もうすぐつなげられる。2017 / 04 / 30 ( Sun )
あ、あ~、、本日も晴天なり。 世間は休日、みんな旅行とかしてるんだろうなぁ~、、、 僕は部屋の中で、黙々と粘土を盛ってます、、 一つ盛っては ててのため 二つ盛っては ははのため、、、
ども、、ゴールデンウイーク半隠遁生活実施中です。
まずはネットニュースの話、、、 地毛証明書って、知ってました?
この髪は私のオリジナルで、色もパーマもかけてません。[署名]
と、学校に証明するのだそうな。 なんか、面白いことやってるね、、
これをもし、会社とかでも採用されることとかになったらどうかなって考えたのですが、、、
「ねぇねぇ、田中常務どうしたの、、お休み?」 『あぁ、地毛証明書を偽ったから謹慎処分受けてるわ。』 「偽った?」 『デスク見て。』 「なにコレ、、かつら?」 『そういう事。でも、ばれて連れて行かれるときに、本当の私はこっちなんだ!って言ってたから、、、』 「はぁ、、、」
あるうちが花なんだけどね~、、、 だから、少し位のやんちゃは許してあげたら?と、思ってしまいます。 後、その内マイナンバーとかにも書かれちゃわないか不安になってしまいます。
制作の話、、、 粘土無くなっちゃって、世界道まで買いに行きました。 で、気に入ったカレー屋に寄ることに。
(^-^)yassカレー というお店。
角煮カレーを売りにしてるんですけど、、ルー自体が野菜の旨味を強く感じる結構ヘルシーな感じです。 CoCo壱番屋とかでカツとか載せてなれてる人は、物足りないと思います。 僕も初回は物足りないと思いました。 でもね、、チーズ載せたヤツは凄い美味しい。 野菜ベースのルーによく合います。 リピーターです、、今回もチーズどーんで行こうと思ってたんですけど、限定メニューが出ていて、、、しかもそれにチーズも載っているということで、ベーコンチーズカレーを頼むことにしました。 満足です。 そして、帰り作業に入った訳です。
ウサギ人間、一通り間接金具等々付けてみました。 ただ、まだ粘土が乾かないので繋げてません、、スポッと外れてしまうと寂しくなって死んでしまいますので、、、。
( ・_・;)バランス崩壊、、いつものことだけど。
手足を大きくしたんですが、し過ぎたかもしれません。 立ってくれることを願っています。 眠い、、、 そんな感じ、、明日も頑張りましょう!!
スポンサーサイト
|
ハードフェティッシュ アートフェスタ と、言うらしい2017 / 04 / 29 ( Sat )
ちは、、ゴールデンウイーク始まりましたね、、、
そんな初日に、なんか凄いなと思うことがありました。 電車で移動していたんですよ、今日。 そしたらね、、一緒に乗ってきた人。 凄いね、電車の中で我が家の様に寝そべりだしちゃったよ、椅子が空いてるのに。
アジア系の若人よ、三昧ですか? 無に入り 地と同化して地を知り 己が無知を知ろうとしてるんですか? ともかくも、電車内で修業はしないで下さい。 少し前に電車内の抗議デモと同じくらい迷惑です。
ただ、発想を入れ替えて、これを自由と言うのだとしたら、、僕はまだまだ未熟ということになってしまうんでしょう、、、一生解る気はしませんが。
ほーら、愚痴っちゃった。 楽しい休日が愚痴で幕開けです。
昨日は、山に入ろうかとも思っていたのですが、、 なんだかんだ下道も混んでそうなので諦め、板橋へ向かう事にしました。 初めて行くのですが、、、アングラ系アートフェスタ[艶惨]、、 4/29 /30 板橋ハイライフプラザ二階。
名前をみた瞬間に、自己犠牲という言葉が頭に浮かんだのは何故か? (@_@)それはね、、心の奥深くで求めているからだョ、、 (゚◇゚)ガーン
え~と、ともかくも板橋駅に向かったのだ。 板橋駅って、あんまり降りたことないんですよね、、、 グーグルマップ頼りに歩いていたのですが、二週半位してやっとたどり着きました。 ビルの窓や壁にポスターとか貼ってるわけでないから解りづらいですが、実際は三分位で着きます。
入場料千円で缶バッジとペライチとポストカード。 バッジは再入場の時に使います。 入ってすぐのお出迎え、、、
(゚o゚;ほぅ、かわいい、、ん?、、あれ!?
異界に紛れた。そんな例えが妥当かもしれません。 あの~、、、ハリーが暖炉から、大納言横丁じゃなくて、ノクターン横丁に行ってしまった時がこんな感覚だったのではないでしょうか?
ともかく画が凄いの、、露出狂が笑顔でコートを広げて中身を見せるように、、、 女の子が笑顔でお腹を広げて中味を見せてるの。
シャム、欠落、奇形、グロ、、僕の先生がここに来ていたら、なんと言ってくれるのでしょうか? ある意味、それだけの為に連れてきたい気分になってしまいます。
そして、この看板である。 (~。~;)?え、、今まで十分R18だったでしょ?
実写がありました、、 ちょっと、苦手でした、、 ホラーは好きなんですよ、、でも、エグいのはちょっと、、、 素直な感想でいうと、鶏を絞める感覚で人間を見ないといけないのか?と、感じました。 ( ・_・;)そして、撮影演出であると願いたい。
僕の知らない世界は、、いや、見ない振りしていた世界ですか、、色々な意味で深い。 そして、今からは馴染めない、、 ※素直に書いたことに不快感を感じられた方に、ここで、お詫びさせて頂きます。
でも、でもね、、じゃあ何で行ったかと言えば、、、 この作者の作品が見たかったからなんです。 GENkさんです。
理由とかはなく、凄い好きなんですよ。 痛々しさ感じるかもしれないけど、、惹き付けられちゃうんです。 前にも書きましたが、、作者が男性で男性の求める女性像に、僕が感化されてしまっているからかもしれませんけどね。
まぁまぁまぁまぁ、、凄い違う世界は覗けると思いますよ。 そして、凄い人がいっぱいいる。 最初の自由の話ではないけれど、、ただ単に、僕が受け入れられるキャパがないだけなんです。
何書いてんだかな、、、好きなモノは応援したい、、だったっけ? そんな感じ、、明日も頑張りましょう!!
|
お不動様を、、、2017 / 04 / 28 ( Fri )
今日、警察に行ってきたんです、、免許の更新で。 もう初夏という感じで、日なたにいるだけで汗ばむくらいです。 恐らくは今年でゴールド頂けると思うのですが、、、講習が一月も先なんで、まぁ、まだなんともって感じです。 実際、次回の更新が楽になるってだけで、、他って何か得があるのかな? ( ・_・;)ガソリン代の一割位持ってくれないかなぁ~、、、なんて思います。
展示を見に行った話、、、 この間、川端龍子記念館という場所に行ってきました。 川端康成の奥さんなのかな?なんて思っていたのですが、、まさかの男性でした。 (>_<)太宰と言うだけでメロスと言うわけではないのです。
見応えのある作品がいっぱいありました。 特に仏画が多かったのが、僕は好きで見やすかったです。 見やすいというか、何か語りかけてくるような感じがした。 (>_<)何を語りかけられてるの!?
