十五夜(中秋の名月)、、、2019 / 09 / 14 ( Sat )
9月13日、本日は十五夜です。 十五夜(中秋の名月)に諸説色々あるようですが、、一般的には、形を似せた月見団子とススキを月にお供えするスタイルが定着しているのではないでしょうか? (´・ω・`)やっている家が多いとは思いませんけどね、、、
元々は中国から平安時代に日本に伝わったという話です。 平安貴族の月見姿が屏風絵や掛け軸なんかが重要文化財等々で残っていたりしますよね。 そこから一般層へ下りていき、穀物や野菜をお供えし、、五穀豊穣を願う様になったのだとか、、、
ススキは稲穂の代替え品なのだそうです。 用途は月の神様を卸す事なのだとか、、月から団子まで手が届かないということなのか、共にその場を過ごすのが大事な事だったのか、、、
あ、そうだ、、お供え話がでましたので、、、 お盆の時に、お供えについての話をすると言っておいて、、完全に放置していたのを思い出しました。 神様仏様に一度お供えする事で、物の価値を平らにすると言う事なんです。 例えば梅屋、竹屋、松屋の、その名の通りのランクの羊羹屋があるとして、Aさんが梅、Bさんが竹、Cさん松を買ってDさんの家にご挨拶に伺い、持参の品を渡します。 Dさんは、それぞれの品を神様にお供えしました。 結果、その後Dさんがお下がりの羊羹を食べる時には、、等しく神様に頂いた物となるわけです。 ※画像はクリックすると大きく見れます。 (´・ω・`)オマケでプラシーボ効果もあるかもです。
こんばんは、iroiro7色です。 僕はそのお供え文化の形、良いと思っている人間です。 最近、[子供]と言う文字が禁止用語になろうとしている様で、[子ども]と、改めようとしているんだとか、、なんて話を聞きますが、、、 子を供える意味って、生贄だったのでしょうか? 産まれた後、、神社やお宮で供え、神様の子供として頂くのではないのでしょうか? 若しくは子供を授かること事態が神様から頂いている。と言うことではないのでしょうか? そして、自分がその親として自覚する為だったのではないのかなぁ~、、、 そうすれば、親が子供に手をあげる事も減るのではないのかなぁ~、、なんて思ってしまいました。 なんか、宗教色がつよいですね、、、 (´・ω・`)別に神道進めているわけではありませんよ、、信仰の自由がありますからね。
十五夜の話に戻りましょう。 ここからは、ちょっと変わった考え方で十五夜を見てみようと思うのですが、、、 中秋の名月を楽しみながら嗜む酒を月見酒と言います。 月には霊力があると良く言われていますね、、。 その月を見ながら御神酒を頂く事で、月の霊力を取り入れようと考えていた部分があると思いませんか? もしその月が、杯に継いだ酒に写したもので、、それを飲み干す事を月見酒と言うのなら、、一気に儀式感が出てきますよね? (´・ω・`)ま、欲望を織り交ぜた、勝手な推測(妄想)ですけどね、、、
しかし、一行に月が出てきませんな、、、
こんな、ふざけたことをやっていたら、、月がほんのり見えてきました。 (´・ω・`)空は一つで、月も一つです。 一部と言えば一部の人かもしれませんが、、 様々な場所で、形はそれぞれ月を愛でていると考えると、、 素敵な事だと思いませんか? 空間は離れていたとしても、月という共通のモノを媒体に、、 月を愛でるという漠然とした一つの繋がりが生まれている。 その一瞬だけは、平和が存在しているのではないでしょうか、、、 (´・ω・`)本当に今日は宗教色が強いですね。
もう月も見えなくなってしまいました、、そして、大分お酒も進んでしまいました。 もう寝ます、、、
そんな感じ、、、明日も頑張りましょう!!
スポンサーサイト
|
コメント
いやぁ、素敵な素敵なお月見でしたね💖
眼福、眼福💖 iroiro様のお宅のドールちゃん達、みんな、みんな風情があって可愛い(≧◇≦) 私には妖精に見えました✨ あのお月様も(笑)いい味、出してます!!! 不思議で、とても美しいお写真、ありがとうございました💖 味・・・と言えば定食、セットの違い・・・iroiro様の主張、理に適ってますよ👍 iroiro様に一本👍
いつもコメントありがとうございます。m(__)m
何とか月が出てくれて、良かったです。 七夕に続き十五夜も天気が悪い日が多いですからね。 人形評価していただきありがとうございます。 家で転がしておくのも勿体ないかな?と、思い、、こんな形でのアピールをさせてもらってます。 あの月は、魔力が強く、、ついつい手にしてしまいました。(笑) 納得行かないと、ついつい大人気ない記事を書いてしまうんですよね、、反省です。 また、お気軽に、、、 |
コメントの投稿 |
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
https://iroironairono.blog.fc2.com/tb.php/1898-3f41cf4c |