、い~っぱい見ることができました。 後々あげさせて頂きます。 ボリューム満点のこの展示、(美術館の所蔵品展示)だからなのかな、、料金も¥640と破格です。 ちょいとした観光がてら行かれてはいかがでしょうか、、、 色々あるから、楽しく見ることができます、、 ま、初もうでとはいかなくとも、目出度い気分にはなれますし、、もうでるなら寛永寺へ、、、といったとこではないでしょうか。 今日はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
いけない顔、、、2018 / 01 / 10 ( Wed )
バスを待っている時、何の気なしに周りを見回していると、、こんな看板が目に入りました。 最近東京ガスの宣伝ではしゃいでいる、[パッチョ]というキャラクターの看板です。 お尻をアピールして、いいぜ!と言っているが、、これは語弊を招きそうな気がします、、、 (´・ω・`)君は何を言っているんだ!?
こんばんは、iroiro7色です。 袖ふれあうも何とやら、、 ちょっと気になって調べてみたら、結構おいたの過ぎる画像がバンバン出てきます、、、 (´・ω・`)まぁ、色々な捉え方があるのでしょうが、、僕から見るとやおいキャラとしか、、、
制作の話、、、 髪の毛をつけてみたんですよ、、 結構いけない顔になっているみたいです、、、 (´・ω・`)やり直し、、、
三歩進んで二歩下がるだと信じております、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
長谷川さちの彫刻-レイライン-へ、、、2018 / 01 / 09 ( Tue )
今日は風が強くて、折角温かい日なのに、、その恩恵が感じられませんでした。 本当にすごい風です。例えると、ちょっと跳ねるだけで、、2m位移動してしまうような、、、 (´・ω・`)ま、そんな事は無いけども、、、
福引きの時、目についたんだけど、、任天堂スイッチの中古が、¥31900位で売られていました。 定価は¥32300。 供給不足だからか強気な値段設定です。 定価より安く売っているだけマシだとは思うのですが、、、 (´・ω・`)僕なら新品を購入するけどなぁ~、、
こんばんは、iroiro7色です。 価格の釣り上げどうこうを問題にするのであれば、年末年始のスーパー等で売られている蒲鉾の方がヒドいと常々思っています。 日頃は¥500でお釣りが来る物が、¥1000¥2000当たり前です、、、 (´・ω・`)阿漕な商売だと思います。
まぁ、買わないんだけどね、、愚痴なんだけどね、、、
展示を見に行った話、、、 先日の平塚市美術館で、もう一つ無料展示がやっていたので、あげさせてもらいます。
彫刻ということですが、、不思議なモニュメントのようなモノが多かったです。 (´・ω・`)ウサギがかわいいです、、こちらも不思議な展示ですね。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
もやもやします2018 / 01 / 08 ( Mon )
ちょいと街へ出てみると、結構いましたね、、新成人。 鮮やかな着物を着て揃って歩いているのを見ると、何とも着物は良いものだ、、と少し楽しい気分にさせて頂きました、、、が、 雨の中で傘をささないのは、いかがなモノかな?と、少し思ってしまいました。 (´・ω・`)今はドライクリーニングで何とかなるのか?
何にせよ、新成人おめでとうございます。m(__)mです。
こんばんは、iroiro7色です。 先日、本を買ったときに頂いた福引き券の抽選が始まっているので、ついでに行ってきました。
当たりましたよ、、赤い玉が転がり落ちて、、、100円分の金券が。 (´・ω・`)下から二番目、、、
ま、当たりは当たりです、、新年早々最先が良いのです。(ポジティブ) 、、、ちゃんとお雑煮を作って、お餅も食べましたし、、 (´・ω・`)これで、年が迎えられた気になりました、、、
制作の話、、、 かじられたのとは別物ですが、平行して作っております。 とは言え、顔をどうするかでブレまくりでして、、パッチリ→たれ目→ジト目→、、、そんな繰り返しの無限地獄にハマっております。 今、こんな感じ、、、 (´・ω・`)行き当たりばったり、、
でも、右側の顔にしたら可愛い気がしています、、、 七転び八起きで進んでおります、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
なんだろう展へ、、、2018 / 01 / 07 ( Sun )
昨日から今日にかけての仕事始め(当直)、、ね正月体には少々こたえました。 で、仕事仲間と雑談しているときに、、ふと、気付いてしまったのですが、、、 僕は今年に入ってから、雑煮も餅も食べて無いんですよね。 既に七草粥の日なんですが、、随分と文化を粗末にしてしまっている。 (´・ω・`)とんだ非国民だ、、、
こんばんは、iroiro7色です。 お正月という晴れの日に、神様の力を貰う食べ物だったとか、何とか、、凄い昔に本で読んだはず。 確か[餅]を[百力]や[百知]と書いていたとかだったような気がします。 そんな目出度い食べ物を食べてないというのは、何か色々な意味で、、いけない気がしてきました、、、 多分、スーパーとかで売れ残った餅が安くなっていることでしょうから、、明日辺りお雑煮でも食べようかと思います。 (´・ω・`)大分遅い出発です、、、
展示を見に行った話、、、 横浜帰り、平塚まで足を延ばして展示を見てきました。 去年から気になっていたコチラの展示へ、、、 (´・ω・`)平塚市美術館です。
題名、作者、説明、一切無しの自分で考えて、想像しての、、自立支援型の展示です。 自立支援は勝手に僕が使った文章なんですが、なんだかんだ展示を見に行って現場で情報を集めるじゃないですか、、、 でも、それって知らず知らずの内に第三者の意見や見方を擦り込まれいるわけだと僕は思うんです。 そう言うのはなし、自分で考えて感じて、、自分なりの見方を見つけてね、、、という事なんだろうなと、思ったわけです。 僕の見方は、美術館での作品から作者を推理する遊びをしてみました。 ホームズもびっくりの難解な推理です。 撮影禁止でしたので、例のチラシを加工する形で画像をのせてみます。
結果、一つの答えにたどり着きましたよ、、、 (´・ω・`)自分は他人になれないと言うことだよ、ワトスン君!!