メッセージ性が強いというか、自分を神仏に置き換えているのかもな?なんて思いながら見ていました。
、、人間味が感じられたからなのかもしれませんね。
とても面白いので、よろしければ是非。
折角なので、帰りに等々力不動に寄って帰りました。 前々から行ってみたかったんですよ。
あの~、ここは滝業ができると聞いていたので、気になっていたのです。
( ・_・;)これが滝、、チョロチョロでした。
去年末に滝に打たれて、いいもんだなと思ったのです。 でも、ここは人が多いから早朝にでも行かないと、、見世物になっちまう。
明日からゴールデンウイークか、、どこもかしこも混んでるんだろうし、、、 渋沢の山の中で、隠者にでもなってこようかな。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
郷土歴史が好き2017 / 04 / 27 ( Thu )
4月27日、、、 今日はソクラテスが死刑になった日らしく、、 哲学の日。と言われてるみたいです。 『悪法もまた法なり、、』ソクラテス辞世の句
語り継がれる人とは、潔いモノなのでしょうか、、僕なら靴舐めてでも逃げ延びようとすると思います。
先に、Facebookでのコメント誠にありがとうございます。 なにぶん、ログインできないものですから、、文面もはっきり解っていない有様です。が、こちらに書かせていただきます。 まぁ、こっち見てくれている人がいれば幸いなんですが、、、
先日、等々力競技場の近くの川崎市民ミュージアムに行ったときに、郷土歴史の展示みたいのをしていまして、ちょっと面白いな!というものを載せさせては頂きます。
この画像なんですけど、、これは[セエノカミ小屋]と言います。 1月の14日に藁や正月飾りを持ち寄って小屋を建て、そこで一晩過ごして翌日に火をかけて燃やすという行事みたいです。 どんど焼みたいなものなんでしょう。 セエノカミは塞の神の訛りで、つまりは道祖神だと。 道祖神とは何ぞやと言えば、福は内鬼は外を道や境で仕分けする神様。
何が面白いかというと、、想像上の話になってしまうんですが、この建物というモノを家という形の境にしてるんじゃないかな?と、思ったんです。 入口を複数作っている様なんで(実物見てないのでなんとも言えないのですが)、まぁ、往来のある場所、、、で、そこにいる神様と一夜を過ごせば、福を招いて厄を払うとそういう行事だったのかなぁ~、、な~んて、想像してるのが楽しかったです。
他にもね、千葉か茨城辺りの土着信仰の名残みたいなのも展示されていたのも、、つながってんだなぁ~なんて思えて、楽しかったです。
なんていうか、はっきりしないことを自分なりに解釈していくのとか、結構好きなんですよ。 妄想と言われればそれまでなんだけど、、確かに役に立たないことですよ、ただ長く住んでる自分の土地の文化を知らないって、なんかな?って、思う部分もあるんです。 ま、道楽みたいなもんです。
制作の話、、、 人型のウサギですよ。 嫌、ウサギ型の人間かもしれない! バドガールと同じくらいの憧れが、、、 違う違う、、そういうの作ってないから。
完全に否定はできないか、、、初め逆間接にしよう思ってたんですけど、、やっぱりバドガールもバニーガールも逆間接じゃないから、やめたんだよ。
で、足だけ変えたんだ。
そんなこんなで今、こんな感じなのだ、、、 なんか、最近文章が弾けてないな、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
困った顔に髪2017 / 04 / 26 ( Wed )
温かさに安定感が出てきました。 運動後の汗の引きが悪い悪い、、シャワー浴びたのに汗だるまです。 と言うわけでこんばんは、、、
えーと、ネットニュースに出ていて、、ほんと?と疑ってしまった事なのですが、、、 知ってました?彫り師(タトゥー)開業に医師免許が必須だって?
なんか、裁判沙汰になっていて、、彫り師側は「あくまで芸術だ。」と無罪を主張!とのこと。
ここからは個人的な意見です。 彫ろうと思ったことないからどうとも言えないのですが、、 お医者さんにタトゥーをお願いしようとは思わないなぁ。 昨日の浮世絵のラフ画像みたいなの彫られたらたまらないし、、、
ましてや総合病院に専門が入ってるわけでもない、、、(整形外科なのかも?) しかも、これが無罪にならなかったら、、そこら中にブラックジャック先生がいることになっちゃうんでしょ?
ピアス空けるのにピアッサーで、本人、家族、医師免許みたいな形にするのかな? 色々な意味の自己表現の自由が奪われそうになってる気がします、彫る側も彫られる側も。 ま、裁判までするくらいですから、、保険証は適応なんでしょうけどね!?
と、強めに反応してしまいました。 だって、やり玉に上げられた個人がかわいそうじゃないですか。 それに近い立場として、人毛使ってるのに衛生管理者の免許持ってないじゃないか!とか、言われたくないですからね。
制作の話、、、 しかめっ面の作品です。 頭前後を張り合わせて髪の毛を付けてみました。 黒髪は合わなくて結局金髪に落ち着きました。 、、、ってことは、同じ様な顔を作っちまったってことなのかな? ( ・_・;)かわいいと思う、、個人的にだけと、、、
つまりは思想の自由である、、、人々に自由あれ! そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
楽しい浮世絵2017 / 04 / 25 ( Tue )
先日の教室に持って行ったお茶菓子です。 なにぶん、遅れないように!と、釘を刺されていたにも関わらず、、起きたら遅刻確定だったものですから、、、はい。 ま、今更慌てても時間が止まる訳でもないので、ちょっと遠回りして近所の洋菓子店へ向かったのだ。 この店は、チョコレートで造形する面白いお店で、季節物というのもあり金太郎を買って行ったのです。 Patisserie Etienne
手が込んでまして、チョコレートの苦味とか、食感がそれぞれの場所で違っているし、何よりチョコレートでできた金太郎の中にラズベリー味のアーモンドチョコが入っている遊び要素が好きでした。 飽きずに楽しめたものを、お詫びの品で終わらせるのも勿体ないかな、と思って上げさせてもらいました。
個人的に、子供の頃のお菓子に対するウキウキした憧れを思い出させてくれた感じがします。
ちょっと前に行った美術館の話、、、 府中の美術館の話です。 浮世絵 歌川国芳 展です。
ボリュームが凄かった。 中でも、武蔵坊 弁慶 の若い頃の 鬼若丸 の作品一色が僕は一番好きでした。 そる以外にも、人形好きの目線から、、名前忘れてしまったのですが、、松本だったかな、、の生き人形の写真が一つ有ったんです。 それは、違った意味で好き。 後、擬人化と、あえてラフに描く落書きみたいな画、、、これも面白いですよね。 こちらはポストカードが売っていたので買ってきました。
ま、上手な人が画くから面白いのかもしれないですけどね、、、 でもでも、画が下手だからってくじけちゃいけませんよ! 僕も下手です、、でも、上には上がいるんです。 僕はこの動画を見て、良い意味で自信をもらえてますよ。↓↓↓↓
何よりは、お仕事もらえているというのが凄い事なんだなと、思います。
好きこそものの誉なれ! 下手こそものの上手なれ!
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
お酒と体、、、2017 / 04 / 24 ( Mon )
大分前に、鏡月ヤバいの話をしたが、、 やっぱりお酒は選んだ方が良いのだろうと、昨日の今日で再認識した。 昨日、会津の道の駅で買ったお土産で一杯やっていたのだ。 純粋なビールとまぜものしてない日本酒。
結構な量飲んだんですが、、今日、全然残ってないし、ムクミすらなかった。 やっぱりお酒が変なモノではないからなんじゃないかと思うんだ。 確かに、お土産で日頃食べてないモノを食べていたけど、、それの力だというのなら、、、コレはウコンとかシジミなんて言ってらんないですよ!!
みんな、お酒を飲む時は、、、 (^_^)ノイナゴと一緒、コレ約束だよ!!
あの~、馬鹿にしちゃいけませんよ、、かなり美味しかったです。 それに、人類がこういった虫食を始めると、かなりの食糧危機問題が解決の方向に傾くんだそうです。 よく見て下さい。川エビみたいなもんなんですから、、水の中か、陸の上かの違いなんです。 (+o+)そこまで虫を進める必要は、、、
制作の話、、、 手直しした顔に更に手を加えてみました。 困った顔だけどなのに、かわいい感じを目指します!!、、心が折れない限り、、、 ( ・_・;)イナゴ食って頑張る、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
ウサギに変える、、2017 / 04 / 23 ( Sun )
いつもお目を汚して頂きありがとうございます。 宣伝から始めさせてもらいます。<(_ _)> 僕の先生の宣伝なんですけど、、、 毎月、第四週の日曜日に荻窪の[呂藝ロゲイ]さんで人形教室を開くことになりました。 呂藝ロゲイ 〒 167-0051
無茶なお願いとかもちゃんと聞いて、しっかり教えてくれる先生です。 ご興味ある方は是非、、、。
では、いつも通りに戻ります。 ウサギの話、、、 飼いたい飼いたいと思っていたら、夢にまで出てきました。 まぁ、夢の世界で満足すれば、お金も手間も係らないですけれども、、 夢なんて好きなときに好きな夢を見れるもんではないからね、、、
久し振りにみた兎は、僕と同じ大きさになっていて人参をクチャクチャ食いながら、、 「ニ~、ドシタモンダロ!?」とか言って、マジックでバッテン書いたところに僕を立たせ、上から16tと刻まれた鉄の塊が落ちてくる、、みたいな事になるかもしれないし、、
もふもふのミッフィーが出てきて、ずーっと暗い部屋で黙って見つめ合ってる、、 何で黙ってるの?と聞くと、大慌てで人差し指を鼻の前に持ってきて、、、 「し、静かに、、」 『、、どうして?』 「静かにしないと、お母さんに口をバッテンに縫い合わされちゃうの!」 なんて事になるかもしれません、、、
冗談はこれくらいにして、里親のサイトなんかも覗いてみたんですが、、 冗談でこれだけ書いといて、こういう事を書くのも失礼な話になってしまうのですが、、 愛情と言ってしまえば、そうなのかなとも思うのですが、、 僕が思ったことを書かせて頂くと、手放す側の要求高い方が結構多いなと思いました。 例えで書きますが、手放す貴方が受け取る側に貴方の分身になって下さいって、おかしいよね。 なんか、そんな風に思った。
里親で転売する奴等もいるみたいだから、敏感になるのも解らなくもないですけどね。
制作の話、、、 先日の拾弐足の顔。 どういう顔にしようかな?と、思ってたんです。 でも、折角目も赤い事だし、、ウサギも欲しいことですし、、、
と言うことで、ウサギ風を作るため、ざっくり耳を作ってみました。 どうせなら大きい耳にしてやろうと大きめに、、、
夢で見ると恋愛面で満足できるんだと、、、 て、事で、耳でハートになるようにしてみた。 ウサギっぽい顔にするつもりが、ちょっとアヒルっぽい、、今はな、、、
しかし、恋愛で満足って、、どう言うことなんでしょうね? そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
始めたことは、最後まで、、(理想論?)2017 / 04 / 21 ( Fri )
天気の良い日は基本走るようにしています。 福島でも、夜ご飯前に駅の周りを20分位流してました。 走ってすぐに現れる効果は、 体の調子が上がる、寝付きと寝覚めが良い、ご飯が美味しい、腹が減る、、である。
でもね、何故か最近、大きくなった。と、よく言われるようになっているのが納得できないところなんです。 ( ・_・;)足し算引き算の応用ができていないのか、、、 もしくは、世界が僕を中心に縮み始めているかなのだ。
行く末は、、みんな小人となって、僕は大人のままのガリバー旅行記か、、、 三匹の山羊が通る橋の下のアイツなのでしょう。
制作の話、、、 あれだけ書いといてなんなんですが、、、先ず、料理です。 先日のお店で食べたモツ煮込みに挑戦してみました。 デミグラスソースに中濃ソースとケチャップ、バター多めで、、濃ゆくて、少し下世話な味で作りました。 店で食べたのよりも尖った味ですが、、優良可なら良はもらえると思います?
では、人形の話、、、 度々よくあるのですが、、顔を作り直す話です。 最初、歪んだ球から作るもので、うまく行かなくなってほっぽってしまうことが結構、、、たまに、あるんです。 今回の被害者は、、、こちら 雑でしょ、初めはいつもこうなんです。 合間合間を使って、ここまでにしました。 ( ・_・;)目の色は変えてます。
まだまだですが、可愛くなりそうな気配はあるような、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
ゆとりと余裕、、、2017 / 04 / 20 ( Thu )
強行軍で行った旅行の感想として言わせて頂けるなら、、、 長距離ドライバーの方々は凄い人達なんだと思います。
帰る前に寄ってきました。 楽しい展示なのですが、、 慣れない疲れのせいで、しっかりと見ることができなく、申し訳ないと思っています。
で帰り道、取り合えず山越えの会津若松方面に向かいました、凄い晴れてたし、、酒蔵も多いという事でしたので。
山道を登り初めたら、ぐんぐん気温が下がり風も強くなり始めました。 標高上がってるからと思ってたんですが、ちょいと寒いので重ね着しようと道の駅へ立ち寄ると、、温かそうな汁物があり頼んでしまいました。 [きじっぽ]と書いてあった気がします。 ネットで当たらないんですが、コヅユの雉肉団子入りなんでしょうかね? 凄い美味しかったです。
体を温め、準備万端で飛び出したら、、曇ってた。 山の天気は変わりやすいって言うからと、あくまでもポジティブに向かいます。 したら、始めのトンネル入る前に、まさかのヒョウが降ってきました。 更に、まさかの烈しい風が吹き始め、、勘弁して下さいって感じです。
山下りたら小雨に変わりましたけど、、そのまま走って会津若松の外れで土砂降り、カッパあるのに止まれる場所がなくてびしょ濡れ。 猫に小判。豚に真珠。びしょ濡れにカッパである。
合羽着てるのに気化熱でどんどん体温が奪われて行きました。 鬼怒川でやっと雨が上がり、久しく見なかったコンビニにたどり着けます。
ここで謝罪しないといけないのですが、、、 <(_ _)>セブンイレブンの貼るカイロ買い占めちゃってごめんなさい!!