ま、それは個々のもんだいですが、、 美術館側の面白い取組としては、気になった作品の作者に付箋で一言メッセージが送れます。 気になった作品の素直な気持ちを送ってみると良いと思います。 因みに、僕はこの作品にメッセージを残しました。 (´・ω・`)こういうおつまみありそうな気がします、、、
何かイカを加工したモノに見えて美味しそうだな、、と思ったんです。 自由な展示なんだから、こういうコメントもありでしょ? そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
かじり後の修正、、、2018 / 01 / 06 ( Sat )
日が明けてすぐ、大きな地震が有りましたね、、こちらには緊急地震速報は流れませんでしたが、、、 震源が千葉県なのに、東京神奈川の方が揺れが大きいのは何でなんだろう?と、思いつつも頑なに布団の中に身をひそめていました。 (´・ω・`)恐怖より眠気の勝つ恐ろしさ、、
こんばんは、iroiro7色です。 昨日もこんな事書いて、地震が来たんだよな、、危機感持てよ!と警告されてるのかな、、、? とは言え、新年早々ですからね、、何とかこの地震を吉兆に変えられないものでしょうか、、、 (´・ω・`)地球規模で変化の時代、、みたいな、、、 危険を煽っている様にしか聞こえません。(-.-;)
何か有るだろうと(地震 吉兆)ネットで調べていたんですが、、特に見当たらず、、、逆にこんなモノを見つけてしまいました。 何でも、スーパームーンの一月前後は、、大きい地震が起こる可能性があるのだとか、、、 と言って毎回起こるわけではなく、約20%位の確率らしいです。 ↓↓↓↓↓↓詳しくはコチラ
でも、災害確率20%って、、高い数値ですよね、、、 (´・ω・`)オカルト論である事を祈ります。 不安だけ煽るなよ!!。゚(゚´Д`゚)゚。
制作の話、、、 去年食いちぎられた足の修復です。
我が家には目を離すと、強制的に局所を削り取る先生がおります。
何でもかじる習性なようで、最近はコンクリートブロックや窓のサッシがお気に入りです、、大変困っています。 ( -_-)かじり用の枝も、ご飯もちゃんとあげてるでしょ、、?
(´・ω・`)いびつな形になってしまいました。
ちゃんと後で研いて整えます、、 そして、早く仕上げます、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
日本民家園 結び展 へ、、(後編)2018 / 01 / 05 ( Fri )
久々に、緊急地震速報を聞きました。 結果、大したことにはなりませんでしたから、良かったです、、でも、あんまりよい気分になりませんよね。 ただ、身構える時間を与えてくれるということは有り難いと思います、、、
こんばんは、iroiro7色です。 1つ問題としては、食事中だった自分は、、回避より食事を選んだ事でしょうね、、、 ( ̄人 ̄)最後の晩餐かもしれない、、、、
危機管理が無いと言われればそこまでなんですが、、なんか優先順位が気持ちで変わっちゃいませんか? 例えば、布団の中でゆっくり休んでいるときに来ても、、動かないですよね、、、僕だけかな?