冷え切っちゃってて、力はいらなくて、、生まれたての子鹿でしたよ。
制作の話、、、 裏地のようにカイロを貼りまくったのと、、 バイクのハンドルにも貼って、簡易型グリップヒーターを完成させました。 ( ・_・;)命を繋ぐ制作です。
でもさ、朝のニュースでは降ったり止んだりの通り雨と言ってたじゃないですか。
大分、色々な予定外が続きましたが 、、、 ま、なんだかんだで無事帰ってこれたから良かったとしようと思う。 正直な感想で言いますと、交通費が1/6といっても、、旅を楽しみたいなら時間的なゆとりと、体力的な余裕が大事だと感じました。
このキツさは、南米ボリビアの真ん中~ブラジル南側にすし詰めのマイクロバスで行った時と同じ位かもしれない。
問題が一つ、お土産を買ってないんですよ、、変なのしか、、、 ともかくも、日曜までに一仕事あげないとである。 そんな感じである、、、今日も頑張りましょう!!
|
今日と明日の間、、なに?2017 / 04 / 19 ( Wed )
あの、今日は酔っ払っチ待ってるから、滅茶苦茶です。
今日と、言っておいて京都の話ではなくて、昨日のはなし。 日の高い内に電話があり、、誘われるまま飲みに行くはずだったのだが、、、何故か2人はパチンコ屋にいた。 何故かというと、居酒屋が開く前に珍しく時間通りに集まってしまった事から問題が始まるのだ。 僕はマック 向こうはパチ 与野党混ぜこぜの捻れ国会は、僕の妥協で幕を閉じた、、だが、閉じた時には五時を回っていたから、そのまま飲みに行けば良いではないか!?と、言う審議は却下されました。 (T_T)国会とは難しいもので、仲良くパチパチパンチである。
でもね、出たの、、教えてもらったスロットで、、、 彼は出ないッスよと、言っていたけど、、、 でな、パチンコよりポッポが厚くなるんだよ! ( ・_・;)産卵期なのかなぁ~、、勿論、イカポッポの話、、、
世の中のバランスというものがあるのかもしれませんが、、、 「先生!僕のポッポが厚くなるだけ、先生のポッポが薄くなっていくようです!」 『チッ!、、、人の心配をする暇があるのは素人だ!』 先生から格言を頂きました!!きっと始めの舌打ちは僕の未熟が招いたモノかと思います。
で、僕がここから学んだ事があるんですよ!! 負け戦であっても、活躍する人はいるんだと思います。 でも、結果負けが多ければ負けであり、勝ちが多いときに負けがいても勝ちなんですよ!!
じゃあ、どうすることが良いのか、、、 簡単な事だと、ポジティブな考えを持てるか持てないかではないかと思うのですが、、、 今日はそんな事を思ったんですよ。 っても、もう明日に差し掛かろうとしてるんだけど、、、
因みに、ポッポの厚みで僕は福島に来ることができました。 (+o+)ポッポのたこ焼きは思ったよりボリュームがあるからね、、フードコートのポッポはね、、
でもね、下道のみのバイクは長いね、、いや、永いの方が漢字的にあっていそうだけど、、、 結構バイク平気だと思ってたけど、、11時間はヤバい、、、 しかも、すごい風で、、鯉のぼりが飾られてるんですよ、道の駅にいっぱい。 泳いでると言うか泳がされてた。 確か、国道4号で栃木から茨城に向かって、山を通っているときだったよね、、 天狗、、天狗が、山の上に一列横隊に並んで、時間差であの団扇をはたいたんだよ、、しかも左右に山があるからね!
いつもは、トラックとか車しか通らない場所に、、小型バイクが通って、、、しかも、空気抵抗を大きく受けそうな運転手ですよ。 ナウシカが、メーヴェに乗ってるときみたいになってるからね、、、 勿論、手を放すこともできたよ、、忍法ムササビの術でござる!って。 ただ、獅子丸がやっていた感じになるけどな、、、 (゚o゚;ハットリクン 獅子丸 ムササビ で、調べろよ!!
あの~、、何が言いたいかというと、、、自然の力は半端ない!と、言いたい。
つーかな、アレだけ風で身体が振動されたんだから、、痩せていてもおかしくないと思うよ!!
あ、最後に真面目な話しますね、、、 福島でスッゴい美味しい日本酒見つけたよ!!
ここでしか飲めないらしいよ、、、 取り合えず、今日はそんな感じである、、、 明日は帰るつもりなのだけど、僕の先生が、、糸魚川に出張だと曰った、、、 コレって北に向かえという振りですか?
そんな漢字 [尽くす]という字は!器の中をハケで払って無くし、つきるという意味からできている!!
勉強になったか、、ま、僕は明日忘れているよ、、、このブログごと、、、
|
昨日は教室、、、2017 / 04 / 17 ( Mon )
ここの所、温かい日が続いております。 温かい通り越して暑いな、と思う事も多々有りますが、、如何せん、夜の冷え込みが怖く、持ち歩くコート一着がかさばるのが悩みどころ、、、 まぁ、贅沢な悩みなんですけどね。
昨日は教室の日でした、、、 好きな物を作ろうと思い、取り合えずこんな物から作ってみた。
ごく自然な感じの六本指です。 黙々とそんなモノを作っていたら、、『又、変なもの作ってる!』と、先生から一言。 うちの先生は、欠落、奇形や、痛々しいとかを大変嫌う方なのでして、、、
出だしの言い訳、、 「拾弐足を作ろうと思ってるんです!」 『ソニタリ?』 「知らないんですか拾弐足、、、蟲術という呪術師が使役していた妖怪で人間の頭に12本の、、、」 『よく解んない。』 「そうスカ?ま、脳内からタイムリーで放りだした作り話ですからね。」 『コラ!』 「騙してごめんなさい、、仏像で、多面多臂多足とかあるじゃないですか。」 『うむ。』 「解釈は色々あると思いますけど、僕は優れているという意味でとってるんですよ。それで、ちょっとそう言う演出で使いたいんです。」 『そう、じゃあやってごらんよ。』 、、、ま、そんな感じになりまして、、 手頃な頭と合わせて、、、自己空想妖怪 拾弐足 完成! (+o+)幼児が大好き頭足人
『バカやろー!』 ま、そんな擦った揉んだがあったわけだ、、、
誰だ、、、僕の思考が幼児レベルとか思ったのは? (+_+)画じゃなくて、立派に立体化してるだろーが!! (゚o゚;えー、そっち?
[自己弁護的引用画像] バエル
では、本題に入ろう。 昨日、その後みんなで食事に行ったんです。 その行ったお店が結構美味しかったんだ。
[ニュー大衆酒場 赤羽 火一刀] モツ煮込みが絶品です。 ( ̄0 ̄)欧州風、、
デミグラスベースで、トリッパ、小腸、タン、スジ、スネは入っていたと思います。 モツ煮込みというより、ビーフシチューと言ってメニューにのせても問題ないくらい美味しくて、、安い。 臭みもないし、ちょっとチャレンジしてみたいなと思いました。
後、個人的にミノ刺しが美味しかった。 湯引きか軽くボイルしてあるお肉を酢味噌で食べるんです。 で、賛否両論が分かれると思いますけど、、酢味噌付けたモノに店に置いてあるタバスコをかけて食べて欲しいです。 唐辛子と肉の相性が良いのと、酢味噌の甘ったるさが引き締まって、スッゴい美味しくなります。 あくまでも個人的な意見。
誰だ、、、味覚障害者とか思ってるのは? (+o+)そんなこっと言ってるから、世界から差別が無くなんないだよ!! (゚o゚;壮大すぎ、、、
ぐだぐだだな、、、 そんな感じ、、今日も頑張りましょう!!
|
ウサギはいなくなっていた、、、2017 / 04 / 15 ( Sat )
こんばんは~、、、
今日、ペットショップに行ってきたの。 そしたら入口直ぐに、ちょっと大きめのモモイロインコがいて、、 なんか、触って欲しそうに寄ってきたので、軽く撫でてみようかな、、っという気になったのだ。 〔ビックリ屋さんなので触る時は声を掛けて下さい。〕と、ゲージにポップが貼ってあったので、、 『モモチャン、こんにちは、触らせてね、、』 怖がることなく触らせてくれて、軽く脚で指を握られました。 (゚o゚;握手
鳥も可愛いなぁ、なんて思っていたら、、近くで餌やりをしていた定員さんがニコニコこっち見てたんだ。 あ、動物好きの心は通じるもんだな、、と、思ってたらさ、、、 どうやら、係員に話し掛けてと言う意味なんだったそうな、、、
( ・_・;)文章ってむずかしいね!!
本題は、例のウサギを飼おう!と、思って行ったんです。 そしたらさ、、、身請けされちゃってました。 確かに愛想良くて可愛かったからなぁ~、、、
ミニウサギが一匹残っていたんだけど、、白に黒のブチの性別不明は、壁際の巣箱の屋根の上でじ~っと動かないで、一点だけを凝視している。 今回はちゃんと定員さんに触らせて下さい!と、お願いして、抱え込むように両手を定員さんの方に持って行っても良かったんだけど、、、 そこは大人ですから、ウサギの方へ。
そしたら、ウサギがコチラ顔を見上げて、、ぼそぼそ口を動かした。 なんとなく、コイツは男だな。と、感じ取り、、 男の癖にウサギの耳なんか付けやがって、、、と、思いつつも、、少しずつ手を近付けていくと、、クルッ!と手の方向に向き直って警戒態勢になりました。
お互いにあまり良いイメージ持てなかったし、震えだしたんで、、軽く頭を撫でてやめました。 言っちゃえばパートナー選びですから、、焦っちゃ駄目だから、、、
帰ろうと思い出口に向かうと、またモモチャンと目が合ってしまった。 言葉を教えれば喋るそうで、40年位生きるんだと、、 大人しいし気が合いそうだなとも思ったんだけど、経済的に高嶺の花です。 しかも、目的がウサギですしね。 ガチョウ、アヒル、鶏、鶉とかも飼ってたから鳥も飼えると思うけどね。 ( ・_・;)飼う以上は責任なんで、、、しっかりと考えます。
制作の話、、、 先日壊してしまった頭を直しました。 やっと、これから塗りに入れます。 まぁ、ついでにバランスも作り直して、立ちやすくなりました。 怪我の巧妙である。 ( ・_・;)リアルに怪我したけど、、
今はそんな感じである、、、 では、明日も頑張りましょう!! |
平塚~茅ヶ崎2017 / 04 / 14 ( Fri )
僕の行きつけの定食屋夫婦はサザンオールスターズが好きで、店に飾っている額の中にはサザンのLPジャケットを入れているくらいだ。 わざわざそれように額をオーダーメイドしたと、言っていた。 そして、娘さんの名前はカラオケで栞のテーマを歌っていて、これにしようと決めたそうだ。
はい。昨日、一昨日に引き続き、、性懲りもなく今日も書いていきますよ。
そんな湘南サザンビーチの少し外れにあるCAFEの話、、、 知り合いのベリーダンサーがこの店でイベントをした時に知ったお店なんですが、、 ベランダ席に座ると、目の前が海。 一日中、入れ替わり立ち替わり人達を見ながら、ぼーっとするのも素敵かな?な~んて思ってしまいまう空間です。 それこそ、[老人と海]の現場を第三者の視点で見るように、、、
のんびり、遅い昼ご飯、、 折角なのでシーフードソテーのランチにしました。 お魚を焼くときは、海の物は身から、川の物は皮から焼くのが定石とのこと、、 然るに、サーモンは海の物か川の物か、、ま、美味しいからいいか。
ついでに美術館、、、 静かな住宅地の中にひっそりとある茅ヶ崎美術館に、お邪魔してきました。 [自転車の世紀展] 自転車の昔と今、そしてこれからをテーマにした、、少し変わった展示でした。 なまじ、そのジャンルに詳しい訳ではないので、、逆に、いかに便利にするかという情熱のようなモノを素直に感じ取れました。
最後の画像はロートレックです。 自転車を売り込む為、結構有名な方々が、ポスターを画かれているみたいです。 、、あと、和名の自転車という言葉は、ある日本人が作った言葉で、、気がつくと世間に定着していた。という話は、とても面白くおもいました。
制作の話、、、 オネエ面にちょっと手を加えてみました。 そばかす入れただけなんだけど、、、 写真撮ると、全然見えなくなるのが不思議。
少し遠出した知らない街で、ぶらぶらするのも中々良い刺激になるものだと思いました。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
横浜~平塚2017 / 04 / 13 ( Thu )
目に青葉 山ホトトギス 初鰹、、は、初夏の詩ですが、、 目に入ってくる色の数は日に日に増えている気がします。 この時期は心が浮つくと良く言いますが、季節の刺激か、色の刺激か、、そんな事を思ってしまいました。
こんばんは、、、 ともかくも、今日も温かくて良い日でした。 、、、、
世も末を感じてしまうのだけど、、、 闇ポテチなるモノが出回っているらしい、、10倍近い値段はまだ良い方で、 物によって二袋で五万円程になるそうだ、、、
ヤバい薬かよ? ポテトチップス症候群って、やっぱりそう言う事だったの? ( ̄0 ̄)もし、コレが飛ぶように売れているんだったら、、ギャンブル依存症なんて言ってらんないよ!!
個人的な意見になりますが、僕なら金を買います。
昨日の続き、、、 横浜の後、平塚に寄ってもいたのです。 平塚博物館〔女の子と男の子のお雛様 桃と端午の節句人形〕
実のところは、美術館の方へ行く予定だったのですが、見ようと思っていたのが終わってました。 しかも、搬入中で何もやってなく、、おろおろしていたところ、、、たまたま見つけたというかんじなのです。 (+_+)運命かな、、?