昨日の続き、、、 民家園の展示の話です。 日常的に使う色々な結び方とか、素材とか、、の展示です。 (´・ω・`)結構日常的に見ていて気にしていない世界を知ったような気がして、見応えあり楽しかったです。
個人的に、ゴム引く時に工夫できるものが無いかなぁ~、、で見に行ってた部分もありますが、、、 そんな都合の良いモノはないようです。 強いて言えば、男結びという結び方が解け辛いようだということかな。 (´・ω・`)機会があれば試してみようかと、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
日本民家園へ、、(前編)2018 / 01 / 04 ( Thu )
新年が始まってから、温かく良い日和が続いていますね。 特に今日は、家で粘土をいじっているだけでは勿体ないくらいなので、、バイクに乗ってふらふらと気分転換です。
こんばんは、iroiro7色です。 近場で、去年から目星を付けていた[日本民家園]へ、向かうことにしまして、、、 入口 (^o^)今日だけ和服姿だと入場無料とのこと、、、
本目的は違う展示なんですが、ちょっと面白そうな今日だけの展示をやっていましたので、今日はこちらを中心に、、、
因みに、この場所はこんな古民家が並んでおります。
そんな各所の古民家の中で、正月遊びの体験ができるのだとか、、、 (^o^)コマ回し、、ベーゴマですね、、、
(^o^)折り紙にメンコ、、、
(^o^)羽子板ですね、、、
他にカルタやおはじき、だるま落としなんかも有りました、、、 今の子供達の遊びとしては、少しずれているような気がするのですが、、 みんな楽しそうに、しかも上手にこなしていました。 羽子板に関しては、大人より上手に見えました、、ホント子供達の適応能力には目を見張ってしまいます。
しかし、古民家に大勢の人が集まる姿は、、なんか画になりますね、、、 懐かしいというか、なんと言うか、、 (´・ω・`)懐古主義者じゃないんだけどね、、、
でも、囲炉裏の火を囲んで、のんびり過ごす正月なんかも面白そうだな~、、なんて思ってしまいました。 うん、和かで平和な1日でした。 (´・人・`)今年も平和でありますように、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
やらされてる感を感じる、、、2018 / 01 / 03 ( Wed )
昨日に引き続き、町田駅へ行ってきました。 取り合えず粘土を買いに、、、 通勤定期があると気軽に往き来ができて、便利なもんです。
こんばんは、iroiro7色です。 世界堂でもし、福袋有ったら買ってみようかな、、と思っていたなですが、、、 開店30分で売り切れたのかな、、置いてませんでした。 人気なのかな、、いい筆一色とか入ってたら安いですもんね。
ブックオフの前歩いていると「20%割引実施中です」と、呼び込みしていたので、、そそくさと、、、 何となく、気になる本を買ってみる、、、
なんか、福引き券がついてきました。 (´・ω・`)抽選日は先ですが、何か良い事起こるかな、、、
制作の話、、、 粘土を練って、ふてぶてしい顔に手直しを、、、 (´・ω・`)なんか、犬っぽい顔に見えてきました、、、
試しにこんな事してみました。 (´・ω・`)やらされてる感が、見え隠れしてます、、、
みぎがわのまぶたが足りないような、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
拍手やコメントありがとうございます。m(__)m 遅くなってしまいましたが、記事上で返信等々させて頂きました、、 本当にありがとうございます、励みにがんばります。m(__)m |
今年は正月休みのお店が多い、、2018 / 01 / 02 ( Tue )
正月2日、目覚める前に見る夢を初夢と言うらしいですね、、 モモンガかムササビか解んないけど、そんな動物と遊ぶ夢を見た気がします。 ウサギに構ってもらえないから、そんな夢を見たのかな、、、 (´・ω・`)ほのぼのした一年になるんでしょう。
こんばんは、iroiro7色です。 粘土を買いに、町田迄行ってきたのですが、、 今年はお正月休みをとっているお店が多い気がしました。 OKADAYAも世界堂も明日からみたいで、しまってます、、 何もしないで帰るのもなんですし、ぶらぶらと、、、 神社でお参りして、おみくじ引いてみたり、、 (´・ω・`)大吉。
デパートでこんな展示を見てみたり、、、 (´・ω・`)シナモンは犬なのかな?
グッズ関係を見てみたり、、、 (´・ω・`)デパートはいい値段です。
隣の本屋にて、かなりしっかりした絵本コーナーが有ったのでのぞいてみたり、、、
いい歳して、二歳児からの絵本の題名が気になったり、、、 (´・ω・`)そういうことか、、、
ちょっと面白そうだな、という絵本を立ち読みしてみたり、、、 (´・ω・`)これは中々面白い。
最後の絵本は、[中島らも] の [おとうさんのバックドロップ]を思い出しました。 正月休みに飽きたらブックオフで手に取ってみては、、、
そんな感じで、ぶらぶらして帰りました、、粘土かえなかったなぁ~、、、 明日も頑張りましょう!!
|