明治時代からのお人形がありました。 無料の展示とは思えないくらい、充実した展示です。 真ん中の棚以外、全て寄付されたモノだというのが驚きでした。
肩透かしくらったけど、凄い楽しかったです。 平塚市、もっと宣伝して下さい。
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
横浜の方へ、、、2017 / 04 / 12 ( Wed )
バイクの整備をお願いがてら、今日は横浜に行ってきました。 天気も良く温かくて、最高のバイク日和です。 簡易な整備とはいえ、少し時間がかかるのは必定、、ちゃんと下調べしていきました。 東神奈川駅から、ちょっと、、、と言うか、大分歩いて到着したのはこちらの展示。
大御所揃いの〔Borderless Dolls〕。 「あ、あぁ、、あ、あぁ、、、く、空気が、重い、、、」 なんて、事はないけどね。 パワーは凄いし、イメージやモチーフがしっかりしているのもあるのでしょうね、、だからか、正直に言うと、結構疲れました。 ( ・_・;)写真撮影はできません。
で、どれとは言いませんが、、、 久し振りに、何か空気的に嫌だな恐いなというの見ましたね。 霊感気取りとかでなく、リアルに恐いの。 何で恐いのかは、イマイチ解らないから、もっと恐いんだよね~、、、 グロいのとかではないんだけど、、、
久々に、人形恐いなんて思いました。って話、、、
制作の話、、、 頭が重くて立ちづらい、、 綺麗に磨いて、今更かよ、、と、見ないようにしていたのだけど、、、 ま、渋々ね、、頭をノコで割った訳だ、、、 彫刻刀とリューターで、ガリガリやっていた訳だ、、、 すると、穴が空いたんだよ、、頭に、、、 そこで、閃いたんだ!! 僕は、本当はコレが作りたかったんじゃないか!!って。 (゚Д゚)戻ってこ~い!!
ま、現実逃避もしたくなりますよ、、、 手にVの穴も空いてるし、、 (゚Д゚)ポジティブだ、ポジティブになれっ!!
、、、まぁ、でも、、赤い血が流れてて良かった。
そんな感じ、、、明日もがんばりましょう!! |
オネエ、、、2017 / 04 / 11 ( Tue )
寒いねぇ~、、春と冬が境で戦ってるのかね? ま、そんな事ができるのならば、夏と冬で戦って欲しいかな、、。 涼しくなりそうだし、、、
実は、この展示に行きたい。 でも、奈良なんですよね、、、バイクで行ってみようかな、、高速に乗れないけどね。 でも、それなら福島の人形展示の方が近そうかな?
ともかくも、この方の仏像は面白いのである。
制作の話、、、 塗り物を終えて、化粧をしてみた。 ともかくも、部屋がマニキュア臭い、、 もっと低刺激な香りのを出さないものでしょうか?
今回は結構濃いめ、、でも、なんかニューハーフっぽいかも? 明かりの加減で真っ白く写ってますけどね。 (+_+)金髪のツケマが欲しい!
ともかくも、一つ完成である。 後は洋服なんだけど、、また、お願いしてみようかな、、、
、、なんか、気持ち良くなって来ちゃったな、、 そんな感じ、、、明日もがんばりましょう!! |
仙川のCAFEへ、、2017 / 04 / 09 ( Sun )
最近、ウサギを飼おうかと思ってるんです、、、 昔ね、飼ってたんですよ、、あのー、片方の耳が垂れた、ビキニ色の胸元にふさふさした毛がはえた二足歩行のヤツ、、、
まぁ、それは嘘なんですけど、、ホントに飼ってましたよ、ちゃんとしたウサギ。 恐れを知らず何にでも近づく灰色の雌ウサギを、、、 (T_T)バカ犬に近づいていって、、、
近所のペットショップに人懐っこいのがいてねー、、思い出しちゃったんだ。 んで、どうしようかな?と思っているのだ。 ( ・_・;)なんて言うか、、、お互いに寂しいと死んじゃう、って辺りが引き合うのかな? (゚Д゚)!?
お出掛けの話、、、 久々にケーキを食しました。 注文で、パッと目に付いた季節モノで苺たっぷりのショートケーキを頼んだところ、、、 凄いの来ました!
(゚o゚;ドカーンッ!
ボリュームはもちろんですが、苺をハートや桜の花の形にカットしてあるのが嬉しかったです。
今日は苺、一年分は食べたのではないでしょうか。
〔CAFE VANNIER〕 調布市仙川町1-16-27 新川ビル2F
さて、実はケーキを食べに行った訳ではないのですよ。 CAFE兼GALLERYなんです。
それで、先日の是空さんの展示を見ていて知り合った方が、今日から展示する。と、言うことでしたので、行ってきました。
制作者 hinaReu(ひなれう)
( ・_・;)左上の額の子供がかわいい。
飲食されている方がおられましたので、ざっくり撮らせて頂きました。 ゴシップな張り紙のような面白いちぐはぐバランスの展示のしかたなのですが、CAFE空間にしっかりマッチしているなと思います。 (^-^)一癖ありそうな目が、凄くかわいいです。
因みに、額に入っている作品は紅茶やハーブティーを使って色と深みをだしているのだとか。 お店の店長さんの話では、6月の会期までに仕上がった作品が追加されていくだろう。とのことでした。
雰囲気良いですし、また寄れたらな、、と思っているところです。 ま、誰か甘党を連れて行かないと、、ではありますけどね。
これから制作である。 そんな感じ、、、明日もがんばりましょう!!
|
感じたままを、、、2017 / 04 / 08 ( Sat )
まず、恥ずかしい話しますよ。 昨日書いた版画美術館で初めて知った話なんですが、、、 と言うか、みんな知ってますか、これ? (*_*)美術館に良くあるやつ。
撮影禁止なので引用させてもらってますが、、 これね、僕ずっと誰かの作品だと思ってたんですよ。
初めは、 あ~、こんなに日本画や版画の中で、あくまでも現代アートで表現したいんだ。と思い。
次に、、 ここにもあるんだ、作者が作風変える為に挑戦するのかなぁ?と思い。
そして、、、 結構有るなぁ!きっと、ある程度美術制作した人の登龍門なんだろうな!!と思い続け。
結果、、、、 たまたま近くに係りの人が座っていたので、しっかり聞いちゃいましたよ、、 「こちらは、どなたの作品なんですか?」 『、、、これは、作品ではありません。』 This is a pen. って、言われた感じです。と言うか、この文体使うこと有るんだ!と、ちょっと驚いてしまいました。
ちゃんと聞いてみると、どうやら湿度や温度等々の管理をしている機械みたいです。
でもね僕が強く思ったのは、、機械化ですよ、ここでも人間の仕事が奪われていましたよ!! 美術館の隅っこで首から温度計を垂らす人と、湿度計を垂らす人の仕事が奪われてますよ。
ま、そういう機械を美術品だと思っていた人間の話です。
さて、今日の制作は、、久し振りに[詩]を書いてみた。 ただ単に、消化できない思いをぶつけただけです。 画像は引用。
こんなに空が青いのに こんなに空が青いのに 思いを持たぬ鉄の鳥 望まぬ卵を産み落とし 落ちた卵は見事に割れた 鳥の巣に動かぬ雛 鳥の巣に血まみれの雛 鳥の巣に泣いている雛 あんなに青い空だったのに あんなに青い空だったのに 今は泣いている 今はいっぱい泣いている 涙が溶かして大地に 涙が乾いて空に 嗚咽や血や魂と一緒に 何もなくなった虚ろな鳥の巣 傷付いた雛達は集まり生きようとしている
これも等しく自然なのだろうか?
題名は?、、、これは作品ではありません!です。
人それぞれ色々な色を持っていますから、好き嫌い面白い面倒臭い、、、好きに思って良いと思います。 でも、ちゃんと認めてあげられるモノは認めてあげて欲しいかなと、思っています。 結果、何か大変な事が起こったとしても、、、
そんな感じ、、、明日もがんばりましょう!!
|
塗り物の現状2017 / 04 / 07 ( Fri )
先日、日本画の展示を見に行き、、妖怪の画を見ていてちょっと思ったのだけど、、、
今は妖怪が擬人化という形が主流な気がしますが、、 昔は人間が妖怪化(動物化)していくのが主流だったのかな?なんてね。 ま、結果的には擬人化という事なんでしょうけども。
ただ、昔のモノは差別的な陰がちらほら見えますけどね。 ( ・_・;)道を外すと畜生道に乗ってしまうのでしょうか?
牡丹灯籠 (+_+)二人称が骸骨でも、一人称が美女なら、、道に外れても、、、
一応、上の日本画は 町田版画美術館で4月9日迄やってます。
制作の話、、、 更に塗り続けてみたのですが、、、 変わってる、、、よね?
(+_+)髪の毛がはえておる!
もう少し頑張る事にします。 そんな感じ、、、明日も、、、、な、何だ、か、、髪が、、髪が黒電話に!! (+_+)妖怪化だ~
|
塗りの合間の制作3。2017 / 04 / 06 ( Thu )
連日温かくて何よりですが、どうやら明日から天気が崩れて行くみたいです。
なので昨日、お花見できて良かったと思っています。 有る意味で、お酒の絡む予定では優遇される事が多く感じるのは、お酒を信じる気持ちの力か、お酒に備わる甘美な力か、、、。
どちらにせよ、お酒という媒体の作り手の気持ちは[みんなで楽しく]限られた時間を共有してもらうことが、至福なのかな?なんて、勝手に思ってみた。 (+_+)人が増えるだけ、結構危険な綱渡りになるのだが、、ま、生贄はどの世界でもあると言うことでは、、、?
製作の話、、、 続きです。 この粘土をご存知ですか? 生地に染み込ませ、使うジェルタイプの粘土なのですが、、、 今回はこれを使うわけです。
カッコよくの前に、まず、モノを知ろうと簡単に照る照る坊主を作ることにしました。
ラドールの会社の割りに、しっかり吸着します。 初めての割に使いやすく、汚しの表現なんかに便利な気がします。
(^-^)結構、順調です。
明日晴れますように!!と、試しに吊してみますと、、、、 何だろう、この悲壮感、、、
( ・_・;)題名!?〔樹海の糸〕!!
まぁ、この試作で得た経験を基に、この後カッコよくを作ってみたわけです。
( ・_・;)いかがなモノでしょうか?
結構面白い生地の流れになったのではありませんか? と、今はそんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
塗りの合間の試作2。2017 / 04 / 05 ( Wed )
(^-^)今日はこれからお花見である。
ムシロを敷いて、その上で四つん這いになって頭を下げ、、前に桃缶の空いたヤツを置く。 後は釣りの要領で、じっと待ちましょう。 稀にお金を入るて行く方がいますが、丁寧にお断りして「これはコップです。」と言いましょう。 釣りと同じく釣果があがらない時もありますが、その日は神が与えた休肝日なのです。 有給を使い切ってしまった自分を攻めるのではなく、こんな時こそじっくり花を楽しみましょう。
( ・_・;)何を書いておる!?
昨日の続き、、、 まずは木を作ることにします。 画材屋のキットを使います。
まずは、幹を作っていきます。
その後、ボンドに水を足したモノと二つ上のピンクの発砲を混ぜ合わせ、有る程度の大きさに小分けしたら、少し乾かします。
半乾きのモノを丸めて幹に挟むようにギュッとくっつけて乾かすと一番上みたいになります。
花の量はお好みです。 僕は奥ゆかしさを出すようにしました。、、、、と、言えば聞こえは良いですが、量を見誤っただけです。 ( ・_・;)、、なにぶん初めての事ですから。
だがしか~し、俺は、、オレは、、、 いや、みんなも等しく、、、作りたいものを作る事ができる! 後先じゃなくて、先ずは作りましょうよ!!
(+o+)『アィヤッハーーッ!!!』
最近の僕はそんな感じだ!! いいか!日本国!! もし軍隊あげるんなら、先ずは僕の作品の不良在庫にAI搭載して暴れさせやがれ! きっと、慰安婦像だけは制圧して帰ってくるからよ!!
そんな感じ、、、明日へ続く!!
明日も頑張りましょう!! |
塗りの合間の試作1。2017 / 04 / 04 ( Tue )
最近、色々なモノを見させて頂いたおかげで、、ちょっと悩んでいた事が解決してきました。 本当に有り難うございます。
で、今日は塗り物の乾く間に、、ちょっと挑戦してみようと思ったことを試すことにしてみました。 今日中にそれら二つの事ができれば良いな?と、思っています。
まず、大量の不良在庫化したこの作品ですね。
コイツのイメージをチョイと変えてみようと企んでいます。
『僕はコレをカッコよくします!』 本気でやってみます。
それともう一つ、演出効果としまして、、コースターにジオラマ的なモノを作ってみようかと、、、 昨日の画像を引用させてもらいますが、この部分です。
ひとまず今日は台座の方を、、、 材料を百均、画材屋で揃えてきました。
まず、コースターの表面にメディウムをぼったり重ねてみました。 キャンパスに塗る要領で、厚く塗って高低差を出してみました。
乾く前に、色付きの砂をばらまいてみようと思います。 砂をまくときは、下にビニール袋をひいて置くのがよろしいかと。 ( ・_・;)箇条書きに飽きてきました。
、、、まきかたなんですが、指で砂を掴んだら、まくべきコースターの上にその肘を持って行き、掴んだ指を放します。 そう、SaltBaeみたいに、、、ただ、掴む指をキツネでやるようにして下さい。
どうです、この出来栄え!! (+o+)大分、散らかってしまいました。
ついでに、前に廃鉱近くで拾ってきた石を飾って見ることに、、、
お尻に、塗り物する時様に空けた穴があるので、そこにスタンドを挿して安定させる作戦です。 (+_+)いざっ、ブッスリと!
現在、そこまでである。 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
是空さんの個展へ2017 / 04 / 03 ( Mon )
今日も良い天気だ。 そして温かい、下北沢から初台まで歩いた僕の体は少し溶け出してしまった。 妖怪アセミドロである。 [概要] アセミドロはゼラチン質多い人間形の妖怪で、融点が低く、溶け出した体液には粘着性があり、近づいた虫や小動物を捕らえて捕食する。 個体差はあるが、甘酸っぱい香を出し捕食対象を惹き付けるモノもいるらしいが、人間には好かれない為、ファブリーズである。 洋名 スライム
今日は初台で、是空さんの人形の展示をみてきました。
初の個展という事で、張り切られていました。 少しあげさせて頂きます。 (^-^)小らんちゅう、おじゃる眉毛が可愛いです。
(^-^)ハエトリ草の擬人化のようです。
(^-^)一本踏鞴(イッポンダタラ)、個人的にお気に入りです。
是空さんは妖怪好きなようで、全体的に人外でまとまった展示になっていました。 とは言え、恐いとか重いとかそう言う雰囲気はなく、可愛らしくほっとけない魅力のある作品達に囲まれてウキウキする感じ。 僕の一方的な思いですが、妖怪も人間も近くで良い関係をつくって、生きてもいいじゃないか!?簡単ですが、そう受け止めさせて頂きました。 ( ・_・;)人間にもいいヤツもいれば悪いヤツもいますしね。
<(_ _)>展示は明日までですので、是非。
[閲覧注意] で、妖怪や妖かしの話しで、差別の隠語に使われる事があるという話になって、、昨日の嫌なテレビCMを思い出したわけです。
アートネーチャーのアート姉ちゃんのあれだ! 駄洒落で、ハゲ、薄毛をコミカルにするの?
あの~、僕としては、、砂漠化が広がっていく、、でも、いずれ再生が始まると信じているわけなんだよ、、ワトスン君!?
それなのにだよ、見も知らない髪の毛の苦労も知らなそうな女性から、傷口に塩を塗りつけられるのだよ、、ワトスン君!!
諦めろ!、、、そういう風に聞こえたのは、僕だけですか?
困ってないか、と言えば困ってる。 でも、あんな他人事みたいな扱いされたくないです。 髪の毛のステータスはよく解るんですが、親身になる様子もなくコレやれば?みたいなの、、なんか悲しいッス。
同じとは程遠いですが、他人事にしてはいけない歌の動画です。 良かったらこの先の動画を見て下さい。<(_ _)>
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!! |
ギャラリー巡り2017 / 04 / 02 ( Sun )
昨日、一昨日に比べると温かく良い天気です。 多少風は有りますが、良い散歩日和、、都心の桜も満開とか何とかテレビでも言っていた気もするし、、、今日は桜を見がてら、ギャラリー周りをする事にした。
乃木坂で降りて、歩いて西麻布、六本木へ向かい、その後新宿へ出て、帰ると言うプラン。
チラシミュージアムというアプリをご存知ですか? ギャラリー周りしたり、出先の展示なんか調べるのに便利ですよ。
まず、乃木坂駅を降り青山霊園を通過して西麻布のギャラリーへ。 桜の樹が立ち並びんでますが、まだ五分咲きくらい。 桜のトンネルになるには後数日かかりそうです。
NANATASU GALLERY
〒106-0031 東京都港区西麻布2-12-4 小倉ビル3F [所 正泰 / Dolls 3 ‐想いの在処- 可動式骨格人形]
じ~っ、と見ていたら頭の中に面白いイメージが湧いてきましたので書いてみます。
なんと言いますか、、絵本の表紙がひとりでにパタリと開き、そこから手が出てきて顔をヒョコリと覗かせて目が合って「こんにちは。」 『、、こ、こんにちは。』 なんか、そんなリアルで楽しいメルヘン?ワンダー?を感じました。
( ̄0 ̄)4月9日迄やっておりますので、是非、、
その後、六本木へ向けて歩を進めることに、、、 高~い高い建物をヒルズだと思い歩いて向かう事数分、珍しく当たって無事到着。
Shonandai MY Gallery 〒106-0032 【あごぱん展】
パンダは何をやっても許される! そんな作者の思いと憧れがアクリル絵の具に混ざり込み、ふんわりコミカルで楽しく描かれています。
朝起きて、最初に目に入れたら一日が凄い楽しくなりそうな気になるんじゃないかな?なんて思いました。 (^-^)画をどの角度で飾っても良いという遊び心が実に素敵に感じます。
ギャラリーの方々と楽しくお話ししながら、今日はギャラリー周りしてるんですよ!と、言うと。 「これ、あげるから見てきてよ。」と、国立新美術館の白日会展の招待券を頂いた。
なんか、楽しい連鎖が始まってるなと思いつつ向かう事にしました。 絵画が多く、油絵で写真のように精密なモノが目立ちました。 これって、流行なのかな?なんて思いながらゆっくりさせて頂きました。 ( ・_・;)タダでは申し訳ない見応えでした。
結構お腹いっぱいで、足のフクラハギも玉子を注入されたシシャモみたいにパンパンになってきましたが、、当初の予定通り新宿へ、、、
個人的にお気に入りになり始めている【新宿眼下ギャラリー】です。 賛否両論別れるでしょうけど、僕はこういう顔好きなんですよね。 怪獣と女の子ですよ? キングコングがマンハッタンのエンパイアステートビルに登ったところが頭に浮かんでしょうがないんですよ。 僕の中の美女と野獣はあの映画なんですよ。 頭の中で膨れ上がった妄想を照らし合わせに行ってきました。 全体的にゆるエロかわで、劇画タッチはありませんでしたが、頭の中でもぁもぁする事はできました。 この画がなかったのが、、少し残念でした。
( ・_・;)自己の作品も女の子が多いんです。
そんなこんなで半日歩いて1万5000歩です。 やったよ!コレでスマートに近づいたよ!!でも、お腹が空いたよ!!! お手々のシワとシワを合わせて( ̄人 ̄)いただきます!
これを言葉にすると[台無し]と言うらしい、、、 そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
|
塗り重ならない、、2017 / 04 / 01 ( Sat )
4月1日曇り、そして、冬のような寒さだ。 今日は、会計年度の切り替わりだそうな。 まぁ、そういう難しいのはよく解らない僕からすると、、エイプリルフールの方が耳に落ち着きます。
エイプリルフール、罪のない嘘をついていいらしいが、、罪のない嘘ってなんだ?
和尚が檀家に呼ばれ出掛ける時、 自分の水飴を食べられないよう小坊主達に「仏壇の下の瓶に手を出すな、、あれは毒じゃからの。」と、ついたヤツとかか?
でも、この話には続きがあるのを知ってますか? 貪り食べられてしまい腹が煮えくり返る和尚。 そして、そこに至って気付いた事があり、直ぐに行動にでます。 後日、檀家に呼ばれ出掛ける時に又、小坊主達に同じ文句を言い出掛けて行きました。 法事を終え帰ってきた和尚は、仏壇の前で痺れて動けなくなっている小坊主達に諭したそうです。 「貪る事、腹を立てる事、妬む事、これらは三毒という克服すべき煩悩であり、ワシ等はそれを知ることができたようじゃ。」と。
その後、一人前になった小坊主達が後々の世代までこの三毒を伝えたと言われています。 数は少なくなったと言いますが、同じ様に体へ教え込む形が残っているのだとか、、、
そんな創作昔話、いかがでしたでしょうか?<(_ _)>
制作の話、、、 一週間塗り物してるんですが、なんか今回色が定着しなくて困ってます。 単純に劣化したのか、塗る間隔が短すぎるのかなぁ~、、? ( ・_・;)20回は塗った筈、、
コレは嘘じゃないですよ、、、 まぁ、もう少し続けてダメなら考えよう、、 そんな感じ、、、狼がきたぞ~!! <(_ _)>お粗末
|